JP2011185826A - 液体クロマトグラフ用分析システム及び該分析システムの制御プログラム - Google Patents

液体クロマトグラフ用分析システム及び該分析システムの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011185826A
JP2011185826A JP2010052975A JP2010052975A JP2011185826A JP 2011185826 A JP2011185826 A JP 2011185826A JP 2010052975 A JP2010052975 A JP 2010052975A JP 2010052975 A JP2010052975 A JP 2010052975A JP 2011185826 A JP2011185826 A JP 2011185826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
batch table
analysis
external variable
pretreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010052975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5471629B2 (ja
Inventor
Yasuaki Nakamura
恭章 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2010052975A priority Critical patent/JP5471629B2/ja
Priority to US13/042,280 priority patent/US8418533B2/en
Priority to CN2011100656568A priority patent/CN102194051A/zh
Publication of JP2011185826A publication Critical patent/JP2011185826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5471629B2 publication Critical patent/JP5471629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/24Automatic injection systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】液体クロマトグラフにおいて、前処理も含めた連続分析を容易に行うことができ、未熟練者であっても所望の分析を行うことが可能な分析システム及び該分析システムの制御プログラムを提供する。
【解決手段】本発明に係る液体クロマトグラフ用分析システムは、前記前処理プログラムを、外部変数を用いてユーザに作成させるための編集画面を表示する編集画面表示部31と、前記外部変数をユーザに入力させるための外部変数設定欄が設けられた、複数の分析を連続実行するためのバッチテーブルを表示するバッチテーブル表示部32と、前記前処理プログラム及び前記バッチテーブルに基づいて、オートサンプラの前処理を含む各々の分析を連続実行させる連続分析実行部33と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、液体クロマトグラフにおいて液体試料を導入するためのオートサンプラ(液体試料自動サンプリング装置)等から構成される分析システム及び該分析システムを制御するための制御プログラムに関する。
液体クロマトグラフでは、予めバイアル瓶に準備された多数の液体試料の中から所定の順番で分析対象の試料を自動的に選択して採取しカラムに導入するために、オートサンプラが使用される。ユーザ(分析者)は、予め多数の試料をオートサンプラのラックにセットしておき、そのオートサンプラを制御するパソコン上でユーザがそれら試料の分析順序や分析条件などを設定する。例えば、パソコンの画面上に図1に示すようなバッチテーブル(スケジュールテーブル)が表示されるので、ユーザがそこに条件等を入力した上で分析開始を指示すると、このテーブルに記載された順序に従って試料が選択され、各々設定されている分析条件の下で、各分析が連続的に実行される(特許文献1)。
近年、分析対象の試料はその種類が非常に多様化し、複雑化している。こうした試料に対して正確な分析を行うためには、単に液体試料を選択的に採取するだけでなく、採取した試料をカラムに導入する前に、例えば成分の濃縮や希釈、不要成分・妨害成分の除去、或いは試薬の添加など、様々な前処理を行わなければならない場合がある。オートサンプラ自体にそのような機能があるとしても、こうした前処理を行うには、図2に示すような前処理プログラムを予め作成し、オートサンプラの動作を制御する必要がある(特許文献2)。
特開平11−201961号公報 特開平10−281948号公報
従来の分析システムでは、分析を行う際にオートサンプラに対して行う制御は、分析対象とする試料が入ったバイアル瓶の選択や該試料のカラムへの注入量の調整などであり、前処理動作そのものを制御することはできなかった。従って、例えば試薬の添加量や種類など前処理の方法がそれぞれ異なる複数の試料に対して連続分析を行う場合、それらの前処理を全て前処理プログラムに予め記載しておく必要があった。
しかしながら、オートサンプラの動作を制御する前処理プログラムは非常に複雑かつ長い。そのため、たとえ熟練者であっても前処理プログラムの書き換え作業は面倒である。また未熟練者に至っては、前処理プログラムの書き換え自体が難しく、所望の分析を行うことが困難であった。
本発明が解決しようとする課題は、液体クロマトグラフにおいて前処理を含めた連続分析を容易に行うことができ、未熟練者であっても所望の分析を行うことが可能な分析システム及び該分析システムの制御プログラムを提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明は、
前処理プログラムによる前処理を実行可能なオートサンプラを備える液体クロマトグラフ用分析システムにおいて、
前記前処理プログラムを、外部変数を用いてユーザに作成させるための編集画面を表示する編集画面表示手段と、
前記外部変数をユーザに入力させるための外部変数設定欄が設けられた、複数の分析を連続実行するためのバッチテーブルを表示するバッチテーブル表示手段と、
前記前処理プログラム及び前記バッチテーブルに基づいて、オートサンプラの前処理を含む各々の分析を連続実行する連続分析実行手段と、
を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために成された本発明は、
前処理プログラムによる前処理を実行可能なオートサンプラを備える液体クロマトグラフ用分析システムの制御プログラムにおいて、コンピュータを、
前記前処理プログラムを、外部変数を用いてユーザに作成させるための編集画面を表示する編集画面表示部、
前記外部変数をユーザに入力させるための外部変数設定欄が設けられた、複数の分析を連続実行するためのバッチテーブルを表示するバッチテーブル表示部、
前記前処理プログラム及び前記バッチテーブルに基づいて、オートサンプラの前処理を含む各々の分析を連続実行させる連続分析実行部、
として機能させることを特徴とする。
なお、本発明における「外部変数」とは、前処理プログラム内で実際に使用される数値やコマンド等が前処理プログラムの外部(具体的にはバッチテーブルの外部変数設定欄)で与えられる変数のことである。
本発明は、前処理プログラム中の数値又はコマンドの一部に外部変数を用い、この外部変数を連続分析のスケジュールを行うバッチテーブル内で入力設定できるようにしたものである。これにより、ユーザはバッチテーブル内の外部変数設定欄の変更のみでオートサンプラの動作を制御することができるため、前処理プログラムを逐一書き換える必要がなくなり、前処理を含めた分析を簡便に行うことができる。また、熟練者が予め外部変数を用いた前処理プログラムを作成しておけば、未熟練者であっても容易にオートサンプラの動作を制御し、所望の分析を行うことが可能となる。
連続分析を行う際に画面上に表示されるバッチテーブルの一例を示す図。 前処理プログラムを作成する際に画面上に表示される編集画面の一例を示す図。 本発明の一実施例である液体クロマトグラフ分析システムの構成図。 本実施例における前処理プログラムの一例を示す図。 本実施例におけるバッチテーブルの一例を示す図。 本発明に係るバッチテーブルの一変形例を示す図。
以下、本発明の一実施例である液体クロマトグラフ分析システムについて、図面を参照しつつ説明する。
図3の(a)に示すように、本実施例の液体クロマトグラフ分析システムは、溶離液(移動相)槽1と、送液ポンプ2と、オートサンプラ3と、カラムオーブン5に内装されたカラム6と、検出器7と、これら各部をそれぞれ制御する制御部8と、制御部8を通して分析作業を管理したり検出器7で得られたデータを解析・処理等を行うパーソナルコンピュータ(PC)10と、を備える。
図3(b)は、PC10の概略構成図である。このPC10は、中央演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)11にメモリ12、LCD(Liquid Crystal Display)等から成るモニタ(表示部)13、キーボードやマウス等から成る入力部14、ハードディスク等の大容量記憶装置から成る記憶部20が互いに接続されている。記憶部20には、制御プログラム21、オペレーティングシステム(OS)22等が備わっている。
制御プログラム21は、本発明に特徴的な機能として編集画面表示部31、バッチテーブル表示部32、連続分析実行部33を備えている。これらはCPU11が制御プログラム21を実行することによりソフトウエア的に実現される。
編集画面表示部31は、モニタ13の画面上に図4に示すような前処理プログラムの編集画面311を表示させる。この編集画面311自体は図2のものと同じであるが、編集画面311上でユーザが作成する前処理プログラムの数値やコマンド等の一部に所定の外部変数が用いられている(図4の例ではB1, B2, B3が相当)点が従来のものと異なっている。なお、図4の例は前処理プログラムの一部のみを示したものである。
ここで、外部変数名は前処理プログラム内で使用されているコマンド名やパラメータ名と重複しないように注意する必要がある。また、ユーザが使用できる外部変数名やその数はシステム側で予め定めておいても良い。
一方、バッチテーブル表示部32は、図5に示すようなバッチテーブル321をモニタ13の画面上に表示する。このバッチテーブル321は、図1に示す従来のものとは、外部変数設定欄322が設けられている点が異なっている。なお、図5の各欄について説明すると、第1列目から順に、分析順序、分析対象とする試料が収められたバイアル瓶の番号、該バイアル瓶が載置されたトレイの番号、分析条件(例えばカラムオーブン5の設定温度やカラム6の流量など)を記述したメソッドファイルの名称、分析データを保存するデータファイルの名称、分析対象試料のカラムへの注入量、及び外部変数設定欄322である。
外部変数設定欄322には、前処理プログラムで使用した外部変数の用途に基づいて数値等を入力する。例えばB1がバイアル番号、B2がトレイ番号、B3が添加量に対応している場合、図5のバッチテーブル321は、No. 1のトレイ上のNo. 1のバイアル瓶に収められた試料に対して、No. 1のトレイ上のNo.100のバイアル瓶に収められた添加試薬を5〜25uLまで添加しながら連続分析を行い、次にNo. 1のトレイ上のNo.200のバイアル瓶に収められた添加試薬を5〜25uLまで添加しながら連続分析を行う、というスケジュールを示すことになる。また、図4に示した前処理プログラムの例では、B1はバイアル番号、B2はトレイ番号、B3は吸引量を示し、さらに前処理プログラムが
move vial B2, B3
dilute B1
のように記載されていれば、B1は希釈量、B2はトレイ番号、B3はバイアル番号を示すことになる。このように、前処理プログラム内で使用した外部変数の用途は前処理プログラムの記載によって異なり、ユーザが自由に設定することができる。
連続分析実行部33は、バッチテーブル321に記載された順序で、制御部8に分析条件等の指示を順次出していく。以下に、本実施例の分析システムにおける分析操作を説明する。
PC10から指示を受けた制御部8の制御の下で、送液ポンプ2は溶離液槽1から吸引した溶離液を略一定流量で、オートサンプラ3を介してカラム6に流す。オートサンプラ3には多数のバイアル瓶が搭載されたサンプルラック4がセットされており、編集画面311で作成した前処理プログラム及びバッチテーブル321に基づいて前処理を実行し、前処理が施された後のバイアル瓶内の試料を溶離液中に注入する。注入された試料は溶離液に乗ってカラム6へと導入される。試料中の各成分がカラム6を通過する時間(保持時間)は成分によって異なるため、カラム6を通過する間に試料中の各成分は時間的に分離される。検出器7はこうしてカラム6により分離されて溶出する成分を順次検出し、検出データを制御部8を介してPC10へ送る。これらの操作がバッチテーブル321に記載された順序で順次行われる。
以上、本発明に係る液体クロマトグラフ分析システムについて実施例を用いて説明したが、上記は例に過ぎないことは明らかであり、本発明の趣旨の範囲内で適宜に変更や修正、又は追加を行っても構わない。
例えば、上記実施例では、外部変数は前処理プログラムでの記載によって用途が変化したが、システム側で外部変数名を用途毎に固定しても良い。この際、外部変数設定欄の各項目を、変数名でなく図6のように用途名を表示させることができる。
1…溶離液槽
2…送液ポンプ
3…オートサンプラ
4…サンプルラック
5…カラムオーブン
6…カラム
7…検出器
8…制御部
10…PC
11…CPU
12…メモリ
13…モニタ
14…入力部
20…記憶部
21…制御プログラム
22…OS
31…編集画面表示部
311…編集画面
32…バッチテーブル表示部
321…バッチテーブル
322…外部変数設定欄
33…連続分析実行部

Claims (2)

  1. 前処理プログラムによる前処理を実行可能なオートサンプラを備える液体クロマトグラフ用分析システムにおいて、
    前記前処理プログラムを、外部変数を用いてユーザに作成させるための編集画面を表示する編集画面表示手段と、
    前記外部変数をユーザに入力させるための外部変数設定欄が設けられた、複数の分析を連続実行するためのバッチテーブルを表示するバッチテーブル表示手段と、
    前記前処理プログラム及び前記バッチテーブルに基づいて、オートサンプラの前処理を含む各々の分析を連続実行する連続分析実行手段と、
    を有することを特徴とする液体クロマトグラフ用分析システム。
  2. 前処理プログラムによる前処理を実行可能なオートサンプラを備える液体クロマトグラフ用分析システムの制御プログラムにおいて、コンピュータを、
    前記前処理プログラムを、外部変数を用いてユーザに作成させるための編集画面を表示する編集画面表示部、
    前記外部変数をユーザに入力させるための外部変数設定欄が設けられた、複数の分析を連続実行するためのバッチテーブルを表示するバッチテーブル表示部、
    前記前処理プログラム及び前記バッチテーブルに基づいて、オートサンプラの前処理を含む各々の分析を連続実行させる連続分析実行部、
    として機能させることを特徴とする液体クロマトグラフ用分析システムの制御プログラム。
JP2010052975A 2010-03-10 2010-03-10 液体クロマトグラフ用分析システム及び該分析システムの制御プログラム Active JP5471629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052975A JP5471629B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 液体クロマトグラフ用分析システム及び該分析システムの制御プログラム
US13/042,280 US8418533B2 (en) 2010-03-10 2011-03-07 Analyzing system for liquid chromatograph and control program for the same system
CN2011100656568A CN102194051A (zh) 2010-03-10 2011-03-10 用于液相色谱仪的分析系统以及分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052975A JP5471629B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 液体クロマトグラフ用分析システム及び該分析システムの制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011185826A true JP2011185826A (ja) 2011-09-22
JP5471629B2 JP5471629B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=44558654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052975A Active JP5471629B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 液体クロマトグラフ用分析システム及び該分析システムの制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8418533B2 (ja)
JP (1) JP5471629B2 (ja)
CN (1) CN102194051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015132909A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社島津製作所 試料分析システム
JP2015190801A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社島津製作所 自動分析装置用制御装置
US10191620B2 (en) 2013-08-30 2019-01-29 Shimadzu Corporation Sample-analyzing system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6127790B2 (ja) * 2013-07-12 2017-05-17 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ用制御装置および制御方法
CN106370759A (zh) * 2016-08-25 2017-02-01 贵州电网有限责任公司电力科学研究院 一种变压器油色谱全自动进样装置与色谱工作站软件联动方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102236A (ja) * 1989-09-16 1991-04-26 Hitachi Ltd 液体試料自動サンプリング装置
JPH0972911A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Jeol Ltd 化学分析装置のユーザインターフェース
JP2006208099A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Shimadzu Corp 自動分析機器の制御装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1068433B (it) * 1976-10-28 1985-03-21 Snam Progetti Procedimento per l'lachilazione di ammine secondarie alifatiche
EP0268214B1 (en) * 1986-11-13 1991-08-21 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing propylene oligomers
JPS6487652A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toyota Motor Corp Impact-resistant polypropylene resin composition
JP3176386B2 (ja) * 1991-04-30 2001-06-18 三菱化学株式会社 アミノ基含有重合体
US5859159A (en) * 1992-12-17 1999-01-12 Exxon Chemical Patents Inc. Dilute process for the polymerization of non-ethylene α-olefin homopolymers and copolymers using metallocene catalyst systems
IL107927A0 (en) * 1992-12-17 1994-04-12 Exxon Chemical Patents Inc Oil soluble ethylene/1-butene copolymers and lubricating oils containing the same
CA2110654C (en) * 1992-12-17 2006-03-21 Albert Rossi Dilute process for the polymerization of ethylene/alpha-olefin copolymer using metallocene catalyst systems
US5936041A (en) * 1994-06-17 1999-08-10 Exxon Chemical Patents Inc Dispersant additives and process
US5811379A (en) * 1996-06-17 1998-09-22 Exxon Chemical Patents Inc. Polymers derived from olefins useful as lubricant and fuel oil additives, processes for preparation of such polymers and additives and use thereof (PT-1267)
US6255426B1 (en) * 1997-04-01 2001-07-03 Exxon Chemical Patents, Inc. Easy processing linear low density polyethylene
JP3305226B2 (ja) 1997-04-03 2002-07-22 株式会社日立製作所 液体試料自動サンプリング装置及び液体クロマトグラフ装置
US6117962A (en) * 1997-12-10 2000-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Vinyl-containing stereospecific polypropylene macromers
JP3700368B2 (ja) 1998-01-12 2005-09-28 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置
US6175409B1 (en) * 1999-04-02 2001-01-16 Symyx Technologies, Inc. Flow-injection analysis and variable-flow light-scattering methods and apparatus for characterizing polymers
EP1115761B1 (en) * 1998-08-26 2013-09-18 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Branched polypropylene compositions
US6897261B1 (en) * 1999-07-26 2005-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Branched olefinic macromonomer, olefin graft copolymer, and olefin resin composition
US6846455B1 (en) * 2001-01-26 2005-01-25 Ta Instruments-Waters, Llc Automatic sampling device
US6859271B1 (en) * 2001-01-26 2005-02-22 Ta Instruments-Waters Llc Platen for automatic sampler
US6823278B1 (en) * 2001-01-26 2004-11-23 Ta Instruments-Waters, Llc Method and apparatus for positional calibration of a thermal analysis instrument
AU2003224953A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-27 Bristol-Myers Squibb Company Mass spectrometer autosampler
JP2004012217A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Shimadzu Corp 分析装置及び分析装置管理情報収集方法
CA2499951C (en) * 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
WO2004067589A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Cornell Research Foundation, Inc. Vinyl functional olefin polymers
US7217676B2 (en) * 2004-01-16 2007-05-15 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Hydrophobization and silica for supported catalyst
PL2097794T5 (pl) * 2006-11-03 2018-01-31 Air Prod & Chem System i sposób monitorowania procesu
CN101403913B (zh) * 2007-09-21 2013-07-24 费舍-柔斯芒特系统股份有限公司 实时批执行程序环境中的联机配方同步
US7943807B2 (en) * 2008-02-06 2011-05-17 Chemtura Corporation Controlling branch level and viscosity of polyalphaolefins with propene addition
EP2491097A1 (en) * 2009-07-31 2012-08-29 ExxonMobil Research and Engineering Company Process using polypropylene or poly (ethylene co propylene) succinimide as antifouling additive in petroleum refinery processes
US9519291B2 (en) * 2009-11-25 2016-12-13 Waters Technologies Corporation Coordination of solvent delivery with pre-injection operations in a liquid chromatograph
US8800352B2 (en) * 2011-07-15 2014-08-12 Thermo Finnigan Llc Method for automatic optimization of liquid chromatography autosampler

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102236A (ja) * 1989-09-16 1991-04-26 Hitachi Ltd 液体試料自動サンプリング装置
JPH0972911A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Jeol Ltd 化学分析装置のユーザインターフェース
JP2006208099A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Shimadzu Corp 自動分析機器の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10191620B2 (en) 2013-08-30 2019-01-29 Shimadzu Corporation Sample-analyzing system
WO2015132909A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社島津製作所 試料分析システム
JP2015190801A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社島津製作所 自動分析装置用制御装置
US9863968B2 (en) 2014-03-27 2018-01-09 Shimadzu Corporation Control apparatus for automatic analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
CN102194051A (zh) 2011-09-21
US8418533B2 (en) 2013-04-16
JP5471629B2 (ja) 2014-04-16
US20110219859A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471629B2 (ja) 液体クロマトグラフ用分析システム及び該分析システムの制御プログラム
JP5637313B2 (ja) 液体クロマトグラフ用制御装置及びプログラム
JP6379463B2 (ja) 波形処理支援方法および波形処理支援装置
US9841407B2 (en) Liquid chromatograph and liquid chromatograph analysis method
US20150066388A1 (en) Automatic analysis control device and program
JP2015017924A (ja) 液体クロマトグラフ用制御装置および制御方法
JP2014032093A (ja) 分析装置
JP2007040905A (ja) クロマトグラフデータ処理装置
CN111060701A (zh) 前处理装置以及具备该前处理装置的分析系统
WO2012070363A1 (ja) 分析装置の操作メニュー表示制御方法及び装置
CN104346166A (zh) 计算机的控制方法和控制装置
JP2012181023A (ja) 自動分析用制御装置及びプログラム
JP2006208099A (ja) 自動分析機器の制御装置
JP5157281B2 (ja) マルチディメンジョナルガスクロマトグラフ装置
JP4428077B2 (ja) 自動分析装置
JP2005257575A (ja) クロマトグラフ装置
JPWO2016185552A1 (ja) クロマトグラムデータ処理装置及びプログラム
JP5217580B2 (ja) 分析装置用制御装置
JP6237510B2 (ja) クロマトグラフ用データ処理装置及びデータ処理方法並びにクロマトグラフ分析システム
JP2010256375A (ja) クロマトグラフデータ処理装置
JP6319459B2 (ja) 分析装置システム及び該システム用プログラム
JP4760734B2 (ja) 分析機器の制御装置
JP5983397B2 (ja) 分析機器制御装置及び分析機器制御装置用プログラム
JP7512850B2 (ja) 自動試料注入装置
GB2410341A (en) Method and apparatus for the development of a control process for an instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5471629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151