JP2011126567A - 包装材およびこれを用いた包装方法 - Google Patents
包装材およびこれを用いた包装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011126567A JP2011126567A JP2009286259A JP2009286259A JP2011126567A JP 2011126567 A JP2011126567 A JP 2011126567A JP 2009286259 A JP2009286259 A JP 2009286259A JP 2009286259 A JP2009286259 A JP 2009286259A JP 2011126567 A JP2011126567 A JP 2011126567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- plate
- film
- opening
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 9
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 claims description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 2
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 abstract description 27
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】箱に組み立てられる包装体を、本体1とシュリンクフィルム2で構成し、これらを本体1の底板6と側板7,8の5カ所で固定する。シュリンクフィルム2の本体1の第1の主板4を覆っている部分の上に物品40を置き、その上を本体1の第2の主板5で覆った後、第1の主板4の側板7と第2の主板5の側板8をシュリンクフィルム2を介して近接させ、シュリンクフィルム2の側方耳部21,22が重なっている部分と、開口側耳部23,24が重なっている部分に、それぞれ熱風を当てる。この熱風処理で、本体1が箱10に組み上がり、側板7,8で箱10の各側面が断面V字状に構成され、箱10内にシュリンクフィルム2からなる袋がハンモック状に固定される。
【選択図】図2
Description
下記の特許文献2には、シュリンクフィルムと包装箱を使用して緩衝材を用いずに梱包する方法が開示されている。この方法では、シュリンクフィルムを包装箱の内底面および/または側壁内面に、多数のピンポイント又は点線状もしくは渦巻き状に塗布された接着剤により固定し、シュリンクフィルムの長さ方向両端が、包装箱の開口部の天板フラップから所定長さではみ出すように配置する。そして、このシュリンクフィルムの上に商品を置き、シュリンクフィルムの長さ方向両端を加熱して、収縮させて溶着することにより商品を拘束している。
この発明の課題は、組み立てが簡単にでき、輸送作業や仕分け作業で扱い易く、安価に製造できる包装材と、これに加えて、同じ箱で様々な大きさの物品を緩衝材無しで包装できる包装材を提供することである。
この発明の包装材は、所定形状に切り出された板紙からなる本体と、熱により収縮して溶着する性質のフィルムからなるため、安価に製造できる。また、箱に組み立てられるものであるため、袋状のものよりも輸送作業や仕分け作業で扱い易い。
先ず、前記フィルムの前記本体の第1の主板を覆っている部分に物品を置く。次に、前記フィルムを内側にして前記本体を第1の折り目で折り曲げることで、前記物品の上を前記フィルムを介して前記本体の第2の主板で覆い、両主板の各側板同士を前記フィルムを介して近接させ、前記側板の外側に張り出した前記フィルムの第1の側方耳部と第2の側方耳部が重なり、前記主板の箱の開口となる側に張り出した前記フィルムの第1の開口側耳部と第2の開口側耳部が重なった状態とする。
この発明の包装材において、前記本体が、前記第1および第2の主板の箱の開口となる側に、箱の蓋となる蓋板を有し、第1および第2の主板と蓋板との境界に第3の折り目が形成されていると、前記蓋板を第3の折り目で折り曲げることで箱の開口を閉じることができる。
この発明の包装方法によれば、この発明の包装材を用いて簡単な方法で包装体が作製できる。特に、本体に対するフィルムの固定位置が特定された包装材を使用することで、緩衝材を用いなくても物品の破損が防止できるように包装でき、箱の大きさの範囲内で様々な大きさの物品に対応できる。
図1は、この実施形態の包装材を示す平面図である。
この包装材は、所定形状に切り出された段ボール紙(板紙)からなる本体1と、本体1より大きな長方形に切り出されたシュリンクフィルム(熱により収縮して溶着する性質のフィルム)2と、両者を固定する両面テープ3とで構成されている。図1は、本体1を上に向けて置いた状態を示している。
先ず、図2(a)に示すように、この包装材を、シュリンクフィルム2側を上に向けて置き、本体1の第1の主板4を覆っている部分の上に物品40を置く。次に、シュリンクフィルム2を内側にして、本体1を折り目(第1の折り目)46,56で折り曲げることで、物品40の上を、シュリンクフィルム2を介して本体1の第2の主板5で覆う。
なお、この実施形態の包装体は本体1が蓋板9を有するが、蓋板9は必ずしも本体1と一体に形成されている必要はない。蓋板9を本体1と一体に形成しない例としては、箱10の開口を本体1とは別の部材で蓋をして閉じる場合や、箱10の開口を閉じずに複数の包装体を大きな箱に詰めて配送する場合等が挙げられる。
さらに、シュリンクフィルム2は本体1に対して、少なくとも側板7,8に固定されていれば、側方耳部21,22に対する熱風処理で本体1が箱10に組み上がり、側板7,8で箱10の各側面が断面V字状に構成され、底板6も分割体64,65により断面V字状に形成される。
2 シュリンクフィルム(熱により収縮して溶着する性質のフィルム)
21 側方耳部(第1の側方耳部)
22 側方耳部(第2の側方耳部)
23 開口側耳部(第1の開口側耳部)
24 開口側耳部(第2の開口側耳部)
3 両面テープ
4 第1の主板
46 折り目(第1の折り目)
47 折り目(第2の折り目)
49 折り目(第3の折り目)
5 第2の主板
56 折り目(第1の折り目)
58 折り目(第2の折り目)
59 折り目(第3の折り目)
6 底板
61 底板の折り目
64 底板の分割体
65 底板の分割体
7 側板
8 側板
9 蓋板
10 箱
40 物品
Claims (5)
- 箱に組み立てられる包装材であって、
所定形状に切り出された板紙からなる本体と、熱により収縮して溶着する性質のフィルムと、からなり、
前記本体は、箱の厚さ方向で対向する2面となる第1の主板および第2の主板と、両主板の間に配置されて箱の底面となる底板と、各主板の両側に配置されて箱の側面を構成する側板と、を有する形状で、第1および第2の主板と底板との境界にそれぞれ第1の折り目が形成され、第1および第2の主板と各側板との境界にそれぞれ第2の折り目が形成され、
前記フィルムは、前記本体の板面全体を覆い、且つ、前記第1および第2の主板の各側板の外側に張り出す第1および第2の側方耳部と、前記第1および第2の主板の箱の開口となる側に張り出す第1および第2の開口側耳部と、を有する形状であり、
前記フィルムは、前記本体の少なくとも前記側板に固定されていることを特徴とする包装材。 - 前記フィルムは、前記本体の底板と、前記側板の箱の開口の幅方向両端となる部分に固定されている請求項1記載の包装材。
- 前記本体は、前記第1および第2の主板の箱の開口となる側に、箱の蓋となる蓋板を有し、第1および第2の主板と蓋板との境界に第3の折り目が形成されている請求項1又は2記載の包装材。
- 請求項1記載の包装材を用いた物品の包装方法であって、
前記フィルムの前記本体の第1の主板を覆っている部分に物品を置き、前記フィルムを内側にして前記本体を第1の折り目で折り曲げることで、前記物品の上を前記フィルムを介して前記本体の第2の主板で覆い、両主板の各側板同士を前記フィルムを介して近接させ、前記側板の外側に張り出した前記フィルムの第1の側方耳部と第2の側方耳部が重なり、前記主板の箱の開口となる側に張り出した前記フィルムの第1の開口側耳部と第2の開口側耳部が重なった状態とした後、
前記第1の側方耳部と第2の側方耳部が重なっている部分に熱風を当てることで、両耳部を熱で収縮させて溶着し、前記第1の開口側耳部と第2の開口側耳部が重なっている部分に熱風を当てることで、両耳部を熱で収縮させて溶着するとともに、
この熱収縮に伴う引張力により、各側板を第2の折り目で内側に折り曲げて箱の側面に配置することで、前記本体からなる箱を組み立てるとともに、前記箱内に前記フィルムからなる袋が固定され、この袋内に物品が配置された状態にすることを特徴とする包装方法。 - 請求項2記載の包装材を用いた物品の包装方法であって、
前記フィルムの前記本体の第1の主板を覆っている部分に物品を置き、前記フィルムを内側にして前記本体を第1の折り目で折り曲げることで、前記物品の上を前記フィルムを介して前記本体の第2の主板で覆い、両主板の各側板同士を前記フィルムを介して近接させ、前記側板の外側に張り出した前記フィルムの第1の側方耳部と第2の側方耳部が重なり、前記主板の箱の開口となる側に張り出した前記フィルムの第1の開口側耳部と第2の開口側耳部が重なった状態とした後、
前記第1の側方耳部と第2の側方耳部が重なっている部分に熱風を当てることで、両耳部を熱で収縮させて溶着し、前記第1の開口側耳部と第2の開口側耳部が重なっている部分に熱風を当てることで、両耳部を熱で収縮させて溶着するとともに、
この熱収縮に伴う引張力により、各側板を第2の折り目で内側に折り曲げて箱の側面に配置することで、前記本体からなる箱を組み立てるとともに、前記箱内に、前記フィルムからなる袋が、箱の底面と開口の幅方向両端となる部分でハンモック状に固定され、この袋内に物品が配置された状態にすることを特徴とする包装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286259A JP5431902B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 包装材およびこれを用いた包装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286259A JP5431902B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 包装材およびこれを用いた包装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011126567A true JP2011126567A (ja) | 2011-06-30 |
JP5431902B2 JP5431902B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=44289620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286259A Active JP5431902B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 包装材およびこれを用いた包装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5431902B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013224164A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Hosokawa Yoko Co Ltd | 包装体 |
JP2019119528A (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-22 | 株式会社ニッサンキコー | 梱包方法、および、梱包箱 |
JP2021017261A (ja) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 株式会社ニッサンキコー | 梱包方法 |
CN113165769A (zh) * | 2018-11-23 | 2021-07-23 | Pa·科特公司 | 包括用于保持物体的装置的包装 |
CN114229172A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-03-25 | 合肥中辰轻工机械有限公司 | 一种大型设备热缩膜包装不受损的外防护方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10338265A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Moriya Sangyo Kk | 緩衝材不要の緩衝性包装用容器 |
JP2000109135A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Moriya Sangyo Kk | 被包装物の緩衝包装材及び緩衝包装方法 |
JP2008254752A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Rengo Co Ltd | 商品包装体 |
-
2009
- 2009-12-17 JP JP2009286259A patent/JP5431902B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10338265A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Moriya Sangyo Kk | 緩衝材不要の緩衝性包装用容器 |
JP2000109135A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Moriya Sangyo Kk | 被包装物の緩衝包装材及び緩衝包装方法 |
JP2008254752A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Rengo Co Ltd | 商品包装体 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013224164A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Hosokawa Yoko Co Ltd | 包装体 |
JP2019119528A (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-22 | 株式会社ニッサンキコー | 梱包方法、および、梱包箱 |
JP7236723B2 (ja) | 2018-01-05 | 2023-03-10 | 株式会社ニッサンキコー | 梱包方法、および、梱包箱 |
CN113165769A (zh) * | 2018-11-23 | 2021-07-23 | Pa·科特公司 | 包括用于保持物体的装置的包装 |
CN113165769B (zh) * | 2018-11-23 | 2022-07-22 | Pa·科特公司 | 包括用于保持物体的装置的包装 |
JP2021017261A (ja) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 株式会社ニッサンキコー | 梱包方法 |
JP7236735B2 (ja) | 2019-07-19 | 2023-03-10 | 株式会社ニッサンキコー | 梱包方法 |
CN114229172A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-03-25 | 合肥中辰轻工机械有限公司 | 一种大型设备热缩膜包装不受损的外防护方法 |
CN114229172B (zh) * | 2021-12-07 | 2024-02-06 | 合肥中辰轻工机械有限公司 | 一种大型设备热缩膜包装不受损的外防护方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5431902B2 (ja) | 2014-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8235216B2 (en) | Suspension packaging assembly | |
JP5431902B2 (ja) | 包装材およびこれを用いた包装方法 | |
CA2739032A1 (en) | Retention & suspension packaging system | |
JP2008013197A (ja) | 商品の包装方法 | |
JP2014524393A (ja) | 折り畳み式ダンボール箱 | |
JP7445676B2 (ja) | パレット上の複数の梱包単位を包装するためのシステム | |
JPH10506078A (ja) | 最小材料からなる輸送コンテナおよび製造方法 | |
WO1992012910A1 (en) | Gift wrapper | |
MX2011004259A (es) | Unidad de embalaje, unidad de envio y un metodo para fabricar una unidad de embalaje. | |
CN111511655A (zh) | 包括包装套筒和外包装的成捆件 | |
JP5069228B2 (ja) | 二次パッケージ | |
JP2008254752A (ja) | 商品包装体 | |
JP3204791U (ja) | 包装箱 | |
JP7334546B2 (ja) | 包装箱 | |
JP2008056245A (ja) | 梱包材 | |
JP5514937B1 (ja) | 梱包箱 | |
JP4042441B2 (ja) | 緩衝包装用の緩衝材 | |
JP2005255224A (ja) | 包装用箱及びその製作方法 | |
JP2008074460A (ja) | 商品包装体 | |
JP2013249091A (ja) | 収容袋 | |
JP3229897U (ja) | 保持材 | |
JP6325316B2 (ja) | 梱包ケース及び梱包方法 | |
JP5784326B2 (ja) | 梱包材 | |
JP4698284B2 (ja) | 梱包部材 | |
KR100506850B1 (ko) | 필름을 이용한 완충포장재 및 완충포장방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5431902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |