JP2011130793A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011130793A5
JP2011130793A5 JP2009290183A JP2009290183A JP2011130793A5 JP 2011130793 A5 JP2011130793 A5 JP 2011130793A5 JP 2009290183 A JP2009290183 A JP 2009290183A JP 2009290183 A JP2009290183 A JP 2009290183A JP 2011130793 A5 JP2011130793 A5 JP 2011130793A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
endoscope
imaging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009290183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618535B2 (ja
JP2011130793A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009290183A priority Critical patent/JP5618535B2/ja
Priority claimed from JP2009290183A external-priority patent/JP5618535B2/ja
Publication of JP2011130793A publication Critical patent/JP2011130793A/ja
Publication of JP2011130793A5 publication Critical patent/JP2011130793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618535B2 publication Critical patent/JP5618535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

次に実施例1及び2を図7のフローチャート図を用いて説明する。
まず、ステップ701では、表示装置111に初期画面として表示レイアウト0が表示される。次に、ステップ702では、ビデオコンバータ110aもしくは制御部113により内視鏡102による撮影が開始されたかを判定する。内視鏡102による撮影が開始されていればステップ703に進み、開始されていなければステップ708に進む。次にステップ703では、ビデオコンバータ110aもしくは制御部113によりX線診断部101による撮影が開始されたかを判定する。X線診断部101による撮影が開始されていればステップ704に進み、開始されていなければステップ705に進む。次にステップ704では、表示装置111に表示レイアウト1を用いて画像が表示されると共に、表示した画像は外部記憶装置112に記録される。また、ステップ705では、表示装置111に表示レイアウト2を用いて画像が表示されると共に、表示した画像は外部記憶装置112に記録される。次にステップ706では、ビデオコンバータ110aもしくは制御部113は、内視鏡102による撮影、及びX線診断部101による撮影が共に停止したかを判定する。共に停止した場合はステップ707に進み、そうでない場合はステップ702に戻る。ステップ708では、ビデオコンバータ110aもしくは制御部113は、X線診断部101による撮影が開始されたかを判定する。X線診断部101による撮影が開始されていればステップ709に進み、開始されていなければステップ702に戻る。次にステップ709では、表示装置111に表示レイアウト1を用いて画像が表示されると共に、表示した画像は外部記憶装置112に記録される。その後ステップ706に進む。

Claims (6)

  1. 被検体にX線を照射するX線源と、前記X線源と対向配置され前記被検体の透過X線を検出するX線検出器と、前記X線検出器により検出された透過X線をX線透視画像に変換するX線画像処理部と、を備えるX線診断部と、前記被検体の内部を観察する内視鏡と、を備える医用画像診断装置において、
    前記X線画像処理部から出力されるX線透視画像信号と、前記内視鏡から出力される内視鏡画像信号と、を用いて、X線透視画像と、内視鏡画像と、を表示装置の同一画面に表示する合成画像信号を生成する合成画像生成手段と、前記X線診断部と、前記内視鏡と、の撮影動作状況に基づいて、前記同一画面上に表示するX線透視画像と、内視鏡画像と、の各々の表示サイズ及び表示位置を変化させる表示レイアウト制御手段と、を備える医用画像診断装置。
  2. 前記表示レイアウト制御手段は、前記X線診断部による撮影を実施している場合は、前記X線透視画像を前記内視鏡画像に対し大きくし、前記内視鏡による撮影を実施している場合であって、且つX線診断部による撮影が停止されている場合は、前記内視鏡画像を前記X線透視画像に対し大きくすることを特徴とする請求項1に記載の医用画像診断装置。
  3. 前記合成画像生成手段は、前記X線診断部による撮影が終了した場合は、前記表示装置に最後に表示したX線透視画像を静止画にして前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の医用画像診断装置。
  4. 前記X線診断部による撮影又は前記内視鏡による撮影が開始されると、前記X線診断部又は内視鏡によって撮影された画像の録画を開始し、前記X線診断部による撮影又は前記内視鏡による撮影が停止されると、前記X線診断部又は内視鏡によって撮影された画像の録画を停止する録画制御手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の医用画像診断装置。
  5. 前記録画制御手段は、前記表示装置に表示する表示サイズで、X線透視画像及び内視鏡画像を録画すると共に、該録画したデータを外部記憶装置に保存することを特徴とする請求項4に記載の医用画像診断装置。
  6. 前記表示レイアウト制御手段は、前記X線診断部及び前記内視鏡による撮影が共に停止した場合、前記表示装置に室内カメラによって撮影された画像を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の医用画像診断装置。
JP2009290183A 2009-12-22 2009-12-22 医用画像診断装置 Active JP5618535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290183A JP5618535B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 医用画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290183A JP5618535B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 医用画像診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011130793A JP2011130793A (ja) 2011-07-07
JP2011130793A5 true JP2011130793A5 (ja) 2013-01-24
JP5618535B2 JP5618535B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=44344185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290183A Active JP5618535B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 医用画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618535B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347089B1 (ja) * 2012-01-26 2013-11-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療情報記録装置
JPWO2014049641A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-18 テルモ株式会社 画像診断装置及び情報処理装置並びにそれらの作動方法及びプログラム及び記憶媒体
JP7037220B2 (ja) * 2018-11-21 2022-03-16 株式会社Aiメディカルサービス 消化器官の内視鏡画像による疾患の診断支援システム、診断支援システムの作動方法、診断支援プログラム及びこの診断支援プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7414585B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-16 富士フイルムヘルスケア株式会社 医用画像録画装置およびx線撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388797A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Shimadzu Corp X線tv装置
JPH05285102A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH07194532A (ja) * 1993-11-29 1995-08-01 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JP4424811B2 (ja) * 2000-03-28 2010-03-03 Hoya株式会社 医療画像切替装置、および医療画像切替装置を備えた医療画像表示システム
JP5224688B2 (ja) * 2006-12-26 2013-07-03 キヤノン株式会社 X線撮影装置
JP5224774B2 (ja) * 2007-10-23 2013-07-03 キヤノン株式会社 表示制御装置、放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948275B2 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法、並びに放射線撮影制御プログラム
JP5345076B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5616211B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5643131B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP6466132B2 (ja) 医用画像処理装置及びx線画像診断装置
JP6127032B2 (ja) 放射線画像撮影システム、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP5661267B2 (ja) 放射線撮影装置、制御装置、制御方法及び記憶媒体
JP2011072346A (ja) X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP2011130793A5 (ja)
WO2015045005A1 (ja) X線撮影装置およびx線撮影方法
JP2010104771A (ja) 放射線画像診断システム
JP5618535B2 (ja) 医用画像診断装置
JP2007037837A (ja) X線撮影システムおよび画像表示装置
JP5224688B2 (ja) X線撮影装置
JP2008154893A5 (ja)
JP6529719B2 (ja) 歯科用デジタルパノラマx線撮影装置
JP2010008669A (ja) 可搬型放射線画像変換装置、放射線画像撮影システム及びプログラム
JP2017113344A (ja) 動態撮影装置及び動態撮影システム
WO2012176645A1 (ja) 放射線撮影装置およびその動作方法
JP2014223557A (ja) 放射線画像撮影システム
JP6407533B2 (ja) X線撮影装置
JP5460626B2 (ja) 放射線撮影システム、制御装置及び制御方法
JP7353853B2 (ja) 画像処理装置、放射線撮影システム、プログラム、および画像処理方法
WO2013047069A1 (ja) 放射線画像撮影システム、方法及び放射線画像撮影制御プログラム
WO2012102184A1 (ja) 放射線画像表示装置および方法