JP2011187444A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011187444A
JP2011187444A JP2011046346A JP2011046346A JP2011187444A JP 2011187444 A JP2011187444 A JP 2011187444A JP 2011046346 A JP2011046346 A JP 2011046346A JP 2011046346 A JP2011046346 A JP 2011046346A JP 2011187444 A JP2011187444 A JP 2011187444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
hard case
metal layer
battery according
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011046346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5534609B2 (ja
Inventor
Jae-Hyung Kim
哉亨 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011187444A publication Critical patent/JP2011187444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534609B2 publication Critical patent/JP5534609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】外部衝撃に対する強度を高めることができ、軽量化を実現することができて、シーリング効率を高めることができる二次電池を提供する。
【解決手段】外部衝撃に対する強度を高めることができ、軽量化を実現することができて、シーリング効果を高めることができる二次電池100に関する。一例として、第1電極板11、第2電極板12、及び前記第1電極板と第2電極板との間に介在されるセパレータ13を含む電極組立体10と、前記電極組立を収容するバッテリケース20と、を備え、前記バッテリケースが第1部分30、第2部分40、及び前記第1部分の表面と前記第2部分の表面に接触する接着層50を含み、前記接着層が前記第1部分と第2部分との間で連続的である。
【選択図】図2

Description

本発明は二次電池に関する。
リチウム二次電池は、ベアセル形態に形成されることができる。ベアセルは、正極板、負極板、セパレータを備える電極組立体と、電極組立体と電解液を受容するケースとを含めて形成されることができる。
一般的には、ベアセルのケースは、アルミニウム・カンまたは複雑なアルミニウム複合材で形成されたパウチからなる。
しかし、アルミニウム・カンからなるケースは、高い強度を有するが重く、複雑なアルミニウム複合材で形成されたパウチからなるケースは軽いが低い強度を有する。
これによって、高い強度を有すると同時に軽いケースを有する二次電池の研究の要求が続いている。
本発明の目的は、外部衝撃に対する強度を高めることができ、軽量化を実現することができて、シーリング効率を高めることができる二次電池を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明の実施例に係る二次電池は、電極タブが接続された電極組立体と、前記電極タブが露出されるように前記電極組立体を囲み、第1ハードケース及び第2ハードケースを含むハードケースと、前記第1ハードケースと前記第2ハードケースとの接合領域に介在される熱融着層と、を含むことを特徴とする。
前記熱融着層は、熱融着によって融着されてもよい。
前記熱融着層は、フィルム形態であってもよい。
前記熱融着層は、変性オレフィン系物質または酸変性オレフィン系物質で形成されてもよい。
前記熱融着層は、130℃以上で融着される物質で形成されてもよい。
前記ハードケースの融点が前記熱融着層の融点より高くてもよい。
前記ハードケースは、ポリオレフィン(Polyolefine)系樹脂、エポキシ(Epoxy)樹脂、ポリカーボネート(Polycarbonate)樹脂、ポリエチレンテレフタラート(Polyethyleneterephthalate)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(Polyetheretherketone)樹脂、高密度ポリエチレン(High−density polyethylene)樹脂、及びアクリル(Acryl)系樹脂のうちから選択された何れか一つで形成されてもよい。
前記ハードケースは、55R scale以上のロックウェル(Rockwell)硬さを有してもよい。
前記第1ハードケースと前記第2ハードケース各々はボックス形態に形成されてもよい。この時、前記第1ハードケース及び前記第2ハードケース各々は、0.5mm以上の厚さを有してもよい。
前記第1ハードケースはボックス形態に形成され、前記第2ハードケースはプレート形態に形成されてもよい。
前記第1ハードケースは外面に形成された第1金属層をさらに含み、前記第2ハードケースは外面に形成された第2金属層をさらに含んでもよい。
前記第1金属層及び前記第2金属層各々は、アルミニウム、ニッケル、鉄、及び銅のうちから選択された何れか一つで形成されてもよい。
前記第1ハードケースは内部に内蔵される第1金属層をさらに含み、前記第2ハードケースは内部に内蔵される第2金属層をさらに含んでもよい。
前記第1ハードケースは内面に形成される第1金属層をさらに含み、前記第2ハードケースは内面に形成される第2金属層をさらに含んでもよい。
前記第1ハードケースは内部に形成される第1熱伝導層をさらに含み、前記第2ハードケースは内部に形成される第2熱伝導層をさらに含んでもよい。
前記第1熱伝導層と前記第2熱伝導層各々は、ポリマーファイバーまたは不織布にセラミックパウダーを含めて形成されてもよい。
前記第1ハードケースと前記第2ハードケース各々は、ボックス形態に形成され、前記第1ハードケースは、前記第2ハードケースと接合する部分に前記第2ハードケースの末端を収納する収納部を含んでもよい。この時、前記第1ハードケース及び前記第2ハードケース各々は、0.3mm以上の厚さを有してもよい。また、前記熱融着層は、前記収納部の内部に位置してもよい。
本発明の実施例に係る二次電池は、電極組立体を囲むハードケースを外部衝撃に強く、軽いプラスチック樹脂で形成することで、簡単な構造で外部衝撃に対する強度を高めることができ、軽量化を実現させることができる。
また、本発明の実施例に係る二次電池は、ハードケースを形成する第1ハードケースと第2ハードケースを熱融着層を用いた熱融着によって結合することで、ハードケースのシーリング効率を高めることができる。
