JP2011149293A - 過給機付きエンジンの制御装置 - Google Patents

過給機付きエンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011149293A
JP2011149293A JP2010009380A JP2010009380A JP2011149293A JP 2011149293 A JP2011149293 A JP 2011149293A JP 2010009380 A JP2010009380 A JP 2010009380A JP 2010009380 A JP2010009380 A JP 2010009380A JP 2011149293 A JP2011149293 A JP 2011149293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
diagnostic parameter
supercharger
ratio sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010009380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5138712B2 (ja
Inventor
Eisaku Fukuchi
栄作 福地
Akito Numata
明人 沼田
Keiichi Mishiro
圭一 三代
Tomoaki Horii
智昭 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010009380A priority Critical patent/JP5138712B2/ja
Publication of JP2011149293A publication Critical patent/JP2011149293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138712B2 publication Critical patent/JP5138712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】過給時においてもOセンサ等の空燃比センサの診断を的確に行なうことのできる過給機付きエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】空燃比センサ診断手段は、吸気圧センサにより検出される吸気管内圧力に基づいて、過給状態であるか否かを判定する過給状態判定手段と、過給状態にあるとき、空燃比センサ信号をフィルタリングするフィルタリング手段と、前記吸気管内圧力に基づいて、前記フィルタリング手段によるフィルタリング態様を補正するフィルタリング補正手段と、前記フィルタリング態様が補正されたもとでフィルタリングされた空燃比センサ信号から診断パラメータを演算する診断パラメータ演算手段と、過給状態にあるとき、前記吸気管内圧力に基づいて、前記診断パラメータ演算手段により演算された診断パラメータの補正を行なう診断パラメータ補正手段と、該診断パラメータ補正手段により補正された診断パラメータに基づいて、前記空燃比センサの故障等の有無を判定する故障判定手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、スーパーチャージャー等の過給機を持つエンジン(内燃機関)の制御装置に係り、特に、過給時においても空燃比センサの診断を的確に行なうことができるようにされた過給機付きエンジンの制御装置に関する。
大気汚染防止、環境保全等を図るため、車載エンジンから排出される排気ガス中の特定成分(NOx、CO、HC等)を減少させ、かつ燃費や運転性を向上させるための手段として、排気ガス成分に関する情報(酸素濃度等)に基づいて、排気空燃比を理論空燃比等の目標値に収れんさせるように燃料噴射量等を補正する空燃比フィードバック制御を行なう制御装置が実用化されている。
かかる制御装置においては、使用される空燃比センサ、例えば酸素濃度センサ(以下、Oセンサと称す)自身の故障や劣化により、空燃比フィードバック制御を適正に行うことができない場合が生じる。特にOセンサは、排気通路におけるシリンダ(燃焼作動室)に近い部位(例えば排気マニホールド(多岐管)の集合部)に配在されるため、高温、高圧、振動の影響や粗悪燃料等の影響を受け易く、劣化し易い傾向がある。
また、北米向けの自動車は、OBD2(II)規制(車載自己診断装置の装着を義務付けた法律)に対応する必要があり、上記Oセンサに規制値の1.5倍を超えるような故障が発生した場合、速やかに運転者に異常を警告し、修理を促す必要がある。
一方、車載エンジンにおいては、その出力向上を主目的として、過給機が装備されているものがある。車載エンジンに装備される過給機としては、スーパーチャージャーとターボチャージャーがあり、いずれもシリンダ(燃焼作動室)内に導入される空気(以下、正圧でも負圧でも吸入空気と称する)を圧縮することで、燃焼に供される酸素量を増加させて出力トルクを増大させるものである。スーパーチャージャーとターボチャージャーの相違点は、過給するための動力源をエンジンの出力から取り出すか、排気の運動エネルギーを利用するかの違いである。
上記過給機付きエンジンにおいて、過給機が稼働することによって吸入空気が圧縮されると、過給機の動力源の影響によって空気脈動が発生する。ターボチャージャーの場合は、その動力源が排気の運動エネルギーであることから、吸気側に空気脈動が発生しても、排気側にあるターボ用のタービンによってミキシングされ、タービン下流にあるOセンサに、吸気側の空気脈動による影響は発生しにくい。
一方、スーパーチャージャーは、その動力源がエンジン自身(のクランク軸)であることから、エンジンの回転脈動の影響を受け、吸気側に空気脈動が発生する。スーパーチャージャーは、ターボチャージャーと異なり、排気系にタービン等が無いため、吸気側の空気脈動が排気側に伝わり、その脈動がOセンサ信号にノイズとなって乗る。したがって、スーパーチャージャーによる過給時には、Oセンサ信号に乗ったノイズに起因して、種々の弊害、特に、Oセンサの診断に狂い(誤診断)が生じやすくなる。具体的には、過給による吸気側の空気脈動の影響は、Oセンサの応答時間(Oセンサ信号がリッチ側スライスレベル以下になった時点からリーン側スライスレベル以下となるまでの所要時間、あるいは、その逆方向の所要時間)に出やすく、この応答時間に基づいてOセンサの異常・劣化・故障の有無等を判定すると、誤りやすくなる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、過給時においてもOセンサ等の空燃比センサの診断を的確に行なうことのできる過給機付きエンジンの制御装置を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係る過給機付きエンジンの制御装置は、基本的には、吸気通路におけるスロットル弁より下流側の吸気管内圧力を検出する吸気圧センサと、排気通路における排気浄化用触媒より上流側に配設されて、排気ガス中の特定成分の濃度を検出する空燃比センサと、該空燃比センサから得られる信号に基づいて、空燃比を目標値にすべく燃料供給量を補正する空燃比フィードバック制御手段と、前記空燃比センサを診断する空燃比センサ診断手段とを有する。
そして、前記空燃比センサ診断手段は、図1にその概略構成が示されているように、前記吸気圧センサにより検出される吸気管内圧力に基づいて、過給状態であるか否かを判定する過給状態判定手段と、該過給状態判定手段により過給状態にあると判定されているとき、前記空燃比センサ信号をフィルタリングするフィルタリング手段と、前記吸気管内圧力に基づいて、前記フィルタリング手段によるフィルタリング態様を補正するフィルタリング補正手段と、前記フィルタリング態様が補正されたもとでフィルタリングされた空燃比センサ信号から診断パラメータを演算する診断パラメータ演算手段と、前記過給状態判定手段により過給状態にあると判定されているとき、前記吸気管内圧力に基づいて、前記診断パラメータ演算手段により演算された診断パラメータの補正を行なう診断パラメータ補正手段と、該診断パラメータ補正手段により補正された診断パラメータに基づいて、前記空燃比センサの故障等の有無を判定する故障判定手段と、を備えていることを特徴としている。
前記過給状態判定手段は、好ましくは、前記吸気管内圧力が所定値以上のとき、過給状態にあると判定するようにされる。
前記フィルタリング補正手段は、好ましくは、前記フィルタリング態様として、フィルタ係数を補正するようにされる。
前記フィルタリング補正手段は、好ましくは、前記フィルタリング態様として、フィルタ次数を補正するようにされる。
前記空燃比センサとして、好ましくは、排気ガスの酸素濃度を検出するOセンサが用いられる。
前記診断パラメータ演算手段は、好ましくは、前記診断パラメータとして、前記空燃比センサ信号の応答時間を演算するようにされる。
前記診断パラメータ演算手段は、好ましくは、前記応答時間として、前記空燃比センサ信号がリッチ側スライスレベル以下になった時点からリーン側スライスレベル以下となるまでの所要時間を計測するようにされる。
前記診断パラメータ演算手段は、好ましくは、前記応答時間として、前記空燃比センサ信号がリーン側スライスレベル以上になった時点からリッチ側スライスレベル以上となるまでの所要時間を計測するようにされる。
前記診断パラメータ補正手段は、好ましくは、前記補正を行なうべく、前記吸気管内圧力に基づいて、前記診断パラメータから減算するオフセット量を演算するようにされる。
前記診断パラメータ補正手段は、好ましくは、前記補正を行なうべく、前記吸気管内圧力に基づいて、前記診断パラメータに乗算する補正係数を演算するようにされる。
前記故障判定手段は、好ましくは、前記応答時間が所定時間より長い場合、前記空燃比センサに故障等が発生したと判定するようにされる。
