JP2011122255A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011122255A5
JP2011122255A5 JP2009279123A JP2009279123A JP2011122255A5 JP 2011122255 A5 JP2011122255 A5 JP 2011122255A5 JP 2009279123 A JP2009279123 A JP 2009279123A JP 2009279123 A JP2009279123 A JP 2009279123A JP 2011122255 A5 JP2011122255 A5 JP 2011122255A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber diameter
carbon fiber
diameter
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009279123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5504859B2 (ja
JP2011122255A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009279123A priority Critical patent/JP5504859B2/ja
Priority claimed from JP2009279123A external-priority patent/JP5504859B2/ja
Publication of JP2011122255A publication Critical patent/JP2011122255A/ja
Publication of JP2011122255A5 publication Critical patent/JP2011122255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504859B2 publication Critical patent/JP5504859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、次の構成を有する。すなわち、
)繊維径の分布において、最大の繊維径に対して25%小さい繊維径から最大の繊維径までの範囲における数平均繊維径をR1とし、その他の単繊維の数平均繊維径をR2としたとき、下記式(1)で定義される繊維径比Rが0.2〜0.7であり、R1が4〜7μmであり、R2に対応する本数N2、R1に対応する本数N1としたときにN=N2/N1で定義される混繊比が0.5〜2であり、その炭素繊維束のストランド引張伸度が1.0〜3.0%であり、単繊維断面の数平均真円度が0.1〜0.85であり、目付が0.1g/m以上である炭素繊維束。
R=R2/R1・・・ 式(1)
ii)繊維径の分布において、最大の繊維径に対して25%小さい繊維径から最大の繊維径までの範囲における数平均繊維径をR1とし、その他の単繊維の数平均繊維径をR2としたとき、下記式(3)で定義される繊維径比Rが0.2〜0.7であり、R’が6〜11μmであり、R’2に対応する本数N’2、R’1に対応する本数N’1としたときにN’=N’2/N’1で定義される混繊比が0.5〜2であり、原糸結晶配向度が86〜91%であり、目付が0.2g/m以上であるポリアクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維束。(なお、以降、ポリアクリロニトリルをPANと略記することもある
R’=R’2/R’1・・・ 式(3)
iiiポリアクリロニトリル系重合体溶液を乾湿式紡糸し凝固引取後の延伸倍率を7〜15倍にして炭素繊維前駆体繊維束を得る方法であって、紡糸口金孔ピッチ0.3〜0.9mm、口金の孔数を6000〜30000個とし、紡糸口金と凝固浴液面の間のエアギャップ距離を1〜5mmに設定し、前記炭素繊維前駆体繊維束の目付が0.2g/m以上となるように前記ポリアクリロニトリル系重合体溶液の吐出量を調整して紡糸する炭素繊維前駆体繊維束の製造方法。
iv前記(ii)に記載のポリアクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維束、または、前記(iii)に記載の製造方法によって得られた炭素繊維前駆体繊維を、200〜300℃の温度の空気中において耐炎化する耐炎化工程と、耐炎化工程で得られた繊維を、300〜800℃の温度の不活性雰囲気中において予備炭化する予備炭化工程と、予備炭化工程で得られた繊維を1,000〜3,000℃の温度の不活性雰囲気中において炭化する炭化工程を順次経る、炭素繊維束の製造方法。
本発明において、好適に用いられる口金の孔数は、6000〜30000個であると良い。孔数が6000個より少ない場合、生産性が低下し、そのような状態では本発明の効果が得にくい。一方、孔数が30000個を超える場合には、口金が大きくなりすぎて本発明の凝固浴液の整流が困難となることがある。
本発明の前駆体繊維束の製造方法において、紡糸口金と凝固浴液面の間のエアギャップ距離(Ha)を好ましくは1からmmに設定すると良い。Haを高めると吐出した紡糸溶液が融着しやすくなり、Haにより前駆体繊維束中の単繊維の断面形状を制御することができる。Haが1mm未満であれば凝固浴の液流や地震による液面変動で引き起こされる口金浸漬が抑制され、Haがmmを超えるとエアギャップでの紡糸溶液の破断が起こりやすくなる。

Claims (4)

  1. 繊維径の分布において、最大の繊維径に対して25%小さい繊維径から最大の繊維径までの範囲における数平均繊維径をR1とし、その他の単繊維の数平均繊維径をR2としたとき、下記式(1)で定義される繊維径比Rが0.2〜0.7であり、R1が4〜7μmであり、R2に対応する本数N2、R1に対応する本数N1としたときにN=N2/N1で定義される混繊比が0.5〜2であり、その炭素繊維束のストランド引張伸度が1.0〜3.0%であり、単繊維断面の数平均真円度が0.1〜0.85であり、目付が0.1g/m以上である炭素繊維束。
    R=R2/R1・・・ 式(1)
  2. 繊維径の分布において、最大の繊維径に対して25%小さい繊維径から最大の繊維径までの範囲における数平均繊維径をR1とし、その他の単繊維の数平均繊維径をR2としたとき、下記式(3)で定義される繊維径比Rが0.2〜0.7であり、R’が6〜11μmであり、R’2に対応する本数N’2、R’1に対応する本数N’1としたときにN’=N’2/N’1で定義される混繊比が0.5〜2であり、原糸結晶配向度が86〜91%であり、目付が0.2g/m以上であるポリアクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維束。
    R’=R’2/R’1・・・ 式(3)
  3. ポリアクリロニトリル系重合体溶液を乾湿式紡糸し凝固引取後の延伸倍率を7〜15倍にして炭素繊維前駆体繊維束を得る方法であって、紡糸口金孔ピッチ0.3〜0.9mm、口金の孔数を6000〜30000個とし、紡糸口金と凝固浴液面の間のエアギャップ距離を1〜5mmに設定し、前記炭素繊維前駆体繊維束の目付が0.2g/m以上となるように前記ポリアクリロニトリル系重合体溶液の吐出量を調整して紡糸する炭素繊維前駆体繊維束の製造方法。
  4. 請求項2に記載のポリアクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維束、または、請求項3に記載の製造方法によって得られた炭素繊維前駆体繊維を、200〜300℃の温度の空気中において耐炎化する耐炎化工程と、耐炎化工程で得られた繊維を、300〜800℃の温度の不活性雰囲気中において予備炭化する予備炭化工程と、予備炭化工程で得られた繊維を1,000〜3,000℃の温度の不活性雰囲気中において炭化する炭化工程を順次経る、炭素繊維束の製造方法。
JP2009279123A 2009-12-09 2009-12-09 炭素繊維前駆体繊維束および炭素繊維束とそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP5504859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279123A JP5504859B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 炭素繊維前駆体繊維束および炭素繊維束とそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279123A JP5504859B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 炭素繊維前駆体繊維束および炭素繊維束とそれらの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011122255A JP2011122255A (ja) 2011-06-23
JP2011122255A5 true JP2011122255A5 (ja) 2012-12-06
JP5504859B2 JP5504859B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44286405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279123A Expired - Fee Related JP5504859B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 炭素繊維前駆体繊維束および炭素繊維束とそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5504859B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101902087B1 (ko) * 2012-03-29 2018-09-27 미쯔비시 케미컬 주식회사 탄소 섬유 열가소성 수지 프리프레그, 탄소 섬유 복합 재료 및 제조 방법
JP2018159139A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 三菱ケミカル株式会社 アクリル繊維束、および、アクリル繊維束を用いた炭素繊維の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602405B2 (ja) * 1977-09-22 1985-01-21 三菱レイヨン株式会社 アクリロニトリル系異繊度単糸混合連続フイラメント糸の製造法
JP2892127B2 (ja) * 1989-09-05 1999-05-17 東レ株式会社 非円形断面炭素繊維、その製造方法および炭素繊維複合材料
JPH0397918A (ja) * 1989-09-05 1991-04-23 Toray Ind Inc 異形断面炭素繊維の製造法
JPH11302916A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Toray Ind Inc 異形断面繊維の乾湿式紡糸口金
JP4360233B2 (ja) * 2004-03-11 2009-11-11 東レ株式会社 ゴルフシャフト
EA020873B1 (ru) * 2006-10-18 2015-02-27 Торэй Индастриз, Инк. Углеродное волокно

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722991B2 (ja) 炭素繊維の製造方法及び炭素繊維用前駆体繊維
KR101690437B1 (ko) 내염화 섬유속, 탄소 섬유속 및 그들의 제조 방법
JP5261405B2 (ja) 高強度かつ高弾性率の炭素繊維を得るための前駆体繊維の製造方法
JP5251524B2 (ja) 高強度かつ高弾性率の炭素繊維を得るための前駆体繊維の製造方法
KR101272525B1 (ko) 중공 탄소섬유의 제조방법
JP2007162144A (ja) 炭素繊維束の製造方法
JP2010255159A5 (ja)
JP2009197365A (ja) 炭素繊維前駆体繊維の製造方法、及び、炭素繊維の製造方法
JP2011122255A5 (ja)
KR101338200B1 (ko) 초임계 유체를 이용한 중공 탄소섬유의 제조방법
JP2010242249A (ja) 高強度炭素繊維用耐炎化繊維及びその製造方法
JP2010168724A (ja) 高強度かつ高弾性率の炭素繊維を得るための前駆体繊維の製造方法
JP2010100970A (ja) 炭素繊維の製造方法
WO2020090597A1 (ja) 炭素繊維前駆体繊維および炭素繊維の製造方法
JP2011042893A (ja) ポリアクリロニトリル系繊維の製造方法、および炭素繊維の製造方法
CN111088543B (zh) 高性能湿纺聚丙烯腈碳纤维原丝的制造方法
JP2011017100A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2014194108A (ja) ポリアクリロニトリル系炭素繊維ストランド及びその製造方法
JP2018104882A (ja) ポリベンズイミダゾール炭素繊維
JP2008280632A (ja) 炭素繊維前駆体繊維束の製造方法
KR20110078306A (ko) 폴리아크릴로니트릴계 탄소섬유용 전구체 섬유의 제조 방법 및 그 전구체 섬유로부터 얻어지는 탄소섬유
KR101021881B1 (ko) 수직 방사를 이용한 탄소섬유 전구체의 제조 장치 및 방법
JP2010235794A (ja) ポリアクリロニトリル系重合体溶液と炭素繊維前駆体繊維と炭素繊維の製造方法
JP2007321267A (ja) ポリアクリロニトリル系繊維および炭素繊維の製造方法
JP6191182B2 (ja) 炭素繊維束及びその製造方法