本発明の一実施例に係る二次電池を示す結合斜視図である。 図1に示す二次電池の分解斜視図である。 図1の二次電池のA‐A′線断面図である。 本発明の他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。 本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。 本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。 本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。 本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。 本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。 本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。 本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。 本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を通じて本発明をより詳しく説明する。
図1は本発明の一実施例に係る二次電池を示す結合斜視図であり、図2は図1に示す二次電池の分解斜視図であり、図3は図1の二次電池のA‐A′線断面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例に係る二次電池100は、電極組立体10、ハードケース(またはバッテリケースとする)20及び熱融着層(または接着層とする)50を含めて形成すことができる。このような二次電池100は、外部電子機器(図示せず)と電気的に接続され電源の供給を受ける充電動作を行うか、電源を供給する放電動作を行う。
前記電極組立体10は、薄い板状もしくは膜状に形成された第1電極板11、セパレータ13及び第2電極板12の積層体をを巻回するか積層して形成する。また、前記電極組立体10は、電極タブ、すなわち第1電極タブ15及び第2電極タブ16を含めて成る。ここで、前記電極組立体10の外面は、ラウンドの輪郭を有することができる。
前記第1電極板11は、アルミニウム箔からなる第1電極集電体と、第1電極集電体に形成された第1電極活物質を含めて形成されることができる。前記第1電極活物質としては、コバルト酸リチウムなどが用いられる。
前記第2電極板12は、銅箔からなる第2電極集電体と、第2電極集電体に形成された第2電極活物質を含めて形成されることができる。第2電極活物質としては、炭素などが用いられる。
前記第1電極板11は正極として、第2電極板12は負極として作用することができ、または、前記第1電極板11及び第2電極板12は、互いに極性が異なることができる。
前記セパレータ13は、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはポリエチレンとポリプロピレンの共重合体(co‐polymer)から形成することができる。前記セパレータ13は、幅を第1電極板11及び第2電極板12より広く形成することが電極板11、12間の短絡を防ぐことに有用である。
前記第1電極タブ15及び第2電極タブ16は、第1電極板11及び第2電極板12に接続され、電極組立体10と外部電子機器(図示せず)を電気的に接続する。ここで、前記第1電極タブ15と第2電極タブ16のうち、下部ケース20の外部へ引出される境界部には、短絡を防止するための絶縁テープ17が巻きつけられる。
前記ハードケース20は、電極組立体10と電解液(図示せず)を収容し、第1ハードケース(または第1部分とする)30と第2ハードケース(または第2部分とする)40を含む。このようなハードケース20は、電極組立体10を囲んで外部から保護する役割を果たす。ここで、前記電解液は、電極組立体10に含浸され、またはハードケース20と電極組立体10との間に配置されることができる。
前記第1ハードケース30は、電極組立体10が収容されるように一面が開口されたボックス形態に形成される。具体的に、前記第1ハードケース30は、第1底面(または第1主面とする)31、第1底面31の末端から折曲され延長された第1側面(または、第1側面縁側とする)32、第1電極タブ15と第2電極タブ16が通過することができるように第1側面32の一部領域に形成された第1溝33を含む。ここで、前記第1側面32のうち、第1電極タブ15と第2電極タブ16が引出される第1引出面LS1、第1引出面LS1に対向する第1対向面LS2、及び第1引出面LS1と第1対向面LS2に接続される第1接続面LS3、LS4各々と、第1底面31が直角を成すことができる。これは第1ハードケース30の形成工程を容易にするためである。
または、前記第1ハードケース30は、ハードケース20の内部に電解液(図示せず)が注入されるように電解液注入孔35を含み、電解液注入孔35は、栓36によって密封される。前記電解液注入孔35は、第2ハードケース40に形成されることもでき、本発明において電解液注入孔35の位置を限定するものではない。一方、前記第1ハードケース30のうち、電極組立体10の一部が収容される空間を第1空間30aとする。
前記第2ハードケース40は、第1ハードケース30と同様に、電極組立体10が収容されるように一面が開口されたボックス形態に形成される。具体的に、前記第2ハードケース40は、第2底面(または第2主面とする)41、第2底面41の末端から折曲され延長された第2側面(または第2側面縁側とする)42、第1電極タブ15と第2電極タブ16が通過することができるように第2側面42の一部領域に形成された第2溝43を含む。ここで、前記第2側面42のうち、第1電極タブ15と第2電極タブ16が引出される第2引出面SS1、第2引出面SS1に対向する第2対向面SS2、及び第2引出面SS1と第2対向面SS2に接続される第2接続面SS3、SS4各々と、第2底面41が直角を成すことができる。これは第2ハードケース40の形成工程を容易にするためである。一方、前記第2ハードケース40のうち、電極組立体10の残り一部が収容される空間を第2空間40aとする。
前記のような、第1ハードケース30と第2ハードケース40は、外部衝撃に対するハードケース20の強度を高めるために外部衝撃に強く、軽いプラスチック樹脂であるポリオレフィン(Polyolefine)系樹脂、エポキシ(Epoxy)樹脂、ポリカーボネート(Polycarbonate)樹脂、ポリエチレンテレフタラート(Polyethyleneterephthalate)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(Polyetheretherketone)樹脂、高密度ポリエチレン(High−density polyethylene)樹脂、及びアクリル(Acryl)系樹脂のうちから選択された何れか一つで形成されることができる。前記ポリオレフィン系樹脂は、たとえば、ポリプロピレン(Polypropylene)樹脂またはポリエチレン(Polyethylene)樹脂であってもよく、アクリル(Acryl)系樹脂は、たとえば、ポリメチルメタクリレート(Polymethlymethacrylate)樹脂であってもよい。ここで、前記第1ハードケース30と第2ハードケース40の形成物質は、耐スクラッチ性を有するよう55R scale以上のロックウェル(Rockwell)硬さを有し、これによってハードケース20の外観不良が減少する。または、前記第1ハードケース30と第2ハードケース40の内面は、電解液と反応しないように構成されるか表面処理される。または、前記第1ハードケース30と第2ハードケース40の各々は、互いに結合された後、外部衝撃に対し構造を維持することができるように略0.5mm以上の厚さを有する。ここで、前記第1ハードケース30と第2ハードケース40各々の厚さの上限値を定めない理由は、第1ハードケース30と第2ハードケース40各々の厚さが第1ハードケース30と第2ハードケース40の形成物質及び二次電池の使用用途に応じて異なる場合があるためである。
前記第1ハードケース30と第2ハードケース40各々は、別途に射出成型されて形成されることができる。
前記熱融着層50は、図3に示すように、第1ハードケース30と第2ハードケース40の接合領域S、具体的に第1側面32の末端32aと第2側面42の末端42aの間に連続的な形態に介在される。ここで、連続的な形態とは、第1側面32の末端32aと第2側面42の末端42aとの間にどのような部材もないことを意味する。前記熱融着層50は、無延伸ポリプロピレン(Casted polypropylene)のようなフィルム形態に第1側面32の末端32aまたは第2側面42の末端42aに配置された後、熱融着により第1ハードケース30と第2ハードケース40を互いに結合させる。このような熱融着層50は、第1側面32の末端32aと第2側面42の末端42aの間に連続的な形態に介在されて熱融着されるため、第1ハードケース30と第2ハードケース40のシーリング効率を高めることができる。ここで、前記熱融着層50は、略130℃以上の熱により融着される物質、たとえば、変性ポリオレフィン(Modified Polyelefine)系物質または酸変性ポリオレフィン(Acid−modified Polyolefine)系物質のうちから選択されたいずれか一つで形成されることができる。前記変性ポリオレフィン(Modified Polyolefine)系物質は、たとえば変性ポリプロピレン(Modified Polypropylene)であってもよく、前記酸変性ポリオレフィン(Acid−modified Polyolefine)系物質は、たとえば、酸変性ポリプロピレン(Acid−modified Polypropylene)であってもよい。
一方、第1ハードケース30と第2ハードケース40の形成物質は、熱融着層50の形成物質より高い融点を有するように選択される。これは、第1ハードケース30と第2ハードケース40の形成物質が熱融着層50の形成物質より低い融点を有すると、熱融着層50の融着のための熱によって第1ハードケース30と第2ハードケース40が溶融される場合があるためである。
前記のような、本発明の一実施例に係る二次電池100は、電極組立体10を囲むハードケース20を外部衝撃に強く、軽いプラスチック樹脂で形成することで、既存の電極組立体をアルミニウム材質のカンまたは複雑なアルミニウム複合材で形成されたパウチで囲む場合に比べて、簡単な構造で外部衝撃に対する強度を高めることができ、軽量化を実現させることができる。
また、本発明の一実施例に係る二次電池100は、ハードケース20を成す第1ハードケース30と第2ハードケース40を熱融着層50を用いた熱融着によって結合することで、ケースを超音波溶接で結合させる場合に比べ、ハードケース20のシーリング効率を高めることができる。
次に、半発明の他の実施例に係る二次電池について説明する。
図4は本発明の他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
本発明の他の実施例に係る二次電池は、図2に示す二次電池100と比較してハードケース120と熱融着層150の構成だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。よって、同じ構成についての図示及び重複した説明は省略し、ハードケース120と熱融着層150について重点的に説明する。
図4を参照すると、前記ハードケース120は、第1ハードケース130と第2ハードケース140を含む。前記ハードケース120は、図3に示すハードケース20と類似である。
但し、前記ハードケース120の第1ハードケース130は、外面に形成された第1金属層134をさらに含み、第2ハードケース140は、外面に形成された第2金属層144をさらに含む。前記第1金属層134と第2金属層144各々は、金属材質、たとえば、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)及び銅(Cu)のうちから選択された何れか一つで形成されることができる。このような、第1金属層134と第2金属層144は、ハードケース120の外部から内部へ水分が浸透することを効果的に防ぐことができ、さらにハードケース120の内部から外部へ電解液が流出されることを防ぐことができ、外部衝撃に対するハードケース120の強度をさらに高めることができる。
前記熱融着層150は、図3に示す熱融着層50と類似である。但し、前記熱融着層150は、第1金属層134を含む第1ハードケース130と第2金属層144を含む第2ハードケース140を結合させるように図3に示す熱融着層50より大きく形成されることができる。
前記のような、本発明の他の実施例に係る二次電池は、第1ハードケース130と第2ハードケース140の外面に形成される第1金属層134と第2金属層144をさらに含むことで、水分の浸透による内部構成の腐食を効果的に防ぐことができ、さらに電解液流出による充放電動作の問題を防ぐことができ、外部衝撃から電極組立体10を保護する効率をさらに高めることができる。
次に、本発明のまた他の実施例に係る二次電池について説明する。
図5は本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、図2に示す二次電池100と比較してハードケース220と熱融着層250の構成だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。よって、同じ構成についての図示及び重複した説明は省略し、ハードケース220と熱融着層250について重点的に説明する。
図5を参照すると、前記ハードケース220は、第1ハードケース230と第2ハードケース240を含む。前記ハードケース220は、図4に示すハードケース120と類似である。
但し、前記ハードケース220の第1ハードケース230は、第1金属層234を内部に内蔵し、第2ハードケース240は、第2金属層244を内部に内蔵する。このような、第1金属層234と第2金属層244は、ハードケース230及び第2ハードケース240に結合される結合力を高めることができ、ハードケース220の外部から内部へ水分が浸透することや内部から外部へ電解液が流出されることを効率的に防ぐことができ、さらに外部衝撃に対するハードケース220の強度を高めることができる。一方、図5では、第1金属層234と第2金属層244各々の厚さが、第1ハードケース230から第1金属層234を除いた部分と第2ハードケース240から第2金属層244を除いた部分各々の厚さより薄いものに示しているが、外部衝撃に対するハードケース220の強度をさらに高めるために厚く形成することができる。
前記熱融着層250は、図3に示す熱融着層50と類似である。但し、前記熱融着層250は、第1金属層234を含む第1ハードケース230と第2金属層244を含む第2ハードケース240を結合させるように図3に示す熱融着層50より大きく形成されることができる。
前記のような、本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、第1ハードケース230と第2ハードケース240の内部に内蔵される第1金属層234と第2金属層244をさらに含むことで、第1金属層234及び第2金属層244が第1ハードケース230及び第2ハードケース240に結合される結合力を高めることができ、水分の浸透による内部構成の腐食と電解液流出による充放電動作の問題をともに効率的に防ぐことができ、さらに外部衝撃から電極組立体10を保護する効率を高めることができる。
次に、本発明のまた他の実施例に係る二次電池について説明する。
図6は本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、図2に示す二次電池100と比較してハードケース320と熱融着層350の構成だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。よって、同じ構成についての図示及び重複した説明は省略し、ハードケース320と熱融着層350について重点的に説明する。
図6を参照すると、前記ハードケース320は、第1ハードケース330と第2ハードケース340を含む。前記ハードケース320は、図4に示すハードケース120と類似である。
但し、前記ハードケース320の第1ハードケース330は、内面に第1金属層334をさらに含み、第2ハードケース340は、内面に第2金属層344をさらに含む。このような第1金属層334と第2金属層344は、ハードケース320の内部から外部へ電解液が流出されることを効果的に防ぐことができ、さらにハードケース320の外部から内部へ水分が浸透することを防ぐことができて外部衝撃に対するハードケース320の強度をさらに高めることができる。
前記熱融着層350は、図3に示す熱融着層50と類似である。但し、前記熱融着層350は、第1金属層334を含む第1ハードケース330と第2金属層344を含む第2ハードケース340を結合させるように図3に示す熱融着層50より大きく形成されることができる。
前記のような、本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、第1ハードケース330と第2ハードケース340の内面に形成される第1金属層334と第2金属層344をさらに含むことで、電解液流出による充放電動作の問題を効果的に防ぐことができ、さらに水分の浸透による内部構成の腐食を防ぐことができて外部衝撃から電極組立体10を保護する効率をさらに高めることができる。
次に、本発明のまた他の実施例に係る二次電池について説明する。
図7は本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、図2に示す二次電池100と比較してハードケース420と熱融着層450の構成だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。よって、同じ構成についての図示及び重複した説明は省略し、ハードケース420と熱融着層450について重点的に説明する。
図7を参照すると、前記ハードケース420は、第1ハードケース430と第2ハードケース440を含む。前記ハードケース420は、図3に示すハードケース20と類似である。
但し、前記ハードケース420の第1ハードケース430は、内部に内蔵される第1熱伝導層434をさらに含み、第2ハードケース440は、内部に内蔵される第2熱伝導層444をさらに含む。前記第1熱伝導層434と第2熱伝導層444各々は、高い引張強度と耐熱性を有する基材に熱伝導性を有する物質を含めて形成されることができる。たとえば、前記第1熱伝導層434と前記第2熱伝導層444各々は、ポリマーファイバーまたは不織布にセラミックパウダーを含めて形成されることができる。このような第1熱伝導層434と第2熱伝導層444は、ポリマーファイバーまたは不織布によりハードケース420の強度を高めることができ、セラミックパウダーにより二次電池から発生する熱をハードケース420全体に伝達することで二次電池の局部的な温度上昇を防ぐことができる。
前記熱融着層450は、図3に示す熱融着層50と類似である。但し、前記熱融着層450は、第1熱伝導層434を含む第1ハードケース430と第2熱伝導層444を含む第2ハードケース440を結合させるように図3に示す熱融着層50より大きく形成されることができる。
前記のような、本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、第1ハードケース430と第2ハードケース440の内部に内蔵される第1熱伝導層434と第2熱伝導層444をさらに含むことで、外部衝撃から電極組立体10を保護する効率をさらに高めることができ、局部的な温度上昇による寿命低下を防ぐことができる。
次に、本発明のまた他の実施例に係る二次電池について説明する。
図8は本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、図2に示す二次電池100と比較してハードケース520と熱融着層550の構成だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。よって、同じ構成についての図示及び重複した説明は省略し、ハードケース520と熱融着層550について重点的に説明する。
図8を参照すると、前記ハードケース520は、第1底面531と第1側面532を有する第1ハードケース530と、第2ハードケース540を含む。前記ハードケース520は、図3に示すハードケース20と類似である。
但し、前記ハードケース520の第1ハードケース530はボックス形態に形成され、前記第2ハードケース540はプレート形態に形成されることができる。このような第1ハードケース530と第2ハードケース540は、相結合するとき整列を容易にすることができる。ここで、前記第1ハードケース530は、電極組立体10全体を収容する第1空間530aを有するように図3に示す第1ハードケース30の第1側面32の高さより高い第1側面532を有する。
前記のように、本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、ボックス形態の第1ハードケース530とプレート形態を有する第2ハードケース540を備えて、ハードケース520の製造工程を容易にすることができる。
次に、本発明のまた他の実施例に係る二次電池について説明する。
図9は本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、図2に示す二次電池100と比較してハードケース620と熱融着層650の構成だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。よって、同じ構成についての図示及び重複した説明は省略し、ハードケース620と熱融着層650について重点的に説明する。
図9を参照すると、前記ハードケース620は、第1ハードケース630と第2ハードケース640を含む。前記ハードケース620は、図3に示すハードケース20と類似である。
但し、前記ハードケース620の第1ハードケース630と第2ハードケース640は、図3に示す第1ハードケース30と第2ハードケース40に比べて薄い厚さ、たとえば0.3mm以上の厚さを有することができる。これは第1ハードケース630が第2ハードケース640と接合される部分Sで第2ハードケース640の側面642の末端を収納して固定する収納部634を有するためである。すなわち、第1ハードケース630と第2ハードケース640の結合構造が収納部634により安定的に支持されることができるためである。ここで、前記第1ハードケース630と第2ハードケース640各々の厚さ上限値を定めない理由は、第1ハードケース630と第2ハードケース640各々の厚さが第1ハードケース630と第2ハードケース640の形成物質及び二次電池の使用用途に応じて異なる場合があるためである。具体的に、前記収納部634は、第1側面632の末端に第2側面642の末端が収納されることができる溝634aを有するように形成され、第2側面642の末端は収納部634の溝634aに収納されるように収納部634の溝634aと対応されるように形成されることができる。
前記熱融着層650は、図3に示す熱融着層50と類似である。但し、前記熱融着層650は、収納部634の溝634aに収容される。
