JP2011124272A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011124272A
JP2011124272A JP2009278559A JP2009278559A JP2011124272A JP 2011124272 A JP2011124272 A JP 2011124272A JP 2009278559 A JP2009278559 A JP 2009278559A JP 2009278559 A JP2009278559 A JP 2009278559A JP 2011124272 A JP2011124272 A JP 2011124272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
active region
region
width direction
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009278559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5525249B2 (ja
Inventor
Mayumi Shibata
眞弓 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2009278559A priority Critical patent/JP5525249B2/ja
Priority to US12/915,084 priority patent/US20110133291A1/en
Publication of JP2011124272A publication Critical patent/JP2011124272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525249B2 publication Critical patent/JP5525249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0883Combination of depletion and enhancement field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】エンハンスメント型FETとディプレッション型FETとを集積する場合に製造工程数の削減を実現できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】この製造方法は、アクティブ領域11を横断しゲート電極10Aよりも長さが短いゲート電極10Bを形成する工程と、ゲート電極10A,10Bをマスクとして、アクティブ領域11に不純物を斜めイオン注入することにより、ゲート電極10Aのゲート長方向両側の領域に互いに連続しない不純物拡散領域20a,20bを形成するとともに、ゲート電極10Bのゲート長方向両側の一方の領域から他方の領域に亘って連続する不純物拡散領域20g,20hを形成する斜めイオン注入工程とを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、エンハンスメント型電界効果トランジスタとディプレッション型電界効果トランジスタとを含む半導体装置及びその製造方法に関する。
MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)に代表される電界効果トランジスタ(以下、「FET」と呼ぶ。)は、たとえば、液晶表示装置の駆動回路や、RAM(random access memory)やROM(read only memory)などの半導体記憶装置のデコーダ回路といった半導体集積回路において広く使用されている。この種の半導体集積回路の中には、エンハンスメント型FETとディプレッション型FETという2種類のFETが半導体基板上に集積されたものが存在する。たとえば特開平11−174405号公報(特許文献1)に開示される液晶表示装置の駆動回路は、エンハンスメント型FETとディプレッション型FETとが集積された構造を有している。
特開平11−174405号公報
しかしながら、エンハンスメント型FETとディプレッション型FETという種類の異なるFETを半導体基板上に集積する場合、単一種類のFETを集積する場合と比べて製造工程が複雑になり、製造コストが嵩むという問題がある。この問題の一例を図1(A),(B)及び図2を参照しつつ以下に説明する。図1(A),(B)及び図2は、エンハンスメント型FETとディプレッション型FETとを含む半導体装置の従来の製造工程の一部を概略的に示す図である。図1(A)は、アクティブ領域102上に形成されたゲート電極101A,101B,101C,101Dのレイアウトを概略的に示す図であり、図1(B)は、図1(A)のA1−A2線に沿った断面を概略的に示す図である。アクティブ領域102は、素子分離領域105A,105Bによって囲まれている。半導体基板100上には、後の工程でゲート絶縁膜を構成する絶縁膜104を介して、エンハンスメント型FET用のゲート電極101A,101C,101Dと、ディプレッション型FET用のゲート電極101Bとが形成されている。
図1(A)の領域103は、ディプレッション型FETの形成予定領域である。この領域103にディプレッション型FETを形成するには、図2に示されるように、フォトリソグラフィ工程により、エンハンスメント型FET用のゲート電極101A,101C,101Dを被覆するパターニングされたレジスト膜106を形成する。次に、このレジスト膜106をマスクとしてゲート電極101Bの直下に不純物107をイオン注入して基板100の表面近傍にディプレッション型FETのしきい値電圧を調整するための不純物拡散層110を形成する。pチャネルFETを形成する場合には、リン(P)などのp型不純物107がイオン注入され、nチャネルFETを形成する場合には、ヒ素(As)などのn型不純物107がイオン注入される。その後、レジスト膜106は除去される。更に、エンハンスメント型FET用のゲート電極101A,101C,101Dの両側の領域に不純物をイオン注入することにより、LDD(Lightly Doped Drain)領域形成用の不純物拡散領域(図示せず)が形成される。
しかしながら、上記の製造方法には、ゲート電極101Bの直下にディプレッション型FET用の不純物拡散領域110を形成するためだけのフォトリソグラフィ工程とイオン注入工程が必要となるため、工程数が増加し、製造コストが嵩むという問題がある。
上記に鑑みて本発明の目的は、エンハンスメント型FETとディプレッション型FETとを半導体基板上に集積する場合に製造工程数の削減を実現することができる半導体装置の製造方法及びこれにより製造された半導体装置を提供することにある。
本発明による半導体装置の製造方法は、エンハンスメント型電界効果トランジスタとディプレッション型電界効果トランジスタとが半導体基板上に集積された半導体装置の製造方法であって、前記半導体基板において素子分離領域に囲まれたアクティブ領域を形成する工程と、前記アクティブ領域を当該アクティブ領域の幅方向に横断する第1のゲート電極を前記半導体基板の主面上に形成するとともに、前記アクティブ領域を前記幅方向に横断し且つ前記第1のゲート電極よりも前記幅方向の長さが短い第2のゲート電極を前記主面上に形成する工程と、前記第1及び第2のゲート電極をマスクとし、前記半導体基板の主面の法線に対して斜め方向から前記アクティブ領域に不純物をイオン注入することにより、前記第1のゲート電極のゲート長方向両側の領域に互いに連続しない第1及び第2の不純物拡散領域を形成するとともに、前記第2のゲート電極のゲート長方向両側の一方の領域から他方の領域に亘って連続する第3の不純物拡散領域を形成する斜めイオン注入工程と、前記アクティブ領域における前記第1のゲート電極のゲート長方向両側に第1ソース領域及び第1ドレイン領域を形成するとともに、前記アクティブ領域における前記第2のゲート電極のゲート長方向両側に第2ソース領域及び第2ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とする。
本発明による半導体装置は、半導体基板において素子分離領域に囲まれたアクティブ領域と、前記アクティブ領域に形成されたエンハンスメント型電界効果トランジスタと、前記アクティブ領域に形成されたディプレッション型電界効果トランジスタとを備え、前記エンハンスメント型電界効果トランジスタは、前記アクティブ領域を当該アクティブ領域の幅方向に横断するように前記半導体基板の主面上に形成された第1のゲート電極と、前記第1のゲート電極の直下にあり、且つ前記アクティブ領域における前記第1のゲート電極のゲート長方向両側の領域にそれぞれ形成された互いに連続しない第1及び第2の不純物拡散領域と、前記アクティブ領域における前記第1のゲート電極のゲート長方向両側にそれぞれ形成された第1ソース領域及び第1ドレイン領域とを含み、前記ディプレッション型電界効果トランジスタは、前記アクティブ領域を前記幅方向に横断するように前記主面上に形成され、前記第1のゲート電極よりも前記幅方向の長さが短い第2のゲート電極と、前記第2のゲート電極の直下にあり、前記アクティブ領域における前記第2のゲート電極のゲート長方向両側の一方の領域から他方の領域に亘って連続的に形成された第3の不純物拡散領域と、前記アクティブ領域における前記第2のゲート電極のゲート長方向両側に形成された第2ソース領域及び第2ドレイン領域とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、エンハンスメント型電界効果トランジスタ用の不純物拡散領域とディプレッション型電界効果トランジスタ用の不純物拡散領域とを同一工程で形成することができるので、従来技術と比べて製造工程数を削減することができる。
従来の半導体装置の製造工程の一部を概略的に示す図である。 従来の半導体装置の製造工程の一部を概略的に示す図である。 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製造方法の一工程を概略的に示す図である。 本実施の形態の半導体装置の製造方法の他の一工程を概略的に示す図である。 本実施の形態の半導体装置の製造方法の他の一工程を概略的に示す図である。 本実施の形態の半導体装置の製造方法の更に他の一工程を概略的に示す図である。 エンハンスメント型MOSFETとディプレッション型MOSFETのドレイン電流特性の測定結果を示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しつつ説明する。図3(A),(B)、図4(A),(B)、図5(A),(B)及び図6は、本実施の形態の半導体装置の主要な製造工程を示す図である。これら図面を参照しつつ、本実施の形態の半導体装置の製造方法を説明する。図3(A)は、アクティブ領域11上に形成されたゲート電極10A,10B,10C,10Dのレイアウトを概略的に示す上面視図であり、図3(B)は、図3(A)のA3−A4線に沿った断面を概略的に示す図である。図3(A)の領域12は、ディプレッション型MOSFETの形成予定領域である。
本実施の形態に係る製造方法では、まず、半導体基板1を用意する。pチャネルMOSFETを形成する場合は、n型シリコン基板やn型ウェル構造を有する半導体基板を用意し、nチャネルMOSFETを形成する場合は、p型シリコン基板やp型ウェル構造を有する半導体基板を用意すればよい。この半導体基板1に、公知のLOCOS(Local Oxidization of Silicon)法またはSTI(Shallow Trench Isolation)法を用いて絶縁体からなる素子分離領域を形成する。次いで、この半導体基板1の表面を洗浄した後、熱酸化処理を施して半導体基板1の表面(主面)にゲート絶縁膜形成用の絶縁膜13(図3(B))を形成する。この結果、図3(A)に示されるように素子分離領域に囲まれたアクティブ領域11が形成される。なお、図3(A)の上面視図において絶縁膜13の表示は省略されている。
その後、半導体基板1の主面上にパターニングされたゲート電極10A,10B,10C,10Dを絶縁膜13を介して形成する。ゲート電極10A〜10Dの構造は、たとえば、リン(P)などのn型不純物が高濃度でドープ(導入)された多結晶シリコン膜を含む構造とすればよい。図3(B)に示されるように、ゲート電極10A,10B,10C,10Dは、素子分離領域14A,14Bの間の領域に規則的に配列され、また、図3(A)に示されるようにアクティブ領域11を横断するように形成されている。
ディプレッション型MOSFET用のゲート電極10Bのゲート幅方向の長さは、エンハンスメント型MOSFET用のゲート電極10A,10C,10Dのゲート幅方向の長さよりも短いので、ゲート電極10A,10C,10Dのアクティブ領域11の端から突出する長さ(突き出し距離)Deは、ゲート電極10Bのアクティブ領域11の端から突出する長さ(突き出し距離)Ddよりも短い。後述するように、エンハンスメント型MOSFETとディプレッション型MOSFETとを形成するため、本実施の形態では、ゲート電極10A,10C,10Dの突き出し距離Deは0.3μm以上の範囲内に制御され、且つ、ゲート電極10Bの突き出し距離Ddは0.1μm〜0.2μmの範囲内に制御される。
その後、ゲート電極10A,10B,10C,10Dをマスクとして、アクティブ領域11に対し、半導体基板1の主面の法線方向に対して斜め方向からの不純物のイオン注入(斜めイオン注入)が実行される。pチャネルMOSFETを形成する場合には、たとえば、加速電圧が60keV〜150keV程度、ドーズ量が1.0×1013cm−2〜1.0×1014cm−2程度の条件でホウ素をイオン注入すればよい。nチャネルMOSFETを形成する場合は、リン(P)などのn型不純物が斜めイオン注入される。また、前述の突き出し距離De,Ddとの関係により、当該法線方向に対して30°〜60°の範囲内の角度、特に約45°の角度で不純物をアクティブ領域11に入射させることが好ましい。この斜めイオン注入の際は、半導体基板1を回転させて当該半導体基板1の中心軸周りの全方向から均等に不純物をイオン注入する。
図4(A)は、斜めイオン注入後のアクティブ領域11上に形成されたゲート電極10A,10B,10C,10Dのレイアウトを概略的に示す上面視図であり、図4(B)は、図4(A)のA5−A6線に沿った断面を概略的に示す図である。図5(A)は、図4(A)のB1−B2線に沿った断面を概略的に示す図であり、図5(B)は、図4(A)のC1−C2線に沿った断面を概略的に示す図である。
図4(B)に示されるように、ゲート電極10A,10B,10C,10Dをマスクとして、アクティブ領域11の長手方向から斜めに不純物15がイオン注入されることにより、ゲート電極10A,10B,10C,10Dの各々のゲート長方向両側に不純物拡散領域20a,20b,20c,20d,20eが形成される。これら不純物拡散領域20a〜20eは、後の熱処理工程で活性化されてLDD領域あるいはエクステンション領域となる。
また、図5(A)に示されるように、ディプレッション型MOSFET用のゲート電極10Bをマスクとして、アクティブ領域11の幅方向から斜めに不純物15がイオン注入されることにより、アクティブ領域11の幅方向の側面近傍(図5(A)の素子分離領域14C,14Dの近傍)に不純物拡散領域20g,20hが形成される。
これに対し、エンハンスメント型MOSFET用のゲート電極10Cをマスクとした斜めイオン注入によっては、図5(B)に示されるようにアクティブ領域11の側面近傍に不純物拡散領域は形成されない。その理由は、ゲート電極10Cの突き出し距離De(図1)が長いために、斜めイオン注入された不純物15がゲート電極10Cの両端部で遮蔽されてアクティブ領域11に達しないからである。他のゲート電極10A,10Dについても同様である。
上記斜めイオン注入を実行した結果、図4(A)の上面視図に示されるように、ゲート電極10Aのゲート長方向両側には互いに連続しない不純物拡散領域20a,20bが、ゲート電極10Cのゲート長方向両側には互いに連続しない不純物拡散領域20c,20dが、ゲート電極10Dのゲート長方向両側には互いに連続しない不純物拡散領域20d,20eがそれぞれ形成されるが、ディプレッション型MOSFET用のゲート電極10Bの直下には、当該ゲート電極10Bの両側の一方から他方に亘って連続する不純物拡散領域20g,20hが形成される。後の熱処理工程によりこれら不純物拡散領域20g,20hが活性化されると、ディプレッション型MOSFETのしきい値電圧を調整するための導電層となる。
その後、図4(A),(B)の構造上に、シリコン窒化膜やノンドープのシリコン酸化膜(NSG:Non−doped Silicate Glass)などの絶縁膜をCVD(chemical vapor deposition)法により成長させた後、異方性ドライエッチングを実行することにより、当該絶縁膜をエッチバックする。この結果、ゲート電極10A,10B,10C,10Dの各々の両側面にサイドウォールスペーサ16Aa,16Ab,16Ba,16Bb,16Ca,16Cb,16Da,16Db(図6)が形成される。その後、これらサイドウォールスペーサ16Aa,16Ab,16Ba,16Bb,16Ca,16Cb,16Da,16Dbと素子分離領域とをマスクとして、ゲート電極10A,10B,10C,10Dの各々の両側領域に不純物を比較的高濃度で導入し、RTA(Rapid Thermal Annealing)などの熱処理を施して活性化する。
この結果、図6に示されるように、ゲート電極10Aの両側にソース/ドレイン領域17a,17bが、ゲート電極10Bの両側にソース/ドレイン領域17b,17cが、ゲート電極10Cの両側にソース/ドレイン領域17c,17dが、ゲート電極10Dの両側にソース/ドレイン領域17d,17eがそれぞれセルフアラインに形成される。また、ゲート電極10Aの直下には、ソース/ドレイン領域17a,17bからゲート長方向に且つ互いに対向する方向に突出する一対のLDD領域またはエクステンション領域21aa,21abが、ゲート電極10Bの直下には、ソース/ドレイン領域17b,17cからゲート長方向に且つ互いに対向する方向に突出する一対のLDD領域またはエクステンション領域21ba,21bbが、ゲート電極10Cの直下には、ソース/ドレイン領域17c,17dからゲート長方向に且つ互いに対向する方向に突出する一対のLDD領域またはエクステンション領域21ca,21cbが、ゲート電極10Dの直下には、ソース/ドレイン領域17d,17eからゲート長方向に且つ互いに対向する方向に突出する一対のLDD領域またはエクステンション領域21da,21dbがそれぞれ形成される。また、前述の熱処理により、ゲート電極10Bの直下の不純物拡散領域20g,20hは活性化されて導電層となる。図6には、不純物拡散領域20gの活性化により形成された導電層21gが示されている。
以上により、エンハンスメント型MOSFET31E,33E,34Eとディプレッション型MOSFET32Dとが半導体基板1上に形成される。この後、層間絶縁膜の堆積やコンタクトホールの形成や配線層の形成などの工程を実行して図6のMOSFET31E,32D,33E,34E上に配線構造を形成することにより、本実施の形態の半導体装置が作製される。
図7(A),(B)に、エンハンスメント型MOSFETとディプレッション型MOSFETのドレイン電流特性の測定結果を示す。図7(A),(B)において、横軸は、ゲート−ソース間電圧Vgの絶対値|Vg|(単位:ボルト)を示し、縦軸は、ドレイン電流Idの絶対値|Id|(単位:アンペア)を示す。縦軸の範囲は、1.0×10−11(1.0E−11)アンペア〜1.0×10−2(1.0E−2)アンペアである。被測定対象であるMOSFETの構造はいずれも突き出し距離を除いて同一である。すなわち、被測定対象であるMOSFETは、ゲート長Lgが1.0μm、ゲート幅Wgが0.6μmの寸法を有する。また、斜めイオン注入の条件は、導入不純物がホウ素(質量数11)、加速電圧が80keV、ドーズ量が2.0×1013cm−2、入射角が45°と設定された。図7(A)のグラフでは、突き出し距離Deを約0.30μmとしたエンハンスメント型MOSFETに関する特性曲線が実線で示され、突き出し距離Ddを約0.20μmとしたディプレッション型MOSFETに関する特性曲線が破線で示されており、図7(B)のグラフでは、突き出し距離Deを約0.40μmとしたエンハンスメント型MOSFETに関する特性曲線が実線で示され、突き出し距離Ddを約0.20μmとしたディプレッション型MOSFETに関する特性曲線が破線で示されている。
図7(A),(B)のグラフによれば、突き出し距離を0.30μm以上にすれば、エンハンスメント型MOSFETの特性が確実に得られ、突き出し距離を0.20μm以下にすれば、ディプレッション型MOSFETが確実に得られることが分かる。
上記したように本実施の形態の半導体装置の製造方法は、ディプレッション型FET用のゲート電極10Bの幅方向長さをエンハンスメント型FET用のゲート電極10A,10C,10Dの幅方向長さよりも短くすることで、ゲート電極10Bの突き出し距離Ddをゲート電極10A,10C,10Dの突き出し距離Deよりも短くする。この状態でアクティブ領域11に斜め方向から不純物をイオン注入することにより、ゲート電極10Bの直下にディプレッション型FETのしきい値電圧調整用の不純物拡散領域20g,20hを形成することができる。これら不純物拡散領域20g,20hとエンハンスメント型FET用の不純物拡散領域20a〜20eとは同一工程で形成されるので、不純物拡散領域20g,20hを形成するためだけのフォトリソグラフィ工程やイオン注入工程が不要となり、従来技術と比べて製造工程数を削減することができ、製造コストを下げることができる。
また、ゲート電極10A,10C,10Dのアクティブ領域11からの突き出し距離Deを0.30μm以上にすることでエンハンスメント型MOSFETの特性(ゲート電圧が0Vでもドレイン電流が発生する特性)を確実に得ることができ、ゲート電極10Bの突き出し距離Ddを0.20μm以下にすることで、ディプレッション型MOSFETの特性を確実に得ることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施の形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な形態を採用することもできる。たとえば、上記実施の形態の半導体装置は、単一のアクティブ領域11内にディプレッション型FET32Dとエンハンスメント型FET31E,33E,34Eとが形成された好適な構造を有するものであるが、この構造に代えて、素子分離領域により互いに分離された異なるアクティブ領域にディプレッション型FETとエンハンスメント型FETとを個別に形成する構造を有してもよい。
1 半導体基板、 10A〜10D ゲート電極、 11 アクティブ領域、 13 絶縁膜、 14A,14B,14C,14D 素子分離領域、 16Aa,16Ab,16Ba,16Bb,16Ca,16Cb,16Da,16Db サイドウォールスペーサ、 17a〜17e ソース/ドレイン領域、 20a〜20h 不純物拡散領域、 21aa、21ab,21ba、21bb,21ca、21cb,21da、21db LDD領域またはエクステンション領域、 31E,33E,34E エンハンスメント型MOSFET、 32D ディプレッション型MOSFET。

Claims (6)

  1. エンハンスメント型電界効果トランジスタとディプレッション型電界効果トランジスタとが半導体基板上に集積された半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板において素子分離領域に囲まれたアクティブ領域を形成する工程と、
    前記アクティブ領域を当該アクティブ領域の幅方向に横断する第1のゲート電極を前記半導体基板の主面上に形成するとともに、前記アクティブ領域を前記幅方向に横断し且つ前記第1のゲート電極よりも前記幅方向の長さが短い第2のゲート電極を前記主面上に形成する工程と、
    前記第1及び第2のゲート電極をマスクとして、前記半導体基板の主面の法線に対して斜め方向から前記アクティブ領域に不純物をイオン注入することにより、前記第1のゲート電極のゲート長方向両側の領域に互いに連続しない第1及び第2の不純物拡散領域を形成するとともに、前記第2のゲート電極のゲート長方向両側の一方の領域から他方の領域に亘って連続する第3の不純物拡散領域を形成する斜めイオン注入工程と、
    前記アクティブ領域における前記第1のゲート電極のゲート長方向両側に第1ソース領域及び第1ドレイン領域を形成するとともに、前記アクティブ領域における前記第2のゲート電極のゲート長方向両側に第2ソース領域及び第2ドレイン領域を形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記斜めイオン注入工程は、
    前記アクティブ領域における前記第1のゲート電極のゲート長方向両側の領域に前記ゲート長方向から斜めに前記不純物をイオン注入して前記第1及び第2の不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記アクティブ領域における前記第2のゲート電極の直下の領域に前記幅方向から斜めに前記不純物をイオン注入して前記アクティブ領域の前記幅方向の側面近傍に局在する不純物拡散領域を前記第3の不純物拡散領域として形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1のゲート電極の前記アクティブ領域の端から前記幅方向に突出する長さは、前記第2のゲート電極の前記アクティブ領域の端から前記幅方向に突出する長さよりも短く、
    前記第1のゲート電極の前記アクティブ領域の端から前記幅方向に突出する長さは、0.3μm以上であり、
    前記第2のゲート電極の前記アクティブ領域の端から前記幅方向に突出する長さは、0.2μm以下であり、
    前記斜めイオン注入工程では、前記不純物は、前記法線に対して30°から60°の範囲内の角度でイオン注入される
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 半導体基板において素子分離領域に囲まれたアクティブ領域と、
    前記アクティブ領域に形成されたエンハンスメント型電界効果トランジスタと、
    前記アクティブ領域に形成されたディプレッション型電界効果トランジスタと
    を備え、
    前記エンハンスメント型電界効果トランジスタは、
    前記アクティブ領域を当該アクティブ領域の幅方向に横断するように前記半導体基板の主面上に形成された第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極の直下にあり、且つ前記アクティブ領域における前記第1のゲート電極のゲート長方向両側の領域にそれぞれ形成された互いに連続しない第1及び第2の不純物拡散領域と、
    前記アクティブ領域における前記第1のゲート電極のゲート長方向両側にそれぞれ形成された第1ソース領域及び第1ドレイン領域とを含み、
    前記ディプレッション型電界効果トランジスタは、
    前記アクティブ領域を前記幅方向に横断するように前記主面上に形成され、前記第1のゲート電極よりも前記幅方向の長さが短い第2のゲート電極と、
    前記第2のゲート電極の直下にあり、前記アクティブ領域における前記第2のゲート電極のゲート長方向両側の一方の領域から他方の領域に亘って連続的に形成された第3の不純物拡散領域と、
    前記アクティブ領域における前記第2のゲート電極のゲート長方向両側に形成された第2ソース領域及び第2ドレイン領域とを含む
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置であって、前記第3の不純物拡散領域は、前記アクティブ領域の前記幅方向の側面近傍に局在していることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項4または5に記載の半導体装置であって、
    前記第1のゲート電極の前記アクティブ領域の端から前記幅方向に突出する長さは、前記第2のゲート電極の前記アクティブ領域の端から前記幅方向に突出する長さよりも短く、
    前記第1のゲート電極の前記アクティブ領域の端から前記幅方向に突出する長さは、0.3μm以上であり、
    前記第2のゲート電極の前記アクティブ領域の端から前記幅方向に突出する長さは、0.2μm以下である
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2009278559A 2009-12-08 2009-12-08 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5525249B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278559A JP5525249B2 (ja) 2009-12-08 2009-12-08 半導体装置及びその製造方法
US12/915,084 US20110133291A1 (en) 2009-12-08 2010-10-29 Semiconductor device and method of fabricating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278559A JP5525249B2 (ja) 2009-12-08 2009-12-08 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011124272A true JP2011124272A (ja) 2011-06-23
JP5525249B2 JP5525249B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44081200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009278559A Expired - Fee Related JP5525249B2 (ja) 2009-12-08 2009-12-08 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110133291A1 (ja)
JP (1) JP5525249B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220367449A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-17 Sandisk Technologies Llc Transistor circuits including fringeless transistors and method of making the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236274A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH08306796A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nippon Steel Corp 半導体装置
JPH10336014A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Murata Mfg Co Ltd 論理回路
JP2000260886A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003152099A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2007335756A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2008114341A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236274A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH08306796A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nippon Steel Corp 半導体装置
JPH10336014A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Murata Mfg Co Ltd 論理回路
JP2000260886A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003152099A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2007335756A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2008114341A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110133291A1 (en) 2011-06-09
JP5525249B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI393247B (zh) 具有深溝結構之半導體裝置
TW200950086A (en) Semiconductor device having transistor and method of manufacturing the same
TWI286792B (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2012253219A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080121992A1 (en) Semiconductor device including diffusion barrier region and method of fabricating the same
KR100922915B1 (ko) 반도체소자 및 이의 제조방법
US20100187606A1 (en) Semiconductor device that includes ldmos transistor and manufacturing method thereof
JP2007027622A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200306667A (en) Transistor of semiconductor device, and method for forming the same
JP2007287798A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8148226B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US20090096023A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP5525249B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8018005B2 (en) CMOS (complementary metal oxide semiconductor) devices having metal gate NFETs and poly-silicon gate PFETs
KR100488540B1 (ko) 반도체소자 및 이를 제조하는 방법
JP4482428B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路
JP2003249567A (ja) 半導体装置
JP2004063717A5 (ja)
JP2008098205A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20020095434A (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP2000077661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140590A (ja) 半導体装置の製造方法
US20090096037A1 (en) Semiconductor device having recessed field region and fabrication method thereof
JP2005322730A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011181582A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees