JP2011170022A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011170022A
JP2011170022A JP2010032283A JP2010032283A JP2011170022A JP 2011170022 A JP2011170022 A JP 2011170022A JP 2010032283 A JP2010032283 A JP 2010032283A JP 2010032283 A JP2010032283 A JP 2010032283A JP 2011170022 A JP2011170022 A JP 2011170022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt unit
unit
image forming
belt
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010032283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5381787B2 (ja
Inventor
Noritaka Mori
敬貴 森
Makoto Makino
允人 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010032283A priority Critical patent/JP5381787B2/ja
Priority to US13/028,580 priority patent/US8577253B2/en
Priority to CN201110043092.8A priority patent/CN102190162B/zh
Publication of JP2011170022A publication Critical patent/JP2011170022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381787B2 publication Critical patent/JP5381787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】ベルトユニットの着脱作業を容易に行える画像形成装置を提供する。
【解決手段】ベルトユニット30は、装着方向D1の先端側に設けられた揺動軸部30Aと、無端ベルト33の幅方向に突出する係合凸部35Aとを有する。係合凸部35Aは、無端ベルト33における装着方向D1の後端側の循環軸芯C1と、揺動軸部30Aとの間に設けられている。装置本体は、装着方向D1の先端側に設けられ、ベルトユニット20の装着時に揺動軸部30Aに係合することにより、装着方向D1と直交し、かつ水平な揺動軸芯S1周りでベルトユニット30を揺動可能に支持する揺動支持部3Aを有する。ロック機構は、ベルトユニット30の装着時に、揺動軸部30Aが揺動支持部3Aに係合してベルトユニット30が揺動軸芯S1周りで揺動する際、係合凸部35Aに対して付勢力F1を作用させつつ当接して、ベルトユニット30を動作位置に固定する。
【選択図】図6

Description

本発明は画像形成装置に関するものである。
特許文献1に従来の画像形成装置の例が開示されている。この画像形成装置は、開口を有する装置本体と、装置本体内に設けられ、被記録媒体に画像を形成する画像形成部と、装置本体内において画像形成部と対向する位置である動作位置に着脱可能に設けられ、無端ベルトを循環可能に保持して被記録媒体を搬送するベルトユニットと、装置本体内に設けられ、ベルトユニットに対して付勢力を作用させることによりベルトユニットを動作位置に固定する一対のロック機構とを備える。また、ベルトユニットは、装置本体の開口から動作位置に向かう方向である装着方向に沿って外部から挿入されることにより、動作位置に装着されるようになっている。
ベルトユニットにおける装着方向の先端側には、無端ベルトの幅方向に突出する一対の揺動軸部が設けられている。また、無端ベルトは、ベルトユニットにおける装着方向の先端側と後端側とにそれぞれ回転可能に支持された駆動ローラと、従動ローラとに巻き掛けられている。従動ローラの軸芯は無端ベルトの幅方向に突出しており、その両端部が一対の係合凸部とされている。
装置本体は、ベルトユニットの装着方向の先端側に設けられ、ベルトユニットの装着時に各揺動軸部に係合することにより、装着方向と直交し、かつ水平な揺動軸芯周りでベルトユニットを揺動可能に支持する一対の揺動支持部を有する。
各ロック機構は、ベルトユニットの装着時に、各揺動軸部が各揺動支持部に係合してベルトユニットが揺動軸芯周りで揺動する際、各係合凸部に対して、従動ローラを駆動ローラから離反させる方向に付勢力を作用させるように当接して、無端ベルトに張力を付与しつつ、ベルトユニットを動作位置に固定する。
特開2008−203741号公報
ところで、上記従来の画像形成装置では、装置本体にベルトユニットを装着する際、ユーザがベルトユニットの装着方向の後端側(従動ローラ近傍の手掛け部)を保持した状態で、ベルトユニットの装着方向の先端側を開口を介して装置本体内に挿入する。そして、ベルトユニット側の揺動軸部を装置本体側の揺動支持部に係合させた後、ベルトユニットの装着方向の後端側(手掛け部)を下方に押し込んで、ベルトユニットを揺動軸芯周りで揺動させる。この際、ロック機構が係合凸部に対して付勢力を作用させるように当接するので、ユーザは、そのロック機構の付勢力に抗しつつベルトユニットを押し込むことになる。
ここで、この画像形成装置では、ロック機構が係合凸部(従動ローラの軸芯の両端部)に対して付勢力を作用させる位置と揺動軸芯との距離は、ユーザがベルトユニットを動作位置に押し込む操作位置(従動ローラ近傍の手掛け部)と揺動軸芯との距離とほぼ等しくなっている。このため、ユーザがベルトユニットを押し込む際にロック機構の付勢力の影響を受け易く、ベルトユニットを大きな力で押し込む必要がある。また、無端ベルトに対して張力を付与している関係上、より大きな力がかかることになる。同様にベルトユニットを取り外す際、ユーザがベルトユニットを大きな力で引き上げる必要がある。その結果、ベルトユニットの着脱作業の容易化が阻害される。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、ベルトユニットの着脱作業を容易に行える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、開口を有する装置本体と、
前記装置本体内に設けられ、被記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記装置本体内において前記画像形成部と対向する位置である動作位置に着脱可能に設けられ、無端ベルトを循環可能に保持して前記被記録媒体を搬送するベルトユニットと、
前記装置本体内に設けられ、前記ベルトユニットに対して付勢力を作用させることにより前記ベルトユニットを前記動作位置に固定するロック機構とを備え、
前記ベルトユニットを、前記装置本体の外部から前記開口を介して前記動作位置に向かう方向である装着方向に沿って前記動作位置に装着する画像形成装置であって、
前記ベルトユニットは、前記装着方向の先端側に設けられた揺動軸部と、前記無端ベルトの幅方向に突出する係合凸部とを有し、
前記係合凸部は、前記無端ベルトにおける前記装着方向の後端側の循環軸芯と、前記揺動軸部との間に設けられ、
前記装置本体は、前記装着方向の先端側に設けられ、前記ベルトユニットの装着時に前記揺動軸部に係合することにより、前記装着方向と直交し、かつ水平な揺動軸芯周りで前記ベルトユニットを揺動可能に支持する揺動支持部を有し、
前記ロック機構は、前記ベルトユニットの装着時に、前記揺動軸部が前記揺動支持部に係合して前記ベルトユニットが前記揺動軸芯周りで揺動する際、前記係合凸部に対して前記付勢力を作用させつつ当接して、前記ベルトユニットを前記動作位置に固定するように構成されていることを特徴とする(請求項1)。
本発明の画像形成装置では、ベルトユニットの装着時に、ロック機構が係合凸部に付勢力を作用させつつ当接し、ベルトユニットを動作位置に固定するため、ベルトユニットを動作位置に精度良く位置決めできる。ここで、ユーザは、ベルトユニットの揺動軸部とは反対側の端部付近を操作して、ベルトユニットを動作位置に装着させることになるが、その過程では、ベルトユニットに対してロック機構の付勢力が作用するため、ユーザはある程度の力をかけてベルトユニットを動作位置まで押し込む必要がある。この点、本発明の画像形成装置では、係合凸部が無端ベルトにおける装着方向の後端側の循環軸芯と、揺動軸部との間に設けられている。このため、ロック機構が係合凸部に対して付勢力を作用させる位置と揺動軸芯との距離は、ユーザがベルトユニットを動作位置に押し込む操作位置と揺動軸芯との距離に対して小さくなる。そして、この場合、ユーザが操作位置にかける押圧力は小さくて済む。その結果、この画像形成装置では、従来技術と比較して、ユーザがベルトユニットを動作位置に装着する際にロック機構の付勢力の影響を受け難くなり、ベルトユニットを押し込む際の押圧力を小さくできる。同様にベルトユニットを取り外す際、ユーザがベルトユニットを引き上げる力も小さくできる。
したがって、本発明の画像形成装置は、ベルトユニットの着脱作業を容易に行える。
本発明の画像形成装置において、係合凸部は、揺動軸部と、無端ベルトにおける装着方向の後端側の循環軸芯との中間位置よりも揺動軸部に近い側に設けられていることが望ましい(請求項2)。
この構成によれば、ロック機構が係合凸部に対して付勢力を作用させる位置と揺動軸芯との距離は、ユーザがベルトユニットを動作位置に押し込む操作位置と揺動軸芯との距離に対して大幅に小さくなる。その結果、この画像形成装置では、従来技術と比較して、ユーザがベルトユニットを動作位置に装着する際にロック機構の付勢力の影響を大幅に受け難くなり、ベルトユニットを押し込む際の押圧力を大幅に小さくできる。同様にベルトユニットを取り外す際、ユーザがベルトユニットを引き上げる力も大幅に小さくできる。このため、この画像形成装置は、ベルトユニットの着脱作業を一層容易に行える。
本発明の画像形成装置において、ロック機構は、揺動軸部が揺動支持部に係合してベルトユニットが揺動軸芯周りで揺動する際、係合凸部に接触してベルトユニットの姿勢を動作位置の手前で保持する一時保持部を有することが望ましい(請求項3)。
この構成によれば、ベルトユニットを装着する際、ユーザがベルトユニットの装着方向の先端側を装置本体内に挿入し、揺動軸部を揺動支持部に支持させた後、一時保持部により、ベルトユニットを揺動軸芯周りで動作位置まで揺動させる前に一時停止させることができる。よって、ユーザがベルトユニットの挿入時に持っていた位置から、動作位置に向けて押圧し易い位置に持ち替える余裕ができ、ユーザがベルトユニットの装着作業を行い易い。また、一時停止した状態から、さらにベルトユニットを動作位置まで揺動させる際、ユーザがクリック感を得られる。その結果、装着時の操作性が向上する。
また、ベルトユニットを取り外す際、ユーザが開口を介して装置本体の狭い内部空間に手を差し入れて、ベルトユニットの装着方向の後端側を持ち上げつつ抜き出す操作を行わなければならない。この際も、一時保持部により、ベルトユニットの装着方向の後端側が持ち上がった状態で一時停止するので、ユーザがベルトユニットを取り外し易いように持ち替える余裕ができる。その結果、取り出し時の操作性も向上する。
本発明の画像形成装置において、装置本体内には、ベルトユニットに隣接して開口側に固定され、ベルトユニットに対して被記録媒体を給紙する給紙部が設けられ得る。この場合において、ベルトユニットの上面は、給紙部の上面と同一平面とされているか、又は給紙部の上面より高くされていることが望ましい(請求項4)。
この構成によれば、給紙部が装置本体に固定させているので、ベルトユニット及び給紙部の両方が装置本体内に着脱可能に設けられる場合と比較して、ベルトユニットへの給紙を安定化させることができる。
ただし、給紙部が装置本体内でベルトユニットに隣接して開口側に固定される構成であると、ベルトユニットを取り外す際、開口からベルトユニットが見え難くなったり、手を差し入れ難くなったりする可能性がある。この点、ベルトユニットの上面が給紙部の上面と同一平面か、給紙部の上面より高くされているので、手前に位置する給紙部が邪魔になり難い。その結果、開口からベルトユニットが見え易くなり、また、手を差し入れ易くなる。その結果、取り出し時の操作性が一層向上する。
上記(請求項4)の場合において、画像形成部は、装置本体内からベルトユニット及び給紙部の上方を通過して、開口から装置本体の外部に引き出し可能に構成され、ベルトユニットにおいて給紙部に隣接する側には、開口形状の手掛け部が形成されていることが望ましい(請求項5)。
この構成によれば、開口形状とされた手掛け部により、ベルトユニットより上方に突出するものを無くすことができる。このため、画像形成部を開口から引き出す際に手掛け部が障害になり難く、開口の上下方向の間口を狭くできる。また、装置本体からベルトユニットを取り外す際、ユーザが開口形状とされた手掛け部に指を差し入れて引き上げることにより、手前に位置する給紙部に対してベルトユニットの手掛け部側を容易に持ち上げることができるので、取り出し時の操作性も阻害され難い。
本発明の画像形成装置において、装置本体内には、ベルトユニットを動作位置で支持するフレーム部材が固定され、フレーム部材は、ロック機構と対向し、ロック機構から付勢力を受ける係合凸部を当て止める当接面を有することが望ましい。そして、ロック機構は、当接面とともに係合凸部を直接挟むことにより、ベルトユニットを動作位置に固定するように構成されていることが望ましい(請求項6)。
この構成によれば、ロック機構と、装置本体内に固定されたフレーム部材の当接面とに係合凸部が直接挟まれた状態で、ベルトユニットが動作位置に固定されるので、ベルトユニットを精度良く固定できる。また、ロック機構のベルトユニットに対する付勢力を係合凸部に作用する圧縮荷重だけにできる。このため、係合凸部でロック機構の付勢力を受けつつベルトユニットの別の部位でフレーム部材に当て止まる構成と比較して、ベルトユニットに対するロック機構の付勢力の影響を最小限に抑えることができる。その結果、ロック機構の付勢力によるベルトユニットの変形が発生し難くなる。
本発明の画像形成装置において、係合凸部は、無端ベルトを幅方向で挟むように左右一対設けられ、ロック機構は、各係合凸部に当接可能に左右一対設けられていることが望ましい(請求項7)。
この構成によれば、ロック機構は、ベルトユニットを左右均等に付勢できるので、ベルトユニットを一層精度良く固定できる。
本発明の画像形成装置において、ベルトユニットは、ベルトユニット本体と、ベルトユニット本体の装着方向の先端側に回転可能に支持された駆動ローラと、ベルトユニット本体の装着方向の後端側に回転可能に支持された従動ローラと、駆動ローラと従動ローラとに巻き掛けられた無端ベルトと、ベルトユニット本体と従動ローラとの間に配設され、従動ローラを駆動ローラから離反させる方向に押圧する張力付与機構とを有することが望ましい(請求項8)。
上記従来技術では、各ロック機構は、各係合凸部に対して、従動ローラを駆動ローラから離反させるように付勢力を作用させつつ当接することにより、無端ベルトに張力を付与しつつ、ベルトユニットを動作位置に固定する。すなわち、ロック機構が張力付与機構も兼ねている。