前記のように、本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、収納部634を有する第1ハードケース630と第2ハードケース640を薄い厚さに形成してハードケース620を形成することで、同じ大きさを有する二次電池で電極組立体の大きさを増加することで容量を増加させることができる。
次に、本発明のまた他の実施例に係る二次電池について説明する。
図10は本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、図2に示す二次電池100と比較してハードケース720の構成だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。よって、同じ構成についての図示及び重複した説明は省略し、ハードケース720について重点的に説明する。
図10を参照すると、前記ハードケース720は、第1底面731と第1側面732を有する第1ハードケース730と、第2底面741と第2側面742を有する第2ハードケース740を含む。
前記ハードケース720は、図3に示すハードケース20と類似である。但し、前記ハードケース720の第1ハードケース730から第1側面732のうち、第1電極タブ(図2中15)と第2電極タブ(図2中16)が引出される引出面(図2中LS1)と第1引出面(図2中LS1)と向き合う第1対向面(図2中LS2)に接続される第1接続面LS3、LS4と、第1底面731がラウンド形状を成すことができる。また、第1ハードケース730の第1内面733が電極組立体10の外面輪郭と一致されるようにラウンド輪郭を有する。
または、前記ハードケース720の第2ハードケース740から第2側面742のうち、第2電極タブ(図2中15)と第2電極タブ(図2中16)が引出される第2引出面SS1と第2引出面SS1と向き合う第2対向面SS2に接続される第2接続面SS3、SS4と、第2底面741がラウンド形状を成すことができる。また、第2ハードケース740の第2内面743が電極組立体10の外面輪郭と一致するようにラウンド輪郭を有する。
前記のように本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、第1ハードケース730と第2ハードケース740を含むハードケース720を備えることで、外部衝撃に対する抵抗力を高めることができ、ハードケース720と電極組立体10間のデッドスペースによる電解液の浪費を減らすことができて、さらにハードケース720の内部においての電極組立体10の動きを防止することができる。
一方、図示されなかったが図10に示す第1ハードケース730と第2ハードケース740を含むハードケース720の形状は図4、5、6、7、9に示すハードケース120、220、320、420、620に適用されることができる。
次は、本発明のまた他の実施例に係る二次電池に対して説明する。
図11は、本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、図2に示す二次電池100と比較してハードケース820の構成だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。よって、同じ構成についての図示及び重複した説明は省略し、ハードケース820について重点的に説明する。
図11を参照すると、前記ハードケース820は、第1底面831と第1側面832を有する第1ハードケース830と、第2底面41と第2側面42を有する第2ハードケース40を含む。
前記ハードケース820は、図3に示すハードケース20と類似である。但し、第1ハードケース830の第1内面833が電極組立体10の外面輪郭と一致されるようにラウンド輪郭を有する。
前記のように本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、第1ハードケース830と第2ハードケース40を含むハードケース820を備えることで、ハードケース820と電極組立体10間のデッドスペースによる電解液の浪費を減らすことができ、さらにハードケース820の内部においての電極組立体10の動きを防止することができる。
一方、図示されなかったが図11に示す第1ハードケース830と第2ハードケース40を含むハードケース820の形状は図4、5、6、7、9に示すハードケース120、220、320、420、620に適用されることができる。
次は、本発明のまた他の実施例に係る二次電池に対して説明する。
図12は、本発明のまた他の実施例に係る二次電池のうち、図3の部分に対応する部分を示す断面図である。
本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、図2に示す二次電池100と比較してハードケース920の構成だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。よって、同じ構成についての図示及び重複した説明は省略し、ハードケース920について重点的に説明する。
図12を参照すると、前記ハードケース920は、第1底面831と第1側面832を有する第1ハードケース830と、第2底面941と第2側面942を有する第2ハードケース940を含む。
前記ハードケース920は、図3に示すハードケース20と類似である。但し、第1ハードケース830の第1内面833と、第2ハードケース940の第2内面943と、が電極組立体10の外面輪郭と一致されるようにラウンド輪郭を有する。
前記のように本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、第1ハードケース830と第2ハードケース940を含むハードケース920を備えることで、ハードケース920と電極組立体10間のデッドスペースによる電解液の浪費を減らすことができ、さらにハードケース920の内部においての電極組立体10の動きを防止することができる。
一方、図示されなかったが図12に示す第1ハードケース830と第2ハードケース940を含むハードケース820の形状は図4、5、6、7、9に示すハードケース120、220、320、420、620に適用されることができる。
本発明を添付の図面に示した実施例を参照して説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、これから様々な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解できるであろう。よって、本発明の真の保護範囲は添付の特許請求の範囲のみによって定まるべきであろう。
10:電極組立体
20、120、220、320、420、520、620、720、820、920:ハードケース
30、130、230、320、430、530、630、730、830:第1ハードケース
40、140、240、340、440、540、640、740、940:第2ハードケース
50、150、250、350、450、550、650:熱融着層
134、234、334:第1金属層
144、244、344:第2金属層
434:第1熱伝導層
444:第2熱伝導層
634:収納部

Claims (24)

  1. 第1電極板、第2電極板、及び前記第1電極板と第2電極板との間に介在されるセパレータを含む電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するバッテリケースと、を備え、
    前記バッテリケースが第1部分、第2部分、及び前記第1部分の表面と前記第2部分の表面に接触する接着層を含み、前記接着層が前記第1部分と第2部分の間で連続的であることを特徴とする二次電池。
  2. 前記第1部分及び第2部分のうち、少なくとも一つが主面と、前記主面から延長する側面縁側とを有し、
    前記接着層が前記第1部分及び第2部分のうち、少なくとも一つの側面縁側の末端に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第1部分の外面に配置される第1金属層と、前記第2部分の外面に配置される第2金属層とをさらに備え、
    前記接着層が前記第1金属層の表面と前記第2金属層の表面に接触して、前記第1金属層と第2金属層との間で連続的であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記第1金属層と第2金属層がアルミニウム、ニッケル、鉄及び銅のうちから選択される物質を含むことを特徴とする請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記第1部分の内面と外面の間に配置される第1金属層と、前記第2部分の内面と外面の間に配置される第2金属層とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記接着層が前記第1金属層の表面と第2金属層の表面に接触して、前記第1金属層と第2金属層との間で連続的であることを特徴とする請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記第1部分の内面に配置される第1金属層と、前記第2部分の内面に配置される第2金属層とをさらに備え、
    前記接着層が前記第1金属層の表面と第2金属層の表面に接触して、前記第1金属層と第2金属層との間で連続であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記第1金属層と第2金属層がアルミニウム、ニッケル、鉄及び銅のうちから選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項7に記載の二次電池。
  9. 前記第1部分の内面と外面の間に配置される第1熱伝導層と、前記第2部分の内面と外面の間に配置される第2熱伝導層とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  10. 前記接着層が前記第1熱伝導層の表面と第2熱伝導層の表面に接触して、前記第1熱伝導層と第2熱伝導層との間で連続的であることを特徴とする請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記第1熱伝導層と第2熱伝導層が、ポリマーファイバーまたは不織布の内部にセラミックパウダーが含まれた構成を有することを特徴とする請求項9に記載の二次電池。
  12. 前記第1部分及び第2部分のうち、少なくとも一つがプレート形状であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  13. 前記主面と、前記主面から延長される前記側面縁側を含む前記第1部分及び第2部分のうち、少なくとも一つが矩形またはラウンド形状であることを特徴とする請求項2に記載の二次電池。
  14. 前記第1部分と第2部分すべてが主面と、前記主面から延長される側面縁側とを含み、
    前記第1部分の側面縁側の末端が前記第2部分の側面縁側の末端を固定する収納部を含むことを特徴とする請求項2に記載の二次電池。
  15. 前記収納部が溝を含むことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  16. 前記バッテリケースの第1部分及び第2部分のうち、少なくとも一つが0.3mm以上の厚さを有することを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  17. 前記第1部分及び第2部分のうち、少なくとも一つがポリオレフィン系樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタラート樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、及びアクリル系樹脂のうちから選択される物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  18. 前記第1部分及び第2部分のうち少なくとも一つが0.5mm以上の厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  19. 前記第1部分及び第2部分のうち少なくとも一つが少なくとも55R scale以上のロックウェル硬さを有することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  20. 前記接着層が熱融着物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  21. 前記接着層が変性ポリオレフィン系物質、変性ポリプロピレン物質、無延伸ポリプロピレン物質または酸変性ポリオレフィン系物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  22. 前記第1部分及び第2部分が前記接着層より高い融点を有することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  23. 前記電極組立体と前記バッテリケースとの間に電解液が配置されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  24. 前記接着層が130℃以上で熱融着されることを特徴とする請求項20に記載の二次電池。
JP2011046346A 2010-03-09 2011-03-03 二次電池 Expired - Fee Related JP5534609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31212510P 2010-03-09 2010-03-09
US61/312,125 2010-03-09
US13/021,678 2011-02-04
US13/021,678 US9240578B2 (en) 2010-03-09 2011-02-04 Secondary battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187444A true JP2011187444A (ja) 2011-09-22
JP5534609B2 JP5534609B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44140865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011046346A Expired - Fee Related JP5534609B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-03 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9240578B2 (ja)
EP (1) EP2367218B1 (ja)
JP (1) JP5534609B2 (ja)
KR (1) KR101233554B1 (ja)
CN (1) CN102195012B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098259A (ja) * 2012-03-12 2017-06-01 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR20180018449A (ko) * 2016-08-11 2018-02-21 신흥에스이씨주식회사 내전해성이 우수한 이차전지용 캡조립체의 제조방법 및 그에 의한 캡조립체

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101621094B1 (ko) * 2009-08-20 2016-05-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101987335B1 (ko) * 2012-01-20 2019-06-10 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지용 전극조립체
US8808895B2 (en) * 2012-06-22 2014-08-19 Apple Inc. Battery protection structures
KR101975390B1 (ko) * 2013-01-10 2019-05-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리셀
JP6027268B2 (ja) * 2013-11-27 2016-11-16 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用ポーチ及びこれを含む二次電池
US10199695B2 (en) 2014-08-18 2019-02-05 Johnson Controls Technology Company Battery module with restrained battery cells utilizing a heat exchanger
DE102014112080A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Manz Ag Verfahren zur Herstellung einer Umhüllung für eine Batteriezelle
DE102014217305A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit einem Gehäuse mit tubusförmigen Vorsprüngen
DE102014217296A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit einem Gehäuse aus Halbschalen
KR102299244B1 (ko) * 2015-01-14 2021-09-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 팩
EP3098874A1 (de) * 2015-05-29 2016-11-30 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Zellengehäuse für eine batteriezelle, batteriezelle und verfahren zur herstellung eines zellengehäuses für eine batteriezelle
US10340731B2 (en) 2016-03-01 2019-07-02 Honeywell International Inc. System and method for preserving back-up battery for improved back-up availability
EP3276700B1 (de) 2016-07-26 2023-03-01 VARTA Microbattery GmbH Elektrochemische zelle
CN108428811A (zh) * 2017-02-15 2018-08-21 宁德新能源科技有限公司 软包电池
KR102334141B1 (ko) * 2017-10-31 2021-12-02 주식회사 엘지에너지솔루션 사출 성형된 전지케이스를 포함하는 이차전지
EP3806179B1 (de) * 2019-10-10 2024-03-20 VARTA Microbattery GmbH Sekundäre lithiumbatterie und herstellungsverfahren
US20210184265A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 A123 Systems Llc Stacked prismatic architecture for electrochemical cell
DE102021208034A1 (de) 2021-07-26 2023-01-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Energiezelle sowie Energiezelle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368358U (ja) * 1989-11-02 1991-07-04
JP2002245984A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd リチウムイオン電池の包装方法
JP2003323869A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池および電池モジュール
JP2005063856A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP2009259748A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Toyota Motor Corp 電池、組電池、車両及び電池搭載機器
JP2009295381A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toshiba Corp 電池セル及び電池パック

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937153A (en) * 1988-08-29 1990-06-26 Eveready Battery Company Cell circuit interrupter
JPH06124692A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 改良されたリチウム二次電池
DE4334282A1 (de) 1993-10-08 1995-04-13 Aeg Anglo Batteries Germany Gm Doppelwandiges Gehäuse
JP3593709B2 (ja) 1994-01-17 2004-11-24 日本電池株式会社 電池
JP3015667B2 (ja) 1994-05-31 2000-03-06 三洋電機株式会社 密閉形の角形電池
JPH08138978A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Japan Gore Tex Inc 電気二重層コンデンサとその電極の製造方法
CN1148812C (zh) * 1997-09-08 2004-05-05 松下电器产业株式会社 电池及其制造方法
US6632538B1 (en) * 1998-02-05 2003-10-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sheet for cell and cell device
US6218045B1 (en) 1997-11-07 2001-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed lead-acid storage battery
KR100307450B1 (ko) 1999-01-26 2001-09-26 김순택 플라스틱 외장재를 채용하는 리튬 2차전지
JP4087044B2 (ja) 2000-06-14 2008-05-14 三菱電機株式会社 電池
EP1315219B1 (en) 2001-06-20 2010-09-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery packing material
KR20040048295A (ko) 2002-12-02 2004-06-07 히다치 막셀 가부시키가이샤 전지
US6949311B2 (en) 2002-12-27 2005-09-27 Yu-Lin Chung Battery structure
JP4232038B2 (ja) 2004-08-11 2009-03-04 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法
CN101032043B (zh) * 2004-09-30 2011-06-08 住友电气工业株式会社 非水电解质电池用引线和非水电解质电池
KR100693288B1 (ko) 2006-02-08 2007-03-13 주식회사 코캄 리튬이차전지용 전해액 및 이를 채용하는 리튬이차전지
JP5084301B2 (ja) 2007-02-28 2012-11-28 三洋電機株式会社 パック電池
JP4766057B2 (ja) 2008-01-23 2011-09-07 ソニー株式会社 非水電解質電池および非水電解質電池の製造方法
JP5031606B2 (ja) 2008-01-30 2012-09-19 ソニー株式会社 電池パック及びその製造方法
KR20110066448A (ko) 2009-12-11 2011-06-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368358U (ja) * 1989-11-02 1991-07-04
JP2002245984A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd リチウムイオン電池の包装方法
JP2003323869A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池および電池モジュール
JP2005063856A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP2009259748A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Toyota Motor Corp 電池、組電池、車両及び電池搭載機器
JP2009295381A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toshiba Corp 電池セル及び電池パック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098259A (ja) * 2012-03-12 2017-06-01 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR20180018449A (ko) * 2016-08-11 2018-02-21 신흥에스이씨주식회사 내전해성이 우수한 이차전지용 캡조립체의 제조방법 및 그에 의한 캡조립체
KR101932855B1 (ko) 2016-08-11 2018-12-26 신흥에스이씨주식회사 내전해성이 우수한 이차전지용 캡조립체의 제조방법 및 그에 의한 캡조립체

Also Published As

Publication number Publication date
KR101233554B1 (ko) 2013-02-14
JP5534609B2 (ja) 2014-07-02
US9240578B2 (en) 2016-01-19
KR20110102158A (ko) 2011-09-16
CN102195012B (zh) 2016-01-20
CN102195012A (zh) 2011-09-21
US20110223461A1 (en) 2011-09-15
EP2367218A1 (en) 2011-09-21
EP2367218B1 (en) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534609B2 (ja) 二次電池
JP6563589B2 (ja) 二次電池用パウチ外装材
US9040202B2 (en) Composite material tape for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
JP5281836B2 (ja) 電極組立体及びこれを用いた二次電池
JP5534678B2 (ja) バッテリーパック
JP5248069B2 (ja) パウチ型二次電池
JP5254332B2 (ja) 大容量電池パック
JP7045580B2 (ja) パウチ型二次電池
JP6743312B2 (ja) 保護回路モジュールを備えたパウチ型二次電池パック
US20060099501A1 (en) Secondary battery
CN101404327B (zh) 使用电极组件的二次电池、电极组件及电极组件的制造方法
KR20100090141A (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
US20090155632A1 (en) Protection circuit assembly and battery pack having the same
JP2020511747A (ja) パウチ型二次電池
KR102414770B1 (ko) 파우치용 테이프 및 파우치용 테이프가 부착된 이차 전지
JP7508137B2 (ja) 二次電池およびシールブロック
KR20080087192A (ko) 우수한 내구성의 이차전지
WO2018198461A1 (ja) リチウムイオン二次電池
KR102394495B1 (ko) 이차 전지용 파우치, 이차 전지 및 그의 제조 방법
JP2021517710A (ja) 二次電池用パウチ及びパウチ型二次電池
KR101471672B1 (ko) 이차전지용 파우치 및 파우치형 이차전지
KR20160071108A (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
KR102143626B1 (ko) 이차 전지
JP2013152935A (ja) 大容量電池パック
KR20170006046A (ko) 파우치형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees