JP2011128681A - 情報転送装置、情報転送システム、および情報転送方法 - Google Patents

情報転送装置、情報転送システム、および情報転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011128681A
JP2011128681A JP2009283885A JP2009283885A JP2011128681A JP 2011128681 A JP2011128681 A JP 2011128681A JP 2009283885 A JP2009283885 A JP 2009283885A JP 2009283885 A JP2009283885 A JP 2009283885A JP 2011128681 A JP2011128681 A JP 2011128681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
information transfer
server
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009283885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5403680B2 (ja
Inventor
Atsushi Enomoto
敦之 榎本
Yasunori Okajima
康憲 岡島
Hitoshi Haishi
斉 羽石
Takeshi Mase
剛 間瀬
Takashi Kato
剛史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biglobe Inc
Original Assignee
NEC Biglobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Biglobe Ltd filed Critical NEC Biglobe Ltd
Priority to JP2009283885A priority Critical patent/JP5403680B2/ja
Priority to CN201080057128.1A priority patent/CN102656575B/zh
Priority to PCT/JP2010/067613 priority patent/WO2011074314A1/ja
Priority to US13/513,851 priority patent/US9003097B2/en
Priority to TW099137463A priority patent/TWI465924B/zh
Publication of JP2011128681A publication Critical patent/JP2011128681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403680B2 publication Critical patent/JP5403680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • G06F2213/3808Network interface controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

【課題】無駄なデータ転送のために、情報呈示装置が使用できなくなることを防ぐ。
【解決手段】本発明の情報転送装置は、データを配信するサーバとネットワークを介して接続されるネットワークインタフェースと、前記データを呈示する情報呈示装置と接続されるUSBインタフェースと、を有し、前記サーバから配信されたデータを前記情報呈示装置に転送する情報転送装置であって、前記USBインタフェースによる前記情報呈示装置との接続を有効または無効にするスイッチと、前記サーバから配信されるデータの更新の有無を判定し、データ更新が有ると判定した場合のみ、前記スイッチにより前記情報呈示装置との接続を有効にして、該情報呈示装置に前記データを転送し、前記データの転送後、前記スイッチにより該情報呈示装置との接続を無効にする制御部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーバから配信されたデータを情報呈示装置に転送する情報転送装置、情報転送システム、および情報転送方法に関する。
USB(Universal Serial Bus)インタフェースを有し、USBケーブルなどを介して接続された2つの装置間での、画像、音楽、映像などのコンテンツのデータ転送が一般的に行われている。
なお、データ転送を行う2つの装置のうち、一方が、装置間の接続を管理するUSBホストとなり、他方が、USBホストによる管理に従うUSBデバイスとなる。USBホストとなる装置の具体例としては、パーソナルコンピュータがあり、USBデバイスとなる装置の具体例としては、デジタルカメラ、デジタルフォトフレーム、携帯音楽プレーヤなどがある。
USBホストとUSBデバイスとの接続は、それぞれの装置間が、USBケーブルなどの電源線および信号線により電気的に接続されると有効となり、電源線および信号線の少なくとも一方が電気的に切断されると無効となる。
USBデバイスは、データ転送時にUSBホストとの接続が有効になると、操作の競合による誤動作やデータ破損を避けるために、USBホストからの操作を優先させ、USBデバイスでは操作ができないようにロックする機能を有している。
従って、データ転送を終えた後、USBデバイスを操作するためには、USBケーブルを抜くなどして、USBホストとの接続を無効に必要があり、操作が煩雑であった。
特許文献1には、USBケーブルを介してUSBホスト(プリンタ)と接続されているUSBデバイス(デジタルカメラ)の操作を可能にする方法が記載されている。
特許文献1に記載の方法によれば、データ転送を行う場合、プリンタのボタンの押下などのユーザの操作により、プリンタとデジタルカメラとの接続が有効になり、デジタルカメラは、ユーザが撮影したデータをプリンタに転送し、プリンタは、データ転送が終了したら、USBケーブルの電源線を電気的に切断して、デジタルカメラとの接続を無効にする。
データ転送が行われている間以外は、USBホストとUSBデバイスとの接続は有効にならないため、USBデバイスがUSBケーブルを介してUSBホストと接続されていても、USBデバイスを操作することができる。
ところで、近年、コンテンツのデータを配信するサーバと、データを呈示(表示・再生)する情報呈示装置と、サーバから配信されたデータを情報呈示装置に転送する情報転送装置と、を備えた情報転送システムが広く利用されている。
ここで、情報転送装置と情報呈示装置との間でデータ転送を行う場合に、情報転送装置をUSBホストとして、情報呈示装置をUSBデバイスとして、特許文献1に記載の方法を適用すると、データ転送が行われている間以外は、情報転送装置と情報呈示装置との接続は有効にならないため、USBケーブルを介して情報転送装置と接続されていても、情報呈示装置を操作することができる。
特開2006−094376号公報
情報転送システムにおいては、データの更新が行われる場合があり、更新されたデータを情報呈示装置で呈示するためには、更新に応じて、データを情報呈示装置に転送する必要がある。
特許文献1に記載の方法では、ユーザがUSBデバイスであるデジタルカメラを用いて撮影するなどしてデータが更新された場合、ユーザはデータ更新が有ることを把握することができるため、データ更新が有る場合にのみ、自身の操作を契機にUSBデバイスからUSBホストにデータ転送を行うことができる。
しかしながら、上述の情報転送システムにおいては、サーバから配信されるデータの更新の有無をユーザが把握することは困難である。そのため、データ更新が有る場合にのみ、ユーザの操作を契機にUSBホストである情報転送装置からUSBデバイスである情報呈示装置にデータ転送を行うことは難しく、実際にはデータ更新が無いにも関わらず、ユーザがデータ転送のための操作を行うと、情報転送装置と情報呈示装置との接続が有効になり、無駄なデータ転送が行われ、情報呈示装置が操作できなくなるという課題があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決することができる情報転送装置、情報転送システム、および情報転送方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の情報転送装置は、
データを配信するサーバとネットワークを介して接続されるネットワークインタフェースと、前記データを呈示する情報呈示装置と接続されるUSBインタフェースと、を有し、前記サーバから配信されたデータを前記情報呈示装置に転送する情報転送装置であって、
前記USBインタフェースによる前記情報呈示装置との接続を有効または無効にするスイッチと、
前記サーバから配信されるデータの更新の有無を判定し、データ更新が有ると判定した場合のみ、前記スイッチにより前記情報呈示装置との接続を有効にして、該情報呈示装置に前記データを転送し、前記データの転送後、前記スイッチにより該情報呈示装置との接続を無効にする制御部と、を有する。
上記目的を達成するために本発明の情報転送システムは、
データを配信するサーバと、前記データを呈示する情報呈示装置と、前記サーバとネットワークを介して接続されるネットワークインタフェースおよび前記情報呈示装置と接続されるUSBインタフェースを具備し、前記サーバから配信されたデータを前記情報呈示装置に転送する情報転送装置と、を有してなる情報転送システムであって、
前記情報転送装置は、
前記USBインタフェースによる前記情報呈示装置との接続を有効または無効にするスイッチと、
前記サーバから配信されるデータの更新の有無を判定し、データ更新が有ると判定した場合のみ、前記スイッチにより前記情報呈示装置との接続を有効にして、該情報呈示装置に前記データを転送し、前記データの転送後、前記スイッチにより該情報呈示装置との接続を無効にする制御部と、を具備する。
上記目的を達成するために本発明の情報転送方法は、
データを配信するサーバとネットワークを介して接続されるネットワークインタフェースと、前記データを呈示する情報呈示装置と接続されるUSBインタフェースと、が設けられ、前記サーバから配信されたデータを前記情報呈示装置に転送する情報転送装置に適用される情報転送方法であって、
前記USBインタフェースによる前記情報呈示装置との接続を有効または無効にする切り替えステップと、
前記サーバから配信されるデータの更新の有無を判定し、データ更新が有ると判定した場合のみ、前記情報呈示装置との接続を有効にして、該情報呈示装置に前記データを転送し、前記データの転送後、該情報呈示装置との接続を無効にする制御ステップと、を有する。
本発明によれば、情報転送装置は、データ更新の有無を判定し、データ更新が有る場合にのみ、USBインタフェースによる情報呈示装置との接続を有効にしてデータを情報呈示装置に転送し、データの転送後、情報呈示装置との接続を無効にする。
そのため、データ更新が無い場合にデータ転送が行われることがなくなり、無駄なデータ転送が行われ、情報呈示装置が操作できなくなることを防ぐことができる。
本発明の第1の実施形態の情報転送システムの構成を示すブロック図である。 図1に示す新着管理テーブルの構成を示す図である。 図1に示す情報転送装置の制御部の動作を示すフローチャートである。 図1に示す情報転送システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態の情報転送システムの構成を示すブロック図である。 図5に示す情報転送システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第3の実施形態の情報転送システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態の情報転送システムの構成を示すブロック図である。 図8に示す情報転送システムの動作を示すシーケンス図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の情報転送システムの構成を示すブロック図である。
図1に示す情報転送システム1は、情報転送装置10と、情報呈示装置20と、サーバ30と、を有する。
情報転送装置10は、USBケーブルなどを介して情報呈示装置20と接続されると共に、インターネットなどのネットワークを介してサーバ30と接続され、サーバ30から配信された画像、音楽、映像などのコンテンツのデータを情報呈示装置20に転送する。なお、情報転送装置10としては、小型の端末装置が想定され、情報呈示装置20の近傍に設置して利用される。
情報呈示装置20は、USBケーブルなどを介して情報転送装置10から転送されてきたデータを呈示(表示・再生)する。情報呈示装置20の具体例としては、デジタルカメラ、デジタルフォトフレーム、携帯音楽プレーヤなどがある。
サーバ30は、サーバ30の管理者が入力したデータを記憶し、情報転送装置10からの要求に応じて、記憶したデータを情報転送装置10に配信する。
次に、情報転送装置10の構成について説明する。
情報転送装置10は、制御部11と、USBスイッチ12と、ネットワークI/F部13と、イベント発生部14と、を有する。
制御部11は、図示していないが、USBスイッチ12との接続部分に、2つのインタフェースを有している。一方のインタフェースは、USBインタフェースであり、制御部11は、このUSBインタフェースを介してUSBスイッチ12へデータを転送する。他方のインタフェースは、GPIO(General Purpose I/O)等のパラレルインタフェースであり、制御部11は、このパラレルインタフェースを介してUSBスイッチ12へ情報呈示装置20との接続を有効または無効にするように指示する。
また、制御部11は、図示していないが、ネットワークI/F部13との接続部分に、USBインタフェースを有し、USBインタフェースを介してサーバ30から配信されてきたデータを受信する。
なお、制御部11は、USBインタフェースを介して情報呈示装置20やネットワークI/F部13と接続されると、USBホストとなり、USBデバイスである情報呈示装置20やネットワークI/F部13を制御するUSBホスト機能を備えている。
そして、制御部11は、イベント発生部14からのイベントの発生の通知を契機として、サーバ30に記憶されたデータの更新の有無の確認処理を行い、データ更新が有る場合には、USBスイッチ12により、情報呈示装置20との接続を有効にして、サーバ30から配信されたデータを情報呈示装置20に転送し、データ転送が完了すれば、情報呈示装置20との接続を無効にする。
なお、制御部11は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)および一時記憶処理を行うメモリ等で構成される。
USBスイッチ12は、GPIO等のパラレルインタフェースを介した制御部11からの指示に従い、USBインタフェースによる情報転送装置10と情報呈示装置20との接続を有効、または無効にする。情報呈示装置20との接続が有効な場合、制御部11から転送されてきたデータが、そのまま、情報呈示装置20に転送される。
なお、USBスイッチ12は、情報転送装置10と情報呈示装置20とを、USBケーブルなどの電源線および信号線により電気的に接続することにより、両装置の接続を有効にし、電源線および信号線の少なくとも一方を電気的に切断することにより、両装置の接続を無効にする。以下では、特に断りの無い限り、情報呈示装置20との接続を無効にする場合、信号線および電源線の両方を電気的に切断するものとする。
ネットワークI/F部13は、制御部11と接続されてUSBデバイスとなり、制御部11からの指示に従い、サーバ30にデータ更新の有無の確認要求やデータの配信要求を送信したり、サーバ30から配信されたデータを受信したりする。
なお、ネットワークI/F部13にはMACアドレスが割り当てられており、このMACアドレスは、サーバ30が情報転送装置10を識別する識別情報として利用される。
イベント発生部14は、タイマー機能を備え、一定周期(例えば、30分間)ごとに、制御部11にデータ更新の有無の確認処理を行わせる契機を示すイベントを発生させ、制御部11にイベント発生を通知する。なお、イベントの発生の通知は、例えば、イベント発生部14から制御部11に制御信号を出力して行われる。また、イベント発生部14は、情報転送装置10のボタンの押下により、臨時のイベントを発生させる機能も備えている。
次に、情報呈示装置20の構成について説明する。
情報呈示装置20は、操作部21と、制御部22と、コンテンツ記憶部23と、再生部24と、を有する。
操作部21は、ユーザから入力された操作を受け付け、受け付けた操作に対応する指示を制御部22に出力する。具体的には、操作部21は、ボタンの押下などにより、カーソル移動、データの呈示、呈示の中断、データの消去などの操作を受け付け、対応する指示を制御部22に出力する。
制御部22は、制御部11(USBホスト)とUSBインタフェースにより接続されてUSBデバイスとなり、制御部11からの指示に従い、コンテンツ記憶部23内のデータを操作する。具体的には、制御部22は、コンテンツ記憶部23への、情報転送装置10から転送されてきたデータの記憶、記憶されているデータの読出や消去、記憶されているデータのリストの取得などを行う。また、制御部22は、操作部21からの指示に従い、コンテンツ記憶部23に記憶されているデータやリストの再生部24への出力、記憶されているデータのうち、指定されたデータの消去などを行う。
なお、制御部22は、上述のように、制御部11および操作部21からの指示に従うが、制御部11からの指示と操作部21からの指示との競合によるコンテンツ記憶部23に記憶されたデータの破損を防ぐため、制御部11との接続が有効である間は、操作部21からの指示を受け付けないよう、排他制御を行う。したがって、制御部11との接続が無効である間のみ、操作部21による操作が可能となる。
コンテンツ記憶部23は、一般的なハードディスクやフラッシュメモリ等で構成され、制御部22によるデータの操作に従い、データの記憶、記憶しているデータのリストの呈示、記憶しているデータの出力、消去などを行う。
再生部24は、制御部22から出力されたデータを受信し、受信したデータを画像、音楽、映像などにより呈示(表示・再生)する。なお、制御部22と制御部11との接続が有効である間は、再生部24は、データの呈示を中断する。
次に、サーバ30の構成について説明する。
サーバ30は、管理部31と、新着管理テーブル32と、Webサーバ33と、コンテンツ記憶部34と、を有する。
管理部31は、サーバ30の管理者から、コンテンツのデータと、そのデータの配信先の情報転送装置10の識別情報と、が入力されると、入力されたデータと識別情報とをWebサーバ33に出力する。
なお、情報転送装置10の識別情報は、その情報転送装置10のネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレスである。
新着管理テーブル32は、図2に示すように、情報転送装置10の識別情報(ネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレス)と、その情報転送装置10を配信先とするデータの更新の有無を示す新着フラグと、が対応付けられたテーブルであり、新着フラグには、データ更新有りの場合は1が、データ更新無しの場合は0が設定される。
Webサーバ33は、管理部31からデータと情報転送装置10の識別情報とが出力されると、その識別情報に対応付けられた新着フラグを1に設定すると共に、そのデータをコンテンツ記憶部34に出力する。
また、Webサーバ33は、情報転送装置10からデータ更新の有無の確認要求が送信されてくると、その情報転送装置10の識別情報に対応付けられた新着フラグを確認し、データ更新の有無を情報転送装置10に通知する。さらに、Webサーバ33は、情報転送装置10からデータの配信要求が送信されてくると、コンテンツ記憶部34に記憶されたデータを読み出し、読み出したデータを情報転送装置10に配信する。
コンテンツ記憶部34は、Webサーバ33から出力されたデータを情報転送装置10の識別情報ごとに対応するディレクトリ内に記憶する。また、コンテンツ記憶部34は、Webサーバ33からの指示に従い、記憶しているデータのリストの呈示、記憶しているデータの出力、消去などを行う。
次に、制御部11の動作について説明する。
図3は、制御部11によるデータ更新の有無の確認処理の動作を示すフローチャートである。
制御部11は、イベント発生部14からイベント発生を通知されると、Webサーバ33にデータ更新の有無の確認要求を送信する(ステップS101)。Webサーバ33からデータ更新が無い旨の通知があった場合(ステップS101:NO)、制御部11は処理を終了する。
Webサーバ33からデータ更新が有る旨の通知があった場合(ステップS101:YES)、制御部11は、制御部22との接続を有効にする旨をUSBスイッチ12に指示する。
制御部22との接続が有効であることを検出すると(ステップS102)、制御部11は、制御部22に指示して、コンテンツ記憶部23に記憶されているデータ(すなわち、以前に転送された古いデータ)を消去させる(ステップS103)。
データの消去完了後、制御部11は、Webサーバ33にデータの配信要求を送信し、要求に応じてWebサーバ33から配信されたデータを制御部22に転送すると共に、制御部22に指示して、転送したデータをコンテンツ記憶部23に記憶させ、データ転送を完了する(ステップS104)。
データ転送の完了後、制御部11は、制御部22との接続を無効にする旨をUSBスイッチ12に指示し、接続が無効であることを検出すると(ステップS105)、自装置の識別情報に対応付けられた新着フラグを0に設定するようにWebサーバ33に指示する(ステップS106)。
次に、情報転送システム1の動作について説明する。
図4は、情報転送システム1の動作を示すシーケンス図である。
なお、ネットワークI/F部13には、MACアドレス00004C00ABCDが割り当てられ、イベント発生部14は、30分ごとにイベントの発生を通知するものとする。
また、コンテンツ記憶部23には、以前に転送されてきた古いコンテンツのデータ(00A.jpg,00B.jpg,00C.jpg)が記憶されているものとする。
さらに、サーバ30の管理者により、画像3枚のコンテンツのデータ(001.jpg,002.jpg,003.jpg)と、そのデータの配信先の情報転送装置10の識別情報(MACアドレス00004C00ABCD)と、が入力されたとする。
以下では、情報転送システム1の動作を、サーバ30へのデータ入力時の動作と、データ更新有りの場合の動作と、データ更新無しの場合の動作と、データの呈示動作と、に分けて説明する。
(1−1)サーバ30へのデータ入力時の動作
サーバ30の管理者により、管理部31にデータ(001.jpg,002.jpg,003.jpg)と、情報転送装置10の識別情報(MACアドレス00004C00ABCD)と、が入力されると(ステップS201)、サーバ30は、コンテンツ記憶部34のその識別情報に対応するディレクトリ内に、そのデータを記憶すると共に、その識別情報に対応付けられた新着フラグを1に設定する(ステップS202)。
(1−2)データ更新有りの場合の動作
前回のイベント発生時から30分が経過し、イベント発生部14からイベントの発生が通知されると(ステップS203)、情報転送装置10は、制御部11により、データ更新の有無の確認処理を開始し、データ更新の有無の確認要求をサーバ30に送信する(ステップS204)。このとき、情報転送装置10は、ネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレス00004C00ABCDを読み取り、読み取ったMACアドレスを、確認要求と併せてサーバ30に通知する。
サーバ30は、Webサーバ33により、情報転送装置10から送信されてきたデータ更新の有無の確認要求を受信すると、併せて通知されたMACアドレスをキーに新着管理テーブル32を検索する。そして、サーバ30は、通知されたMACアドレスに対応付けられた新着フラグに1が設定されていることから、データ更新が有る旨を情報転送装置10に通知する(ステップS205)。
情報転送装置10は、サーバ30からデータ更新が有る旨が通知されると、USBスイッチ12により、情報呈示装置20との接続を有効にする(ステップS206)。
情報呈示装置20は、情報転送装置10との接続が有効であることを検出すると、操作部21による操作の受付を停止すると共に、再生部24により、データの呈示(画像のスライドショー表示など)が行われている場合には、データの呈示を強制的に中断する(ステップS207)。
情報転送装置10は、情報呈示装置20との接続が有効であることを検出すると、コンテンツ記憶部23に記憶されているデータのリストを要求し(ステップS208)、情報呈示装置20は、コンテンツ記憶部23に記憶されているデータ(00A.jpg,00B.jpg,00C.jpg)のリストを情報転送装置10に送信する(ステップS209)。
情報転送装置10は、制御部11により、情報呈示装置20から送信されてきたリストを受信すると、リストに挙がっているデータ、すなわち、以前に転送されてきた古いコンテンツのデータの消去を情報呈示装置20に要求し(ステップS210)、情報呈示装置20は、制御部22により、要求されたデータを消去する。データ消去が完了すると、情報呈示装置20は、その旨を情報転送装置10に通知する。
情報転送装置10は、データ消去が完了した旨が通知されると、制御部11により、サーバ30にデータの配信要求を送信する(ステップS211)。このとき、情報転送装置10は、ネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレスを配信要求と併せてサーバ30に通知する。
サーバ30は、Webサーバ33により、情報転送装置10から送信されてきたデータの配信要求を受信すると、併せて通知されたMACアドレスに対応するコンテンツ記憶部34のディレクトリ内のデータ(001.jpg,002.jpg,003.jpg)を読み出し、読み出したデータを情報転送装置10に配信する(ステップS212)。
情報転送装置10は、制御部11により、サーバ30から配信されたデータを情報呈示装置20に転送し(ステップS213)、情報呈示装置20は、転送されてきたデータをコンテンツ記憶部23に記憶し、データの転送が完了する。
情報転送装置10は、データ転送の完了後、USBスイッチ12により、情報呈示装置20との接続を無効にする(ステップS214)。
情報呈示装置20は、情報転送装置10との接続が無効であることを検出すると、操作部21による操作受付を再開すると共に、再生部24により、中断されたデータの呈示を再開する(ステップS215)。
情報転送装置10は、制御部11により、情報呈示装置20との接続が無効であることを検出すると、サーバ30に、ネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレスを通知すると共に、そのMACアドレスに対応付けられた新着フラグを0に設定するように指示し(ステップS216)、サーバ30は、Webサーバ33により、通知されたMACアドレスに対応付けられた新着フラグを0に設定する(ステップS217)。
(1−3)データ更新無しの場合の動作
前回のイベント発生時から30分が経過し、イベント発生部14からイベントの発生が通知されると(ステップS218)、情報転送装置10は、ステップS204と同様に、制御部11により、データ更新の有無の確認要求をサーバ30に送信する(ステップS219)。このとき、情報転送装置10は、ネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレスを確認要求と併せてサーバ30に通知する。
サーバ30は、ステップS205と同様に、Webサーバ33により、情報転送装置10から通知されたMACアドレスをキーに新着管理テーブル32を検索し、通知されたMACアドレスに対応付けられた新着フラグに0が設定されていることから、サーバ30は、データ更新が無い旨を情報転送装置10に通知し(ステップS220)、情報転送装置10は、データ更新が無い旨が通知されると処理を終了する。
(1−4)データの呈示動作
情報呈示装置20は、操作部21により、ユーザから入力された操作を受け付ける(ステップS221)。ここでは、画像3枚(001.jpg,002.jpg,003.jpg)のスライドショーの表示を要求する操作が入力されたとする。
情報呈示装置20は、コンテンツ記憶部23に記憶されているデータ(001.jpg,002.jpg,003.jpg)を読み出し、再生部24によりスライドショーを表示させる(ステップS222)。
このように本実施形態によれば、情報転送装置10は、データの更新の有無を判定し、データ更新が有る場合にのみ、情報呈示装置20とのUSBインタフェースによる接続を有効にしてデータを情報呈示装置20に転送し、データ転送後、情報呈示装置20との接続を無効にする。
そのため、データ更新が無い場合にデータ転送が行われることがなくなり、無駄なデータ転送が行われ、情報呈示装置20が操作できなくなることを防ぐことができる。
また、USBスイッチ12により、情報呈示装置20との接続を有効、または無効にするので、情報転送装置10と情報呈示装置20とがUSBケーブルを介して接続されたまま、データ転送と情報呈示装置20の操作とを両立することができる。
なお、本実施形態においては、イベント発生部14は、一定周期、あるいは、ボタンの押下により、イベントを発生させる例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。
例えば、イベント発生部14に、タイマー機能の代わりに時計機能を備え、ユーザが情報呈示装置20でデータを視聴していないと予想される深夜早朝の時間帯(たとえば毎日午前3時00分00秒など)にイベントの発生を通知するようにしてもよい。ユーザがデータを視聴していないと予想される時間帯にイベントの発生を通知し、データ更新が有る場合には、データ転送を行うことで、情報呈示装置20によるデータの呈示の中断が起こる可能性を低くすることができる。
また、イベント発生部14に、タイマー機能の代わりに照度、赤外線または音センサー機能を備え、ユーザが情報転送装置10の近傍に居ないと予想される場合、すなわち、照度センサーにより測定される照度が一定時間以上、閾値以下であった場合、赤外線センサーにより人体が発生する赤外線を一定時間以上検知しなかった場合、音センサーにより測定される騒音が一定時間以上、閾値以下であった場合などに、イベントの発生を通知するようにしてもよい。ユーザが情報転送装置10の近傍に居ず、データを視聴していないと予想される場合にイベントの発生と通知し、データ更新が有る場合には、データ転送を行うことで、情報呈示装置20によるデータの呈示の中断が起こる可能性を低くすることができる。
また、本実施形態においては、制御部11が、ネットワークI/F部13のMACアドレスを読み取り、そのMACアドレスを識別情報として用いる例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。
例えば、制御部11が、MACアドレス以外に、情報転送装置10のIPアドレス、情報転送装置10ユーザIDなどを識別情報として予め記憶していてもよい。また、情報転送装置10が携帯電話網に接続できる場合には、SIMカードのIDを用いてもよい。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態の情報転送システムの構成を示すブロック図である。
図5に示す情報転送システム2は、第1の実施形態の情報転送システム1と比較して、サーバ30をサーバ40に変更した点と、情報転送装置10を情報転送装置50に変更した点と、が異なる。
サーバ40は、サーバ30と比較して、コンテンツ記憶部34をコンテンツ記憶部41に変更した点と、Webサーバ33をWebサーバ42に変更した点と、新着管理テーブル32を削除した点と、が異なる。
また、情報転送装置50は、情報転送装置10と比較して、履歴記憶部51を新たに追加した点と、制御部11を制御部52に変更した点と、が異なる。
なお、第1の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
コンテンツ記憶部41は、サーバ40の管理者により入力されたデータと、そのデータの更新日時(タイムスタンプ)と、を記憶する。
Webサーバ42は、データを配信する際に、そのデータのタイムスタンプを併せて送信する。
履歴記憶部51は、情報呈示装置20に転送したデータの最新のタイムスタンプを記憶する。
制御部52は、情報呈示装置20にデータを転送する際に、そのデータのタイムスタンプを履歴記憶部51に記憶させる。
また、制御部52は、データ更新の有無の確認処理を行う際には、コンテンツ記憶部41に記憶されているデータのタイムスタンプの送信要求をWebサーバ42に送信し、要求に応じて送信されてきたタイムスタンプと、履歴記憶部51に記憶されているタイムスタンプと、を比較して、データ更新の有無を判定する。
次に、情報転送システム2の動作について説明する。
図6は、情報転送システム2の動作を示すシーケンス図である。
なお、第1の実施形態と同様に、ネットワークI/F部13には、MACアドレス00004C00ABCDが割り当てられ、イベント発生部14は、30分ごとにイベントの発生を通知するものとする。
また、履歴記憶部51には、以前に転送された古いコンテンツのデータ(00A.jpg,00B.jpg,00C.jpg)のタイムスタンプ(2009年11月1日21時00分00秒)が記憶されているものとする。
また、コンテンツ記憶部23には、以前に転送されてきた古いコンテンツのデータ(00A.jpg,00B.jpg,00C.jpg)が記憶されているものとする。
さらに、サーバ40の管理者により、タイムスタンプが2009年11月2日20時00分00秒である、画像3枚のデータ(001.jpg,002.jpg,003.jpg)と、そのデータの配信先の情報転送装置50の識別情報(MACアドレス00004C00ABCD)と、が入力されたとする。
なお、図6において、図4と同様の処理については同じ符号を付し、説明を省略する。
(2−1)サーバ40へのデータ入力時の動作
サーバ40の管理者により、管理部31に画像3枚のデータ(001.jpg,002.jpg,003.jpg)と、情報転送装置10の識別情報とが入力されると(ステップS301)、サーバ40は、その識別情報に対応するコンテンツ記憶部41のディレクトリ内に、入力されたデータとそのデータのタイムスタンプとを記憶する。
(2−2)データ更新有りの場合の動作
イベント発生部14からイベントの発生が通知されると(ステップS203)、情報転送装置50は、制御部52により、コンテンツ記憶部41に記憶されているデータのタイムスタンプの送信要求をサーバ40に送信する(ステップ302)。このとき、情報転送装置50は、タイムスタンプの送信要求に併せてネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレスをサーバ40に通知する。
サーバ40は、Webサーバ42により、情報転送装置50から送信されてきたタイムスタンプの送信要求を受信すると、併せて通知されたMACアドレスをキーにコンテンツ記憶部41を検索する。そして、サーバ40は、そのMACアドレスに対応するディレクトリ内で最新のタイムスタンプが2009年11月2日20時00分00秒であることを確認し、そのタイムスタンプ(2009年11月2日20時00分00秒)を情報転送装置50に送信する(ステップS303)。
情報転送装置50は、制御部52により、履歴記憶部51に記録されているタイムスタンプ(2009年11月1日21時00分00秒)と、サーバ40から送信されてきたタイムスタンプ(2009年11月2日20時00分00秒)と、を比較し、サーバ40から送信されてきたタイムスタンプが、履歴記憶部51に記憶されているタイムスタンプよりも新しい場合、データ更新が有ると判定する。
データ更新が有ると判定された場合、第1の実施形態と同様の処理により、情報呈示装置20へのデータ転送が行われる(ステップS206〜S214)。
また、情報転送装置50は、制御部52により、情報呈示装置20に転送したデータ(001.jpg,002.jpg,003.jpg)のタイムスタンプ(2009年11月2日20時00分00秒)を履歴記憶部51に記憶させる。
(2−3)データ更新無しの場合の動作
イベント発生部14からイベントの発生が通知されると(ステップS218)、情報転送装置50は、制御部52により、ステップS302と同様に、タイムスタンプの送信要求をサーバ40に送信する(ステップS304)。このとき、情報転送装置50は、タイムスタンプの送信要求に併せてネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレスをサーバ40に通知する。
サーバ40は、Webサーバ42により、ステップS303と同様に、タイムスタンプの送信要求を受信すると、併せて通知されたMACアドレスをキーにコンテンツ記憶部41を検索する。そして、サーバ40は、そのMACアドレスに対応するディレクトリ内で最新のタイムスタンプが2009年11月2日20時00分00秒であることを確認し、そのタイムスタンプ(2009年11月2日20時00分00秒)を情報転送装置50に送信する(ステップS305)。
情報転送装置50は、制御部52により、履歴記憶部51に記録されているタイムスタンプ(2009年11月2日20時00分00秒)と、サーバ40から送信されてきたタイムスタンプ(2009年11月2日20時00分00秒)と、を比較する。ここで、サーバ40から送信されてきたタイムスタンプと、履歴記憶部51に記憶されているタイムスタンプとが一致するので、情報転送装置50は、データ更新が無いと判定し、処理を終了する。
このように本実施形態によれば、サーバ40は、データと共に、そのデータの更新日時(タイムスタンプ)を情報転送装置50に送信する。
また、情報転送装置50は、情報呈示装置20に転送したデータのタイムスタンプを記憶し、データ更新の有無を判定する際には、サーバ40にタイムスタンプの送信を要求し、サーバ40から送信されてきたタイムスタンプと記憶しているタイムスタンプとを比較して、データ更新の有無を判定する。
このように、情報転送装置50が、タイムスタンプを比較してデータ更新の有無を判定するので、第1の実施形態のように、データの入力や転送が行われるたびに、新着フラグを設定する必要がなくなる。
なお、本実施形態においては、制御部52が、情報呈示装置20に転送したデータのタイムスタンプを履歴記憶部51に記憶させ、サーバ40から送信されてきたタイムスタンプと比較することにより、データ更新の有無を判定したが、本発明はこれに限られるものではない。
例えば、制御部52が、情報呈示装置20に転送した全てのデータを履歴記憶部51に記憶させ、コンテンツ記憶部41に記憶されているデータのリストと照合することで、データ更新の有無を判定してもよい。
さらに、データをハッシュ値で表し、制御部52が、情報呈示装置20に転送した全てのデータのハッシュ値を履歴記憶部51に記憶させ、コンテンツ記憶部41に記憶されているデータのハッシュ値と照合することで、データ更新の有無を判定してもよい。
(第3の実施形態)
図7は、本発明の第3の実施形態の情報転送システムの構成を示すブロック図である。
図7に示す情報転送システム3は、第1の実施形態の情報転送システム1と比較して、情報転送装置10を情報転送装置60に変更した点が異なる。
また、図7においては、サーバ30と情報転送装置60との間に、これまでは省略していたルータ70を図示している。そして、本実施形態の情報転送システム3は、第1の実施形態の情報転送システム1と比較して、ルータ70と接続されるPC80を追加した点が異なる。
ルータ70は、家庭などに設置されるブロードバンドルータであり、LAN(Local Area Network)ポート71とWAN(Wide Area Network)ポート72とを有する。そして、ルータ70は、データのパケットに記載されたIPアドレスを基に、LANポート71とWANポート72との間でパケットを転送する。
LANポート71は、LANネットワーク側(例えば、家庭内側)の装置と接続する端子であり、図7においては、情報転送装置60およびPC80が、LANケーブルや無線LANなどを介して接続されている。また、LANポート71は、イーサネット(登録商標)ハブ機能を備え、MACアドレスを基に、情報転送装置60、PC80、およびWANポート72の相互間でパケットを転送する。
WANポート72は、WANネットワーク側(例えば、インターネット側)と接続する端子であり、図7においては、インターネットなどのネットワークを介して、サーバ30と接続されている。
PC80は、ルータ70と接続される一般的なパーソナルコンピュータであり、WEBブラウザ等を備える。
そして、PC80は、電源が投入されると、自装置のMACアドレスなどの識別情報を含むブロードキャスト信号を定期的に送信する。このブロードキャスト信号は、ルータ70を介して、LANポート71に接続されている各装置、図7においては情報転送装置60に送信される。
情報転送装置60は、情報転送装置10と比較して、ネットワークI/F部13をネットワークI/F部61に変更した点と、イベント発生部14を削除した点と、が異なる。
なお、第1の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
ネットワークI/F部61は、自装置のユーザと同一のユーザが使用するPC80のMACアドレスを予め記憶している。また、ネットワークI/F部61は、PC80から送信されてきたブロードキャスト信号を受信し、受信したブロードキャスト信号が示すMACアドレスが、記憶しているMACアドレスと一致するか否かを判定する。そして、ネットワークI/F部61は、記憶しているMACアドレスと一致すると判定されたMACアドレスを示すブロードキャスト信号の受信回数を集計し、その集計数が閾値以上となった場合に、イベントの発生を制御部11に通知する。
このように本実施形態によれば、情報転送装置60は、同じLAN内に存在するPC80から送信された、PC80のMACアドレスを示すブロードキャスト信号を受信し、予め記憶している自装置のユーザと同一のユーザが使用するPC80のMACアドレスを示すブロードキャスト信号の受信回数を集計し、その集計数が閾値以上となった場合に、データ更新の有無の確認処理を行う。
情報転送装置60のユーザと同一のユーザが使用するPC80から送信されてきたブロードキャスト信号を受信するということは、そのユーザは、PC80を使用しており、その間は、情報呈示装置20によるデータの呈示は行われていないと予想される。そのため、情報転送装置60は、その間にデータ更新の有無の確認処理を行い、データ更新が有る場合には、情報呈示装置20にデータ転送を行う。こうすることで、情報呈示装置20によるデータの呈示の中断が起こる可能性を低くすることができる。
なお、本実施形態においては、ネットワークI/F部61は、記憶しているMACアドレスと一致するMACアドレスを示すブロードキャスト信号の受信回数が閾値以上となった場合に、イベントの発生を通知する例を用いて説明したが、これに限られるものではない。
例えば、ネットワークI/F部61は、記憶しているMACアドレスと一致するMACアドレスを示すブロードキャスト信号を受信した場合、直ちにイベントの発生を通知するようにしてもよい。
(第4の実施形態)
図8は、本発明の第4の実施形態の情報転送システムの構成を示すブロック図である。
図8に示す情報転送システム4は、第1の実施形態の情報転送システム1と比較して、サーバ30をサーバ90に変更した点が異なる。
サーバ90は、サーバ30と比較して、配信時間帯判別部91を新たに追加した点と、Webサーバ33をWebサーバ92に変更した点と、が異なる。
配信時間帯判別部91は、時刻を管理する機能を備え、情報呈示装置20によるデータの呈示が行われていないと予想される時間帯として、予め設定された配信可能時間帯を記憶している。そして、配信時間帯判別部91は、Webサーバ92から配信可能時間帯であるか否かの問い合わせを受けると、配信可能時間帯であれば、配信可否を示す配信可否フラグとして、配信可能であることを示す1を回答し、配信可能時間帯でなければ、配信不可であることを示す0を回答する。
Webサーバ92は、情報転送装置10から送信されてきたデータ更新の有無の確認要求を受信すると、配信時間帯判別部91に、配信可能時間帯であるか否かを問い合わせる。そして、Webサーバ92は、配信時間帯判別部91から、配信時間帯である旨の回答があり、かつ、データ更新があれば、情報転送装置10にデータ更新が有る旨を情報転送装置10に通知し、配信時間帯でない旨の回答があれば、データ更新の有無に関わらず、データ更新が無い旨を情報転送装置10に通知する。
次に、情報転送システム4の動作について説明する。
図9は、情報転送システム4の動作を示すシーケンス図である。
なお、第1の実施形態と同様に、ネットワークI/F部13には、MACアドレス00004C00ABCDが割り当てられ、イベント発生部14は、30分ごとにイベントの発生を通知するものとする。なお、イベント発生部14は、午前4時15分00秒に前回のイベントの発生を通知したとする。
また、コンテンツ記憶部23には、以前に転送されてきた古いコンテンツのデータ(00A.jpg,00B.jpg,00C.jpg)が記憶されているものとする。
また、サーバ90の管理者により、コンテンツとして画像3枚のデータ(001.jpg,002.jpg,003.jpg)と、そのデータの配信先の情報転送装置10の識別情報(MACアドレス00004C00ABCD)と、が入力されたとする。
また、配信時間帯判別部91には、配信可能時間帯として午前1時00分00秒から午前4時59分59秒が設定されており、現在時刻は午前4時40分00秒であるとする。
なお、図9において、図4と同様の処理については同じ符号を付し、説明を省略する。
(3−1)データ更新が有り、かつ、配信可能時間帯である場合の動作
午前4時45分00秒に、前回のイベント発生時刻(午前4時15分00秒)から30分が経過したために、イベント発生部14からイベントの発生が通知されると(ステップS203)、情報転送装置10は、制御部11により、データ更新の有無の確認要求をサーバ90に送信する(ステップS204)。このとき、情報転送装置10は、データ更新の有無の確認要求に併せてネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレス00004C00ABCDを通知する。
サーバ90は、Webサーバ92により、情報転送装置10から送信されてきたデータ更新の有無の確認要求を受信すると、併せて通知されたMACアドレスをキーに新着管理テーブル32を検索する。ここでは、通知されたMACアドレスに対応付けられた新着フラグに1が設定されている。
また、Webサーバ92は、配信時間帯判別部91に配信可能時間帯であるか否かを問い合わせ、配信時間帯判別部91は、現在時刻が午前4時45分00秒であり、配信可能時間帯であるので、配信可否フラグとして、配信可能であることを示す1をWebサーバ92に回答する。
サーバ90は、新着フラグに1が設定されており、かつ、配信時間帯判別部91から配信可否フラグ1の回答があったことから、データ更新が有る旨を情報転送装置10に通知し(ステップS401)、情報転送装置10は、その通知により、データ更新が有ると判定する。
データ更新が有ると判定された場合、第1の実施形態と同様の処理により、情報呈示装置20へのデータ転送が行われる(ステップS206〜S216)。
(3−2)データ更新が有り、かつ、配信可能時間帯でない場合の動作
サーバ90の管理者により、ステップS201でデータが入力された後、さらにデータの入力が行われ(ステップS402)、新着管理テーブル32の新着フラグに1が設定される(ステップS403)。
午前5時15分00秒に、前回のイベント発生時刻(午前4時45分00秒)から30分が経過したために、イベント発生部14からイベントの発生が通知されると(ステップS218)、情報転送装置10は、制御部11により、データ更新の有無の確認要求をサーバ90に送信する(ステップS219)。このときも、情報転送装置10は、データ更新の有無の確認要求に併せてネットワークI/F部13に割り当てられたMACアドレスを通知する。
サーバ90は、Webサーバ92により、情報転送装置10から送信されてきデータ更新の有無の確認要求を受信すると、併せて通知されたMACアドレスをキーに新着管理テーブル32を検索する。ここでは、通知されたMACアドレスに対応付けられた新着フラグに1が設定されている。
また、Webサーバ92は、配信時間帯判別部91に配信可能時間帯であるか否かを問い合わせ、配信時間帯判別部91は、現在時刻が午前5時15分00秒であり、配信可能時間帯でないので、配信可否フラグとして、配信不可であることを示す0をWebサーバ92に回答する。
サーバ90は、配信時間帯判別部91から配信可否フラグ0の回答があったことから、新着フラグに1が設定されているにも関わらず、データ更新が無い旨を情報転送装置10に通知し(ステップS404)、情報転送装置10は、サーバ90からデータ更新が無い旨が通知されると処理を終了する。
このように本実施形態によれば、サーバ90は、予め設定された配信可能時間帯以外の時間帯にデータ更新の有無の確認要求が送信されてきた場合、データ更新の有無に関わらず、データ更新が無い旨を情報転送装置10に通知する。
そのため、配信可能時間帯にのみ、データ転送が行われるので、情報呈示装置20によるデータの呈示の中断が起こる可能性を低くすることができる。
以上好ましい実施形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。当然ながら、以上に述べた実施形態を、相互に組み合わせて実施することもできる。
また、本発明の情報転送装置にて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
1,2,3,4 情報転送システム
10,50,60 情報転送装置
11,52 制御部
12 USBスイッチ
13,61 ネットワークI/F部
14 イベント発生部
20 情報呈示装置
21 操作部
22 制御部
23 コンテンツ記憶部
24 再生部
30,40,90 サーバ
31 管理部
32 新着管理テーブル
33,42,72 Webサーバ
34,41 コンテンツ記憶部
51 履歴記憶部
70 ルータ
71 LANポート
72 WANポート
80 PC
91 配信時間帯判別部

Claims (10)

  1. データを配信するサーバとネットワークを介して接続されるネットワークインタフェースと、前記データを呈示する情報呈示装置と接続されるUSBインタフェースと、を有し、前記サーバから配信されたデータを前記情報呈示装置に転送する情報転送装置であって、
    前記USBインタフェースによる前記情報呈示装置との接続を有効または無効にするスイッチと、
    前記サーバから配信されるデータの更新の有無を判定し、データ更新が有ると判定した場合のみ、前記スイッチにより前記情報呈示装置との接続を有効にして、該情報呈示装置に前記データを転送し、前記データの転送後、前記スイッチにより該情報呈示装置との接続を無効にする制御部と、を有する情報転送装置。
  2. 請求項1記載の情報転送装置において、
    前記サーバは、前記情報転送装置の識別情報と、該情報転送装置に配信するデータの更新の有無を示す新着フラグとを対応付けて記憶し、前記情報転送装置からの要求に応じて、該情報転送装置の識別情報に対応付けられた前記新着フラグを送信するものであり、
    前記制御部は、自装置の識別情報を予め記憶しており、前記データの更新の有無を判定する場合、前記記憶している自装置の識別情報を前記サーバに通知して前記新着フラグの送信を要求し、該要求に応じて送信されてきた前記新着フラグに基づき、前記データの更新の有無を判定する、情報転送装置。
  3. 請求項1記載の情報転送装置において、
    前記サーバは、前記情報転送装置の識別情報と、該情報転送装置に配信するデータの更新日時を示すタイムスタンプとを対応付けて記憶し、前記情報転送装置からの要求に応じて、該情報転送装置の識別情報に対応付けられたタイムスタンプを送信するものであり、
    前記情報呈示装置に転送したデータの最新のタイムスタンプを記憶する履歴記憶部を更に有し、
    前記制御部は、自装置の識別情報を予め記憶しており、前記データの更新の有無を判定する場合、前記記憶している自装置の識別情報を前記サーバに通知して前記タイムスタンプの送信を要求し、該要求に応じて送信されてきたタイプスタンプと前記履歴記憶部に記憶されたタイプスタンプとを比較して、前記データの更新の有無を判定する、情報転送装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の情報転送装置において、
    前記データの更新の有無を判定する契機となるイベントの発生を前記制御部に通知するイベント発生部を更に有し、
    前記制御部は、前記イベント発生部から前記イベントの発生を通知された場合に、前記データの更新の有無を判定する、情報転送装置。
  5. 請求項4記載の情報転送装置において、
    前記イベント発生部は、一定の時間間隔ごとに前記イベントの発生を前記制御部に通知する、情報転送装置。
  6. 請求項4記載の情報転送装置において、
    前記イベント発生部は、自装置の周辺の照度を測定し、該測定された照度が、一定時間以上、閾値以下であった場合、または、自装置の周辺の人体が発する赤外線を検知し、前記人体が発する赤外線が、一定時間以上検知されなかった場合、または、自装置の周辺の騒音を測定し、該測定された騒音が、一定時間以上、閾値以下であった場合に、前記イベントの発生を前記制御部に通知する、情報転送装置。
  7. 請求項1から3のいずれか1項に記載の情報転送装置において、
    前記ネットワークインタフェースは、前記ネットワークを介して他の装置と接続され、
    前記他の装置は、電源が投入されると、自装置の識別情報を示すブロードキャスト信号を送信するものであり、
    前記ネットワークインタフェースは、自装置のユーザと同一のユーザが使用する前記他の装置の識別情報を予め記憶しており、前記他の装置から送信されてきたブロードキャスト信号を受信すると、前記受信したブロードキャスト信号が示す前記他の装置の識別情報と前記記憶している識別情報とが一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合、前記データの更新の有無を判定する契機となるイベントの発生を前記制御部に通知し、
    前記制御部は、前記ネットワークインタフェースから前記イベントの発生を通知された場合に、前記データの更新の有無を判定する、情報転送装置。
  8. データを配信するサーバと、前記データを呈示する情報呈示装置と、前記サーバとネットワークを介して接続されるネットワークインタフェースおよび前記情報呈示装置と接続されるUSBインタフェースを具備し、前記サーバから配信されたデータを前記情報呈示装置に転送する情報転送装置と、を有してなる情報転送システムであって、
    前記情報転送装置は、
    前記USBインタフェースによる前記情報呈示装置との接続を有効または無効にするスイッチと、
    前記サーバから配信されるデータの更新の有無を判定し、データ更新が有ると判定した場合のみ、前記スイッチにより前記情報呈示装置との接続を有効にして、該情報呈示装置に前記データを転送し、前記データの転送後、前記スイッチにより該情報呈示装置との接続を無効にする制御部と、を具備する情報転送システム。
  9. 請求項8記載の情報転送システムにおいて、
    前記サーバは、前記データの配信が可能である時間帯として予め設定された配信可能時間帯にのみ前記データを配信する、情報転送システム。
  10. データを配信するサーバとネットワークを介して接続されるネットワークインタフェースと、前記データを呈示する情報呈示装置と接続されるUSBインタフェースと、が設けられ、前記サーバから配信されたデータを前記情報呈示装置に転送する情報転送装置に適用される情報転送方法であって、
    前記USBインタフェースによる前記情報呈示装置との接続を有効または無効にする切り替えステップと、
    前記サーバから配信されるデータの更新の有無を判定し、データ更新が有ると判定した場合のみ、前記情報呈示装置との接続を有効にして、該情報呈示装置に前記データを転送し、前記データの転送後、該情報呈示装置との接続を無効にする制御ステップと、を有する情報転送方法。
JP2009283885A 2009-12-15 2009-12-15 情報転送システム、情報呈示装置、情報転送方法、およびプログラム Active JP5403680B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283885A JP5403680B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 情報転送システム、情報呈示装置、情報転送方法、およびプログラム
CN201080057128.1A CN102656575B (zh) 2009-12-15 2010-10-07 信息传送系统以及信息传送方法
PCT/JP2010/067613 WO2011074314A1 (ja) 2009-12-15 2010-10-07 情報転送装置、情報転送システム、および情報転送方法
US13/513,851 US9003097B2 (en) 2009-12-15 2010-10-07 Information transfer apparatus, information transfer system and information transfer method
TW099137463A TWI465924B (zh) 2009-12-15 2010-11-01 資訊傳送裝置、資訊傳送系統、及資訊傳送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283885A JP5403680B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 情報転送システム、情報呈示装置、情報転送方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011128681A true JP2011128681A (ja) 2011-06-30
JP5403680B2 JP5403680B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44167080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283885A Active JP5403680B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 情報転送システム、情報呈示装置、情報転送方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9003097B2 (ja)
JP (1) JP5403680B2 (ja)
CN (1) CN102656575B (ja)
TW (1) TWI465924B (ja)
WO (1) WO2011074314A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073501A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 ガイアホールディングス株式会社 ネットワークアダプタ
JP2016189093A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日本電気株式会社 情報配信システム、センサノード、通信ノード、情報配信方法及びプログラム
US10229403B2 (en) 2015-06-26 2019-03-12 Seiko Epson Corporation Network system, control method of a network system, and management server

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902079B2 (ja) 2012-12-07 2016-04-13 日立マクセル株式会社 映像表示装置および端末装置
JP6508894B2 (ja) * 2014-07-28 2019-05-08 キヤノン株式会社 サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
TWI703464B (zh) * 2019-03-22 2020-09-01 王得貴 智能照護系統

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251351A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ受信プログラムおよびコンテンツ受信方法
JP2002278691A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sega Toys:Kk ゲーム装置
JP2003108380A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Murata Mach Ltd 端末装置とそのプログラム
JP2004118291A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Hitachi Kokusai Electric Inc ソフトウェア管理システム及び障害管理装置
JP2005031898A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報システム、情報端末装置、制御方法、およびそのプログラム
JP2005295478A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 外部装置と通信接続可能な電子装置
JP2006094376A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ及びプリントシステム
JP2006252478A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Toshiba Corp 情報処理装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ管理装置およびデータ更新方法
JP2006309516A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc ソフトウェア更新システムおよびソフトウェア更新管理装置
JP2007221660A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujifilm Corp 画像配信システム、画像配信サーバ、及び画像配信方法
JP2007310659A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、配信サーバ、更新通知配信システム及び更新通知制御方法
WO2008114491A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Access Co., Ltd. アプリケーション更新管理機能を備えた端末、アプリケーション更新管理プログラムおよびシステム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012103A (en) * 1997-07-02 2000-01-04 Cypress Semiconductor Corp. Bus interface system and method
US5974486A (en) * 1997-08-12 1999-10-26 Atmel Corporation Universal serial bus device controller comprising a FIFO associated with a plurality of endpoints and a memory for storing an identifier of a current endpoint
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
US6476825B1 (en) * 1998-05-13 2002-11-05 Clemens Croy Hand-held video viewer and remote control device
US7181548B2 (en) * 1998-10-30 2007-02-20 Lsi Logic Corporation Command queueing engine
US6493650B1 (en) * 2000-01-27 2002-12-10 Optimus Corporation Device for automatic documentation of crash scenes
JP2002063066A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 画像管理システム、サーバ、ユーザコンピュータ、及び記録媒体
JP2002312230A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Nec Corp クライアント・サーバシステム及びそれに用いるキャッシュ制御方法並びにそのプログラム
JP2003131995A (ja) 2001-10-22 2003-05-09 Canon Inc 通信装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
AU2003223851A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-16 Freecom Technologies Gmbh Monitoring and data exchange method of an external storage medium unit
JP4081746B2 (ja) 2002-03-13 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法
US6738834B1 (en) * 2002-07-15 2004-05-18 Cypress Microsystems System for reconfiguring a peripheral device using configuration residing on the peripheral device by electronically simulating a physical disconnection and reconnection to a host device
KR101047728B1 (ko) * 2002-10-25 2011-07-08 에스 앤드 시이 일렉트릭 캄파니 회로 이상에 응답하여 전기 전력 시스템을 제어하는 방법및 그 시스템
US7526580B2 (en) * 2003-06-27 2009-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Peripheral device
US7562360B2 (en) * 2003-12-01 2009-07-14 Texas Instruments Incorporated Method and system for firmware downloads
US7983769B2 (en) * 2004-11-23 2011-07-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Time stamped motion control network protocol that enables balanced single cycle timing and utilization of dynamic data structures
US7512720B2 (en) * 2005-04-29 2009-03-31 Sigmatel, Inc. System and method for accessing universal serial bus networks
JP2007207004A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Hitachi Ltd プロセッサ及び計算機
TWM320874U (en) * 2007-03-28 2007-10-21 Abocom Sys Inc Digital frame device capable of synchronously updating data with remote server
US20090132616A1 (en) * 2007-10-02 2009-05-21 Richard Winter Archival backup integration
US7853748B2 (en) * 2008-09-30 2010-12-14 Intel Corporation Method and apparatus to obtain code data for USB device
JP4586089B2 (ja) * 2008-10-10 2010-11-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 通信システム、ホスト装置及び端末装置
US10002202B2 (en) * 2010-05-28 2018-06-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Realtime websites with publication and subscription

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251351A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ受信プログラムおよびコンテンツ受信方法
JP2002278691A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sega Toys:Kk ゲーム装置
JP2003108380A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Murata Mach Ltd 端末装置とそのプログラム
JP2004118291A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Hitachi Kokusai Electric Inc ソフトウェア管理システム及び障害管理装置
JP2005031898A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報システム、情報端末装置、制御方法、およびそのプログラム
JP2005295478A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 外部装置と通信接続可能な電子装置
JP2006094376A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ及びプリントシステム
JP2006252478A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Toshiba Corp 情報処理装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ管理装置およびデータ更新方法
JP2006309516A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc ソフトウェア更新システムおよびソフトウェア更新管理装置
JP2007221660A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujifilm Corp 画像配信システム、画像配信サーバ、及び画像配信方法
JP2007310659A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、配信サーバ、更新通知配信システム及び更新通知制御方法
WO2008114491A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Access Co., Ltd. アプリケーション更新管理機能を備えた端末、アプリケーション更新管理プログラムおよびシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073501A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 ガイアホールディングス株式会社 ネットワークアダプタ
JP2016189093A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日本電気株式会社 情報配信システム、センサノード、通信ノード、情報配信方法及びプログラム
US10229403B2 (en) 2015-06-26 2019-03-12 Seiko Epson Corporation Network system, control method of a network system, and management server

Also Published As

Publication number Publication date
US9003097B2 (en) 2015-04-07
CN102656575A (zh) 2012-09-05
TW201140327A (en) 2011-11-16
CN102656575B (zh) 2015-08-05
JP5403680B2 (ja) 2014-01-29
TWI465924B (zh) 2014-12-21
US20120246378A1 (en) 2012-09-27
WO2011074314A1 (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403680B2 (ja) 情報転送システム、情報呈示装置、情報転送方法、およびプログラム
JP3779696B2 (ja) 電子機器と移動機器とを含むシステム、およびサービス提供方法
US20100093273A1 (en) Wireless transfer of data from a mobile device to a server
JP5034109B2 (ja) ライセンス管理装置、ライセンス管理方法及びライセンス認証プログラム
KR102226520B1 (ko) 광고 정보 갱신 방법 및 장치
KR101750455B1 (ko) 업그레이드 방법, 장치, 디바이스, 프로그램 및 기록매체
CN100409697C (zh) 使用多个验证服务器的无线设备网络的管理方法及其设备
US9848225B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
CN111260396A (zh) 一种广告预加载方法、装置、电子设备及存储介质
WO2020174737A1 (ja) デバイス管理システム
JPWO2009087885A1 (ja) サーバシステムとそのイベントメッセージ送信方法、クライアント端末とその接続方法とプログラム、記録媒体
JP4616531B2 (ja) 通信機器
JP2004362033A (ja) コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム、端末装置およびサーバ装置
JP2010231650A (ja) 端末装置、データ提供システム、データ提供方法及びコンピュータプログラム
JP2017142693A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6555888B2 (ja) 制御装置、機器、制御方法、プログラムおよび制御システム
JP5560707B2 (ja) 管理サーバ、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2011199568A (ja) 電源制御システム、制御機器、再生機器および表示機器、並びに電源制御システムにおける電源制御方法、電源制御システムにおける電源制御プログラムおよび記録媒体
WO2012115027A1 (ja) 電子pop広告端末用通信装置
JP2003015925A (ja) 情報端末管理装置及びプログラム
JP2004297680A (ja) 画像処理装置
JP5687264B2 (ja) 端末装置、方法、プログラム及びシステム
JP2006185191A (ja) 端末管理システム
JP3921661B2 (ja) 情報配信システムにおける情報配信装置、情報配信プログラムおよび情報配信システム
US20090103131A1 (en) Monitoring system, image processing apparatus, and method for request processing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5403680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250