JP2003152099A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2003152099A
JP2003152099A JP2001353037A JP2001353037A JP2003152099A JP 2003152099 A JP2003152099 A JP 2003152099A JP 2001353037 A JP2001353037 A JP 2001353037A JP 2001353037 A JP2001353037 A JP 2001353037A JP 2003152099 A JP2003152099 A JP 2003152099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depletion
reference voltage
nmos transistor
integrated circuit
voltage circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001353037A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamazaki
彰 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001353037A priority Critical patent/JP2003152099A/ja
Publication of JP2003152099A publication Critical patent/JP2003152099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サブミクロンCMOS集積回路とデプレッシ
ョンMOS基準電圧回路とを搭載した半導体集積回路装
置において、デプレッションMOS基準電圧回路の出力
電圧のばらつきを小さくすること。 【解決手段】 チャネル領域に短チャネル効果を抑制す
るためのイオン注入をおこなう際に、デプレッションM
OS基準電圧回路を構成するデプレッション型NMOS
トランジスタ4およびエンハンスメント型NMOSトラ
ンジスタ5の一方または両方をマスクによって遮蔽して
それらに不純物イオンが注入されるのを防ぎ、それによ
ってそれらデプレッション型NMOSトランジスタ4お
よびエンハンスメント型NMOSトランジスタ5の一方
または両方がパンチスルーストッパー層を有しない構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置に関し、特に、ゲート長がサブミクロン以下のCMO
S集積回路とデプレッションMOS基準電圧回路とを搭
載した半導体集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、MOSFETを用いた集積回路で
は、ゲート長がサブミクロン以下のMOSFETでデバ
イスを構成することによって、高集積化を図っている。
このようにゲート長がサブミクロン以下のCMOSデバ
イス(以下、サブミクロンCMOSデバイスとする)で
は、チャネル長を短くすることによってしきい値電圧が
低下したり、ソースおよびドレイン間を流れる電流を制
御することができなくなるパンチスルー減少が起こるこ
とが知られている。この対策として、NMOSトランジ
スタおよびPMOSトランジスタのそれぞれについて、
短チャネル効果を抑制するため、ゲート電極の下のチャ
ネル領域、すなわちドレイン−ソース間領域に、それぞ
れのウェルと同じ種類の不純物イオンを打ち込み、パン
チスルーストッパー層を形成している。
【0003】従来、アナログ・デジタル混載の集積回路
において、ゲート長がサブミクロン以上のCMOSデバ
イスとサブミクロンCMOSデバイスとがある場合、ゲ
ート長がサブミクロン以上のCMOSデバイスはサブミ
クロンCMOSデバイスと同様の工程で作られる。した
がって、ゲート長がサブミクロン以上のCMOSデバイ
スにもパンチスルーストッパー層が形成される。
【0004】ところで、アナログ回路の中には、その回
路の制御の基準として使われ、温度や電源電圧変動にも
影響されず、常に一定の電圧を発生することが要求され
る基準電圧回路がある。図8は、デプレッション型NM
OSトランジスタとエンハンスメン卜型NMOSトラン
ジスタとからなるデプレッションMOS基準電圧回路の
構成を示す図である。
【0005】このデプレッションMOS基準電圧回路1
は、デプレッション型NMOSトランジスタ11のドレ
イン端子を電源端子VCCに接続するとともに、エンハン
スメン卜型NMOSトランジスタ12のソース端子を接
地し、デプレッション型NMOSトランジスタ11のソ
ース端子とエンハンスメン卜型NMOSトランジスタ1
2のドレイン端子との接続ノードをそれら各トランジス
タ11,12のゲート端子に短絡した構成となってい
る。そして、その接続ノードから基準となる電圧Vref
が出力される。
【0006】ここで、出力電圧Vrefおよび消費電流I
CCはそれぞれつぎの(1)式および(2)式で表され
る。ただし、デプレッション型NMOSトランジスタ1
1に関し、チャネル幅をWd、チャネル長をLd、しきい
値電圧をVthd、コンダクタンスをkdとする。また、エ
ンハンスメン卜型NMOSトランジスタ12のチャネル
幅をWe、チャネル長をLe、しきい値電圧をVthe、コ
ンダクタンスをkeとする。
【0007】
【数1】
【数2】
【0008】図9は、図8に示す構成のデプレッション
MOS基準電圧回路を用いたアナログ回路における基準
電圧回路の構成を示す図である。この基準電圧回路2
は、図8に示す構成のデプレッションMOS基準電圧回
路1の出力電圧Vrefをオペアンプ21の非反転入力端
子に入力させ、オペアンプ21の出力電圧Voutをトリ
ミング回路22の抵抗R2と抵抗R1とで抵抗分割してオ
ペアンプ21の反転入力端子にフィードバックさせる構
成となっている。この基準電圧回路2全体の出力電圧、
すなわちオペアンプ21の出力電圧Voutはつぎの
(3)式で表される。
【0009】
【数3】
【0010】上記(3)式より、図8に示す構成のデプ
レッションMOS基準電圧回路1の出力電圧Vrefのば
らつきが小さいほど、図9に示す構成の基準電圧回路2
の出力電圧Voutのばらつきが小さくなることがわか
る。つまり、より精度の高い基準電圧発生回路2が得ら
れる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように従来のアナログ・デジタル混載の集積回路では
ゲート長がサブミクロン以上のCMOSデバイスもサブ
ミクロンCMOSデバイスと同様の工程で作られるた
め、図9に示す構成の基準電圧回路2がサブミクロンC
MOSデバイスと同一基板上に集積される場合、図8に
示す構成のデプレッションMOS基準電圧回路1のデプ
レッション型NMOSトランジスタとエンハンスメン卜
型NMOSトランジスタの各チャネル領域に短チャネル
効果を抑制するためのイオン注入がおこなわれてしま
う。
【0012】そのため、それぞれのしきい値電圧Vthd
およびVtheは新たなばらつきの要因を有することにな
り、図9に示す構成の基準電圧回路2の出力電圧Vout
のばらつきが大きくなるおそれがある。換言すれば、図
9に示す構成の基準電圧回路2の精度を高くするために
は、図8に示す構成のデプレッションMOS基準電圧回
路1の出力電圧Vrefのばらつきを小さくする必要があ
る。
【0013】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、サブミクロンCMOS集積回路とデプレッ
ションMOS基準電圧回路とを搭載した半導体集積回路
装置において、デプレッションMOS基準電圧回路の出
力電圧のばらつきを小さくすることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、サブミクロンCMOS集積回路とデプレ
ッションMOS基準電圧回路とを搭載した半導体集積回
路装置において、チャネル領域に短チャネル効果を抑制
するためのイオン注入をおこなう際に、デプレッション
MOS基準電圧回路を構成するデプレッション型NMO
Sトランジスタおよびエンハンスメント型NMOSトラ
ンジスタの一方または両方をマスクによって遮蔽してそ
れらに不純物イオンが注入されるのを防ぎ、それによっ
てそれらデプレッション型NMOSトランジスタおよび
エンハンスメント型NMOSトランジスタの一方または
両方がパンチスルーストッパー層を有しない構成とす
る。
【0015】この発明によれば、デプレッションMOS
基準電圧回路を構成するデプレッション型NMOSトラ
ンジスタおよびエンハンスメント型NMOSトランジス
タの一方または両方には、短チャネル効果を抑制するた
めのイオン注入がおこなわれない。そのため、それらト
ランジスタのしきい値電圧のばらつきを小さく抑えるこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0017】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1にかかる半導体集積回路装置のデプレッションMO
S基準電圧回路を構成するトランジスタ対の要部を示す
縦断面図である。このトランジスタ対3は、P型の半導
体基板31の表面層に形成されたP型のウェル32内
に、チャネル領域41がこのウェル32に接して形成さ
れたデプレッション型NMOSトランジスタ4と、チャ
ネル領域51がこのウェル32に接して形成されたエン
ハンスメント型NMOSトランジスタ5とが形成された
構成となっている。デプレッション型NMOSトランジ
スタ4とエンハンスメント型NMOSトランジスタ5と
はフィールド酸化膜33によって素子分離されている。
【0018】デプレッション型NMOSトランジスタ4
において、N+ソース領域、N-LDD領域およびプラグ
領域からなるN型半導体領域42と、N+ドレイン領
域、N-LDD領域およびプラグ領域からなるN型半導
体領域43とがチャネル領域41を挟んで形成されてい
る。また、このチャネル領域41上にはゲート酸化膜4
4が形成され、さらにその上にゲートポリシリコン45
が形成されている。
【0019】エンハンスメント型NMOSトランジスタ
5においても同様であり、チャネル領域51を挟んでN
+ソース領域、N-LDD領域およびプラグ領域からなる
N型半導体領域52と、N+ドレイン領域、N-LDD領
域およびプラグ領域からなるN型半導体領域53とが形
成されている。また、ゲートポリシリコン55はゲート
酸化膜54を介してチャネル領域51上に形成されてい
る。
【0020】図1に示す構成のトランジスタ対3を形成
するためには、短チャネル効果を抑制するためのイオン
注入をおこなう際に、このトランジスタ対3をマスクに
よって遮蔽して不純物イオンが注入されるのを防げばよ
い。なお、図1においては図示省略したが、実際にはさ
らに層間絶縁膜や配線層や保護膜等が積層されている。
【0021】つぎに、本発明者が検証のため、図1に示
す構成のトランジスタ対3を用いて図8に示す構成のデ
プレッションMOS基準電圧回路を作製し、その出力電
圧V refのばらつきについて調べた結果について説明す
る。ここで、デプレッション型NMOSトランジスタ4
のチャネル長Ldおよびチャネル幅(ゲート幅)Wdをそ
れぞれ240μmおよびl0μmとし、エンハンスメン
ト型NMOSトランジスタ5のチャネル長Leおよびチ
ャネル幅Weをそれぞれ160μmおよびl2μmとし
た。そして、出力電圧Vrefが0.92Vになるように
イオンドーズ量を調整した。
【0022】図2は、図1に示す構成のトランジスタ対
よりなるデプレッションMOS基準電圧回路の出力電圧
のばらつきを示す特性図である。図2において、横軸は
基準電圧出力、すなわちデプレッションMOS基準電圧
回路の出力電圧Vrefであり、縦軸は測定した頻度を規
格化したものである(図5および図7も同じ)。図2よ
り、出力電圧Vrefは920mV±80mVであり、ば
らつきの範囲は±80mVであった。
【0023】比較として、図6に示す構成のトランジス
タ対を用いて図8に示す構成のデプレッションMOS基
準電圧回路を作製し、その出力電圧Vrefのばらつきに
ついて調べた。図6に示すように、このトランジスタ対
では、P型のウェル32の表面層にP型のパンチスルー
ストッパー層34が形成されている。そして、デプレッ
ション型NMOSトランジスタ7のチャネル領域71お
よびエンハンスメント型NMOSトランジスタ9のチャ
ネル領域91はいずれも、このパンチスルーストッパー
層34の表面層においてパンチスルーストッパー層34
に接して形成されている。
【0024】なお、図6において、符号72、73、9
2および93はソース−ドレイン領域となるN型半導体
領域であり、符号74および94はゲート酸化膜であ
り、符号75および95はゲートポリシリコンである。
【0025】図7は、図6に示す構成のトランジスタ対
よりなるデプレッションMOS基準電圧回路の出力電圧
のばらつきを示す特性図である。図7より、出力電圧V
refは920mV±140mVであり、ばらつきの範囲
は±140mVであった。なお、デプレッション型NM
OSトランジスタ7およびエンハンスメント型NMOS
トランジスタ9のデバイスサイズ等については図2の場
合と同じである。
【0026】上述した実施の形態1によれば、デプレッ
ションMOS基準電圧回路を構成するデプレッション型
NMOSトランジスタ4およびエンハンスメント型NM
OSトランジスタ5のいずれにおいても、チャネル領域
41,51に短チャネル効果を抑制するためのイオン注
入がおこなわれないため、それらトランジスタ4,5に
よって構成されるデプレッションMOS基準電圧回路の
出力電圧のばらつきを小さくすることができる。
【0027】実施の形態2.図3は、本発明の実施の形
態2にかかる半導体集積回路装置のデプレッションMO
S基準電圧回路を構成するトランジスタ対の一例の要部
を示す縦断面図である。このトランジスタ対6は、図6
に示す構成のトランジスタ対におけるデプレッション型
NMOSトランジスタ7と、図1に示す構成のトランジ
スタ対3におけるエンハンスメント型NMOSトランジ
スタ5とを組み合わせたものである。つまり、デプレッ
ション型NMOSトランジスタ7側にのみ、短チャネル
効果を抑制するためのイオン注入によってパンチスルー
ストッパー層34が形成されている。エンハンスメント
型NMOSトランジスタ5側にはパンチスルーストッパ
ー層は形成されていない。
【0028】また、図4は、本発明の実施の形態2にか
かる半導体集積回路装置のデプレッションMOS基準電
圧回路を構成するトランジスタ対の他の例の要部を示す
縦断面図である。このトランジスタ対8は、図6に示す
構成のトランジスタ対におけるエンハンスメント型NM
OSトランジスタ9と、図1に示す構成のトランジスタ
対3におけるデプレッション型NMOSトランジスタ4
とを組み合わせたものである。つまり、パンチスルース
トッパー層34は、エンハンスメント型NMOSトラン
ジスタ9側にのみ形成されており、デプレッション型N
MOSトランジスタ4側には形成されていない。
【0029】図5は、図3または図4に示す構成のトラ
ンジスタ対6,8よりなるデプレッションMOS基準電
圧回路の出力電圧のばらつきを示す特性図である。図5
より、出力電圧Vrefは920mV±100mVであ
り、ばらつきの範囲は±100mVであった。なお、デ
プレッション型NMOSトランジスタ4,7およびエン
ハンスメント型NMOSトランジスタ5,9のデバイス
サイズ等については図2の場合と同じである。
【0030】上述した実施の形態2によれば、デプレッ
ションMOS基準電圧回路を構成するデプレッション型
NMOSトランジスタ4またはエンハンスメント型NM
OSトランジスタ5のいずれか一方において、チャネル
領域41,51に短チャネル効果を抑制するためのイオ
ン注入がおこなわれないため、それらトランジスタ4,
5を用いて構成されるデプレッションMOS基準電圧回
路の出力電圧のばらつきを小さくすることができる。
【0031】以上において本発明は上述した実施の形態
に限らず、種々変更可能である。たとえばデバイスサイ
ズ等は適宜選択可能である。なお、デプレッションMO
S基準電圧回路はサブミクロンCMOS集積回路と同一
基板上に集積されるが、サブミクロンCMOS集積回路
の構成等については説明および図示を省略した。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、デプレッションMOS
基準電圧回路を構成するデプレッション型NMOSトラ
ンジスタおよびエンハンスメント型NMOSトランジス
タの一方または両方には、短チャネル効果を抑制するた
めのイオン注入がおこなわれないため、それらトランジ
スタのしきい値電圧のばらつきを小さく抑えることがで
きるので、デプレッションMOS基準電圧回路の出力電
圧のばらつきを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる半導体集積回路
装置のデプレッションMOS基準電圧回路を構成するト
ランジスタ対の要部を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す構成のトランジスタ対よりなるデプ
レッションMOS基準電圧回路の出力電圧のばらつきを
示す特性図である。
【図3】本発明の実施の形態2にかかる半導体集積回路
装置のデプレッションMOS基準電圧回路を構成するト
ランジスタ対の一例の要部を示す縦断面図である。
【図4】本発明の実施の形態2にかかる半導体集積回路
装置のデプレッションMOS基準電圧回路を構成するト
ランジスタ対の他の例の要部を示す縦断面図である。
【図5】図3または図4に示す構成のトランジスタ対よ
りなるデプレッションMOS基準電圧回路の出力電圧の
ばらつきを示す特性図である。
【図6】従来のデプレッションMOS基準電圧回路を構
成するトランジスタ対の要部を示す縦断面図である。
【図7】図6に示す構成のトランジスタ対よりなるデプ
レッションMOS基準電圧回路の出力電圧のばらつきを
示す特性図である。
【図8】デプレッション型NMOSトランジスタとエン
ハンスメン卜型NMOSトランジスタとからなる基準電
圧回路の構成を示す図である。
【図9】図8に示す構成のデプレッションMOS基準電
圧回路を使用したアナログ回路における基準電圧回路の
構成を示す図である。
【符号の説明】
1 デプレッションMOS基準電圧回路 4,7,11 デプレッション型NMOSトランジス
タ 5,9,12 エンハンスメント型NMOSトランジ
スタ 32 ウェル 34 パンチスルーストッパー層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート長がサブミクロン以下のCMOS
    集積回路とデプレッションMOS基準電圧回路とを搭載
    した半導体集積回路装置において、 デプレッションMOS基準電圧回路を構成するデプレッ
    ション型NMOSトランジスタおよびエンハンスメント
    型NMOSトランジスタのうち、デプレッション型NM
    OSトランジスタのチャネル層はP型ウェル内のP型パ
    ンチスルーストッパー層に接し、一方、エンハンスメン
    ト型NMOSトランジスタのチャネル層はP型ウェルに
    接していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 ゲート長がサブミクロン以下のCMOS
    集積回路とデプレッションMOS基準電圧回路とを搭載
    した半導体集積回路装置において、 デプレッションMOS基準電圧回路を構成するデプレッ
    ション型NMOSトランジスタおよびエンハンスメント
    型NMOSトランジスタのうち、デプレッション型NM
    OSトランジスタのチャネル層はP型ウェルに接し、一
    方、エンハンスメント型NMOSトランジスタのチャネ
    ル層はP型ウェル内のP型パンチスルーストッパー層に
    接していることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 ゲート長がサブミクロン以下のCMOS
    集積回路とデプレッションMOS基準電圧回路とを搭載
    した半導体集積回路装置において、 デプレッションMOS基準電圧回路を構成するデプレッ
    ション型NMOSトランジスタおよびエンハンスメント
    型NMOSトランジスタはいずれも、それらのチャネル
    層がP型ウェルに接していることを特徴とする半導体集
    積回路装置。
JP2001353037A 2001-11-19 2001-11-19 半導体集積回路装置 Pending JP2003152099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353037A JP2003152099A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353037A JP2003152099A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152099A true JP2003152099A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19165121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353037A Pending JP2003152099A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003152099A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067754A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2010153683A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2011124272A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR20140041374A (ko) * 2012-09-27 2014-04-04 세이코 인스트루 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 장치
JP2014071515A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 基準電圧発生装置
JP2016143227A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 ローム株式会社 定電圧生成回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067754A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置
KR101609880B1 (ko) * 2008-09-10 2016-04-06 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2010153683A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2011124272A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR20140041374A (ko) * 2012-09-27 2014-04-04 세이코 인스트루 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 장치
JP2014072235A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置
JP2014071515A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 基準電圧発生装置
US10014294B2 (en) * 2012-09-27 2018-07-03 Ablic Inc. Semiconductor integrated circuit device having enhancement type NMOS and depression type MOS with N-type channel impurity region and P-type impurity layer under N-type channel impurity region
KR102074124B1 (ko) * 2012-09-27 2020-02-06 에이블릭 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 장치
JP2016143227A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 ローム株式会社 定電圧生成回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7400016B2 (en) Semiconductor device realizing characteristics like a SOI MOSFET
JP3110262B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置のオペレーティング方法
US20130334608A1 (en) Semiconductor device
TW530421B (en) Semiconductor apparatus including CMOS circuits and method for fabricating the same
US7804155B2 (en) Vertical resistors
US6413824B1 (en) Method to partially or completely suppress pocket implant in selective circuit elements with no additional mask in a cmos flow where separate masking steps are used for the drain extension implants for the low voltage and high voltage transistors
JP2003152099A (ja) 半導体集積回路装置
US7713821B2 (en) Thin silicon-on-insulator high voltage auxiliary gated transistor
US8368151B2 (en) Semiconductor device
US6476430B1 (en) Integrated circuit
JPH10135349A (ja) Cmos型半導体装置及びその製造方法
US6639287B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS61263274A (ja) 半導体装置の製造方法
US7053450B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6809376B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacture method therefore
JP3244581B2 (ja) デュアルゲート型cmos半導体装置
JPH08306799A (ja) 入力保護回路及び半導体集積回路装置の製造方法
JPS61177776A (ja) 半導体装置
JP2024059850A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20070243684A1 (en) Semiconductor device and method of manufaturing the same
JP2005223145A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0715013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5980941A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0846147A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02266568A (ja) Mos型トランジスタ