この点、この構成によれば、張力付与機構がベルトユニットに組み込まれているので、従来技術と比較して、ロック機構に張力付与機構を持たせる必要がなく、ロック機構を設ける位置の自由度が増す。その結果、より効果的な位置にロック機構を配置することができる。
実施例の画像形成装置の概略断面図である。 実施例の画像形成装置に係り、画像形成部の装着動作及び引き出し動作を示す概略断面図である。 実施例の画像形成装置に係り、ベルトユニットの装着動作及び取り外し動作を示す概略断面図である。 実施例の画像形成装置に係り、ベルトユニット及びフレーム部材を示す上面図である(ベルトユニットが動作位置に固定された状態)。 実施例の画像形成装置に係り、ベルトユニット、フレーム部材及び給紙部を示す斜視図である(ベルトユニットが取り外された状態)。 実施例の画像形成装置に係り、ベルトユニット、フレーム部材及び給紙部を示す斜視図である(ベルトユニットが動作位置の手前で一時保持された状態)。 実施例の画像形成装置に係り、ロック機構の斜視図である。 実施例の画像形成装置に係り、ベルトユニット、フレーム部材及び給紙部を示す側面図である(ベルトユニットが動作位置に固定された状態)。 実施例の画像形成装置に係り、ロック機構の側面図である。 実施例の画像形成装置に係り、手掛け部と給紙部とを示す斜視図である(ベルトユニットが動作位置に固定された状態)。
以下、本発明を具体化した実施例を図面を参照しつつ説明する。
(実施例)
図1に示すように、実施例の画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、電子写真方式により被記録媒体としての用紙(OHPシート等を含む。)に複数色からなる画像を形成するカラーレーザプリンタである。図1では、紙面右側を装置の前側と規定し、紙面左側を装置の後側と規定する。また、装置を前側から見た場合に左手に来る側(紙面手前側)を左側と規定し、その反対側を右側と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、各図に示す前後、左右及び上下の各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。以下、図1に基づいて、プリンタ1が備える各構成要素について説明した後、ベルトユニット30の着脱構成について詳しく説明する。
1.概略構成
プリンタ1のハウジング3は略箱状体であり、その内側には複数の部材が組み合わされてなるフレーム部材(図5等に、フレーム部材の左右の下側の側壁3R、3Lのみを示す。)が設けられている。このフレーム部材には、給紙部20、画像形成部10、ベルトユニット30及び定着器80等が組み付けられている。画像形成部10は、ハウジング3の略中央に位置する。
ハウジング3の上面側には排出トレイ5が設けられている。排出トレイ5には、画像形成を終えた用紙が排出ローラ28、29から排出される。また、ハウジング3の前面には、下端側を揺動中心軸として開閉可能なフロントカバー6が設けられている。図2に示すように、フロントカバー6を開放した状態では、ハウジング3の前面側に大きな開口6Aが形成される。そして、図2及び図3を示して後述するように、画像形成部10及びベルトユニット20は、フレーム部材に対して、開口6Aを介して着脱可能とされている。ハウジング3及びフレーム部材は、本発明の「装置本体」の一例である。また、本実施例では、装置本体の外部から開口6Aを介して装置本体の内部に向かう方向を装着方向D1(図3に示す)と規定する。この場合、ハウジング3内の奥側(定着器80側)が装着方向D1の先端側であり、ハウジング3内の手前側(開口6A側)が装着方向D1の後端側である。
2.給紙部
図1に示すように、給紙部20は、ハウジング3の下方に着脱可能に収納された給紙トレイ21、給紙トレイ21の前端部上方に設けられて給紙トレイ21に載置された用紙を画像形成部10に搬送する給紙ローラ22、及び用紙に所定の搬送抵抗を与えることで給紙ローラ22により給紙される用紙を1枚毎に分離する分離ローラ23A及び分離パッド23B等を有している。
そして、用紙の搬送経路P(図1中、太い二点鎖線で示す。)のうち、前方の略U字状に転向する部位には、分離ローラ23A及び分離パッド23Bにより分離された後に、略U字状に湾曲しながら画像形成部10に搬送される用紙に搬送力を与える搬送ローラ24、25が配設されている。
また、搬送ローラ24、25よりも搬送経路Pの下流側には、搬送ローラ24、25により搬送されてくる用紙の先端に接触することでその用紙の斜行を補正した後、その用紙をさらに画像形成部10へ向けて搬送するレジストローラ26、27が設けられている。
3.ベルトユニット
ベルトユニット30は、下方の給紙トレイ21と上方の画像形成部10との間に配置されている。図4及び図5に示すように、ベルトユニット30は、無端ベルト33を幅方向(左右方向)で挟む右側枠30R及び左側枠30Lと、右側枠30R及び左側枠30Lを無端ベルト33の内側で相互に連結する連結枠(図示省略)とを有している。右側枠30R、左側枠30L及び連結枠は、本発明の「ベルトユニット本体」の一例である。右側枠30R及び左側枠30Lの後端側と前端側とには、駆動ローラ31と従動ローラ32とが回転可能に支持されている。
図1に示すように、駆動ローラ31と従動ローラ32とには、無端ベルト33が巻き掛けられている。そして、駆動ローラ31が給紙部20と同期して回転することにより、無端ベルト33が駆動ローラ31と従動ローラ32との間を循環するようになっている。無端ベルト33の上側の面は、画像形成部10の直下において、略水平に配置されており、用紙の裏面と当接して、用紙を搬送経路Pに沿って搬送する用紙搬送面33Aとされている。
駆動ローラ31と従動ローラ32との間には、転写ローラ73K、73Y、73M、73C(図1参照)が設けられている。各転写ローラ73K〜73Cは、用紙搬送面33Aの裏面側から無端ベルト33に当接する状態で右側枠30R及び左側枠30Lに回転可能に支持されている。無端ベルト33は導電性ゴム製であるので、各転写ローラ73K〜73Cに印加されるマイナスの電荷(転写電圧)により無端ベルト33も帯電する。これにより、無端ベルト33は、静電気力で用紙を用紙搬送面33Aに吸着させつつ、搬送経路Pに沿って用紙を搬送することができる。
図5に示すように、左側枠30Lの前端側には、前後方向に矩形状に延びる長穴38が貫設されている。そして、従動ローラ32の軸芯の左端部32Aは、その長穴38に内挿されて、前後方向にスライド可能となっている。左側枠30Lの前端部と左端部32Aとの間には圧縮コイルバネ39が配設されている。この左側の圧縮コイルバネ39により、左端部32Aは、従動ローラ32を駆動ローラ31から離反させる方向(前方)に付勢されている。説明及び図示は省略するが、右側枠30R側にも長穴38及び圧縮コイルバネ39が勝手違いの同一構成で設けられている。そして、この右側の圧縮コイルバネ39により、従動ローラ32の回転軸の右端部も、従動ローラ32を駆動ローラ31から離反させる方向(前方)に付勢されている。その結果、駆動ローラ31と従動ローラ32とに巻き掛けられた無端ベルト33に張力が付与される。長穴38及び圧縮コイルバネ39は、本発明の「張力付与機構」の一例である。従動ローラ32の回転軸芯C1(図4に示す。)は、本発明の「無端ベルトにおける装着方向の後端側の循環軸芯」の一例である。以下、軸芯C1を循環軸芯C1という。
4.画像形成部
画像形成部10は、カラー印刷が可能な、いわゆるダイレクトタンデム方式のものであり、図1に示すように、4体のプロセスカートリッジ70K、70Y、70M、70C及びスキャナ部60等を有している。スキャナ部60は、ハウジング3内部の最上方に配設されている。各プロセスカートリッジ70K〜70Cは、ブラック、イエロー、マゼンダ、シアンの4色のトナー(現像剤)に対応しており、用紙搬送面33Aと対向した状態で搬送経路Pに沿って直列に配設されている。各プロセスカートリッジ70K〜70Cは、後述するドロワー90に搭載されている。
4.1.スキャナ部
スキャナ部60は、レーザ光源、ポリゴンミラー、fθレンズ及び反射鏡等を有している。そして、レーザ光源から発光されるレーザビームは、ポリゴンミラーで偏向されて、fθレンズを通過した後、反射鏡によって光路が折り返され、さらに、反射鏡によって光路が下方に屈曲されることにより、プロセスカートリッジ70K〜70Cのそれぞれに設けられた感光体ドラム71の表面上に照射され、静電潜像を形成するようになっている。
4.2.プロセスカートリッジ
プロセスカートリッジ70K〜70Cは着色材としてのトナーの色が異なるのみで、その他は同一であるので、以下、プロセスカートリッジ70Cを例にその構造を説明する。
プロセスカートリッジ70Cは、周知の感光体ドラム71、帯電器72及びトナーカートリッジ74等を有して構成されている。
トナーカートリッジ74は、トナーが収容されたトナー収容室74A、供給ローラ74B及び現像ローラ74C等を有している。そして、トナー収容室74A内のトナーは、供給ローラ74Bの回転によって現像ローラ74C側に供給されて、現像ローラ74Cの表面に担持され、層厚規制ブレード74Dにより所定の厚みに調整された後、感光体ドラム71の表面に供給される。感光体ドラム71は、無端ベルト33の用紙搬送面33Aを挟んで転写ローラ73Cの反対側に配設されている。
5.定着器
定着器80は、用紙の搬送経路Pにおいてプロセスカートリッジ70K〜70Cより下流側に配設されている。定着器80は、加熱ローラ81と加圧ローラ82とを有している。加熱ローラ81は、用紙の画像形成面側に配設されており、無端ベルト33等と同期して回転し、用紙に転写されたトナーを加熱しつつ、用紙に搬送力を付与する。一方、加圧ローラ82は、用紙を挟んで加熱ローラ81と反対側に配設されており、用紙を加熱ローラ81側に押圧しながら従動回転する。これにより、定着器80は、用紙に転写されたトナーを加熱溶融させて用紙に定着させるとともに、用紙を搬送経路Pの下流側に搬送する。なお、搬送経路Pは、定着器80より下流側で、上方に向けて略U字形状にカーブしている。そして、搬送経路Pの最も下流側である排出トレイ5の直前には、画像が形成された用紙を排出トレイ5に排出する排出ローラ28、29が設けられている。
6.画像形成動作の概略
このような構成である実施例のプリンタ1では、以下のようにして、用紙に画像が形成される。すなわち、画像形成動作が開始されると、給紙部20及びベルトユニット30が稼動して用紙が画像形成部10に搬送され、スキャナ部60、プロセスカートリッジ70K〜70C等が稼動する。そうすると、回転する感光体ドラム71の表面が帯電器72により一様に正帯電された後、スキャナ部60から照射されるレーザビームにより露光される。その結果、感光体ドラム71の表面に画像形成用データに対応する静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ74Cの回転により、現像ローラ74C上に担持され、かつ、正帯電されているトナーが、感光体ドラム71に対向して接触するときに感光体ドラム71の表面上に形成された静電潜像に供給される。これにより、感光体ドラム71の静電潜像は可視像化され、感光体ドラム71の表面には反転現像によるトナー像が担持される。
その後、感光体ドラム71の表面上に担持されたトナー像は、各転写ローラ73K〜73Cに印加される転写電圧によって用紙に転写される。そして、トナー像が転写された用紙が定着器80に搬送されると。加熱ローラ81及び押圧ローラ82により加熱加圧されて、トナー像が用紙に定着する。最後に、画像が形成された用紙が排出トレイ5に排出されて、画像形成動作が終了する。
7.画像形成部の着脱構成
図1に示すように、画像形成部10(スキャナ部60を除く。)は、上方と下方とが開放された枠形状のドロワー90に搭載されている。ドロワー90の前壁91及び後壁93の上端縁からは、ハンドル91A、93Aが上方に向けて突設されている。ハンドル91A、93Aは、ハウジング3に対してドロワー90を装着又は引き出す際にユーザが保持するためのものである。
ドロワー90は、周知の構成であるので説明は簡略するが、フレーム部材に前後方向に長く設けられた公知のレール部材(図示省略)に、カムフォロワを介して載置されている。レール部材は、後端側の傾斜レール部と、傾斜レール部と連結され、前方に向かって水平に延在する水平レール部とを有して構成される。ドロワー90が傾斜レール部の奥まで進行した状態では、各感光体ドラム71が転写ローラ73K〜73Cと対向する位置まで下降するので、各感光体ドラム71と転写ローラ73K〜73Cとが無端ベルト33を介して当接した状態で画像形成部10が位置決めされる。この際、画像形成部10からベルトユニット30に対して下向きの押圧力が作用する。
一方、図2に示すように、フロントカバー6を開放した状態で、ハンドル91Aを前方に引き出すと、ドロワー90が傾斜レール部に沿って斜め上方に移動して、感光ドラム71が無端ベルト33から離間する。そして、ハンドル91Aをさらに前方に引き出すと、ドロワー90が水平レール部に沿って前方に移動する。これにより、ドロワー90及び画像形成部10はベルトユニット30及び給紙部20の上方を通過して、開口6Aから装置本体の外部に引き出された状態となる。この状態では、各トナーカートリッジ74が開口6Aの外部に露出しており、各トナーカートリッジ74をドロワー90に対して取り外したり装着したりすることができる。また、ドロワー90は、引き出した位置でハウジング3から取り外すこともできる。
8.ベルトユニットの着脱構成
図1に示すように、装置本体内においてベルトユニット30が画像形成部10と対向する位置が本発明の「動作位置」である。そして、このプリンタ1は、図3に示すように、ベルトユニット30を、ハウジング3の外部から開口6Aを介して動作位置に向かう方向である装着方向D1に沿って挿入することによって動作位置に装着し、又はその逆の手順で引き出して装置本体から取り外すことが可能となっている。以下、ベルトユニット30の着脱構成を詳述する。
図4及び図5に示すように、ベルトユニット30は、左右側枠30R、30Lを無端ベルト33の前方で連結するハンドル30Hを有する。ハンドル30Hには、前端縁から後方に凹む切り欠きにより上下方向に開口する手掛け部37が形成されている。手掛け部37の大きさは、指先を上方から差し込むことが可能な程度に設定されている。また、図1及び図10に示すように、ベルトユニット30が動作位置に固定された状態では、給紙部20の上面20Aに対して、ハンドル30H及び手掛け部37の上面と、用紙搬送面33Aとが同一平面とされている。
図4に示すように、左右側枠30R、30Lの後端側(装着方向D1の先端側)には、駆動ローラ31の回転軸芯と同一軸線上で、無端ベルト33を幅方向(左右方向)で挟むように左右一対の揺動軸部30Aが設けられている。図5に示すように、揺動軸部30Aは、無端ベルト33の幅方向の外側に向けて突出する柱形状(より詳しくは、後方に位置する円柱と、その手前に位置する扁平な角柱とが前後方向に接合された形状)とされている。
図4に示すように、左右側枠30R、30Lにおいて、揺動軸部30Aと循環軸芯C1との中間位置N1よりも、揺動軸部30Aに近い側には、無端ベルト33を幅方向(左右方向)で挟むように左右一対の係合凸部35Aが設けられている。図5に示すように、係合凸部35Aは、無端ベルト33の幅方向の外側に向けて突出する柱形状(より詳しくは、角柱と、下方に尖る三角柱とが上下方向に接合された形状)とされている。
図4に示すように、左右側枠30R、30Lにおいて、循環軸芯C1と、中間位置N1との間には、無端ベルト33を幅方向(左右方向)で挟むように左右一対の上下方向位置決め凸部34Aが設けられている。図5に示すように、上下方向位置決め凸部34Aは、無端ベルト33の幅方向の外側に向けて突出するチャンネル形状とされている。
一方、図4〜図8に示すように、装置本体のフレーム部材のうち、ベルトユニット30を幅方向で挟むように位置する左右のフレーム部材の下側の側壁3R、3Lは、左右一対の揺動支持部3Aと、左右一対のロック機構40と、左右一対の前後方向位置決め面3Eと、左右一対の上下方向位置決め面3Fとを有している。
図5に示すように、左右一対の揺動支持部3Aは、側壁3R、3Lの後端側において、後方に凹む切り欠き形状とされている。そして、図6に示すように、ベルトユニット30の装着時には、揺動支持部3Aにベルトユニット30の揺動軸部30Aが差し込まれる。具体的には、揺動支持部3Aの凹部が揺動軸部30Aの円柱部分の上下を挟み込むように係合することにより、揺動支持部3Aは、左右方向を向く揺動軸芯S1(図3及び図4に示す。)周りで、ベルトユニット30を揺動可能に支持するようになっている。図8は、ベルトユニット30が揺動軸芯S1周りに動作位置まで揺動した状態を示す。この状態では、揺動支持部3A及び揺動軸部30Aは、ベルトユニット30の後端側における上下方向の位置決めをする。
図7に示すように、左右一対のロック機構40は、側壁3R、3Lから幅方向外側に突出する支持軸3Gに回動可能に支持された軸穴部40Aと、軸穴部40Aから前方に延びる受動部40Bと、軸穴部40Aから上方に延びる作動部40Cとを有する略L字形状とされている。
受動部40Bと側壁3R、3Lとの間には、受動部40Bを下方に向けて押圧する圧縮コイルバネ49と、受動部40Bが支持軸3G周りで下方に回動する範囲を規制するストッパ部3Hとが設けられている。
図7及び図9に示すように、作動部40Cの上端側において前方を向く面は、上方に延びつつ前方に傾斜した後に屈曲して、上方に延びつつ後方に傾斜している。作動部40Cにおいて、前方に略「く」字形状に突出する部位が屈曲部40Dとされている。また、作動部40Cにおいて屈曲部40Dの上方で後方に傾斜する面が一時保持部41とされている。
図5に示すように、前後方向位置決め面3Eは、側壁3R、3Lの上端面が途中から下方に折れ曲がることにより形成された垂直面であり、後方を向いて、ロック機構40の作動部40Cの屈曲部40Dと対向している。前後方向位置決め面3Eは、本発明の「当接面」の一例である。ベルトユニット30が取り外された状態では、ロック機構40の作動部40Cは、圧縮コイルバネ49の押圧力により支持軸3G周りで前方に変位し、前後方向位置決め面3Eに接近している。これにより、一時保持部41と、前後方向位置決め面3Eの上端との幅は、係合凸部35Aの幅より狭くなっている。
そして、ベルトユニット30が揺動軸芯S1周りに揺動する際、図6及び図7に示すように、一時保持部41に係合凸部35Aが当接する。ここで、圧縮コイルバネ49の押圧力を適切に設定することにより、ベルトユニット30の自重が係合凸部35Aを介して、一時保持部41に作用しても、作動部40Cと前後方向位置決め面3Eとの間隔が開かないようになっている。
なお、図6に示す状態で、ユーザがハンドル30H又は手掛け部37を上方から押し込むと、図8及び図9に示すように、係合凸部35Aの下方に尖った三角柱部分が作動部40Cと前後方向位置決め面3Eとの間隔を押し拡げるように、圧縮コイルバネ49の付勢力に抗してロック機構40を支持軸3G周りで後方に回動させ、係合凸部35Aが作動部40Cの屈曲部40Dと前後方向位置決め面3Eとの間に割り込むことができる。この際、係合凸部35Aの角柱部分の前面及び後面は前後方向に対して垂直である。このため、その前面及び後面と当接する屈曲部40D及び前後方向位置決め面3Eによっては、係合凸部35Aの上下方向の位置は規制されない。しかしながら、図4及び図9に示すように、ロック機構40の作動部40Cの屈曲部40Dから圧縮コイルバネ49による付勢力F1を受ける係合凸部35Aを前後方向位置決め面3Eが当て止めるので、係合凸部35Aが屈曲部40Dと前後方向位置決め面3Eとに直接挟まれた状態となる。その結果、ベルトユニット30が前後方向で位置決めされる。
また、図5に示すように、上下方向位置決め面3Fは、側壁3R、3Lの前端側でその上端面が一段低くされてなる水平面である。図8に示すように、ベルトユニット30が揺動軸芯S1周りに動作位置まで揺動すると、上下方向位置決め凸部34Aの下面を上下方向位置決め面3Fが当て止めて、ベルトユニット30の前端側における上下方向の位置決めをする。
上記構成であるプリンタ1では、ユーザがベルトユニット30を装着する際、図3及び図5に示すように、ユーザがベルトユニット30の装着方向D1の後端側(従動ローラ32近傍のハンドル30H又は手掛け部37)を保持した状態で、ベルトユニット30の装着方向D1の先端側を開口6Aを介して装置本体内に挿入する。そして、揺動軸部30Aを揺動支持部3Aに係合させる。そうすると、図6に示すように、ベルトユニット30の自重により、ベルトユニット30が下降して、一時保持部41と前後方向位置決め面3Eとに係合凸部35Aが当て止まるので、ベルトユニット30の装着方向D1の後端側が持ち上がった状態で、ベルトユニット30が一時停止する。
そして、ユーザが手を持ち替えて、ハンドル30H又は手掛け部37を上方から押し込むと、ベルトユニット30が揺動軸芯S1周りで動作位置まで揺動する。そうすると、ロック機構40の屈曲部40Dが係合凸部35Aに対して付勢力F1を作用させつつ当接して、ベルトユニット30の前後方向の位置決めをする。同時に、揺動支持部3A、揺動軸部30A、上下方向位置決め凸部34A及び上下方向位置決め面3Fがベルトユニット30の上下方向の位置決めをする。その結果、ベルトユニット30を動作位置に精度よく固定できる。
ユーザがベルトユニット30を取り外す場合は、上記装着動作と逆の手順で行える。この際、図10に示すように、手掛け部37の開口に指を差し入れて手掛け部37を引き上げることにより、ベルトユニット30の装着方向D1の後端側(ハンドル30H)を容易に持ち上げることができる。
<作用効果>
上記構成である実施例のプリンタ1では、係合凸部35Aが無端ベルト33における装着方向D1の後端側の循環軸芯C1と、揺動軸部30Aとの間に設けられている。このため、図4に示すように、ロック機構40が係合凸部35Aに対して付勢力F1を作用させる位置と揺動軸芯S1との距離L1は、ユーザがベルトユニット30を動作位置に押し込む操作位置(ハンドル30H又は手掛け部37)と揺動軸芯S1との距離L2に対して小さくなっている。ここで、上記距離L1が上記距離L2よりも小さい場合、ユーザが操作位置にかける押圧力は小さくて済む。特に、係合凸部35Aは、揺動軸部30Aと、無端ベルト33における装着方向D1の後端側の循環軸芯C1との中間位置N1よりも揺動軸部30Aに近い側に設けられているので、上記距離L1は、上記距離L2に対して大幅に小さくなっている。その結果、このプリンタ1では、従来技術と比較して、ユーザがベルトユニット30を動作位置に装着する際にロック機構40の付勢力F1の影響を大幅に受け難くなり、ベルトユニット30を押し込む際の押圧力を大幅に小さくできる。同様にベルトユニット30を取り外す際、ユーザがベルトユニット30を引き上げる力も大幅に小さくできる。
したがって、実施例のプリンタ1は、ベルトユニット30の着脱作業を一層容易に行える。
また、このプリンタ1によれば、ベルトユニット30を装着する際、図5に示すように、一時保持部41により、ベルトユニット30を揺動軸芯S1周りで動作位置まで揺動させる前に一時停止させることができる。よって、ユーザがベルトユニット30の挿入時に持っていた位置(例えば、ハンドル30H)から、動作位置に向けて押圧し易い位置(例えば、手掛け部37)に持ち替える余裕ができ、ユーザがベルトユニット30の装着作業を行ない易い。また、一時停止した状態から、さらにベルトユニット30を動作位置まで揺動させる際、ユーザがクリック感を得られる。その結果、装着時の操作性が向上する。
また、ベルトユニット30を取り外す際、ユーザが開口6Aを介して装置本体の狭い内部空間に手を差し入れて、ベルトユニット30の装着方向D1の後端側を持ち上げつつ抜き出す操作を行わなければならない。この際も、図5に示すように、一時保持部41により、ベルトユニット30の装着方向D1の後端側が持ち上がった状態で一時停止するので、ユーザがベルトユニット30を取り出し易いように持ち替える余裕ができる。その結果、取り出し時の操作性も向上する。
また、このプリンタ1では、給紙部20が装置本体内に固定させているので、ベルトユニット30及び給紙部20の両方が装置本体内に着脱可能に設けられる場合と比較して、ベルトユニット30への給紙を安定化させることができる。
ただし、給紙部20が装置本体内でベルトユニット30に隣接して開口6A側に固定される構成であると、ベルトユニット30を取り外す際、開口6Aからベルトユニット30が見え難くなったり、手を差し入れ難くなったりする可能性がある。この点、このプリンタ1では、図10に示すように、ハンドル30H及び手掛け部37の上面と、用紙搬送面33Aとが給紙部20の上面20Aと同一平面とされているので、手前に位置する給紙部20が邪魔になり難い。その結果、開口6Aからベルトユニット30が見え易くなり、また、手を差し入れ易くなる。その結果、ベルトユニット30の取り出し時の操作性が一層向上する。
さらに、このプリンタ1は、図10に示すように、切り欠きにより開口形状とされた手掛け部37により、ベルトユニット30より上方に突出するものを無くすことができる。このため、画像形成部10を開口6Aから引き出す際に手掛け部37が障害になり難く、開口6Aの上下方向の間口を狭くできる。また、装置本体からベルトユニット30を取り外す際、ユーザが開口形状とされた手掛け部37に指を差し入れて引き上げることにより、手前に位置する給紙部20に対してベルトユニット30の手掛け部37側を容易に持ち上げることができるので、取り出し時の操作性も阻害され難い。
また、このプリンタ1において、左右一対のロック機構40は、左右一対の係合凸部35Aに対して前向きの付勢力F1を左右均等に作用させる。そして、この付勢力F1を受ける一対の係合凸部35Aは、それぞれ側壁3L、3Rの前後方向位置決め面3Eに当て止めされる。こうして、ロック機構40と前後方向位置決め面3Eとに係合凸部35Aが直接挟まれた状態で、ベルトユニット30が動作位置に固定される。その結果、ベルトユニット30を一層精度良く固定できる。特に、ベルトユニット30が水平面内で回転するような位置ずれを確実に防止できる。また、上記構成により、ロック機構40のベルトユニット30に対する付勢力F1を係合凸部35Aに作用する圧縮荷重だけにできる。このため、係合凸部35Aでロック機構40の付勢力F1を受けつつ右側枠30R及び左側枠30Lに別途設けられた位置決め部がフレーム部材3R、3Lに当て止まる構成と比較して、右側枠30R及び左側枠30Lに対するロック機構40の付勢力F1の影響を最小限に抑えることができる。その結果、ロック機構40の付勢力F1によるベルトユニット30(例えば、右側枠30R及び左側枠30L)の弾性変形やクリープ変形が発生し難くなる。
また、このプリンタ1では、張力付与機構(長穴38、圧縮コイルバネ39)がベルトユニット30に組み込まれているので、従来技術と比較して、ロック機構40に張力付与機構を持たせる必要がなく、ロック機構40を設ける位置の自由度が増す。その結果、より効果的な位置にロック機構40を配置することができる。
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、ロック機構40が係合凸部35Aを付勢する方向は、ベルトユニット30を動作位置に固定することが可能であればどのような方向でもかまわない。
本発明は画像形成装置に利用可能である。
6A…開口、10…画像形成部、33…無端ベルト、30…ベルトユニット
F1…付勢力、40…ロック機構、D1…装着方向、1…画像形成装置(プリンタ)
30A…揺動軸部、C1…無端ベルトにおける装着方向の後端側の循環軸芯
35A…係合凸部、S1…揺動軸芯、3A…揺動支持部、41…一時保持部
N1…揺動軸部と、無端ベルトにおける装着方向の後端側の循環軸芯との中間位置
20…給紙部、33A…ベルトユニットの上面(用紙搬送面)
20A…給紙部の上面、31…駆動ローラ、32…従動ローラ
37…手掛け部、3R、3L…フレーム部材(下側の側壁)
30R、30L…ベルトユニット本体(30R…右側枠、30L…左側枠)
38、39…張力付与機構(38…長穴、39…圧縮コイルバネ)
3E…当接面(前後方向位置決め面)

Claims (8)

  1. 開口を有する装置本体と、
    前記装置本体内に設けられ、被記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記装置本体内において前記画像形成部と対向する位置である動作位置に着脱可能に設けられ、無端ベルトを循環可能に保持して前記被記録媒体を搬送するベルトユニットと、
    前記装置本体内に設けられ、前記ベルトユニットに対して付勢力を作用させることにより前記ベルトユニットを前記動作位置に固定するロック機構とを備え、
    前記ベルトユニットを、前記装置本体の外部から前記開口を介して前記動作位置に向かう方向である装着方向に沿って前記動作位置に装着する画像形成装置であって、
    前記ベルトユニットは、前記装着方向の先端側に設けられた揺動軸部と、前記無端ベルトの幅方向に突出する係合凸部とを有し、
    前記係合凸部は、前記無端ベルトにおける前記装着方向の後端側の循環軸芯と、前記揺動軸部との間に設けられ、
    前記装置本体は、前記装着方向の先端側に設けられ、前記ベルトユニットの装着時に前記揺動軸部に係合することにより、前記装着方向と直交し、かつ水平な揺動軸芯周りで前記ベルトユニットを揺動可能に支持する揺動支持部を有し、
    前記ロック機構は、前記ベルトユニットの装着時に、前記揺動軸部が前記揺動支持部に係合して前記ベルトユニットが前記揺動軸芯周りで揺動する際、前記係合凸部に対して前記付勢力を作用させつつ当接して、前記ベルトユニットを前記動作位置に固定するように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記係合凸部は、前記揺動軸部と、前記無端ベルトにおける前記装着方向の後端側の循環軸芯との中間位置よりも前記揺動軸部に近い側に設けられている請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記ロック機構は、前記揺動軸部が前記揺動支持部に係合して前記ベルトユニットが前記揺動軸芯周りで揺動する際、前記係合凸部に接触して前記ベルトユニットの姿勢を前記動作位置の手前で保持する一時保持部を有する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記装置本体内には、前記ベルトユニットに隣接して前記開口側に固定され、前記ベルトユニットに対して前記被記録媒体を給紙する給紙部が設けられ、
    前記ベルトユニットの上面は、前記給紙部の上面と同一平面とされているか、又は前記給紙部の上面より高くされている請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成部は、前記装置本体内から前記ベルトユニット及び前記給紙部の上方を通過して、前記開口から前記装置本体の外部に引き出し可能に構成され、
    前記ベルトユニットにおいて前記給紙部に隣接する側には、開口形状の手掛け部が形成されている請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記装置本体内には、前記ベルトユニットを前記動作位置で支持するフレーム部材が固定され、
    前記フレーム部材は、前記ロック機構と対向し、前記ロック機構から前記付勢力を受ける前記係合凸部を当て止める当接面を有し、
    前記ロック機構は、前記当接面とともに前記係合凸部を直接挟むことにより、前記ベルトユニットを前記動作位置に固定するように構成されている請求項1乃至5のいずれか1項記載の画像形成装置。
  7. 前記係合凸部は、前記無端ベルトを幅方向で挟むように左右一対設けられ、
    前記ロック機構は、各前記係合凸部に当接可能に左右一対設けられている請求項1乃至6のいずれか1項記載の画像形成装置。
  8. 前記ベルトユニットは、ベルトユニット本体と、
    前記ベルトユニット本体の前記装着方向の先端側に回転可能に支持された駆動ローラと、
    前記ベルトユニット本体の前記装着方向の後端側に回転可能に支持された従動ローラと、
    前記駆動ローラと前記従動ローラとに巻き掛けられた前記無端ベルトと、
    前記ベルトユニット本体と前記従動ローラとの間に配設され、前記従動ローラを前記駆動ローラから離反させる方向に押圧する張力付与機構とを有する請求項1乃至7のいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2010032283A 2010-02-17 2010-02-17 画像形成装置 Active JP5381787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032283A JP5381787B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 画像形成装置
US13/028,580 US8577253B2 (en) 2010-02-17 2011-02-16 Image forming apparatus
CN201110043092.8A CN102190162B (zh) 2010-02-17 2011-02-16 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032283A JP5381787B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011170022A true JP2011170022A (ja) 2011-09-01
JP5381787B2 JP5381787B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44369738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032283A Active JP5381787B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8577253B2 (ja)
JP (1) JP5381787B2 (ja)
CN (1) CN102190162B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080809A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 シャープ株式会社 ユニット集合体及び画像形成装置
WO2014080808A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2014106485A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2014157381A (ja) * 2012-11-26 2014-08-28 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
JP2015031830A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016014709A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016071111A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5794159B2 (ja) * 2012-01-25 2015-10-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5899969B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US20140147167A1 (en) * 2012-11-29 2014-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6398474B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-03 ブラザー工業株式会社 シート収容装置および画像形成装置
CN105467805B (zh) 2014-09-30 2020-09-08 兄弟工业株式会社 图像形成设备
JP6859038B2 (ja) * 2016-07-12 2021-04-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10766723B2 (en) * 2017-03-29 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221622A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 光走査部構成部品の取付構造
JP2001109358A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
JP2004318003A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Canon Inc 中間転写ユニットおよび画像形成装置
JP2005031671A (ja) * 2003-07-05 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 印刷機の感光ユニットおよび転写ユニット交換システム,印刷機
JP2007057952A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007057953A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007065556A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007101728A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007171848A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007264350A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Oki Data Corp ベルトユニット装着装置
JP2008046251A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008145502A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009180790A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009237071A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010002590A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697154B2 (ja) 2007-02-22 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221622A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 光走査部構成部品の取付構造
JP2001109358A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
JP2004318003A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Canon Inc 中間転写ユニットおよび画像形成装置
JP2005031671A (ja) * 2003-07-05 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 印刷機の感光ユニットおよび転写ユニット交換システム,印刷機
JP2007057952A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007057953A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007065556A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007101728A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007171848A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007264350A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Oki Data Corp ベルトユニット装着装置
JP2008046251A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008145502A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009180790A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009237071A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010002590A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080809A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 シャープ株式会社 ユニット集合体及び画像形成装置
WO2014080808A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2014123102A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014123101A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014157381A (ja) * 2012-11-26 2014-08-28 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014106485A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2015031830A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016014709A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016071111A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102190162A (zh) 2011-09-21
JP5381787B2 (ja) 2014-01-08
US8577253B2 (en) 2013-11-05
CN102190162B (zh) 2015-06-03
US20110200355A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381787B2 (ja) 画像形成装置
JP5024343B2 (ja) 画像形成装置
US8380103B2 (en) Image forming apparatus having photosensitive member unit that moves between an outer position and an operational position
JP5741255B2 (ja) 画像形成装置
JP5838610B2 (ja) 画像形成装置
US20090297216A1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP2010032649A (ja) 画像形成装置
JP5321632B2 (ja) 感光体ユニットおよび画像形成装置
JP5899844B2 (ja) 画像形成装置
US20130256971A1 (en) Image Forming Apparatus
US20130051844A1 (en) Image Forming Apparatus
US8737864B2 (en) Grounding configuration for an image forming apparatus
JP5103821B2 (ja) 画像形成装置
US20140291929A1 (en) Image forming device having conveying unit
JP4586853B2 (ja) 画像形成装置
US9507305B2 (en) Fixing device having nip pressure adjustment and image forming apparatus
JP5494536B2 (ja) 画像形成装置およびその画像形成装置の輸送用具
JP6921538B2 (ja) 画像形成装置
JP4730176B2 (ja) 画像形成装置
JP5549543B2 (ja) 画像形成装置
JP5051161B2 (ja) 画像形成装置
JP4652384B2 (ja) 画像形成装置
JP4761168B2 (ja) 画像形成装置
JP4844683B2 (ja) 画像形成装置
JP2010091988A (ja) プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5381787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150