JP2011191938A - レイアウト変換装置、レイアウト変換プログラム、およびレイアウト変換方法 - Google Patents

レイアウト変換装置、レイアウト変換プログラム、およびレイアウト変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011191938A
JP2011191938A JP2010056530A JP2010056530A JP2011191938A JP 2011191938 A JP2011191938 A JP 2011191938A JP 2010056530 A JP2010056530 A JP 2010056530A JP 2010056530 A JP2010056530 A JP 2010056530A JP 2011191938 A JP2011191938 A JP 2011191938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display areas
layout
container
target display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010056530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5460390B2 (ja
Inventor
Toshiro Kamiyama
淑朗 神山
Mitsushi Ono
充志 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2010056530A priority Critical patent/JP5460390B2/ja
Priority to US13/040,843 priority patent/US8694897B2/en
Priority to CN201110059660.3A priority patent/CN102193795B/zh
Publication of JP2011191938A publication Critical patent/JP2011191938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460390B2 publication Critical patent/JP5460390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/34Graphical or visual programming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】絶対座標配置によるソフトウェア・コンポーネント用コンテナのレイアウト定義手法を提供する。
【解決手段】複数のソフトウエア・コンポーネントのそれぞれの表示領域を配置した表示画面のレイアウトを変換するレイアウト変換装置であって、複数の表示領域の中から、予め定められた配置関係にある複数の対象表示領域を検出する検出部と、複数の対象表示領域の表示内容を、1つの統合表示領域内で統合して表示するコンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える生成部と、を備えるレイアウト変換装置を提供する。
【選択図】図2A

Description

本発明は、レイアウト変換装置、レイアウト変換プログラム、およびレイアウト変換方法に関する。
コントロール・パーツなどのコンポーネント(ソフトウェア・コンポーネント)をドラッグ&ドロップで組み合わせて、プログラミングを直接行うことなくアプリケーション開発をするためのアプリケーション開発環境が提供されている。
特許文献1 特開平9−212350号公報
特許文献2 特開平9−237181号公報
特許文献3 特開平9−258975号公報
アプリケーションのUI(ユーザ・インターフェース)コンポーネントのレイアウトの種類は多種多様であり、アプリケーション開発ツールの開発者にとって、レイアウトの種類に特化したデザイン機能を開発するのは負担が大きい。また、アプリケーション開発者は、当該デザイン機能に習熟するのに熟練を要する。一方、当該デザイン機能を開発ツールに実装しない場合、当該レイアウトを利用するコードをコーディングする手間は、アプリケーション開発者にとって更に大きな負担となってしまう。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、複数のソフトウエア・コンポーネントのそれぞれの表示領域を配置した表示画面のレイアウトを変換するレイアウト変換装置であって、複数の表示領域の中から、予め定められた配置関係にある複数の対象表示領域を検出する検出部と、複数の対象表示領域の表示内容を、1つの統合表示領域内で統合して表示するコンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える生成部と、を備えるレイアウト変換装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
図1は、本実施形態に係るシステム100の一例を示す。 図2Aは、第1の形態に対応するレイアウト変換システム200を編集装置105、格納装置130、変換装置140、および表示装置155と共に示す。 図2Bは、第2の形態に対応するレイアウト変換システム205を編集装置105、変換装置120、格納装置130、および表示装置155と共に示す。 図3Aは、本実施形態に係るレイアウト・コンテナの一例であるスプリット・コンテナ311を表示する表示画面310を示す。 図3Bは、本実施形態に係るレイアウト・コンテナの一例であるポータル・コンテナ321を表示する表示画面320を示す。 図3Cは、本実施形態に係るスタック・コンテナの一例であるアコーディオン・コンテナ331を表示する表示画面330を示す。 図3Dは、本実施形態に係るスタック・コンテナの一例であるタブパネル341を表示する表示画面340を示す。 図3Eは、本実施形態に係るスタック・コンテナの一例であるページャー351を表示する表示画面350を示す。 図4は、本実施形態に係るポータル・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。 図5Aは、本実施形態に係るリサイズ不可能なスプリット・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。 図5Bは、本実施形態に係るリサイズ可能なスプリット・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。 図6は、本実施形態に係るスプリット・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。 図7は、本実施形態に係る、縦方向または横方向に折り畳みできるレイアウト・コンテナの一例であるセクション・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。 図8は、本実施形態に係る、画面端に畳んで非表示状態にできるレイアウト・コンテナの一例であるサイドバーに対応する配置条件の一例を示す。 図9は、本実施形態に係る、コンポーネントの表示内容を縦方向に重ねるアコーディオン・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。 図10は、本実施形態に係る、コンポーネントの表示内容を横方向に重ねるアコーディオン・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。 図11は、本実施形態に係る、上側にタブを有するタブパネルに対応する配置条件の一例を示す。 図12は、本実施形態に係る、左側にタブを有するタブパネルに対応する配置条件の一例を示す。 図13は、本実施形態に係る、検出部230、生成部240、および出力部250の処理フローの一例を示す。 図14Aは、図13のステップS1320におけるリスト構造の一例を示す。 図14Bは、図13のステップS1330における処理の一例を示す。 図14Cは、図13のステップS1340における処理の一例を示す。 図14Dは、図13のステップS1350において生成されるスタック・コンテナ用のノードのツリー構造の一例を示す。 図15Aは、図13のステップS1360における横方向への分割の一例を示す。 図15Bは、図13のステップS1370における処理の一例を示す。 図15Cは、図13のステップS1360における縦方向への分割の一例を示す。 図15Dは、図13のステップS1370における処理の一例を示す。 図16は、本実施形態に係るコンピュータ3000のハードウェア構成の一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係るシステム100の一例を示す。システム100は、編集装置105と、変換装置120および/または140と、格納装置130と、表示装置155とを備える。システム100は、複数のソフトウエア・コンポーネントの表示領域を統合して表示するためのコンテナを含むアプリケーションのレイアウトを、アプリケーション開発者による各表示領域の配置に基づいて、アプリケーション開発者による直接編集またはコーディングなしに作成できる。ここで、コンテナとは、例えば複数のソフトウエア・コンポーネントの表示内容を、アプリケーション利用者が共通のUIを通して参照できるように統合して表示する画面を提供するソフトウエア・コンポーネントである。コンテナは、1つまたは複数のソフトウエア・コンポーネントを子として有してもよく、当該1つまたは複数のコンポーネントの表示内容をどのように表示するか、即ちUIの種類等についての情報を有してもよい。
第1の形態において、システム100は、編集装置105と、格納装置130と、変換装置140と、表示装置155とを備える。編集装置105は、アプリケーション開発者が、アプリケーションを構成する各コンポーネントの表示領域を配置するためのコンピュータまたは端末等であってもよい。編集装置105は、アプリケーション開発者がGUIを使用してコンポーネントの表示領域を、例えば絶対座標配置できる編集画面110を備える。
アプリケーション開発者がコンテナに対応する配置条件を満たすように複数のコンポーネントの表示領域を編集画面110上で配置したことに応じて、編集装置105は、当該複数のコンポーネントの表示領域の配置情報を格納装置130に出力する。配置情報は、アプリケーション開発者によって編集画面110上に配置された各コンポーネントの表示領域の位置、大きさ等の情報であってもよい。
格納装置130は、編集装置105が出力した配置情報を入力して格納する。格納装置130は、当該配置情報に対応する配置情報ファイル115を生成して格納してもよい。配置情報ファイル115は、複数のコンポーネントの表示領域の配置情報を格納する。格納装置130は、編集装置105と同一またはネットワーク上の別のコンピュータ上であってもよい。次いで、格納装置130は、当該配置情報を変換装置140に出力する。
変換装置140は、格納装置130から配置情報を入力して、当該配置情報を対応するレイアウト情報に変換して表示装置155に出力する。レイアウト情報は、少なくとも1つのコンポーネントおよび/またはコンテナを含む表示画面のレイアウトを記述する情報であってもよい。
表示装置155は、変換装置140からレイアウト情報を入力して、当該レイアウト情報に記述された少なくとも1つのコンポーネントおよび/またはコンテナの表示領域を含む表示画面のレイアウトに応じて、表示画面150を表示する。表示装置155は、アプリケーション利用者が、アプリケーションを構成する各コンポーネントの表示領域を表示画面150に表示するためのコンピュータまたは端末等であってもよい。
第2の形態において、システム100は、編集装置105と、変換装置120と、格納装置130と、表示装置155とを備える。編集装置105は、アプリケーション開発者が、アプリケーションを構成する各コンポーネントの表示領域を配置するためのコンピュータまたは端末等である。編集装置105は、アプリケーション開発者がGUIを使用してコンポーネントの表示領域を、例えば絶対座標配置できる編集画面110を備える。
アプリケーション開発者がコンテナに対応する配置条件を満たすように複数のコンポーネントの表示領域を編集画面110上で配置したことに応じて、編集装置105は、当該複数のコンポーネントの配置情報を変換装置120に出力する。変換装置120は、編集装置105から配置情報を入力して、当該配置情報を対応するレイアウト情報に変換して格納装置130に出力する。
格納装置130は、変換装置120が出力したレイアウト情報を入力して格納する。格納装置130は、当該レイアウト情報に対応するレイアウト情報ファイル145を生成して格納してもよい。レイアウト情報ファイル145は、少なくとも1つのコンポーネントおよび/またはコンテナの表示領域を含む表示画面のレイアウトの情報を含むファイルである。次いで、格納装置130は、当該レイアウト情報を表示装置155に出力する。
表示装置155は、格納装置130からレイアウト情報を入力して、当該レイアウト情報に記述された少なくとも1つのコンポーネントおよび/またはコンテナの表示領域を含む表示画面のレイアウトに応じて、表示画面150を表示する。表示装置155は、アプリケーション利用者が、アプリケーションを構成する各コンポーネントの表示領域を表示画面150に表示するためのコンピュータまたは端末等であってもよい。
図2Aは、第1の形態に対応するレイアウト変換システム200を編集装置105、格納装置130、変換装置140、および表示装置155と共に示す。レイアウト変換システム200は、複数のソフトウエア・コンポーネントを連携させたアプリケーションの表示画面のレイアウトを編集するための編集装置であってもよい。レイアウト変換システム200は、例えば格納装置130が表示装置155から当該表示画面のレイアウト情報を要求されたことに応じて、複数のソフトウエア・コンポーネントのそれぞれの表示領域を配置した配置情報を、当該配置情報に対応するレイアウト情報に変換し、表示装置155に出力する。
編集装置105は、編集部210を有する。編集部210は、アプリケーション開発者の指示に応じて編集画面内に複数の表示領域を配置し、当該複数の表示領域の配置情報を生成して格納装置130に出力する。
格納装置130は、配置情報格納部220を有する。配置情報格納部220は、複数のコンポーネントの表示領域の配置情報を編集部210から入力して、例えば配置情報ファイル115として格納する。配置情報格納部220は、配置情報を変換装置140に出力する。
変換装置140は、検出部230と、生成部240と、出力部250とを有する。検出部230は、配置情報格納部220から配置情報を入力し、当該配置情報に含まれる複数の表示領域の中から、予め定められた配置関係にある複数の対象表示領域を検出する。以後、検出部230が検出した予め定められた配置関係にある複数の表示領域を「複数の対象表示領域」と示す。例えば、検出部230は、複数のコンポーネントの表示領域間の位置関係として、例えば、複数のコンポーネントの表示領域が重なりの関係にあることと、複数のコンポーネントの表示領域が隣接していることと、複数のコンポーネントの表示領域が編集画面の上端/下端/左端/右端に接して配置されていることと、複数のコンポーネントの表示領域の上辺/下辺/左辺/右辺が矩形領域をなすことと、複数のコンポーネントの表示領域の上辺および/または下辺が揃っていることと、右辺/左辺が揃っていることと、との少なくとも1つを、各コンポーネントの表示領域のX座標およびY座標を参照して検出する。
生成部240は、検出部230が検出した配置関係に応じて、複数の対象表示領域の表示内容を、1つの統合表示領域内で統合して表示するコンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える。一例として、生成部240は、ツリー構造を用いて1つまたは複数のコンポーネントを子として含むコンテナを生成する。生成部240は、後述の、スプリット・コンテナ、ポータル・コンテナ、アコーディオン・コンテナ、タブパネル、ページャー、セクション・コンテナ、およびサイドバーの少なくとも1つを生成してもよい。
出力部250は、生成部240が生成したコンテナを含む表示画面のレイアウトを表示するための情報を表示装置155に出力する。出力部250は、アプリケーションのコードをレイアウト情報ファイル145として出力してもよい。
表示装置155は表示部260を有する。表示部260は、出力部250から入力した情報を基にアプリケーションのコードを実行して、生成部240が生成したコンテナを含むレイアウトに応じて、表示画面150を表示する。
図2Bは、第2の形態に対応するレイアウト変換システム205を編集装置105、変換装置120、格納装置130、および表示装置155と共に示す。レイアウト変換システム205は、例えば当該表示領域が配置されたことに応じて、複数のソフトウエア・コンポーネントのそれぞれの表示領域を配置した配置情報を、当該配置情報に対応するレイアウト情報に変換し、格納装置130に出力する。
編集装置105は、編集部210を有する。編集部210は、アプリケーション開発者の指示に応じて編集画面内に複数の表示領域を配置し、当該複数の表示領域の配置情報を生成して変換装置120に出力する。
変換装置120は、検出部230と、生成部240と、出力部250とを有する。検出部230は、編集部210から配置情報を入力し、当該配置情報に含まれる複数の表示領域の中から、予め定められた配置関係にある複数の対象表示領域を検出する。生成部240は、検出部230が検出した配置関係に応じて、複数の対象表示領域の表示内容を、1つの統合表示領域内で統合して表示するコンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える。出力部250は、生成部240が生成したコンテナを含む表示画面のレイアウトを表示するための情報を格納装置130に出力する。
格納装置130は、レイアウト情報格納部270を有する。レイアウト情報格納部270は、生成部240が生成したコンテナを含む表示画面のレイアウトを表示するための情報を出力部250から入力して、例えばレイアウト情報ファイル145として格納する。レイアウト情報格納部270は、当該レイアウト情報を表示装置155に出力する。
表示装置155は表示部260を有する。表示部260は、レイアウト情報格納部270から入力した情報を基にアプリケーションを実行して、生成部240が生成したコンテナを含むレイアウトに応じて、表示画面150を表示する。
図3A、図3B、図3C、図3D、および図3Eは、本実施形態に係るコンテナの例を示す。生成部240は、複数の対象表示領域の配置関係に応じて、複数種類のコンテナの中から複数の対象表示領域の表示内容を表示するコンテナを選択してもよい。例えば、コンテナにはレイアウト・コンテナとスタック・コンテナがある。レイアウト・コンテナは、図3Aに示したスプリット・コンテナ311および図3Bに示したポータル・コンテナ321のように、1つの表示画面を複数の表示部分に分割し、複数のコンポーネントの各表示内容を各表示部分に同時に表示するためのコンテナである。スタック・コンテナは、図3Cに示したアコーディオン・コンテナ331、図3Dに示したタブパネル341、および図3Eに示したページャー351のように、複数のコンポーネントの表示内容を例えば同じ位置に積み重ねて(スタックして)、各コンポーネントに対応するタブ部および指定された1のコンポーネントの表示内容を前面に表示し、他のコンポーネントの表示内容を非表示にするコンテナである。
図3Aは、本実施形態に係るレイアウト・コンテナの一例であるスプリット・コンテナ311を表示する表示画面310を示す。スプリット・コンテナ311の表示領域である統合表示領域は、複数のコンポーネントのそれぞれに対応して、例えば、コンポーネントの表示部分312、314、および316、並びに、スプリッタ318および319を備える。コンポーネントの表示部分312、314、および316は、それぞれ対応するコンポーネントの表示内容を表示部260が表示するための部分である。スプリッタ318および319は、それぞれ1または複数のコンポーネントの表示部分312、314、および316の境界を、表示部260が明示的に表示する部分である。
表示領域を横に分割するスプリッタ318はスプリット・コンテナ311において横方向に移動可能であっても良い。表示領域を縦に分割するスプリッタ319はスプリット・コンテナ311において縦方向に移動可能であっても良い。スプリッタ318および319が移動可能である場合、表示部260を備える表示装置155を使用するアプリケーション利用者は、GUIを介して、スプリッタ318または319を動かすことによって、当該1つの統合表示領域において、コンポーネントの表示部分312、314、および316の縦方向または横方向の分割比率を変更させることができる。
図3Bは、本実施形態に係るレイアウト・コンテナの一例であるポータル・コンテナ321を表示する表示画面320を示す。ポータル・コンテナ321の表示領域である統合表示領域は、複数のコンポーネントに対応して、例えば、コンポーネントの表示領域322、323、324、325、326、および327を備える。コンポーネントの表示領域322、323、324、325、326、および327は、それぞれ対応するコンポーネントの表示内容を表示する表示部分である。表示部260は、各コンポーネントの表示内容を、1つの統合表示領域内で複数の列に並べて表示する。
アプリケーション利用者は、ポータル・コンテナ321において、1のコンポーネントの表示領域を、新たな表示領域にドラッグ・アンド・ドロップすることによって、当該コンポーネントの表示領域を列間および/または列内で移動させることができる。例えば、コンポーネントの表示領域322を、新たな表示領域328にドラッグ・アンド・ドロップすることによって、アプリケーション利用者は、表示領域322に対応するコンポーネントを新たな表示領域328に移動させることができる。
図3Cは、本実施形態に係るスタック・コンテナの一例であるアコーディオン・コンテナ331を表示する表示画面330を示す。アコーディオン・コンテナ331は、複数のコンポーネントに対応して、例えば、コンポーネントの表示内容332(図示せず)、334、および336(図示せず)並びにタブ部337、338、および339を備える。コンポーネントの表示内容332、334、および336は、それぞれ対応するコンポーネントの表示内容を表示する表示部分である。表示部260は、コンポーネントの表示内容332、334、および336を同じ位置に積み重ねて、タブ部338に対応するコンポーネントの表示内容334の表示内容を見えるように表示する。
タブ部337、338、および339は、対応するコンポーネントの表示内容を識別する情報を示すと共に、アプリケーション利用者に1のコンポーネントを選択させる部分である。表示部260は、アコーディオン・コンテナ331において、指定された1のコンポーネントの表示内容334を表示し、他のコンポーネントの表示内容332および336を非表示にする。ここで、アプリケーション利用者がタブ部337をクリックして指定すると、アコーディオン・コンテナ331は、当該タブ部337に対応するコンポーネントの表示内容332を前面に表示し、他のコンポーネントの表示内容334および336を非表示にする。
図3Dは、本実施形態に係るスタック・コンテナの一例であるタブパネル341を表示する表示画面340を示す。タブパネル341は、複数のコンポーネントに対応して、例えば、コンポーネントの表示内容342(図示せず)、344、および346(図示せず)並びにタブ部347、348、および349を備える。コンポーネントの表示内容342、344、および346は、それぞれ対応するコンポーネントの表示内容を表示する表示部分である。表示部260は、複数のコンポーネントの表示内容332、334、および336を同じ位置に積み重ねて、タブ部338に対応するコンポーネントの表示内容334の表示内容を見えるように表示する。
タブ部347、348、および349は、対応するコンポーネントの表示内容を識別する情報を示すと共に、アプリケーション利用者に1のコンポーネントを選択させる部分である。表示部260は、タブパネル341において、指定された1のコンポーネントの表示内容344を表示し、他のコンポーネントの表示内容342および346を非表示にする。ここで、アプリケーション利用者がタブ部349をクリックして指定すると、タブパネル341は、タブ部349に対応するコンポーネントの表示内容346を前面に表示し、他のコンポーネントの表示内容342および344を非表示にする。
図3Eは、本実施形態に係るスタック・コンテナの一例であるページャー351を表示する表示画面350を示す。ページャー351は、例えば、複数のコンポーネントの表示内容352(図示せず)、354、および356(図示せず)並びにページ指定部357、358、および359、並びに左ボタン362および右ボタン364を備える。コンポーネントの表示内容352、354、および356は、それぞれ対応するコンポーネントの表示内容を表示するための部分である。表示部260は、コンポーネントの表示内容352、354、および356を同じ位置に積み重ねて、ページ指定部358に対応するコンポーネントの表示内容352の表示内容を見えるように表示する。
ページ指定部357、358、および359は、対応するコンポーネントの表示内容を識別する情報を示すと共に、アプリケーション利用者に1のコンポーネントを選択させる部分である。表示部260は、ページャー351において、指定された1のコンポーネントの表示内容352を表示し、他のコンポーネントの表示内容354および356を非表示にする。ここで、アプリケーション利用者がページ指定部359をクリックして指定すると、ページャー351は、ページ指定部359に対応するコンポーネントの表示内容356を前面に表示し、他のコンポーネントの表示内容352および354を非表示にする。また、アプリケーション利用者が左ボタン362/右ボタン364をクリックして指定すると、ページャー351は、現在前面に表示されている表示内容に対応するコンポーネントの前の/次のコンポーネントに対応する表示内容を前面に表示し、他のコンポーネントの表示内容を非表示にする。
検出部230は、以上に示したような複数種類のコンテナのそれぞれに対応して、それぞれのコンテナを選択するべき2以上の表示領域の配置関係の条件を保持し、複数の対象表示領域の配置関係と合致する条件を特定してもよい。例えば、検出部230は、図3A、図3B、図3C、図3D、または図3Eに示されたコンテナのそれぞれに対応して、当該コンテナを選択するべきコンポーネントの表示領域の配置関係の条件を保持し、複数のコンポーネントの表示領域の配置関係と合致する条件を特定する。次いで、生成部240は、特定した条件に対応付けられた種類のコンテナを選択してもよい。
図4は、本実施形態に係るポータル・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。検出部230は、複数の表示領域の中から、予め定められた位置関係にある複数の対象表示領域を検出してもよい。
表示領域の境界となる左右の辺をそろえて縦方向に並べられた複数の列をなし、複数の列の上端が横方向にそろえて並べられた複数の対象表示領域を検出部230が検出した場合、生成部240は、検出した複数の対象表示領域に対応する各コンポーネントの表示内容を、ポータル・コンテナを生成して表示画面のレイアウトに加えてもよい。例えば、検出部230が編集画面410内において、複数のコンポーネントの表示領域422、424、および426の左辺および右辺がそれぞれ揃っていて列420を構成することと、複数のコンポーネントの表示領域432および434の左辺および右辺がそれぞれ揃っていて列430を構成することと、複数のコンポーネントの表示領域442および444の左辺および右辺がそれぞれ揃っていて列440を構成することと、列420、430、および440の上端が揃っていることと、下端が揃っていないこととを検出する。これに応じて、生成部240は、それぞれ対応するコンポーネントの表示内容を表示するためのコンポーネントの表示領域472、474、476、482、484、492、および494を複数の列に並べて表示するポータル・コンテナ460を生成して、表示画面450のレイアウトに加えてもよい。
図5Aは、本実施形態に係るリサイズ不可能なスプリット・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。検出部230は、複数の表示領域の中から、表示領域の境界となる辺の少なくとも一部同士をそろえて配置された複数の対象表示領域を検出してもよい。検出部230は、2以上のコンポーネントの表示領域が矩形の領域を満たしており、かつ境界となる辺が隣の表示領域の辺とほぼ接するように配置されている場合に、当該2以上の表示領域を予め定められた位置関係にある複数の対象表示領域として検出してもよい。この場合、生成部240は、複数の対象表示領域に対応する各ソフトウエア・コンポーネントの表示内容を、矩形の領域に応じた統合表示領域内において、複数の対象表示領域のそれぞれに対応する各表示部分に分けて表示するスプリット・コンテナを生成して表示画面のレイアウトに加えてもよい。
生成部240は、スプリット・コンテナにおいて、複数の対象表示領域の辺のうち隣の対象表示領域の辺と接して配置された辺に対応する境界線については、表示部分の境界位置を変更不可に設定してもよい。例えば、検出部230は、編集画面510において、コンポーネントの表示領域512、514、および516が、互いに隣接していることを検出した場合、生成部240は、移動不可能なスプリッタ532および534を有するスプリット・コンテナ530を生成して表示画面520のレイアウトに加えてもよい。ここで、検出部230は、予め辺部が隣接すると判定する隙間の幅の範囲を格納し、隣り合うコンポーネントの表示領域の絶対座標から辺部の間の隙間の幅を求め、求められた隙間の幅が当該範囲に含まれると判定した場合に、当該隣り合うコンポーネントの表示領域の辺部が接するとして、境界位置が移動不可能なスプリッタを生成すべきことを検出してもよい。