前記空燃比センサ診断手段は、好ましくは、前記過給状態判定手段により過給状態にはないと判定されているとき、前記フィルタリング手段を介することなく、前記診断パラメータ演算手段において前記空燃比センサ信号から診断パラメータを演算し、前記診断パラメータ補正手段を介することなく、前記故障判定手段において前記演算された診断パラメータに基づき前記空燃比センサの故障の有無等を判定するようにされる。
他の好ましい態様では、前記エンジンに、前記過給機としてスーパーチャージャーが装備される。
別の好ましい態様では、前記排気浄化用触媒として、三元触媒が用いられる。
本発明に係る過給機付きエンジンの制御装置では、過給時には、空燃比センサ信号をフィルタリングするが、このフィルタリングの態様(フィルタ係数又は次数)を吸気管内圧力に応じて補正(変更)するので、過給時のフィルタリング処理を適切に行なうことができる。
また合せて、過給時には、吸気管内圧力に基づき、空燃比センサの診断パラメータである応答時間(フィルタの位相特性により長くなる嫌いがある)にオフセット補正(減算補正)又は乗算補正を行うので、該応答時間も、フィルタの位相特性によって長くなった分だけ短縮され、実際の空燃比センサの応答性をあらわす適切な時間となる。
この適切な応答時間に基づいて、空燃比センサの故障等の有無を判定するので、過給時においても空燃比センサの診断を的確に行なうことができる。
課題を解決するための手段の説明に供される概略構成図。 本発明に係る制御装置の一実施形態(実施例)を、それが適用された過給機付きエンジンの一例と共に示す概略構成図。 (a)非過給時及び(b)過給時のOセンサ信号を示す波形図。 (a)非過給時及び(b)過給時のOセンサ信号の周波数スペクトルを示すグラフ。 (a)非過給時及び(b)過給時のOセンサの応答時間の説明に供される波形図。 センサ信号のフィルタの説明に供される図。 (a)、(b)はOセンサ信号フィルタのボード線図、(c)はフィルタ係数の説明に供される図。 吸気管内圧力に基づきフィルタ係数を補正(変更)する場合の説明に供される図。 (a)Oセンサ信号をフィルタリングする前、(b)Oセンサ信号をフィルタリングした後の波形図。 (a)非過給時のOセンサ信号と(b)過給時のフィルタリング後Oセンサ信号を示す波形図。 ECUがOセンサの診断を行なう際のプログラム(処理手順)の一例を示すフローチャート。 吸気管内圧力に基づきフィルタ次数を補正(変更)する場合の説明に供される図。 ECUがOセンサの診断を行なう際のプログラム(処理手順)の他の例を示すフローチャート。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明に係る制御装置の一実施形態(実施例)を、それが適用された過給機付きエンジンの一例と共に示す概略構成図である。
図2において、本実施形態の制御装置1が適用された過給機付きエンジン10は、例えば4つの気筒#1、#2、#3、#4(図には#1を代表して示す)を有する火花点火式の多気筒機関であって、シリンダヘッド13a及びシリンダブロック12からなるシリンダ11と、このシリンダ11の各気筒#1、#2、#3、#4内に摺動自在に嵌挿されたピストン15と、を有し、ピストン15はコンロッド14を介してクランク軸13に連結されている。ピストン15上方には、所定形状の燃焼室(天井ないしルーフ部)を持つ燃焼作動室17が画成され、各気筒#1、#2、#3、#4の燃焼作動室17には、点火コイル34から高電圧化された点火信号が供給される点火プラグ35が臨設されている。
燃料の燃焼に供せられる空気は、エアークリーナ19から、ホットワイヤ式等のエアフローセンサ53や電制スロットル弁25が配在された管状通路部分(スロットルボディ等)、コレクタ27、吸気マニホールド(多岐管)28、吸気ポート29等からなる吸気通路20を通り、その下流端(吸気ポート29端部)に配在された吸気バルブ21を介して各気筒#1、#2、#3、#4の燃焼作動室17に吸入される。そして、吸気通路20の下流部分(吸気マニホールド28)には、各気筒(#1、#2、#3、#4)毎に、吸気ポート29に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁30が臨設され、また、吸気マニホールド28には吸気管内圧力(吸気通路20におけるスロットル弁25より下流側の内圧=インマニ圧)を検出するための吸気圧センサ52が配在されている。
燃焼作動室室17に吸入された空気と燃料噴射弁30から噴射された燃料との混合気は、点火プラグ35による火花点火により燃焼せしめられ、その燃焼廃ガス(排気ガス)は、燃焼作動室17から排気バルブ22を介して排気ポート41、排気マニホールド42、排気浄化用触媒(例えば三元触媒)50が設けられた排気管45等からなる排気通路40を通って外部(大気中)に排出される。排気通路40における触媒50より上流側には排気空燃比(排気ガスの酸素濃度)を検出する空燃比センサ(Oセンサ)57が配在され、触媒50より下流側にも触媒50により浄化された排気ガス中の酸素濃度を検出するOセンサ59が配在されている。
また、各気筒(#1、#2、#3、#4)毎に配備された燃料噴射弁30には、燃料タンク61内の燃料(ガソリン等)が燃料ポンプ62や燃圧レギュレータ63等を備えた燃料供給機構60により所定燃圧に調圧されて供給され、燃料噴射弁30は、後述するECU(エンジンコントロールユニット)100から供給される、そのときの運転状態に応じたパルス幅(開弁時間に相当する)を持つ駆動パルス信号により開弁駆動され、その開弁時間に応じた量の燃料を吸気ポート29に向けて噴射するようになっている。
上記構成に加えて、吸気通路20におけるスロットル弁25より上流側には、クランク軸13により駆動されるコンプレッサからなるスーパーチャージャー70が配備されている。また、吸気通路20には、スロットル弁25を迂回する吸入空気の量を制御するためのISC装置65も付設されている。
一方、前記エンジン10の種々の制御、つまり、前記燃料噴射弁30による燃料噴射制御、前記点火プラグ35による点火時期制御、前記ISC装置65によるアイドル回転数制御の他、各部の異常・故障の有無や性能・特性等の診断を行うべく、マイクロコンピュータを内蔵するECU(エンジンコントロールユニット)100が備えられている。
ECU100は、基本的には、それ自体はよく知られているもので、MPU、ROM、RAM、A/D変換器を含む入出力回路(I/O_LSI)、出力回路等で構成される。
このECU100には、入力信号として、エアフローセンサ53により検出される吸入空気量に応じた信号、スロットルセンサ54により検出されるスロットル弁25の開度(スロットル開度)に応じた信号、クランク軸13に添設されたクランク角センサ(回転数センサ)55から得られるクランク軸13(に設けられた歯付きディスク55a)の回転(エンジン回転数)・位相(クランク角)をあらわす信号(クランク角センサ55からは、例えば、回転角1度毎にパルス信号が出力される)、排気通路40における三元触媒50より上流側及び下流側にそれぞれ配在されたOセンサ57、59からの排気空燃比(酸素濃度)に応じた信号、吸気通路20に配設された吸気圧センサ52により検出される吸気管内圧力に応じた信号等が供給される。
ECU100においては、上記センサ類からの信号を入力として取り込み、所定の演算処理を実行し、この演算結果として算定された各種の制御信号を出力し、アクチュエータである燃料噴射弁30、点火コイル34等に所定の制御信号を所定のタイミングで供給して燃料噴射制御(Oセンサ57から得られる信号に基づく燃料噴射量のフィードバック制御)、点火時期制御等を実行するとともに、各部の異常・劣化・故障の有無等の診断を行なう。
次に、本発明の特徴であるOセンサ57の診断について説明する。
図3(a)、(b)は、スーパーチャージャー70による非過給時と過給時とにおけるOセンサ57から得られる信号(出力電圧)の変化を示す(横軸は時間)。非過給時のOセンサ信号は、周波数が2〜3Hzにあり、周期的にフィードバック制御がかかっている。一方、過給時も、2〜3Hzで、周期的にフィードバック制御がかかっているものの、更に高い周波数の信号(ノイズ)がのっている様子が分かる。これは過給による影響であり、過給圧が高いほど、このノイズピークも大きくなる。
図4(a)、(b)に、スーパーチャージャー70による非過給時と過給時とにおけるOセンサ信号の周波数スペクトルを示す(横軸は周波数)。非過給時は、図3で述べたように、2〜3Hzが基本周波数となる。過給時は、それに追加し、30Hz前後の信号が乗っている。この30Hz前後の信号が過給時のノイズである。
ここで、過給時に、このノイズが出る物理的な要因について分析する。スーパーチャージャーの場合、その動力源がエンジン自身(のクランク軸)であることから、エンジンの回転脈動の影響を受け、吸気側に空気脈動が発生する。スーパーチャージャーは、ターボチャージャーと異なり、排気系にターボ用のタービンが無いため、吸気側の空気脈動が排気側に伝わる。
一方、Oセンサの出力電圧Esは下記の式(1)で表され、酸素分圧の関数となる。よって、空気脈動が発生すると、酸素分圧も脈動することになるため、結果として、Oセンサの出力電圧Esも空気脈動の影響を受けることになる。
Figure 2011149293
Es :起電力(センサ出力)
PO2内 :内側酸素分圧
PO2外 :外側酸素分圧
R :気体定数
F :ファラデー定数
T :絶対温度
過給時に、上記ノイズがOセンサ信号に乗ると、Oセンサ診断、特に応答性(応答時間)に基づく診断に影響が出る。すなわち、図5に示される如くに、応答時間は、リッチ側スライスレベルS/L1以下になった時点からリーン側のスライスレベルS/L2以下となる(横切る)までの所要時間として計測する。本例では立下り側を記載したが、立上り側も同様な手法で応答時間を計測する(リーン側スライスレベルS/L2以上になった時点からリッチ側のスライスレベルS/L1以上となる(横切る)までの所要時間として計測する)。
非過給時は、正しくOセンサ信号の応答時間を計測することができる。しかし、過給時は、上記ノイズにより、正しい応答時間を計測することができない。
そこで、上記のノイズをカットすることを考える。過給によるノイズをカットするため、Oセンサ信号に、図6に示される如くのフィルタをかける。このフィルタの係数B1、B2、B3、A1、A2を決めることで、カットしたい周波数を決めることができる。
図7(a)、(b)に、本フィルタのボード線図(大きさと位相)を示す。遮断周波数fcを10Hz、20Hz、30Hzにしたい場合は、図7(c)に示される如くの定数を設定すればよい。
一方、ノイズは、過給時の吸気管内圧力の値によって、そのピーク値が変わることから、カットする周波数(定数B1、B2、B3、A1、A2)を吸気管内圧力の関数(テーブル等の記述関数)とする。こうすることで、適切なノイズカットを行うことができる。この場合の制御ブロック図を図8に示す。
図9(a)、(b)に、フィルタリング前とフィルタリング後の過給時のOセンサ信号を示す。fc=10Hzである。図から、フィルタリング後はフィルタリング前より過給によるノイズが低減していることが分かる。これにより、ノイズによって応答時間を誤って計測されることが無くなる。しかし、フィルタ自体の特性により、応答時間が長くなってしまう問題が新たに発生する。
すなわち、図10(a)に非過給時のOセンサ信号、(b)に過給時におけるフィルタリング後のOセンサ信号が示されているように、非過給時は、正しく応答時間を計測することができる。しかし、過給時におけるフィルタリング後のOセンサ信号は、ノイズがカットされてはいるが、応答時間が長くなってしまう。これは、フィルタの位相特性によるもので、遮断周波数を低く設定すると、応答時間が長くなる。遮断周波数を高く設定すると、応答時間が長くなることは防げるが、ノイズをカットできなくなり、フィルタの意味をなさなくなる。
そこで、過給時において、ノイズカットしたOセンサ信号から求めた応答時間を吸気管内圧力に基づいてで補正する。
具体的には、次式(2)に従い、補正後の応答時間τcを演算する。
(数2)
τc = τ−τf ・・・(2)
τc :補正後応答時間
τ :応答時間
τf :オフセット量(吸気管内圧力の関数)
測定した応答時間τを吸気管内圧力でオフセット補正することで、過給時においても、Oセンサ信号の正しい応答時間を計測することができる。
他の方法としては、オフセット量ではなく、乗算する補正係数で、同様な補正を行うこともできる。この場合は、次式(3)となる。
(数3)
τc = τ×τg ・・・(3)
τg:補正係数(吸気管内圧力の関数)
次に、ECU100がOセンサ57の診断を行なう際のプログラム(処理手順)の一例を図11のフローチャートを参照しながら説明する。
ここでは、スタート後、まず、ステップ1101で吸気圧センサ52からの信号を取り込んで吸気管内圧力を求める。ステップ1102でOセンサ信号(その出力電圧)を取り込む。ステップ1103でOセンサの応答性診断領域か否かを判断する。応答性診断領域であれば、ステップ1104以降に進み、応答性診断領域でない場合は、元に戻る。
ステップ1104で吸気管内圧力が所定値以上であるか否かを判断する。所定値以上の場合は、過給状態と判定し、ステップ1105〜1109を実行する。吸気管内圧力が所定値未満の場合は、非過給状態として、ステップ1110と1111を実行する。
ステップ1105では、吸気管内圧力に基づいてフィルタ係数(B1、B2、B3、A1、A2)を求める。ステップ1106で吸気管内圧力からオフセット量τf、または補正係数τgを求める。ステップ1107で、Oセンサ信号に図6に示されるフィルタ処理を実行する。ステップ1108で、フィルタ処理されたOセンサ信号から応答時間τを計測する。ステップ1109で、計測したτとオフセット量τf、又は補正係数τgから、補正した応答時間τcを求める。
また、非過給状態では、ステップ1110でフィルタ処理を行わないOセンサ信号から応答時間τを計測する。ステップ1111で、非過給時は補正する必要が無いため、τc=τとする。
ステップ1112では、ステップ1109で求めた補正応答時間τcが設定時間(NG判定時間)より大きいか否かを判断し、補正応答時間τcがNG判定時間より大きい場合は、ステップ1113でNGと判定する。補正応答時間τcがNG判定時間以下の場合は、ステップ1114でOKと判定する。
また、他の態様として、下記の方法も考えられる。上記は吸気管内圧力に基づいてフィルタ係数を補正(変更)にしていたが、吸気管内圧力に基づいてフィルタ次数を補正(変更)にする方法も考えられる。図12に、その制御ブロック図を示す。フィルタ次数とは、フィルタ内部の回帰処理の回数であり、この回数が多いと、同じ遮断周波数設定でも、遮断特性が良くなる。よって、フィルタ係数を固定にて、フィルタ次数を可変にしても、同様の効果を得ることができる。
この場合のフローチャートを図13に示す。図11と異なるステップはステップ1301とステップ1302である。ステップ1301では、吸気管内圧力からフィルタ次数を求める。ステップ1302では、ステップ1301求めた次数分のフィルタリングをOセンサ信号にかける。こうすることで、図11に示される処理手順と同様にOセンサ信号のノイズをカットし、診断を実行することができる。他のステップは図11と同じである。
以上のように、本実施例においては、過給時には、Oセンサ信号をフィルタリングするが、このフィルタリングの態様(フィルタ係数又は次数)を吸気管内圧力に応じて補正(変更)するので、過給時のフィルタリング処理を適切に行なうことができる。
また合せて、過給時には、吸気管内圧力に基づき、Oセンサの応答時間(フィルタの位相特性により長くなる嫌いがある)にオフセット補正(減算補正)又は乗算補正を行うので、該応答時間も、フィルタの位相特性によって長くなった分だけ短縮され、実際の空燃比センサの応答性をあらわす適切な時間となる。
この適切な応答時間に基づいて、空燃比センサの故障等の有無を判定するので、過給時においても空燃比センサの診断を的確に行なうことができる。
10 エンジン
20 吸気通路
30 燃料噴射弁
40 排気通路
50 三元触媒(排気浄化用触媒)
52 吸気圧センサ
57 Oセンサ(空燃比センサ)
70 スーパーチャージャー(過給機)
100 ECU

Claims (14)

  1. 吸気通路におけるスロットル弁より下流側の吸気管内圧力を検出する吸気圧センサと、排気通路における排気浄化用触媒より上流側に配設されて、排気ガス中の特定成分の濃度を検出する空燃比センサと、該空燃比センサから得られる信号に基づいて、空燃比を目標値にすべく燃料供給量を補正する空燃比フィードバック制御手段と、前記空燃比センサを診断する空燃比センサ診断手段とを有する過給機付きエンジンの制御装置であって、
    前記空燃比センサ診断手段は、
    前記吸気圧センサにより検出される吸気管内圧力に基づいて、過給状態であるか否かを判定する過給状態判定手段と、
    該過給状態判定手段により過給状態にあると判定されているとき、前記空燃比センサ信号をフィルタリングするフィルタリング手段と、
    前記吸気管内圧力に基づいて、前記フィルタリング手段によるフィルタリング態様を補正するフィルタリング補正手段と、
    前記フィルタリング態様が補正されたもとでフィルタリングされた空燃比センサ信号から診断パラメータを演算する診断パラメータ演算手段と、
    前記過給状態判定手段により過給状態にあると判定されているとき、前記吸気管内圧力に基づいて、前記診断パラメータ演算手段により演算された診断パラメータの補正を行なう診断パラメータ補正手段と、
    該診断パラメータ補正手段により補正された診断パラメータに基づいて、前記空燃比センサの故障等の有無を判定する故障判定手段と、
    を備えていることを特徴とする過給機付きエンジンの制御装置。
  2. 前記過給状態判定手段は、前記吸気管内圧力が所定値以上のとき、過給状態にあると判定することを特徴とする請求項1に記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  3. 前記フィルタリング補正手段は、前記フィルタリング態様として、フィルタ係数を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  4. 前記フィルタリング補正手段は、前記フィルタリング態様として、フィルタ次数を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジンの空燃比センサ診断装置。
  5. 前記空燃比センサとして、排気ガスの酸素濃度を検出するOセンサが用いられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  6. 前記診断パラメータ演算手段は、前記診断パラメータとして、前記空燃比センサ信号の応答時間を演算することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  7. 前記診断パラメータ演算手段は、前記応答時間として、前記空燃比センサ信号がリッチ側スライスレベル以下になった時点からリーン側スライスレベル以下となるまでの所要時間を計測することを特徴とする請求項6に記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  8. 前記診断パラメータ演算手段は、前記応答時間として、前記空燃比センサ信号がリーン側スライスレベル以上になった時点からリッチ側スライスレベル以上となるまでの所要時間を計測することを特徴とする請求項6に記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  9. 前記診断パラメータ補正手段は、前記補正を行なうべく、前記吸気管内圧力に基づいて、前記診断パラメータから減算するオフセット量を演算することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  10. 前記診断パラメータ補正手段は、前記補正を行なうべく、前記吸気管内圧力に基づいて、前記診断パラメータに乗算する補正係数を演算することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  11. 前記故障判定手段は、前記応答時間が所定時間より長い場合、前記空燃比センサに故障等が発生したと判定することを特徴とする請求項6から10のいずれかに記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  12. 前記空燃比センサ診断手段は、前記過給状態判定手段により過給状態にはないと判定されているとき、前記フィルタリング手段を介することなく、前記診断パラメータ演算手段において前記空燃比センサ信号から診断パラメータを演算し、前記診断パラメータ補正手段を介することなく、前記故障判定手段において前記演算された診断パラメータに基づき前記空燃比センサの故障の有無等を判定することを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  13. 前記エンジンに、前記過給機としてスーパーチャージャーが装備されていることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の過給機付きエンジンの制御装置。
  14. 前記排気浄化用触媒として、三元触媒が用いられていることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の過給機付きエンジンの制御装置。
JP2010009380A 2010-01-19 2010-01-19 過給機付きエンジンの制御装置 Active JP5138712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009380A JP5138712B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 過給機付きエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009380A JP5138712B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 過給機付きエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149293A true JP2011149293A (ja) 2011-08-04
JP5138712B2 JP5138712B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=44536497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009380A Active JP5138712B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 過給機付きエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5138712B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208513A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 ヘルスセンシング株式会社 振動信号抽出方法及び装置
US10288526B2 (en) 2014-09-24 2019-05-14 Denso Corporation Signal processing apparatus for gas sensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155257A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Mazda Motor Corp エンジン用排気ガスセンサの評価方法
JPH08144812A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Mitsubishi Motors Corp 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JP2007262945A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Denso Corp 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2007309103A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2009228601A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Motor Corp 空燃比センサの異常診断装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155257A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Mazda Motor Corp エンジン用排気ガスセンサの評価方法
JPH08144812A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Mitsubishi Motors Corp 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JP2007262945A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Denso Corp 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2007309103A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2009228601A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Motor Corp 空燃比センサの異常診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208513A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 ヘルスセンシング株式会社 振動信号抽出方法及び装置
US10288526B2 (en) 2014-09-24 2019-05-14 Denso Corporation Signal processing apparatus for gas sensor
DE112015004355B4 (de) 2014-09-24 2022-04-21 Denso Corporation Signalverarbeitungsvorrichtung für einen Gassensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5138712B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130800B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4733002B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
US20050172628A1 (en) Boost pressure estimation apparatus for internal combustion engine with supercharger
JP5282848B2 (ja) Egr装置の異常検出装置
JP2011185159A (ja) 過給機付き内燃機関の異常診断装置
JP5067509B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2008240576A (ja) 過給システムの故障診断装置
WO2012098644A1 (ja) 過給機付き内燃機関
JP2004225539A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2007009877A (ja) 過給圧制御システムの異常診断装置
JP6691498B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007303294A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5138712B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP5999008B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比インバランス検出装置
JP5531987B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2008180225A (ja) エンジンの制御装置
JP5152097B2 (ja) ガスセンサの信号処理装置
JP6054925B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6127906B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4989954B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5929823B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017057839A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP4421360B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4858237B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4818341B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5138712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250