JP2011158008A - 固定金具 - Google Patents

固定金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011158008A
JP2011158008A JP2010018874A JP2010018874A JP2011158008A JP 2011158008 A JP2011158008 A JP 2011158008A JP 2010018874 A JP2010018874 A JP 2010018874A JP 2010018874 A JP2010018874 A JP 2010018874A JP 2011158008 A JP2011158008 A JP 2011158008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
nut
pressing member
fastened
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010018874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5139456B2 (ja
Inventor
Shungo Funato
俊吾 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010018874A priority Critical patent/JP5139456B2/ja
Publication of JP2011158008A publication Critical patent/JP2011158008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139456B2 publication Critical patent/JP5139456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】ねじ棒を共回りさせることなく、電動工具を使用してナットを締め付けることができると共に、被締結部材の離脱を阻止する固定金具を提供する。
【解決手段】固定金具1は、ねじ棒2と、ロックヘッド3と、ねじ棒2に螺合されるナット4と、押さえ部材5とを具備する。ロックヘッド3は、ねじ棒2の一端側に、それの軸線直交方向に貫通する枢ピン6により枢支され、挿入位置と、ロック位置との間で回転自在である。ナット4は、ねじ棒2の他端側に螺合される。押さえ部材5は、ナット4と被締結部材37との間に配置される。ねじ棒2は、その外周に、そのほぼ全長にわたって延びる切欠平面2aを具備すると共に、他端に抜け止め用の拡大部2bを具備する。押さえ部材5は、ねじ棒2を相対回転不可能に挿通させる形状の挿通孔5aと、被締結部材37に係合して、ナット4の締め付け作業中にねじ棒2を共回りさせないように保持する係合部5bとを具備する。
【選択図】図1

Description

この発明は、閉鎖空間や狭小空間に連通する貫通孔にねじ棒を挿入してナットで被締結部材を締め付ける固定金具に関する。
貫通孔の裏側に手を差し込んでボルトを貫通させたり、ナットを螺合させたりすることができない閉鎖された内部空間を有する壁面等に被締結部材を固定するための締結具として、ブラインドボルトなどと称されるブラインドファスナーが広く普及している。その一例を図11に示す。ブラインドファスナー31は、ねじ棒32と、その一端側にピン33で回転自在に取り付けられたアンカーヘッド34とを具備し、ねじ棒32には他端側からナット35が螺着される。アンカーヘッド34は、軸方向の中心から僅かに一方向に偏った位置でピン33にて枢支される。
このブラインドファスナー31を用いて架台36上に被締結部材37を固定するには、先ずアンカーヘッド34を回転操作して、図11Bに示すように、その軸線とねじ棒32の軸線とを一致させる。次いで、アンカーヘッド34と共に、ねじ棒32の一端側を架台36の貫通孔36aに表側から挿入し、図11Cに示すように、ねじ棒32を軸線の周りに180°回転すると、アンカーヘッド34がアンバランスによりピン33周りに回転し、ねじ棒32の軸線直交方向に向く。その状態でねじ棒32を貫通孔36aの表側に引っ張ると、図11Dに示すように、アンカーヘッド34が貫通孔36aの裏側に接触した状態になる。次いで、架台36上に被締結部材37を添えて、ねじ棒32を被締結部材37の挿通孔37aに挿通させ、ナット35で締結する。
特開2004−150604号公報(図1〜5)
上記従来のブラインドファスナー31においては、ナット35を螺合する際に、一方の手でねじ棒32を保持していないと、ねじ棒32が共回りしてしまうので、電動工具を使用してナット35を締め付けることができない。手動工具を使用してナットの締め付け作業を行うのは非効率的である。盗難防止等の目的で、被締結部材の取り外しを不可能にする必要がある場合には、締め付け後にナットを溶着する等の異質の追加的作業を必要とする。
したがって、この出願に係る発明は、ねじ棒を共回りさせることなく、電動工具を使用して容易にナットを締め付けることができ、また、ナットの溶着等の追加的作業を必要とせずに、被締結部材を取り外し困難に架台上に固着することができる固定金具を提供することを目的としている。
以下、添付図面の符号を参照して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記課題を解決するための、この出願に係る発明の固定金具1は、ねじ棒2と、ロックヘッド3と、ねじ棒2に螺合されるナット4と、押さえ部材5とを具備する。ロックヘッド3は、ねじ棒2の一端側に、それの軸線直交方向に貫通する枢ピン6により枢支され、ねじ棒2とほぼ平行に配置される挿入位置と、ねじ棒2と直交方向に配置されるロック位置との間で回転自在である。ナット4は、ねじ棒2の他端側に螺合される。押さえ部材5は、ナット4と被締結部材37との間に配置されるようにねじ棒2に嵌め込まれる。
ねじ棒2は、その外周に、他端からそのほぼ全長にわたって延びる切欠平面2aを具備すると共に、ナット4と押さえ部材5とを嵌め込んだ後に、製作工場において予め形成された拡大部2bを他端部に具備する。拡大部2bは、端部を軸方向にカシメて押し潰すことにより、あるいは溶融して変形させる等して形成され、ナット4と押さえ部材5とをねじ棒2に対して抜け止めする。
押さえ部材5は、ねじ棒2を相対回転不可能に挿通させる形状の挿通孔5aと、被締結部材37に係合する係合部5bとを具備する。係合部5bは、被締結部材37の形状に対応して種々の異なる形状をとり得る。
この出願に係る発明の固定金具によれば、押さえ部材5の係合部5bが被締結部材37に係合することによって、ねじ棒2を共回りさせることなく、電動工具を用いてナット4の締め付け作業を効率的に行うことができる。ナット4と押さえ部材5は、拡大部2bに止められて、ねじ棒2から抜き取ることができないので、被締結部材37の安易な取り外しを不可能にし、盗難等を防止することができる。
本発明に係る固定金具の分解斜視図である。 図1の固定金具の正面図である。 図1の固定金具の側面図である。 図1の固定金具の使用状態を示す正面図である。 図1の固定金具の使用状態を示す正面図である。 図1の固定金具の使用状態を示す正面図である。 図1の固定金具の使用状態を示す正面図である。 図1の固定金具における押さえ部材の平面図である。 他の実施形態の固定金具の分解斜視図である。 図9の固定金具の使用状態を示す正面図である。 従来の固定金具の説明図である。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。固定金具1は、ねじ棒2と、ロックヘッド3と、ねじ棒2に螺合されるナット4と、押さえ部材5とを具備する。7は平座金、8ばね座金で、必要に応じて、ナット4と押さえ部材5との間に介設される。
ロックヘッド3は、ねじ棒2の一端側に、それの軸線直交方向に貫通する枢ピン6により枢支され、ねじ棒2とほぼ平行に配置される挿入位置(図4,5)と、ねじ棒2と直交方向に配置されるロック位置(図2,7)との間で回転自在である。
ナット4は、ねじ棒2の他端側に螺合される。押さえ部材5は、図6,7に示すように、装着状態において、ナット4と被締結部材37との間に配置されるようにねじ棒2に嵌め込まれる。
ねじ棒2は、その外周に、他端からそのほぼ全長にわたって延びる切欠平面2aを具備する。したがって、ねじ棒2は、横断面切欠円形状に形成される。なお、切欠平面2aは、単一に限定されない。また、ねじ棒2の他端には、ナット4と押さえ部材5とを嵌め込んだ後に、製作工場において予め形成される拡大部2bを具備する。拡大部2bは、端部を軸方向にカシメて押し潰すことにより、あるいは溶融して変形させる等して形成され、ナット4と押さえ部材5とをねじ棒2に対して抜け止めする。
図1〜8の実施形態において、押さえ部材5は、短冊状金属板材を屈曲形成してなり、ねじ棒2を相対回転不可能に挿通させるための、ねじ棒断面と相似形の切欠円形状の挿通孔5aを具備する。挿通孔5aは、ねじ棒2を相対回転不可能に挿通させるために、ねじ棒2の断面形状に応じた種々の異なる形状を取り得る。押さえ部材5は、被締結部材37に係合させるための屈折した係合部5bを両端に具備する。係合部5bは、被締結部材37の形状に対応して種々の異なる形状をとり得る。
図9には、形状の異なる被締結部材37に適用するための異なる形状の押さえ部材5を備えた固定金具を示す。
この固定金具1を用いて架台36上に被締結部材37を固定するには、先ずアンカーヘッド3を回転操作し、図4,5に示すように、アンカーヘッド3を立て、ねじ棒2と平行近くに配置して保持する。次いで、アンカーヘッド3と共に、ねじ棒2の一端側を架台36の貫通孔36aに表側から挿入し、図6に示すように、アンカーヘッド3をアンバランスにより、ねじ棒2の軸線直交方向に向かせると共に、押さえ部材5の係合部5bを被締結部材37に係合させる。その状態で、ナット4に電動工具38を掛けて締め込む。ねじ棒2は、押さえ部材5と共に回転が規制されるので、ナット4と共回りすることがなく、締め付け作業は円滑に行われる。ナット4と押さえ部材5は、拡大部2bに止められて、ねじ棒2から抜き取ることができないので、被締結部材37を架台36から取り外すことが不可能になる。これにより、被締結部材37の盗難等を防止することができる。
図9,10に示す他の実施形態における押さえ部材5の係合部5bは、先の実施形態のものと反対方向(上方)へ屈曲し、両端において外方へ直角に屈曲している。押さえ部材5は、架台36上に着座し、架台36上に配置された両側の被締結部材37に係合するように構成される。
1 固定金具
2 ねじ棒
2a 切欠平面
3 アンカーヘッド
4 ナット
5 押さえ部材
5a 挿通孔
5b 係合部
6 枢ピン
36 架台
37 被締結部材

Claims (3)

  1. ねじ棒と、このねじ棒の一端側に当該ねじ棒を軸線直交方向に貫通する枢ピンにより枢支されねじ棒とほぼ平行に配置される挿入位置とねじ棒と直交方向に配置されるロック位置との間で回転自在のロックヘッドと、前記ねじ棒の他端側に螺合されるナットと、このナットと被締結部材との間に配置されるように前記ねじ棒に嵌め込まれる押さえ部材とを具備し、
    前記ねじ棒は、前記ナットと押さえ部材とを抜け止めする拡大部を他端側に具備すると共に、他端からそのほぼ全長にわたって延びる切欠平面を外周に具備し、
    前記押さえ部材は、前記ねじ棒を相対回転不可能に挿通させる形状の挿通孔と、被締結部材に係合してナットの締め付け作業中にねじ棒を共回りさせない係合部とを具備することを特徴とする固定金具。
  2. 前記ねじ棒の拡大部は、前記ナットと押さえ部材とを嵌め込んだ後にねじ棒の他端に形成されたカシメ部であることを特徴とする請求項1に記載の固定金具。
  3. 前記ねじ棒は、単一の前記切欠平面を具備して横断面切欠円形状に形成され、前記押さえ部材の挿通孔は、ねじ棒を相対回転不可能に挿通させる切欠円形状に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の固定金具。
JP2010018874A 2010-01-29 2010-01-29 固定金具 Active JP5139456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018874A JP5139456B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018874A JP5139456B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011158008A true JP2011158008A (ja) 2011-08-18
JP5139456B2 JP5139456B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=44590134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018874A Active JP5139456B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5139456B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098493A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 鋭 塩濱 掛止金具

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574357U (ja) * 1978-11-18 1980-05-22
JPS62138489U (ja) * 1986-02-25 1987-09-01
JPH0632720U (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 安藤電気株式会社 脱落防止機構付きボルト
JPH06173374A (ja) * 1992-10-05 1994-06-21 Nippon Iton Kogyo Kk パネル取付金物
JPH0719229A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Katsumi Ikeda ねじ体およびねじ体の結合方法
JPH08209871A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Toyo Chem Co Ltd 軒樋取付具
JP2001280007A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Daiwa House Ind Co Ltd L形金物
JP2002130237A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Suteekusu:Kk 壁用取付ボルト及びそれを用いた装置
JP2009014163A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Takigen Mfg Co Ltd アンカーボルト

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574357U (ja) * 1978-11-18 1980-05-22
JPS62138489U (ja) * 1986-02-25 1987-09-01
JPH06173374A (ja) * 1992-10-05 1994-06-21 Nippon Iton Kogyo Kk パネル取付金物
JPH0632720U (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 安藤電気株式会社 脱落防止機構付きボルト
JPH0719229A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Katsumi Ikeda ねじ体およびねじ体の結合方法
JPH08209871A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Toyo Chem Co Ltd 軒樋取付具
JP2001280007A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Daiwa House Ind Co Ltd L形金物
JP2002130237A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Suteekusu:Kk 壁用取付ボルト及びそれを用いた装置
JP2009014163A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Takigen Mfg Co Ltd アンカーボルト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098493A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 鋭 塩濱 掛止金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5139456B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291693B2 (ja) パネル材の自立型固定金具
JP5270644B2 (ja) パネル材の隣接固定金具
JP5139456B2 (ja) 固定金具
TWI397459B (zh) Folding tool group
JP2010019393A (ja) 締付けボルトの回り止め装置
JP5222180B2 (ja) 取付部品、取付部品による縦横材の組付け構造体及びその組付け方法
JP6182357B2 (ja) パネル取付具
JP6307371B2 (ja) 穴吊りクランプ
JP2007218044A (ja) ワイヤ式ウインドウレギュレータのワイヤガイド構造
JP5208034B2 (ja) 端子台
JP4720841B2 (ja) 舌付き座金固定治具
JP5630897B2 (ja) 鉄筋締結金具
JP2010138930A (ja) パイプ抱持用クランプ
JP6631938B2 (ja) ケーブルの受金物
KR100967083B1 (ko) 편측 조임용 볼트넛
JP2011122647A (ja) ブラインドファスナー
JP5916182B1 (ja) 控え金具
JP3159908U (ja) 根がらみクランプ用アタッチメント
JP5662709B2 (ja) 丁番
JP2006070452A (ja) 旋回型継手管の旋回動阻止具
JP2009103158A (ja) 緩み止めマウンティングボルト及びこれを用いた固定具
JP2021139445A (ja) ピンファスナー
JP2006083998A (ja) ポール用取付金具
JP4885106B2 (ja) レール・ナット装置
KR101167771B1 (ko) 구조물 체결용 클립

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250