図5Bは、本実施形態に係るリサイズ可能なスプリット・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。生成部240は、スプリット・コンテナにおいて、複数の対象表示領域の辺部のうち隣の対象表示領域の辺部と重ねて配置された辺部に対応する境界線については、表示部分の境界位置を変更可能に設定してもよい。検出部230は、編集画面540において、複数のコンポーネントの表示領域542、544、および546が、辺部に重なり部分548および549をもって隣接していることを検出する。これに応じて、生成部240は、移動可能なスプリッタ562および564を有する、対応するスプリット・コンテナ560を生成して表示画面550のレイアウトに加えてもよい。ここで、検出部230は、予め辺部の重なり部分の幅の範囲を格納し、隣り合うコンポーネントの表示領域の絶対座標から辺部の重なり部分の幅を求め、求められた重なり部分の幅が当該範囲に含まれると判定した場合に、当該隣り合うコンポーネントの表示領域の辺部が重なるとして、境界位置が移動可能なスプリッタを生成すべきことを検出してもよい。
図6は、本実施形態に係るスプリット・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。編集画面610における複数のコンポーネントの表示領域612、614、および616を、絶対座標配置を維持しつつ表示画面に配置した場合、アプリケーション利用者が当該表示画面のウィンドウ・サイズを変更しても、表示部260は、対応する複数のコンポーネントの表示部分をウィンドウ・サイズに追随させて表示しないので、当該表示画面はアプリケーション利用者にとって使い勝手が良くない。
本例において、検出部230は、編集画面610において、複数のコンポーネントの表示領域612、614、および616が、隣り合うコンポーネントの表示領域とほぼ接する位置関係にあることを検出する。生成部240は、編集画面610における複数のコンポーネントの表示領域612、614、および616のサイズの比率と、対応するコンポーネントの表示部分622、624、および626の比率とを一致させつつ、コンポーネントの表示部分622、624、および626に分けて表示画面の一部分または全体に表示するためのスプリット・コンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える。
スプリット・コンテナ621は、コンポーネントの表示部分622、624、および626を、表示画面620の一部分に表示するためのスプリット・コンテナである。表示画面630においては、コンポーネントの表示部分622、624、および626を表示画面630の全体に表示するスプリット・コンテナを示す。表示部260は、複数のコンポーネントの表示部分のサイズを表示画面620または630のウィンドウ・サイズに追随させてリサイズして、それぞれコンポーネントの表示部分632、634、および636として表示するので、アプリケーション利用者によって使い勝手が良い表示画面620または630を提供することができる。
図7は、本実施形態に係る、縦方向または横方向に折り畳みできるレイアウト・コンテナの一例であるセクション・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。検出部230は、横方向の長さに対する縦方向の長さの比率、または縦方向の長さに対する横方向の長さの比率が予め定められた比率未満である表示領域を検出してもよい。この場合、生成部240は、アプリケーション利用者がタブ部をクリックすることによって表示内容の表示/非表示(折り畳み)を切り替えるセクション・コンテナを生成して表示画面のレイアウトに加えてもよい。
例えば、編集画面710内において、検出部230は、コンポーネントの表示領域712の横方向の長さに対する縦方向の長さの比率が予め定められた比率未満であることを検出する。これに応じて、生成部240は、対応するセクション・コンテナ722を生成して表示画面720のレイアウトに加える。また、例えば、編集画面710内において、検出部230はコンポーネントの表示領域714の縦方向の長さに対する横方向の長さの比率が予め定められた比率未満であることを検出した場合、生成部240は、コンポーネントの表示領域714に対応するセクション・コンテナ724を生成して表示画面720のレイアウトに加える。アプリケーション利用者が表示画面720内においてタブ部732をクリックした場合、表示部260は、タブ部732に対応するセクション・コンテナ722の表示内容を折り畳んだ表示画面740を表示する。
図8は、本実施形態に係る、画面端に畳んで非表示状態にできるレイアウト・コンテナの一例であるサイドバーに対応する配置条件の一例を示す。検出部230は、いずれかの辺が画面の上端/下端/右端/左端のいずれかに接し、かつ長辺の長さに対する短辺の長さの比率が予め定められた比率以下である表示領域を検出してもよい。
例えば、編集画面810内において、検出部230は、それぞれ左辺、下辺、右辺が編集画面810の左端、下端、右端に接し、かつ長辺の長さに対する短辺の長さの比率が予め定められた比率未満であるコンポーネントの表示領域812、814、および816を検出する。生成部240は、コンポーネントの表示領域812、814、および816にそれぞれ対応するサイドバー822、824、および826を生成して表示画面820のレイアウトに加える。例えば、アプリケーション利用者がサイドバー822、824、および826を操作した場合、表示部260は、822、824、および826を画面の端に畳んで非表示状態にする。
図9/図10は、本実施形態に係る、コンポーネントの表示内容を縦/横方向に重ねるアコーディオン・コンテナに対応する配置条件の一例を示す。検出部230は、複数の表示領域の中から、予め定められた重なりの関係にある複数の対象表示領域を検出する。例えば、検出部230は、縦方向または横方向のうち一の方向にずらしつつ、予め定められた第1基準比率以上重ねられた2以上の表示領域を、複数の対象表示領域として検出する。この場合、生成部240は、複数の対象表示領域に対応して、縦方向または横方向のうち表示領域のずれ方向とは異なる方向に亘る長さの複数のタブ部が一の方向に並べられ、いずれかのタブ部が選択されると選択されたタブ部と次のタブ部との間に対応する対象表示領域の表示内容とを表示し、非選択のタブ部に対応する対象表示領域の表示内容を隠すアコーディオン・コンテナを生成して表示画面のレイアウトに加えてもよい。ここで、第1基準比率は、横/縦方向のそれぞれに対して定義されても良い。
図9の例において、検出部230は、縦方向にずらしつつ、予め定められた第1基準比率以上重ねられた2以上の表示領域を、複数の対象表示領域として検出する。検出部230は、編集画面910において、コンポーネントの表示領域912の縦方向の長さに対するコンポーネントの表示領域912および914の縦方向の重なりの幅の比率が第1基準比率以上であり、コンポーネントの表示領域914の縦方向の長さに対するコンポーネントの表示領域914および916の縦方向の重なりの幅の比率が第1基準比率以上であり、コンポーネントの表示領域916の縦方向の長さに対するコンポーネントの表示領域916および918の縦方向の重なりの幅の比率が第1基準比率以上であることを判定し、さらにコンポーネントの表示領域912、914、916、および918の横方向のずれ量が基準比率未満であることを判定することによって、編集画面910内においてコンポーネントの対象表示領域912、914、916、および918が下向きに充分重なっていることを検出する。これに応じて、生成部240は、対応するアコーディオン・コンテナ930を生成して表示画面920のレイアウトに加える。
図10の例において、検出部230は、横方向にずらしつつ、予め定められた第1基準比率以上重ねられた2以上の表示領域を、複数の対象表示領域として検出する。検出部230は、編集画面1010において、コンポーネントの表示領域1012の横方向の長さに対するコンポーネントの表示領域1012および1014の横方向の重なりの幅の比率が第1基準比率以上であり、コンポーネントの表示領域1014の横方向の長さに対するコンポーネントの表示領域1014および1016の横方向の重なりの幅の比率が第1基準比率以上であり、コンポーネントの表示領域1016の横方向の長さに対するコンポーネントの表示領域1016および1018の横方向の重なりの幅の比率が第1基準比率以上であることを判定し、さらにコンポーネントの表示領域1012、1014、1016、および1018の縦方向のずれ量が基準比率未満であることを判定することによって、編集画面1010内においてコンポーネントの表示領域1012、1014、1016、および1018が右向きに充分重なっている複数の対象表示領域であることを検出する。これに応じて、生成部240は、対応するアコーディオン・コンテナ1030を生成して表示画面1020のレイアウトに加える。
図11は、本実施形態に係る、上側または下側にタブを有するタブパネルに対応する配置条件の一例を示す。検出部230は、予め定められた第2基準比率以上重ねつつずらして配置された2以上の表示領域を複数の対象表示領域として検出してもよい。この場合、生成部240は、複数の対象表示領域に対応する複数のタブ部と、複数のタブ部のうち選択されたタブ部に対応する対象表示領域の表示内容を表示する表示部分とを有するタブ・コンテナ(タブパネル)を生成して表示画面のレイアウトに加えてもよい。生成部240は、複数の対象表示領域をずらして配置した配置の方向が、横方向により近い場合に複数のタブ部を横方向に配列してもよい。
例えば、検出部230は、編集画面1110内において、コンポーネントの表示領域1112、1114、1116、および1118の右方向のずれ量に対する下方向のずれ量の比率が基準比率以下であることを判定して、コンポーネントの表示領域1112、1114、1116、および1118が右方向に少し斜め下向きに重なっている複数の対象表示領域であることを検出する。これに応じて、生成部240は、横方向に配列されたタブを左上に有するタブパネル1130を生成して表示画面1120のレイアウトに加えてもよい。
生成部240は、複数のタブ部の順序を、複数の対象表示領域の重なり順に応じて定めてもよい。生成部240は、複数のコンポーネントのZ−indexの順序に応じて、複数のタブ部の順序を定めてもよい。例えば、生成部240は、複数のコンポーネントの表示領域1112、1114、1116、および1118のそれぞれに対応するタブ部1132、1134、1136、および1138を、当該複数のコンポーネントのZ−indexの大きい順に並べてもよく、またZ−indexの小さい順に並べてもよい。
図12は、本実施形態に係る、左側にタブを有するタブパネルに対応する配置条件の一例を示す。例えば、検出部230は、編集画面1210において、複数のコンポーネントの表示領域1212、1214、1216、および1218の下方向のずれ量に対する右方向のずれ量の比率が基準比率以下であることを判定して、複数のコンポーネントの表示領域1212、1214、1216、および1218が下方向に少し斜め右向きに充分重なっている対象表示領域であることを検出する。これに応じて、生成部240は、縦方向に配列されたタブを左上に有するタブパネル1230を生成して表示画面1220のレイアウトに加えてもよい。
同様に、生成部240は、複数のコンポーネントの表示領域の配置方向が左方向より少し下向きであれば、横方向に配列されたタブを右上に有するタブパネルを生成してもよい。<表1>は、複数のコンポーネントの対象表示領域の配置方向および配置方向の向きと、タブ部の位置およびタブ部の方向の関係の一例を示す。
さらに、検出部230が複数のコンポーネントの表示領域の縦方向および横方向の長さに対する重なりの幅の比率が予め定められた基準値よりも大きいことを検出した場合、生成部240は、タブパネルの代わりにページャーを生成してもよい。また、検出部230が重なりあう複数のコンポーネントの表示領域の数が、予め定められた数よりも大きいことを検出した場合、生成部240は、タブパネルの代わりにページャーを生成してもよい。また、検出部230は、複数のコンポーネントの表示領域の縦方向のずれに対する横方向のずれの比率が予め定められた範囲に含まれることを検出した場合、生成部240は、タブパネルの代わりにページャーを生成してもよい。
図13は、本実施形態に係る、検出部230、生成部240、および出力部250の処理フローの一例を示す。最初に、検出部230は、格納装置105または格納装置130から各コンポーネントの表示領域の配置情報を取得する(S1310)。
検出部230は、配置情報を記録するノードを作り、リスト構造とする(S1320)。ここで、リスト構造とはノードが一直線に連なるデータ構造のことをいう。検出部230は、リスト構造に代えて、一直線に連なるノードを表現できる他のデータ構造、例えば配列を生成してもよい。
検出部230は、横方向に重なり合う複数の対象表示領域を見つける(S1330)。次に、検出部230は、縦方向に重なり合う複数の対象表示領域を見つける(S1340)。S1330およびS1340の順序は逆であってもよい。
生成部240は、重なり合う複数の対象表示領域に対して、スタック・コンテナ用のノードを作る(S1350)。このように、生成部240は、ツリー構造を利用して、スタック・コンテナを含むレイアウト情報を生成する。
検出部230は、上位ノードの位置関係を調べ、横または縦方向に複数の対象表示領域を分割する(S1360)。次に、生成部240は、レイアウト・コンテナ用のノードを作り、分割された複数の対象表示領域をそれぞれ子ノードとする(S1370)。このように、生成部240は、ツリー構造を利用して、レイアウト・コンテナを含むレイアウト情報を生成する。
検出部230は、分割された複数の対象表示領域のそれぞれが更に分割可能であるかどうかを判定する(S1380)。分割可能である場合、検出部230は、複数の表示領域の中から予め定められた重なりの関係にある2以上の表示領域を検出してグループ化し、グループをなす2以上の表示領域および他の表示領域の中から予め定められた位置関係にある複数の対象表示領域を検出して更にグループ化する。次に、生成部240は、各グループについて複数の対象表示領域の表示内容を統合表示領域内で統合して表示するコンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える。
出力部250は、ノードに集められた情報を元に、実際のコンテナおよびコンポーネントのレイアウト情報を出力する(S1390)。これにより、表示部260は、出力部250から入力したレイアウト情報に基づいて、複数の種類のコンテナを組み合わせたコンテナを表示できる。
図14Aは、図13のステップS1320におけるリスト構造の一例を示す。検出部230は、複数の表示領域に対応するノード1412、ノード1414、ノード1416、ノード1418、およびノード1419からリスト構造を生成する。
図14Bは、図13のステップS1330における処理の一例を示す。検出部230は、ノード1414および1416等に対応する複数の対象表示領域1430が横方向に重なり合っていることを検出する。
図14Cは、図13のステップS1340における処理の一例を示す。検出部230は、ノード1418およびノード1419に対応する複数の対象表示領域1450が縦方向に重なり合っていることを検出する。
図14Dは、図13のステップS1350において生成されるスタック・コンテナ用のノードのツリー構造の一例を示す。生成部240は、重なり合う対象表示領域に対応するノード1414およびノード1416を、タブパネルに対応するノード1472を生成し、ノード1414およびノード1416をノート1472の子ノードとする。同様に、生成部240は、重なり合う対象表示領域に対応するノード1418およびノード1419を、アコーディオン・コンテナに対応するノード1474を生成し、ノード1418およびノード1419をノード1474の子ノードとする。
図15Aは、図13のステップS1360における横方向への分割の一例を示す。検出部230は、対象表示領域1512からなるグループと、対象表示領域1514および1516からなるグループとが、縦線1518で横方向に分割できることを検出する。
図15Bは、図13のステップS1370における処理の一例を示す。生成部240は、横方向に分かれた表示部分を有するレイアウト・コンテナ用のノード1522を生成し、ノード1524およびノード1526をノード1522の子ノードとする。
図15Cは、図13のステップS1360における縦方向への分割の一例を示す。検出部230は、対象表示領域1514からなるグループと、対象表示領域1516からなるグループとが、横線1542で縦方向に分割できることを検出する。
図15Dは、図13のステップS1370における処理の一例を示す。生成部240は、縦方向に分かれた表示部分を有するレイアウト・コンテナ用のノード1552を生成し、ノード1526およびノード1528をノード1552の子ノードとする。
図16は、本実施形態に係るコンピュータ3000のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ3000は、ホスト・コントローラ3082により相互に接続されるCPU3100、RAM3020、グラフィック・コントローラ3075、及び表示装置3080を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ3084によりホスト・コントローラ3082に接続される通信インターフェイス3030、ハードディスクドライブ3040、及びDVDドライブ3060を有する入出力部と、入出力コントローラ3084に接続されるROM3010、フレキシブルディスク・ドライブ3050、及び入出力チップ3070を有するレガシー入出力部とを備える。
ホスト・コントローラ3082は、RAM3020と、高い転送レートでRAM3020をアクセスするCPU3100及びグラフィック・コントローラ3075とを接続する。CPU3100は、ROM3010及びRAM3020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ3075は、CPU3100等がRAM3020内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置3080上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ3075は、CPU3100等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ3084は、ホスト・コントローラ3082と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス3030、ハードディスクドライブ3040、DVDドライブ3060を接続する。通信インターフェイス3030は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ3040は、コンピュータ3000内のCPU3100が使用するプログラム及びデータを格納する。DVDドライブ3060は、DVD3095からプログラム又はデータを読み取り、RAM3020を介してハードディスクドライブ3040に提供する。
また、入出力コントローラ3084には、ROM3010と、フレキシブルディスク・ドライブ3050、及び入出力チップ3070の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM3010は、コンピュータ3000が起動時に実行するブート・プログラム、及び/又は、コンピュータ3000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ3050は、フレキシブルディスク3090からプログラム又はデータを読み取り、RAM3020を介してハードディスクドライブ3040に提供する。入出力チップ3070は、フレキシブルディスク・ドライブ3050を入出力コントローラ3084へと接続すると共に、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を入出力コントローラ3084へと接続する。
RAM3020を介してハードディスクドライブ3040に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク3090、DVD3095、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM3020を介してコンピュータ3000内のハードディスクドライブ3040にインストールされ、CPU3100において実行される。
コンピュータ3000にインストールされ、コンピュータ3000をレイアウト変換システム200として機能させるプログラムは、編集モジュールと、配置情報格納モジュールと、検出モジュールと、生成モジュールと、出力モジュールと、表示モジュールと、レイアウト情報格納モジュールとを備える。これらのプログラム又はモジュールは、CPU3100等に働きかけて、コンピュータ3000を、編集部210と、配置情報格納部220と、検出部230と、生成部240と、出力部250と、表示部260と、レイアウト情報格納部270としてそれぞれ機能させる。
これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ3000に読込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウェア資源とが協働した具体的手段である編集部210と、配置情報格納部220と、検出部230と、生成部240と、出力部250と、表示部260と、レイアウト情報格納部270として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ3000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有のレイアウト変換システム200が構築される。
一例として、コンピュータ3000と外部の装置等との間で通信を行う場合には、CPU3100は、RAM3020上にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理内容に基づいて、通信インターフェイス3030に対して通信処理を指示する。通信インターフェイス3030は、CPU3100の制御を受けて、RAM3020、ハードディスクドライブ3040、フレキシブルディスク3090、又はDVD3095等の記憶装置上に設けた送信バッファ領域等に記憶された送信データを読み出してネットワークへと送信し、もしくは、ネットワークから受信した受信データを記憶装置上に設けた受信バッファ領域等へと書き込む。このように、通信インターフェイス3030は、DMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)方式により記憶装置との間で送受信データを転送してもよく、これに代えて、CPU3100が転送元の記憶装置又は通信インターフェイス3030からデータを読み出し、転送先の通信インターフェイス3030又は記憶装置へとデータを書き込むことにより送受信データを転送してもよい。
また、CPU3100は、ハードディスクドライブ3040、DVDドライブ3060(DVD3095)、フレキシブルディスク・ドライブ3050(フレキシブルディスク3090)等の外部記憶装置に格納されたファイルまたはデータベース等の中から、全部または必要な部分をDMA転送等によりRAM3020へと読み込ませ、RAM3020上のデータに対して各種の処理を行う。そして、CPU3100は、処理を終えたデータを、DMA転送等により外部記憶装置へと書き戻す。このような処理において、RAM3020は、外部記憶装置の内容を一時的に保持するものとみなせるから、本実施形態においてはRAM3020および外部記憶装置等をメモリ、記憶部、または記憶装置等と総称する。本実施形態における各種のプログラム、データ、テーブル、データベース等の各種の情報は、このような記憶装置上に格納されて、情報処理の対象となる。なお、CPU3100は、RAM3020の一部をキャッシュメモリに保持し、キャッシュメモリ上で読み書きを行うこともできる。このような形態においても、キャッシュメモリはRAM3020の機能の一部を担うから、本実施形態においては、区別して示す場合を除き、キャッシュメモリもRAM3020、メモリ、及び/又は記憶装置に含まれるものとする。
また、CPU3100は、RAM3020から読み出したデータに対して、プログラムの命令列により指定された、本実施形態中に記載した各種の演算、情報の加工、条件判断、情報の検索・置換等を含む各種の処理を行い、RAM3020へと書き戻す。例えば、CPU3100は、条件判断を行う場合においては、本実施形態において示した各種の変数が、他の変数または定数と比較して、大きい、小さい、以上、以下、等しい等の条件を満たすかどうかを判断し、条件が成立した場合(又は不成立であった場合)に、異なる命令列へと分岐し、またはサブルーチンを呼び出す。
また、CPU3100は、記憶装置内のファイルまたはデータベース等に格納された情報を検索することができる。例えば、第1属性の属性値に対し第2属性の属性値がそれぞれ対応付けられた複数のエントリが記憶装置に格納されている場合において、CPU3100は、記憶装置に格納されている複数のエントリの中から第1属性の属性値が指定された条件と一致するエントリを検索し、そのエントリに格納されている第2属性の属性値を読み出すことにより、所定の条件を満たす第1属性に対応付けられた第2属性の属性値を得ることができる。
以上に示したプログラム又はモジュールは、外部の記録媒体に格納されてもよい。記録媒体としては、フレキシブルディスク3090、DVD3095の他に、DVD又はCD等の光学記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ3000に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。例えば、本実施形態において、検出部230は、複数のコンポーネントの表示領域の重なりの幅およびずれの量等に基づく量を基準比率と比較することに代えて、基準ピクセル数等と比較してもよい。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 システム、105 編集装置、110 編集画面、115 配置情報ファイル、120 変換装置、130 格納装置、140 変換装置、145 レイアウト情報ファイル、150 表示画面、155 表示装置、200 レイアウト変換システム、205 レイアウト変換システム、210 編集部、220 配置情報格納部、230 検出部、240 生成部、250 出力部、260 表示部、270 レイアウト情報格納部、3000 コンピュータ、3010 ROM、3020 RAM、3030 通信インターフェイス、3040 ハードディスクドライブ、3050 フレキシブルディスク・ドライブ、3060 DVDドライブ、3070 入出力チップ、3075 グラフィック・コントローラ、3080 表示装置、3082 ホスト・コントローラ、3084 入出力コントローラ、3090 フレキシブルディスク、3095 DVD、3100 CPU

Claims (20)

  1. 複数のソフトウエア・コンポーネントのそれぞれの表示領域を配置した表示画面のレイアウトを変換するレイアウト変換装置であって、
    複数の前記表示領域の中から、予め定められた配置関係にある複数の対象表示領域を検出する検出部と、
    前記複数の対象表示領域の表示内容を、1つの統合表示領域内で統合して表示するコンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える生成部と、
    を備えるレイアウト変換装置。
  2. 前記生成部は、前記複数の対象表示領域の配置関係に応じて、複数種類のコンテナの中から前記複数の対象表示領域の表示内容を表示するコンテナを選択する請求項1に記載のレイアウト変換装置。
  3. 前記検出部は、複数種類のコンテナのそれぞれに対応して、それぞれのコンテナを選択するべき2以上の表示領域の配置関係の条件を保持し、前記複数の対象表示領域の配置関係と合致する前記条件を特定し、
    前記生成部は、特定した前記条件に対応付けられた種類のコンテナを選択する
    請求項2に記載のレイアウト変換装置。
  4. 前記検出部は、前記複数の表示領域の中から、予め定められた位置関係にある前記複数の対象表示領域を検出する請求項1から3のいずれかに記載のレイアウト変換装置。
  5. 前記検出部は、前記複数の表示領域の中から、表示領域の境界となる辺の少なくとも一部同士をそろえて配置された前記複数の対象表示領域を検出する請求項4に記載のレイアウト変換装置。
  6. 前記検出部は、表示領域の境界となる左右の辺をそろえて縦方向に並べられた複数の列をなし、前記複数の列の上端が横方向にそろえて並べられた前記複数の対象表示領域を検出し、
    前記生成部は、検出した前記複数の対象表示領域に対応する各ソフトウエア・コンポーネントの表示内容を、前記統合表示領域内で複数の列に並べて表示するポータル・コンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える
    請求項5に記載のレイアウト変換装置。
  7. 前記検出部は、2以上の表示領域が矩形の領域を満たしており、かつ境界となる辺が隣の表示領域の辺とほぼ接するように配置されている場合に、当該2以上の表示領域を予め定められた位置関係にある前記複数の対象表示領域として検出し、
    前記生成部は、前記複数の対象表示領域に対応する各ソフトウエア・コンポーネントの表示内容を、前記矩形の領域に応じた前記統合表示領域内において、前記複数の対象表示領域のそれぞれに対応する各表示部分に分けて表示するスプリット・コンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える
    請求項1から6のいずれかに記載のレイアウト変換装置。
  8. 前記生成部は、前記スプリット・コンテナにおいて、前記複数の対象表示領域の辺のうち隣の対象表示領域の辺と接して配置された辺に対応する境界線については、表示部分の境界位置を変更不可に設定する請求項7に記載のレイアウト変換装置。
  9. 前記生成部は、前記スプリット・コンテナにおいて、前記複数の対象表示領域の辺部のうち隣の対象表示領域の辺部と重ねて配置された辺部に対応する境界線については、表示部分の境界位置を変更可能に設定する請求項7または8に記載のレイアウト変換装置。
  10. 前記検出部は、前記複数の表示領域の中から、予め定められた重なりの関係にある前記複数の対象表示領域を検出する請求項1から9のいずれかに記載のレイアウト変換装置。
  11. 前記検出部は、縦方向または横方向のうち一の方向にずらしつつ、予め定められた第1基準比率以上重ねられた2以上の表示領域を、前記複数の対象表示領域として検出し、
    前記生成部は、前記複数の対象表示領域に対応して、縦方向または横方向のうち他の方向に亘る長さの複数のタブ部が前記一の方向に並べられ、いずれかのタブ部が選択されると選択されたタブ部と次のタブ部との間に対応する対象表示領域の表示内容とを表示し、非選択のタブ部に対応する対象表示領域の表示内容を隠すアコーディオン・コンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える
    請求項10に記載のレイアウト変換装置。
  12. 前記検出部は、予め定められた第2基準比率以上重ねつつずらして配置された2以上の表示領域を前記複数の対象表示領域として検出し、
    前記生成部は、前記複数の対象表示領域に対応する複数のタブ部と、前記複数のタブ部のうち選択されたタブ部に対応する対象表示領域の表示内容を表示する表示部分とを有するタブ・コンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える
    請求項10または11に記載のレイアウト変換装置。
  13. 前記生成部は、前記複数の対象表示領域をずらして配置した配置の方向が、縦方向により近い場合に前記複数のタブ部を縦方向に配列し、横方向により近い場合に前記複数のタブ部を横方向に配列する請求項12に記載のレイアウト変換装置。
  14. 前記生成部は、前記複数のタブ部の順序を、前記複数の対象表示領域の重なり順に応じて定める請求項12または13に記載のレイアウト変換装置。
  15. 前記検出部は、前記複数の表示領域の中から予め定められた重なりの関係にある2以上の表示領域を検出してグループ化し、グループをなす2以上の表示領域および他の表示領域の中から予め定められた位置関係にある前記複数の対象表示領域を検出して更にグループ化し、
    前記生成部は、各グループについて前記複数の対象表示領域の表示内容を前記統合表示領域内で統合して表示するコンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える
    請求項1から14のいずれかに記載のレイアウト変換装置。
  16. 当該レイアウト変換装置は、前記複数のソフトウエア・コンポーネントを連携させたアプリケーションの表示画面のレイアウトを編集するための編集装置であり、
    ユーザの指示に応じて表示画面内に前記複数の表示領域を配置する編集部と、
    前記生成部が生成したコンテナを含む表示画面のレイアウトを表示するための情報を出力する出力部と、
    を更に備える請求項1から15のいずれかに記載のレイアウト変換装置。
  17. 複数のソフトウエア・コンポーネントのそれぞれの表示領域を配置した表示画面のレイアウトを変換するレイアウト変換装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、
    複数の前記表示領域の中から、予め定められた配置関係にある複数の対象表示領域を検出する検出部と、
    前記複数の対象表示領域の表示内容を、生成部に1つの統合表示領域内で統合して表示するコンテナを生成して表示画面のレイアウトに加えさせる段階と、
    して機能させるレイアウト変換プログラム。
  18. 前記生成部は、
    複数種類のコンテナのそれぞれに対応して、それぞれのコンテナを選択するべき2以上の表示領域の配置関係の条件を保持し、
    前記複数の対象表示領域の配置関係と合致する前記条件を特定し、
    特定した前記条件に対応付けられた種類のコンテナを選択する
    請求項17に記載のレイアウト変換プログラム。
  19. 複数のソフトウエア・コンポーネントのそれぞれの表示領域を配置した表示画面のレイアウトを変換するレイアウト変換方法であって、
    複数の前記表示領域の中から、予め定められた配置関係にある複数の対象表示領域を検出部によって検出する段階と、
    前記複数の対象表示領域の表示内容を、生成部によって1つの統合表示領域内で統合して表示するコンテナを生成して表示画面のレイアウトに加える段階と、
    を備えるレイアウト変換方法。
  20. 前記生成部は、
    複数種類のコンテナのそれぞれに対応して、それぞれのコンテナを選択するべき2以上の表示領域の配置関係の条件を保持し、
    前記複数の対象表示領域の配置関係と合致する前記条件を特定し、
    特定した前記条件に対応付けられた種類のコンテナを選択する
    請求項19に記載のレイアウト変換方法。
JP2010056530A 2010-03-12 2010-03-12 レイアウト変換装置、レイアウト変換プログラム、およびレイアウト変換方法 Expired - Fee Related JP5460390B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056530A JP5460390B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 レイアウト変換装置、レイアウト変換プログラム、およびレイアウト変換方法
US13/040,843 US8694897B2 (en) 2010-03-12 2011-03-04 Layout converter, layout conversion program, and layout conversion method
CN201110059660.3A CN102193795B (zh) 2010-03-12 2011-03-11 布局变换装置以及布局变换方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056530A JP5460390B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 レイアウト変換装置、レイアウト変換プログラム、およびレイアウト変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011191938A true JP2011191938A (ja) 2011-09-29
JP5460390B2 JP5460390B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44561116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056530A Expired - Fee Related JP5460390B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 レイアウト変換装置、レイアウト変換プログラム、およびレイアウト変換方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8694897B2 (ja)
JP (1) JP5460390B2 (ja)
CN (1) CN102193795B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD746312S1 (en) * 2012-07-30 2015-12-29 Abbyy Infopoisk Llc Display screen or portion thereof with a graphical user interface
JP2021056758A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP7433822B2 (ja) 2018-09-24 2024-02-20 セールスフォース インコーポレイテッド アプリケーションビルダ

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD747343S1 (en) * 2009-09-30 2016-01-12 Htc Corporation Display screen with an animated graphical user interface
JP2012118832A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
USD689060S1 (en) 2010-12-28 2013-09-03 Sony Corporation Display panel or screen with a graphical user interface
JP2012196296A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像表示装置及び画像表示方法
USD690320S1 (en) * 2011-11-18 2013-09-24 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
US9690754B2 (en) * 2012-04-12 2017-06-27 Walter M. Lowney System and method for document creation
US10133704B2 (en) 2012-11-07 2018-11-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic layout of content in a grid based application
CN103019609B (zh) * 2012-12-28 2016-02-03 广东欧珀移动通信有限公司 屏幕分区域显示的方法、装置及触屏终端
USD742906S1 (en) * 2013-01-23 2015-11-10 Htc Corporation Display screen with a graphical user interface
USD748659S1 (en) * 2013-07-18 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
KR102266198B1 (ko) * 2013-08-02 2021-06-18 삼성전자주식회사 이종 애플리케이션들을 포함하는 그룹을 나타내는 탭 윈도우를 관리하는 방법 및 장치.
JP6379805B2 (ja) * 2013-09-17 2018-08-29 株式会社リコー 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システム
CN103488512B (zh) * 2013-09-29 2017-06-20 广州创维平面显示科技有限公司 程序界面显示处理方法及装置
USD748120S1 (en) * 2013-10-25 2016-01-26 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD748121S1 (en) * 2013-10-25 2016-01-26 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD748122S1 (en) * 2013-10-25 2016-01-26 Microsoft Corporation Display screen with transitional graphical user interface
USD746845S1 (en) * 2013-10-25 2016-01-05 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD746846S1 (en) * 2013-10-25 2016-01-05 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD749108S1 (en) * 2013-10-25 2016-02-09 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD747334S1 (en) * 2013-10-25 2016-01-12 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD746847S1 (en) * 2013-10-25 2016-01-05 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD752091S1 (en) * 2013-11-15 2016-03-22 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Display screen portion with graphical user interface
USD751111S1 (en) * 2013-11-15 2016-03-08 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Display screen portion with animated graphical user interface
USD746331S1 (en) 2013-12-20 2015-12-29 Sanford, L.P. Display screen or portion thereof with icon
USD789973S1 (en) 2013-12-20 2017-06-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface and computer icons
USD785669S1 (en) * 2014-01-03 2017-05-02 Sony Corporation Display panel or screen with a graphical user interface
US9933922B2 (en) * 2014-03-27 2018-04-03 Sybase, Inc. Child container control of parent container of a user interface
CN105204723B (zh) * 2014-06-26 2019-03-12 北京北方华创微电子装备有限公司 界面显示方法及系统
WO2016017948A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible device and interfacing method thereof
USD780203S1 (en) * 2014-10-02 2017-02-28 Deere & Company Display screen with a graphical user interface
USD755840S1 (en) * 2014-10-08 2016-05-10 Weebly, Inc. Portion of a display with an animated icon
USD797139S1 (en) * 2014-10-10 2017-09-12 Travelport, Lp Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
JP6411181B2 (ja) 2014-11-12 2018-10-24 株式会社日立製作所 機器配置装置および機器配置方法
USD774077S1 (en) * 2015-02-09 2016-12-13 Express Scripts, Inc. Display screen with graphical user interface
USD772272S1 (en) * 2015-02-25 2016-11-22 Lg Electronics Inc. TV receiver with graphical user interface
WO2017004541A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Cfph, Llc Visualization of changes through the use of graphical geometric shapes
USD813270S1 (en) * 2015-11-13 2018-03-20 Cfph, Llc Display screen with animated graphical user interface
USD810118S1 (en) * 2016-01-15 2018-02-13 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD792426S1 (en) * 2016-04-04 2017-07-18 Marketo, Inc. Display screen with graphical user interface
CN106548502B (zh) * 2016-11-15 2020-05-15 迈普通信技术股份有限公司 图像处理方法及装置
CN108347641B (zh) * 2017-01-25 2021-01-22 联发科技股份有限公司 配合电视传播系统的动态影像处理装置及动态影像处理方法
CN108804978B (zh) * 2017-04-28 2022-04-12 腾讯科技(深圳)有限公司 一种版面分析方法及装置
USD842877S1 (en) * 2017-06-05 2019-03-12 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD824408S1 (en) * 2017-06-16 2018-07-31 Stockpitch Financial Corporation Display screen with a graphical user interface
USD845984S1 (en) * 2018-01-05 2019-04-16 Google Llc Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
USD845327S1 (en) * 2018-01-05 2019-04-09 Google Llc Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
USD845331S1 (en) * 2018-01-05 2019-04-09 Google Llc Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
USD933078S1 (en) * 2018-07-03 2021-10-12 Google Llc Display screen with animated graphical user interface
KR102319157B1 (ko) * 2019-01-21 2021-10-29 라인플러스 주식회사 메신저 내 플랫폼에 추가된 애플리케이션을 이용하여 대화방에서 정보를 공유하는 방법, 시스템, 및 비-일시적인 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
CN112219188A (zh) * 2019-09-26 2021-01-12 深圳市大疆创新科技有限公司 显示界面控制方法、通信控制方法、系统及控制终端
CN111857718B (zh) * 2020-07-29 2024-04-09 网易(杭州)网络有限公司 列表的编辑方法、装置、设备及存储介质
WO2023060306A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 SquareBear Technology Pty Ltd Systems and methods for generating and maintaining work units
USD998635S1 (en) * 2021-10-29 2023-09-12 Gentle Energy Corp. Display screen or portion thereof with graphical user interface
CN114185473A (zh) * 2021-12-17 2022-03-15 平安壹钱包电子商务有限公司 在页面中显示图片的方法、装置、设备及可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166865A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Ricoh Co Ltd 画面生成方法及びその装置
JPH11259278A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sony Corp データ生成方法および記録媒体
JP2007511814A (ja) * 2003-10-15 2007-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 素描を通じたユーザーインターフェース記述の自動生成
JP2009169462A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Ricoh Co Ltd デバイスドライバ及びユーザインタフェースのレイアウトカスタマイズ方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786515B2 (ja) * 1990-05-01 1998-08-13 三菱製紙株式会社 銀錯塩拡散転写反転法
JPH09212350A (ja) 1996-01-31 1997-08-15 Toshiba Corp アプリケーション開発システム及び方法
JPH09237181A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp アプリケーション開発装置、及びアプリケーション開発方法
JP3126916B2 (ja) * 1996-03-25 2001-01-22 株式会社日立製作所 アプリケーションプログラムの構成作成支援方法
US5880733A (en) * 1996-04-30 1999-03-09 Microsoft Corporation Display system and method for displaying windows of an operating system to provide a three-dimensional workspace for a computer system
US5911145A (en) * 1996-07-29 1999-06-08 Rae Technology, Inc. Hierarchical structure editor for web sites
US7236982B2 (en) * 2003-09-15 2007-06-26 Pic Web Services, Inc. Computer systems and methods for platform independent presentation design
JP4165888B2 (ja) 2004-01-30 2008-10-15 キヤノン株式会社 レイアウト制御方法、レイアウト制御装置及びレイアウト制御プログラム
US8068103B2 (en) * 2004-06-24 2011-11-29 Apple Inc. User-interface design
JP4298642B2 (ja) 2004-12-14 2009-07-22 キヤノン株式会社 レイアウト処理方法およびレイアウト処理装置およびレイアウト処理プログラム
US7484182B1 (en) * 2005-06-30 2009-01-27 Adobe Systems Incorporated Rendition-based graphical layout management
JP4912397B2 (ja) 2006-05-11 2012-04-11 パナソニック株式会社 表示オブジェクトレイアウト変更装置
US20080040661A1 (en) * 2006-07-07 2008-02-14 Bryce Allen Curtis Method for inheriting a Wiki page layout for a Wiki page
US7954052B2 (en) * 2006-07-07 2011-05-31 International Business Machines Corporation Method for processing a web page for display in a wiki environment
US7712045B2 (en) * 2006-11-10 2010-05-04 Igt Displaying content for various aspect ratios
WO2009059062A2 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Stratovan Corporation Resolution independent layout
US8418070B2 (en) * 2008-10-08 2013-04-09 Sap Ag Developing user interface element settings
US8176417B2 (en) * 2008-10-22 2012-05-08 Platformic, Inc. Constructing and maintaining web sites
KR101580259B1 (ko) * 2008-12-11 2015-12-28 삼성전자주식회사 Gui 제공방법 및 이를 적용한 전자장치
CA2695252A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Carne Robert Gordon Bray Systems and methods for creating a customized website
US20100251143A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 The Ransom Group, Inc. Method, system and computer program for creating and editing a website
USD658200S1 (en) * 2011-05-27 2012-04-24 Microsoft Corporation Display screen with user interface
USD664974S1 (en) * 2011-05-27 2012-08-07 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166865A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Ricoh Co Ltd 画面生成方法及びその装置
JPH11259278A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sony Corp データ生成方法および記録媒体
JP2007511814A (ja) * 2003-10-15 2007-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 素描を通じたユーザーインターフェース記述の自動生成
JP2009169462A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Ricoh Co Ltd デバイスドライバ及びユーザインタフェースのレイアウトカスタマイズ方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JAMES A. LANDAY ET AL.: "Sketching interfaces: toward more human interface design", COMPUTER, vol. Volume 34, Issue 3, JPN6013049276, March 2001 (2001-03-01), pages 56 - 64, ISSN: 0002649014 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD746312S1 (en) * 2012-07-30 2015-12-29 Abbyy Infopoisk Llc Display screen or portion thereof with a graphical user interface
JP7433822B2 (ja) 2018-09-24 2024-02-20 セールスフォース インコーポレイテッド アプリケーションビルダ
JP2021056758A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP7290095B2 (ja) 2019-09-30 2023-06-13 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5460390B2 (ja) 2014-04-02
US20110225522A1 (en) 2011-09-15
US8694897B2 (en) 2014-04-08
CN102193795B (zh) 2015-10-28
CN102193795A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460390B2 (ja) レイアウト変換装置、レイアウト変換プログラム、およびレイアウト変換方法
JP5613058B2 (ja) 表示装置、プログラム及び表示方法
JP6018045B2 (ja) 選択したデータの一時的な書式設定とグラフ化
US9311730B2 (en) Aggregating graph structures
WO2010123048A1 (ja) 編集装置、編集方法およびプログラム
KR101456505B1 (ko) 웹 어플리케이션 개발을 위한 사용자 인터페이스 프레임워크
JP2007280125A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
US20110099498A1 (en) Graphical user interface hierarchy generation
JPH10293760A (ja) オブジェクト管理方法
JPWO2009072436A1 (ja) 階層構造表示装置、階層構造表示方法および階層構造表示制御プログラム
US20100057770A1 (en) System and method of file management, and recording medium storing file management program
JP2004220578A (ja) ツリーデータベース表示方法及びその記録媒体
CN111221740A (zh) 一种思维导图的转换方法、装置、电子设备及存储介质
JP2009271572A (ja) 制御システム開発支援装置
JP6948492B2 (ja) 情報管理装置並びにファイル管理方法
EP3926465A1 (en) Method and system for creating an app by merging source code
JP2019149019A (ja) 支援システム
WO2016190444A1 (ja) 情報管理装置並びにファイル管理方法
JP5758262B2 (ja) 類似文書可視化装置、類似文書可視化方法およびプログラム
JP5219543B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
CN116501318B (zh) 表单创建方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP6244743B2 (ja) レイアウト編集処理方法,装置およびプログラム
CN117406990B (zh) 页面生成方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP7287486B2 (ja) 可視化データへの付箋の付与及び復元
JP3988900B2 (ja) 文書処理装置およびそのプログラム記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20131011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5460390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees