JP2011124153A - プラズマ発生装置 - Google Patents

プラズマ発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011124153A
JP2011124153A JP2009282062A JP2009282062A JP2011124153A JP 2011124153 A JP2011124153 A JP 2011124153A JP 2009282062 A JP2009282062 A JP 2009282062A JP 2009282062 A JP2009282062 A JP 2009282062A JP 2011124153 A JP2011124153 A JP 2011124153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
electrode
cylindrical
plasma
plasma generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009282062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5212346B2 (ja
Inventor
Daisuke Itomura
大輔 糸村
Akinosuke Tera
亮之介 寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009282062A priority Critical patent/JP5212346B2/ja
Priority to DE102010060591.3A priority patent/DE102010060591B4/de
Priority to CN2010105827474A priority patent/CN102098865B/zh
Publication of JP2011124153A publication Critical patent/JP2011124153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212346B2 publication Critical patent/JP5212346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • H01J37/32027DC powered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/40Surface treatments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】高密度プラズマを発生させるプラズマ発生装置を提供する。
【解決手段】円筒形電極1を有する円筒チャンバー部と、前記円筒チャンバー部を、ガス導入口10を有する第1チャンバー室2と、ガス排出口11を有する第2チャンバー室3とに仕切るように、前記円筒チャンバー部に配置されたオリフィス4と、前記第2チャンバー室内において前記円筒形電極の中心軸に設置されている棒状電極と、前記第1チャンバー室において設置された、前記円筒形電極とは異なる電位を印加できるサブ電極6とを具備したプラズマ発生装置において、前記円筒形電極と棒前記状電極の間に電界を印加しプラズマを発生させ、さらに、前記円筒形電極と前記サブ電極間に電界を印加してプラズマを発生させ、前記第1チャンバー室と前記第2チャンバー室のプラズマ領域が前記オリフィスの穴を通して接続している。
【選択図】図1

Description

本発明は、電極部分に安定したプラズマを形成し、高密度プラズマを発生させるプラズマ発生装置に関する。
従来から、プラズマは反応活性な状態のため、表面処理、薄膜形成、エッチングなどに広く利用されている。より高速処理を行うためには、プラズマ密度を高くして反応活性種を増やす必要がある。DLCのコーティングにおいても、プラズマ発生装置が用いられ、メタンやアセチレンなどの炭化水素ガスをプラズマ中で電離し、発生するラジカルやイオンなどの反応活性種を用いてDLCを基材表面に形成する。DLCを高速で成膜する場合には、その反応活性種の密度が高い高密度プラズマを用いて形成する必要がある。
そのため、高密度プラズマを得るために、ガス圧力を高くして活性種そのものを増やす方法、電界強度を高くして電離度を向上させる方法、磁界によりプラズマを閉じ込める方法などが用いられていた。しかし、磁界によりプラズマを閉じ込める方法では、通常用いる108/cm3から1010/cm3といわれるプラズマ密度を桁違いに向上させることはできない。また、ガス圧力を上げる方法や、電源電圧を上げる方法では、通常求められるグロー放電(低温プラズマ)ではなく、アーク放電(高温プラズマ)に移行しやすく、加工処理に問題があった。
電界強度(電界強度=電圧/距離)を上げるための手法として電極間距離を縮めるといった手法が有効であるが、電極間距離を短くすると、より高電圧を印加しなければプラズマを発生させることはできなかった。(その理由を簡単に説明すると、パッシェン則により、放電開始電圧と(圧力×電極間距離)との間に、下に凸の曲線となる相関関係があるため、同じ圧力下で電極間距離が狭くなっていくと放電開始に必要な電圧が増加してしまい、今まで放電開始していた電圧では放電しなくなってしまうためである。)
その結果、電界集中などにより局所的・不安定的にアーク放電が発生したりして、安定した放電を得ることができなかった。特許文献1にみられる従来技術では、二重管電極構造で均一電界にする試みがなされているが、依然、上述の問題をかかえていた。
特開2001−23972号公報
本発明は、上記問題に鑑み、狭小電極部分に安定したプラズマを形成し、高密度プラズマを発生させるプラズマ発生装置を提供するものである。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、プラズマ発生装置であって、円筒形電極(1)を有する円筒チャンバー部と、前記円筒チャンバー部を、ガス導入口(10)を有する第1チャンバー室(2)と、ガス排出口(11)を有する第2チャンバー室(3)とに仕切るように、前記円筒チャンバー部に配置されたオリフィス(4)と、前記第2チャンバー室(3)内において前記円筒形電極(1)の中心軸に設置されている棒状電極(5)と、前記第1チャンバー室(2)において設置された、前記円筒形電極(1)とは異なる電位を印加できるサブ電極(6)とを具備し、前記円筒形電極(1)と前記棒状電極(5)の間に電界を印加しプラズマを発生させ、さらに、前記棒状電極(5)と前記円筒形電極(1)の間に発生させるプラズマとは別に、前記円筒形電極(1)と前記サブ電極(5)間に電界を印加してプラズマを発生させ、前記第1チャンバー室(2)と前記第2チャンバー室(3)のプラズマ領域が前記オリフィス(4)の穴を通して接続していることを特徴とするプラズマ発生装置である。
これにより、プラズマ密度を高くして反応活性種を増やすことができ、安定的に、より高速処理を行うことができる。狭小電極空間に活性な電子・イオンを供給してプラズマの粒子密度が向上し、低い電圧でも放電を維持することができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記棒状電極(5)と前記円筒形電極(1)の間に発生させるプラズマがグロー放電、前記円筒形電極(1)と前記サブ電極(6)の間に発生させるプラズマがグロー放電又はアーク放電であることを特徴とする。これにより、請求項1の発明と同様な効果がある。
請求項3の発明は、請求項1、又は、2の発明において、前記第2チャンバー室(3)の圧力が、前記第1チャンバー室(2)の圧力よりも低いことを特徴とする。これにより、請求項1の発明と同様な効果がある。
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、前記第2チャンバー室(3)の圧力は300Paから101kPaの圧力であることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から4のいずれか1項記載の発明において、前記ガス導入口(10)から導入されるガスは、希ガス、炭化水素、酸素ガスのうちのいずれか、又は、2種以上の組み合わせであることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1から4のいずれか1項記載の発明において、前記ガス導入口(10)から導入されるガスは、Ar、He、N2、O2、H2、CH4、C22、C24、C38、CF4、C26、SF6、SiH4、SiH3Cl、SiH2Cl2、Si(CH3)4、(CH3)3Si-NH-Si(CH3)3のうちのいずれか、又は、2種以上の組み合わせであることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1から6のいずれか1項記載の発明において、前記棒状電極(5)の表面に、DLCをコーティングすることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1から6のいずれか1項記載の発明において、前記第2チャンバー室(3)内において、前記円筒形電極(1)と導電するように円筒体(12)を設置し、前記円筒体(12)の内周面の中心軸が、前記円筒形電極(1)の中心軸に設置されていることを特徴とする。これにより、円筒体(12)の内周面に、表面処理や薄膜形成、エッチングなどを、高速で安定的に高密度プラズマを発生させて行うことができる。
請求項9の発明は、請求項8に記載の発明において、前記円筒体(12)の内周面に、DLCをコーティングすることを特徴とする。
なお、上記に付した符号は、後述する実施形態に記載の具体的実施態様との対応関係を示す一例である。
本発明の一実施形態を示す概要図である。 本発明の別の実施形態を示す概要図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。各実施態様について、同一構成の部分には、同一の符号を付してその説明を省略する。
本発明の一実施形態においては、被処理対象として、円柱形状体(例えば、噴射弁のニードルや、型の押出ピンなど)や円筒形状体に、プラズマ発生装置により、表面処理(汚染除去、改質)、DLC、SiO2などの薄膜形成、エッチングなどの処理を施す場合について説明する。被処理対象は上記例示に限定されるものではなく、円柱形状体、円筒形状体であれば、任意の具体的対象に本発明が適用可能である。
図1は、本発明の一実施形態を示す概要図である。
棒状電極5の外周面が、本実施形態において被処理対象であるとして説明する。被処理対象が円筒体12の場合は後述する。円筒チャンバー部は、円筒形電極1内部の囲まれた室であって、ガス導入口10を有する第1チャンバー室2と、ガス排出口11を有する第2チャンバー室3とに分割されている。第1チャンバー室2と、第2チャンバー室3とに仕切るように、円筒チャンバー部にオリフィス4が配置されている。第2チャンバー室3には、棒状電極5が、円筒形電極1の中心軸に設置されており、円筒形電極1との間に電界を印加してプラズマ発生させる。
棒状電極5と円筒形電極1との間の電圧は、一例として、100V〜5kVが好ましい。第1チャンバー室2には、サブ電極6が設置されている。サブ電極6と円筒形電極1との間の電圧は、一例として、50V〜500Vが好ましい。円筒形電極1と棒状電極5の間に電界を印加しプラズマを発生させ、さらに、棒状電極5と円筒形電極1の間に発生させるプラズマとは別に、円筒形電極1とサブ電極5間に電界を印加してプラズマを発生させる。上下のチャンバー室を分離しないと上部の第1チャンバー室2でのアーク放電により、下部の第2チャンバー室3でのグロー放電が不安定になるため、オリフィス4による分離は必要である。
オリフィス4の通過穴は、円筒形電極1のサイズによって適宜径で、適宜数配設する。一例として、径(以下直径を指す)15mm、高さ150mm程度の円筒形電極1の中に、高さ55mm程度の位置に円筒チャンバー内部を分割するように、オリフィス4が配置され、第2チャンバー室内に円筒形電極1の中心軸上に径5mm、高さ50mm程度の棒状電極5がセットされるような実施例が考えられる。この場合、オリフィス4の通過穴は、円周上に径1mm程度で4〜8個あけると良い。この円筒形電極1のサイズの具体例は、単なる一例であって、これに限定されるものではない。
ガス導入口10は、絶縁体20に設けられており、上部チャンバー室に設置されている。ガス排気口11は、絶縁体21に設けられており、下部チャンバー室に設置されている。ガス導入口10、ガス排気口11は、それぞれ上部チャンバー室、下部チャンバー室のいずれかの箇所に設置されていれば良い。上下の絶縁体20、21と円筒形電極1とのシールは、パッキン、O−リングなどで行えばよい。棒状電極の固定はチャックなどが考えられる。チャックの中心は、円筒形電極1の内面の軸心と一致するようになっている。この軸心を中心に、ガス排出口11が複数個放射状に設けられている。
ガス導入口10から導入するガス圧は、300Pa〜101kPaである。ガスとしては、代表的には、希ガス、炭化水素、酸素ガスのうちのいずれか、又は、2種以上の組み合わせである。さらに、具体的には、Ar、He、N2、O2、H2、CH4、C22、C24、C38、CF4、C26、SF6、SiH4、SiH3Cl、SiH2Cl2、Si(CH3)4、(CH3)3Si-NH-Si(CH3)3のうちのいずれか、又は、2種以上の組み合わせなどであって、形成する膜や、目的とする表面処理により適宜選択すべきものである。
上部の第1チャンバー室2から、オリフィス4の穴を通して、下部の第2チャンバー室3に、ガス流れの流入で移動する。拡散でも全方位に移動するものの、100Pa以上の高い圧力下では拡散よりガス流れの影響が大きくなり、主としては、ガス流れでの電荷移動となる。第2チャンバー室3の圧力は、第1チャンバー室2の圧力よりも低く、第2チャンバー室3の圧力は300Paから101kPaの圧力で設定される。
このように、本発明では、本来所望のプラズマ室とは別の箇所でプラズマを発生させ、そこでのグロー放電で発生する電子・イオンや、アーク放電で発生するプラズマの熱電子等を利用して所望のプラズマ室に導入することで、より低い電界でもグロープラズマを発生維持することができるのである。
次に、本発明の一実施形態の作動について、説明する。
このプラズマ発生装置の円筒チャンバーを、1×10-2Pa以下までロータリーポンプ(その他、ターボ分子ポンプ、クライオポンプなどでもよい)にて排気した後、被成膜面のクリーニングのため、ガス導入口14からArガスを導入し、棒状電極1にDCパルス電源から電圧(100V〜5kV)を印加しプラズマを生成させ、Arイオンを棒状電極1、円筒形電極10に衝突させ被成膜面を活性化する。この場合、第1チャンバー室の放電も使用するとよい。
第1チャンバー室2に円筒形電極1とは異なる電位を印加できるサブ電極6が設置されており、サブ電極6に電界印加することで、第1チャンバー室2にプラズマ生成する。その後、棒状電極5にパルス電源より電界が印加され、もう一方の第2チャンバー室3にもプラズマが生成される。膜形成のためには、原料であるCH4等炭化水素系ガス等を導入し圧力300〜101kPaに調整し、プラズマを生成し膜を形成する。このようにして、狭小電極部分に安定したプラズマを形成し、高密度プラズマを発生させることができる。
例示としては、棒状電極5の表面に、DLCをコーティングする場合があげられるが、これに限定されるものではない。耐摩耗性膜、高摺動性膜の形成に限らず、表面処理(汚染除去、改質)、薄膜形成、エッチングなどの処理に応じて、適宜、使用するガス、印加電圧が選定される。
本発明の別の実施形態として、次のような変形形態が考えられる。図2は、本発明の別の実施形態を示す概要図である。
第2チャンバー室3内において、円筒形電極1と導電するように円筒体12を設置し、円筒体12の内周面の中心軸が、円筒形電極1の中心軸に設置されている。前述のように、一実施形態と同様に、プラズマを発生させる。この場合においては、円筒体12の内周面が被処理対象であり、一例としては、DLCをコーティングする場合があげられる。なお、これに限定されるものではなく、耐摩耗性膜、高摺動性膜の形成に限らず、表面処理(汚染除去、改質)、薄膜形成、エッチングなどの処理に応じて、適宜、使用するガス、印加電圧が選定される。
1 円筒形電極
2 第1チャンバー室
3 第2チャンバー室
4 オリフィス
5 棒状電極
6 サブ電極
10 ガス導入口
11 ガス排出口

Claims (9)

  1. プラズマ発生装置であって、円筒形電極(1)を有する円筒チャンバー部と、前記円筒チャンバー部を、ガス導入口(10)を有する第1チャンバー室(2)と、ガス排出口(11)を有する第2チャンバー室(3)とに仕切るように、前記円筒チャンバー部に配置されたオリフィス(4)と、前記第2チャンバー室(3)内において前記円筒形電極(1)の中心軸に設置されている棒状電極(5)と、前記第1チャンバー室(2)において設置された、前記円筒形電極(1)とは異なる電位を印加できるサブ電極(6)とを具備し、
    前記円筒形電極(1)と前記棒状電極(5)の間に電界を印加しプラズマを発生させ、
    さらに、前記棒状電極(5)と前記円筒形電極(1)の間に発生させるプラズマとは別に、前記円筒形電極(1)と前記サブ電極(5)間に電界を印加してプラズマを発生させ、
    前記第1チャンバー室(2)と前記第2チャンバー室(3)のプラズマ領域が前記オリフィス(4)の穴を通して接続していることを特徴とするプラズマ発生装置。
  2. 前記棒状電極(5)と前記円筒形電極(1)の間に発生させるプラズマがグロー放電、前記円筒形電極(1)と前記サブ電極(6)の間に発生させるプラズマがグロー放電又はアーク放電であることを特徴とする請求項1のプラズマ発生装置。
  3. 前記第2チャンバー室(3)の圧力が、前記第1チャンバー室(2)の圧力よりも低いことを特徴とする請求項1、又は、2記載のプラズマ発生装置。
  4. 前記第2チャンバー室(3)の圧力は300Paから101kPaの圧力であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプラズマ発生装置。
  5. 前記ガス導入口(10)から導入されるガスは、希ガス、炭化水素、酸素ガスのうちのいずれか、又は、2種以上の組み合わせであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のプラズマ発生装置。
  6. 前記ガス導入口(10)から導入されるガスは、Ar、He、N2、O2、H2、CH4、C22、C24、C38、CF4、C26、SF6、SiH4、SiH3Cl、SiH2Cl2、Si(CH3)4、(CH3)3Si-NH-Si(CH3)3のうちのいずれか、又は、2種以上の組み合わせであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のプラズマ発生装置。
  7. 前記棒状電極(5)の表面に、DLCをコーティングすることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のプラズマ発生装置。
  8. 前記第2チャンバー室(3)内において、前記円筒形電極(1)と導電するように円筒体(12)を設置し、前記円筒体(12)の内周面の中心軸が、前記円筒形電極(1)の中心軸に設置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のプラズマ発生装置。
  9. 前記円筒体(12)の内周面に、DLCをコーティングすることを特徴とする請求項8に記載のプラズマ発生装置。
JP2009282062A 2009-12-11 2009-12-11 プラズマ発生装置 Expired - Fee Related JP5212346B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282062A JP5212346B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 プラズマ発生装置
DE102010060591.3A DE102010060591B4 (de) 2009-12-11 2010-11-16 Plasmagenerator
CN2010105827474A CN102098865B (zh) 2009-12-11 2010-12-10 等离子体发生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282062A JP5212346B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 プラズマ発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011124153A true JP2011124153A (ja) 2011-06-23
JP5212346B2 JP5212346B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=44131666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282062A Expired - Fee Related JP5212346B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 プラズマ発生装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5212346B2 (ja)
CN (1) CN102098865B (ja)
DE (1) DE102010060591B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2477026C2 (ru) * 2010-11-17 2013-02-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Высокочастотный плазмотрон
JP2014034685A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Denso Corp 非晶質硬質炭素膜の成膜方法及び成膜装置
RU204397U1 (ru) * 2020-12-21 2021-05-24 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого" (ФГАОУ ВО "СПбПУ") Устройство для возбуждения разряда в ВЧИ-плазмотроне

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102802334A (zh) * 2012-07-31 2012-11-28 北京航空航天大学 一种加载磁场的滑动电弧放电等离子体发生装置
CN105040612B (zh) * 2015-07-13 2017-03-01 中国民航大学 机场道面等离子除胶装置
CN105506950B (zh) * 2016-01-11 2017-10-31 浙江纺织服装科技有限公司 等离子处理羊毛服装杀菌防虫蛀的装置及方法
CN107389255A (zh) 2017-07-11 2017-11-24 中国科学院工程热物理研究所 基于直流辉光放电等离子体原理的高频响压力传感器
DE102022112149A1 (de) 2022-05-16 2023-11-16 Leibniz-Institut für Oberflächenmodifizierung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Ionenerzeugung durch ein Plasma
DE102022126660A1 (de) 2022-10-13 2024-04-18 Graforce Gmbh Plasmaelektrodenanordnung und Plasmalysevorrichtung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131373A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Plasma etching device
JPH02195631A (ja) * 1989-01-23 1990-08-02 Minoru Sugawara プラズマ発生装置
JPH02244624A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH07153596A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Japan Steel Works Ltd:The プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH1182556A (ja) * 1997-09-17 1999-03-26 Komatsu Ltd 電気粘性流体を用いた機器
JPH11140646A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Sony Corp Dlc膜成膜用のdcプラズマcvd装置及びdlc膜の成膜方法
JP2001226775A (ja) * 1999-12-07 2001-08-21 Komatsu Ltd 表面処理装置
JP2004217970A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造装置、クリーニング方法、および再利用方法
JP2008532255A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 サブ−ワン テクノロジー, インコーポレイテッド 内面の各部分をコーティングするための方法及びシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920234A (en) 1958-05-27 1960-01-05 John S Luce Device and method for producing a high intensity arc discharge
GB1488657A (en) 1973-09-24 1977-10-12 Ion Tech Ltd Ion sources
JP2001023972A (ja) 1999-07-10 2001-01-26 Nihon Ceratec Co Ltd プラズマ処理装置
JP3948857B2 (ja) 1999-07-14 2007-07-25 株式会社荏原製作所 ビーム源
DE10060002B4 (de) 1999-12-07 2016-01-28 Komatsu Ltd. Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung
TW538130B (en) 2001-10-31 2003-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Process method of metal casing
JP4013745B2 (ja) 2002-11-20 2007-11-28 松下電器産業株式会社 プラズマ処理方法
JP3980539B2 (ja) 2003-08-29 2007-09-26 唯知 須賀 基板接合方法、照射方法、および基板接合装置
EP1689216A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) Atmospheric-pressure plasma jet
EP1907596A4 (en) * 2005-07-26 2009-09-16 Psm Inc PLASMA TREATMENT DEVICE AND METHOD OF INJECTION TYPE
CN101363118B (zh) 2007-08-10 2010-06-16 北方工业大学 在硅衬底上生长碳化硅薄膜的方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131373A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Plasma etching device
JPH02195631A (ja) * 1989-01-23 1990-08-02 Minoru Sugawara プラズマ発生装置
JPH02244624A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH07153596A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Japan Steel Works Ltd:The プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH1182556A (ja) * 1997-09-17 1999-03-26 Komatsu Ltd 電気粘性流体を用いた機器
JPH11140646A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Sony Corp Dlc膜成膜用のdcプラズマcvd装置及びdlc膜の成膜方法
JP2001226775A (ja) * 1999-12-07 2001-08-21 Komatsu Ltd 表面処理装置
JP2004217970A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造装置、クリーニング方法、および再利用方法
JP2008532255A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 サブ−ワン テクノロジー, インコーポレイテッド 内面の各部分をコーティングするための方法及びシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2477026C2 (ru) * 2010-11-17 2013-02-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Высокочастотный плазмотрон
JP2014034685A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Denso Corp 非晶質硬質炭素膜の成膜方法及び成膜装置
RU204397U1 (ru) * 2020-12-21 2021-05-24 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого" (ФГАОУ ВО "СПбПУ") Устройство для возбуждения разряда в ВЧИ-плазмотроне

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010060591B4 (de) 2021-08-26
CN102098865A (zh) 2011-06-15
DE102010060591A1 (de) 2011-06-22
JP5212346B2 (ja) 2013-06-19
CN102098865B (zh) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212346B2 (ja) プラズマ発生装置
KR100886982B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR100839677B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 장치용 전극 및 전극 제조 방법
US20090200267A1 (en) Injection type plasma treatment apparatus and method
JP2019526169A (ja) 材料改質とrfパルスを用いた選択的エッチング
US9793134B2 (en) Etching method
TW201349337A (zh) 電漿處理裝置
JP2009239012A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマエッチング方法
JP2010278166A (ja) プラズマ処理用円環状部品、及びプラズマ処理装置
JP5819154B2 (ja) プラズマエッチング装置
US9406487B2 (en) Plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD) source
JP2014089983A (ja) 膨張熱プラズマ装置
KR100788505B1 (ko) 분사식 플라즈마 처리장치
JP5264938B2 (ja) 中性粒子照射型cvd装置
JP2008119687A (ja) イオン及びラジカルを生成するためのシステム及び方法
JP4450407B2 (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
US20150279623A1 (en) Combined inductive and capacitive sources for semiconductor process equipment
JP4896861B2 (ja) 半導体製造方法および半導体製造装置
US20220262601A1 (en) Etching method and plasma processing apparatus
US20200294773A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP6801483B2 (ja) プラズマ発生装置およびプラズマ発生方法
JP2004300536A (ja) 表面処理装置および表面処理方法
TW202042278A (zh) 批次型襯底處理設備
KR100715012B1 (ko) 방전 억제 부재 및 플라즈마 처리 장치
JP2010132955A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5212346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees