JP2011119216A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011119216A
JP2011119216A JP2010143582A JP2010143582A JP2011119216A JP 2011119216 A JP2011119216 A JP 2011119216A JP 2010143582 A JP2010143582 A JP 2010143582A JP 2010143582 A JP2010143582 A JP 2010143582A JP 2011119216 A JP2011119216 A JP 2011119216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active material
material layer
mother
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010143582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345588B2 (ja
Inventor
Youngho Seo
暎皓 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011119216A publication Critical patent/JP2011119216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345588B2 publication Critical patent/JP5345588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4921Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】電極板の間の均一性を確保すること。
【解決手段】
本発明によれば、第1電極集電体及び前記第1電極集電体の少なくとも一側表面上に具備された第1電極活物質層を含む第1電極板;第2電極集電体及び前記第2電極集電体の少なくとも一側表面上に具備された第2電極活物質層を含む第2電極板;前記第1電極板と第2電極板の間に介在し、前記第1電極板と第2電極板を絶縁するセパレータ;を含み、前記第1電極板は前記第1電極集電体の一側側面から延長された第1電極タブを含み、前記第1電極タブの延長領域まで前記第1電極活物質層がコーティングされて具備され、前記第2電極板は前記第2電極集電体の一側側面から延長された第2電極タブを含み、前記第2電極タブの延長領域まで前記第2電極活物質層がコーティングされて具備されることを特徴とする二次電池が提供される。

【選択図】図1A

Description

本発明は、二次電池に関するものである。
最近、電子、通信コンピュータ産業の急速な発展に伴い携帯用電子機器が普及している。携帯用電子機器の電源としては再充電可能な二次電池が主に用いられている。
一般に、前記二次電池は正極板と負極板及びこれらの二つの電極の間に介在するセパレータで構成された電極組立体を含む。
前記電極組立体は、前記正極板と負極板が互いに繰り返して配置されるように具備される。この時、前記正極板と負極板はそれぞれその表面上にそれぞれ電極活物質層がコーティングされている。
前記二次電池は、正極板と負極板のそれぞれに具備された電極活物質層が均一にコーティングされればされるほどその特性が優秀である。
そこで、本発明の目的は、電極板の間の均一性が確保された二次電池を提供することにある。
本発明の他の目的は、電極板上に具備された電極活物質層が均一に具備された二次電池を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は所定領域に電極活物質層が具備された母電極集電体に打ち抜き加工を行って電極タブを具備した電極板を形成するにおいて、前記電極活物質層の傾斜部が前記電極タブの所定位置上に位置するように電極板を打ち抜き加工する二次電池の電極板の製造方法を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明の一側面によれば、第1電極集電体及び前記第1電極集電体の少なくとも一側表面上に具備された第1電極活物質層を含む第1電極板;第2電極集電体及び前記第2電極集電体の少なくとも一側表面上に具備された第2電極活物質層を含む第2電極板;前記第1電極板と第2電極板の間に介在し、前記第1電極板と第2電極板を絶縁するセパレータ;を含み、前記第1電極板は前記第1電極集電体の一側側面から延長された第1電極タブを含み、前記第1電極タブの延長領域まで前記第1電極活物質層がコーティングされて具備され、前記第2電極板は前記第2電極集電体の一側側面から延長された第2電極タブを含み、前記第2電極タブの延長領域まで前記第2電極活物質層がコーティングされて具備されることを特徴とする二次電池が提供される。
前記第1電極タブは前記第1電極活物質層の延長領域から延長されており、傾斜して具備されている傾斜部を含む。
前記第2電極タブは前記第2電極活物質層の延長領域から延長されており、傾斜して具備されている傾斜部を含む。
前記第1電極活物質層の傾斜部は前記第1電極活物質層の延長領域の表面から延長された延長線に対して鋭角をなすように傾斜して具備されており、前記第1電極活物質層の傾斜部は前記第1電極活物質層の延長領域の表面から延長された延長線に対して鋭角をなすように傾斜して具備されている。
前記第1電極活物質層又は第2電極活物質層の傾斜部は、それぞれ前記第1電極タブ又は第2電極タブの延長領域と無地部の間に位置する。
前記第1電極活物質層又は第2電極活物質層の傾斜部は、それぞれ前記第1電極タブ又は第2電極タブの所定位置以外の位置には存在しない。
前記二次電池は前記第1電極板、第2電極板及びセパレータを含む単位電極組立体が多層に積層された電極組立体を含む。
前記二次電池は前記第1電極板、第2電極板及びセパレータがゼリーロール形状に巻き取られた電極組立体を含む。
前記二次電池は前記第1電極板、第2電極板及びセパレータがジグザグ形状に折り曲げられた電極組立体を含む。
前記二次電池は、前記電極組立体を収容し一側に開口部を具備した缶;前記缶の開口部を介して挿入され、前記第1電極タブ及び第2電極タブがそれぞれ貫通する第1貫通孔及び第2貫通孔を具備した絶縁プレート;前記缶の開口部を密閉し前記第1貫通孔を介して延長された第1電極タブと電気的に連結される電極端子、及び前記電極端子とは絶縁され前記第2貫通孔を介して延長された第2電極タブと電気的に連結されるプレート電極を含むキャッププレート;及び前記キャッププレート上に具備され、前記電極端子とプレート電極と電気的に連結され前記二次電池の充放電を制御する制御素子、及び前記二次電池を外部機器と電気的に連結する外部端子を具備した保護回路モジュール;を含む。
前記二次電池は前記電極組立体を収容する収容部を具備した本体と前記本体を覆うカバーを含むパウチ;及び前記電極組立体の第1電極タブ及び第2電極タブが延長されて連結され、前記二次電池の充放電を制御する制御素子、及び前記二次電池を外部機器と電気的に連結する外部端子を具備した保護回路モジュール;を含み、前記本体とカバーの周縁は前記収容部を密閉する密封部を具備する。
上述の目的を達成するために、本発明の他の側面によれば、母電極集電体を準備するステップ;前記母電極集電体の所定領域上に某電極活物質層をコーティングするステップ;前記母電極活物質層の傾斜部を吹き込むステップ;及び前記母電極活物質層がコーティングされた母電極集電体に打ち抜き加工を行って電極板を形成し、前記母電極活物質層の傾斜部が前記電極板の電極タブの所定位置上に位置するように前記電極板を形成するステップ;を含む二次電池の電極板の製造方法が提供される。
前記電極板は前記母電極集電体から打ち抜かれた電極集電体;及び前記電極集電体の一側表面から延長され、前記母電極集電体から打ち抜かれた電極タブ;を含む。
前記母電極活物質層の傾斜部を吹き込むステップは、前記母電極集電体上にコーティングされた母電極活物質層の傾斜部が傾斜を有するようにするステップである。
前記母電極活物質層の傾斜部を吹き込むステップは、前記母電極集電体上にコーティングされた母電極活物質層の傾斜部が前記母電極集電体に対して鋭角をなすように傾斜を有するようにするステップである。
前記母電極活物質層がコーティングされた母電極集電体に打ち抜き加工を行って電極板を形成し、前記母電極活物質層の傾斜部が前記電極板の電極タブの所定位置上に位置するように前記電極板を形成するステップは、前記母電極活物質層がコーティングされた母電極集電体に打ち抜き加工を行って電極板を形成し、前記電極板の電極活物質層と電極集電体は前記母電極活物質層の中央部を含むように打ち抜き、前記電極板の電極タブは前記電極集電体の一側側面から延長されるように打ち抜き加工を行い、前記母電極活物質層の中央部、前記中央部と連結された傾斜部及び前記母電極集電体の無地部を含むように打ち抜き加工を行う。
以上説明したように本発明によれば、上述した目的を達成することができる。具体的には本発明によれば、電極板間の均一性が確保された二次電池を提供することができる。
また、本発明によれば、電極板上に具備された電極活物質層が均一に具備された二次電池を提供することができる。
また、本発明によれば、所定領域に電極活物質層が具備された母電極集電体に打ち抜き加工を行って電極タブを具備した電極板を形成するにおいて、前記電極活物質層の傾斜部が前記電極タブの所定位置上に位置するように電極板を打ち抜き加工する二次電池の電極板の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施例による二次電池の電極板を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を用いて製造された電極板からなる電極組立体を示す図である。 本発明の他の実施例による二次電池の一体型電極板の製造方法を示す図である。 本発明の他の実施例による二次電池の一体型電極板の製造方法を示す図である。 本発明の他の実施例による二次電池の電極板の製造方法で製造された一体型電極板を用いて電極組立体を形成する方法を示す図である。 本発明のさらに他の実施例による二次電池の一体型電極板の製造方法を示す図である。 本発明のさらに他の実施例による二次電池の一体型電極板の製造方法を示す図である。 本発明のさらに他の実施例による二次電池の電極板の製造方法で製造された一体型電極板を用いて電極組立体を形成する方法を示す図である。 本発明の一実施例による二次電池を示す図である。 本発明の他の実施例による二次電池を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1A及び図1Bは本発明の一実施例による二次電池の電極板を示す図である。この時、前記図1Bは前記図1AのA領域を拡大した拡大図である。
図1A及び図1Bを参照して説明すれば、本発明の一実施例による電極板130は電極集電体132、電極活物質層134及び電極タブ136を含む。
前記電極板130は前記電極集電体132の両表面上に電極活物質層134を具備し得る。
この時、図1A及び図1Bには前記電極活物質層134が前記電極集電体132の両表面上に具備されている場合を図示しているが、必要ならば、いずれか一側の表面上にのみ具備されてもよい。
前記電極タブ136は延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cを含む。
前記電極タブ136は前記電極集電体132及び電極活物質層134の一側側面から延長されて具備される。
この時、前記電極タブ136の延長領域136aは前記電極集電体132が延長されているのみならず電極活物質層134が延長されて具備されている。
この時、前記電極タブ136の傾斜部136bは前記電極タブ136の延長領域136aから延長されている。この時、前記電極タブ136の延長領域136aと傾斜部136bは前記延長領域136aの境界線136dによって区分される。
前記電極タブ136の傾斜部136bは前記延長領域136から延長されている。この時、図1Bに示すように前記傾斜部136bは前記延長領域136の表面から延長された延長線138a、138bに対して鋭角a1、a2をなすように傾斜して具備されている。
このような前記電極タブ136の傾斜部136bは本発明の一実施例による電極板の製造方法による特徴であり、詳細については後で図2〜図5Bを参照して説明する。
前記電極タブ136の無地部136cは前記電極集電体132から延長され、前記電極活物質層134をその表面上に具備していない。
図2A〜図5Bは本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を示す図である。
この時、図2Bは図2AのA−A’線に沿った断面図を示し、図3Bは図3AのB−B’線に沿った断面図を示し、図4Bは図2AのC−C’線に沿った断面図を示す。
図2A〜図5Bを参照して説明すれば、本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造するために、まず母電極集電体110を準備する。
図2Aには前記母電極集電体110が所定高さH及び所定長さLを有する長方形の形態を有する場合を示しているが、前記母電極集電体110はこのような形態に限定されない。すなわち、前記母電極集電体110はその長さLが図2Aに示すものよりも遥かに長い形態を有することもあり、高さHと長さLがほぼ同じである正方形の形態を有することもある。
次に、前記母電極集電体110のいずれか一側表面の所定領域に母電極活物質層120をコーティングする。
この時、前記母電極活物質層120はスラリー状に製造されて前記母電極集電体110の所定領域に塗布してコーティングされる。前記母電極活物質層120は長さL方向に塗布してコーティングされる。
この時、本実施例で説明を容易に行うために、前記母電極活物質層120の両周縁を傾斜部122と定義し、前記母電極活物質層120のうち前記傾斜部122を除いた領域を中央部124と定義し、前記母電極集電体110のうち前記母電極活物質層120がコーティングされていない領域を無地部112と定義する。図2Aには前記無地部112が前記両側傾斜部122の全ての外側に具備される場合を示しているが、必要ならばいずれか一側の傾斜部122の外側、すなわち、前記母電極集電体110の両周縁のうちいずれか一側の周縁にのみ具備されてもよい。
前記のような方法で前記母電極活物質層120を前記母電極集電体110上にコーティングすると、前記母電極活物質層120はその両周縁の所定領域、すなわち、両側傾斜部122には前記母電極活物質層120の中央部124より凸状に突出する現象が発生する。これは前記母電極活物質層120をスラリー状で前記母電極集電体110上に塗布した後、ナイフ又はヘラなどで前記母電極集電体110の長さL方向に移動させながら前記母電極活物質層120の中央部124が平坦になるように広げるために発生する。
次に、前記母電極活物質層120をコーティングした後、前記母電極集電体110上にコーティングされた母電極活物質層120の両傾斜部122を吹き込む工程を進行する。
前記吹き込み工程は図3A及び図3Bに示すように、前記母電極活物質層120の両傾斜部122をエア又は希ガスなどで吹き込んで、前記傾斜部122の凸状に突出した部分を低くする工程である。
前記吹き込み工程は前記母電極集電体110の長さL方向に沿って進行する。
したがって、前記母電極集電体110の長さLに沿って前記吹き込み工程を進行すると、図3A及び図3Bに示すように前記両傾斜部122の凸状に突出した部分(図3A及び図3Bでは点線で表示)が前記中央部124から延長され、傾斜した形態(図3A及び図3Bでは実線で表示)に変化する。
前記母電極活物質層120の両傾斜部122は前記吹き込み工程を進行した後、前記母電極集電体110の表面に対して鋭角、すなわち、90度よりは小さい角度で傾斜している形態をなすようになる。
次に、必要ならば図4A及び図4Bに示すように前記母電極集電体110の他側表面を以上で上述した方法などと同じ方法を用いて母電極活物質層120をコーティングし、吹き込み工程を進行して前記母電極集電体110上に前記中央部124と傾斜部122を具備した母電極活物質層120を形成する。
次に、前記母電極活物質層120がコーティングされた前記母電極集電体110を打ち抜き、前記母電極活物質層120の傾斜部122が電極タブ136の所定位置に位置するように打ち抜いて電極板130を完成する。この時、前記傾斜部136bは前記電極板130の電極タブ136の所定位置にのみ存在し、他の位置には存在しないようにする。
この時、前記打ち抜きは前記母電極集電体110を金型(図示せず)でカットすることで行われる。
すなわち、図5Bに示す形態のような電極板130は前記前記母電極活物質層120がコーティングされた前記母電極集電体110を前記電極板130の形状を有する金型でカットすることで形成できる。
この時、前記電極板130は電極集電体132、電極活物質層134及び電極タブ136を含む。
前記電極集電体132は前記母電極集電体110のうち前記母電極活物質層120の中央部124上に具備された母電極集電体110が打ち抜かれて形成される。
前記電極活物質層134は前記打ち抜き工程によって前記母電極活物質層120の中央部124が打ち抜かれて形成される。
前記電極タブ136は延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cが含まれるように打ち抜かれる。
すなわち、前記電極タブ136の延長領域136aは前記母電極活物質層120の中央部124が前記電極タブ136上に位置するように打ち抜かれることによって形成される。前記電極タブ136の延長領域136aは前記電極活物質層134の中央部124の一部を含んで形成される。
また、前記傾斜部136bは前記母電極活物質層120の傾斜部122が前記電極タブ136の所定位置に位置して含まれるように打ち抜かれることによって具備される。
また、前記無地部136cは前記母電極集電体110の無地部112が前記電極タブ136の所定位置に位置して含まれるように打ち抜かれることによって具備される。
この時、図5Bに示す前記電極タブ136は前記延長領域136aを含む場合を示しているが、前記電極板130を打ち抜く時、前記電極活物質層134の上部周縁線134aが前記傾斜部136bの境界線136dと一直線になるように打ち抜き加工を行う場合には前記延長領域136aが含まれないこともある。しかし、前記打ち抜き工程で前記傾斜部136bの境界線136dと前記電極活物質層134の上部周縁線134aが一直線になるように打ち抜き加工を行うことはほぼ不可能であり、前記電極タブ136は前記延長領域136aを含むようになる。
図6は本発明の一実施例による二次電池の電極板を製造する方法を用いて製造された電極板からなる電極組立体を示す図である。
図6を参照して説明すれば、本発明の一実施例による電極組立体200は前記図2A〜図5Bを参照して説明した電極板130を製造する方法で製造された第1電極板210及び第2電極板220を積層して電極組立体200を形成することができる。
すなわち、前記母電極集電体110はAlなどのような正極電極集電体を用い、前記母電極活物質層120は正極活性物質を用いて製造することで前記正極板である第1電極板210を製造できる。
また、前記母電極集電体110はCuなどのような負極電極集電体を用い、前記母電極活物質層120は負極活性物質を用いて製造することで前記負極板である第2電極板220を製造できる。この時、前記第1電極板210は正極板で前記第2電極板は負極板であると仮定したが、前記第1電極板210が負極板で前記第2電極板220が正極板であってもよい。この場合それぞれの電極集電体及び電極活物質層は互いに前後が入れ替わる。
この時、前記第1電極板210は図2A〜図5Bを参照して説明した前記電極集電体132、電極活物質層134及び前記延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cを含む電極タブ136と同じ方法で形成された第1電極集電体212、第1電極活物質層214及び第1延長領域215a、第1傾斜部216b及び第1無地部216cを含む第1電極タブ216を具備する。
また、前記第2電極板220は図2A〜図5Bを参照して説明した前記電極集電体132、電極活物質層134及び前記延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cを含む電極タブ136と同じ方法で形成された第2電極集電体222、第2電極活物質層224及び第2延長領域225a、第2傾斜部226b及び第2無地部226cを含む第2電極タブ226を具備する。
以上で上述した方法で製造された第1電極板210と第2電極板220を積層し、前記第1電極板210と第2電極板220の間にセパレータ230を介在させた単位電極組立体200aを多層に積層した形態である電極組立体200を形成することができる。
この時、図6に示すように前記電極組立体200は前記単位電極組立体200aの間を絶縁させるために前記単位電極組立体200aの間にセパレータ230を介在させ、前記電極組立体200を外部と絶縁するために前記電極組立体200の最下部及び最上部にセパレータ230を具備し得る。
前記電極組立体200は前記第1電極板210、セパレータ230及び第2電極板220を整列した後、前記セパレータ230を融着させることで完成する。
図7A及び図7Bは本発明の他の実施例による二次電池の一体型電極板の製造方法を示す図である。
図7A及び図7Bを参照して説明すれば、本発明の他の実施例による二次電池の一体型電極板の製造方法は、前記図2A〜図4Bを参照して説明した方法と同じ方法で母電極集電体110上に中央部124及び傾斜部122を具備した母電極活物質層120を形成する。
次に、前記母電極活物質層120が形成された前記母電極集電体110に打ち抜き加工を行って一体型電極板310を形成する。
この時、前記一体型電極板310は図7Bに示すように幅方向に長い一体型電極板310を形成する。また前記一体型電極板310の一側側面に複数個の電極タブ320を具備する。
前記一体型電極板310は図5Bを参照して説明した電極タブ136と同じように延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cを具備した電極タブ320を具備するように前記傾斜部136bが前記電極タブ320の所定位置に位置するように打ち抜き加工を行う。
この時、前記一体型電極板310は単位電極板310aからなる。
前記単位電極板310aは以下で説明される図8に示すようにジグザグ形態に折り曲げられて電極組立体400を形成するために具備される。
この時、前記一体型電極板310は、図7Bに示す点線(符号330参照)を基準線にそれぞれ区分され、前記単位電極板310aはそれぞれ前記図5Bに示す電極板130と対応する構成である。
図8は本発明の他の実施例による二次電池の電極板の製造方法で製造された一体型電極板を用いて電極組立体を形成する方法を示す図である。
図8を参照して説明すれば、本発明の他の実施例による電極組立体400は、前記図7A及び図7Bを参照して説明した一体型電極板310を製造する方法で製造された第1電極板410及び第2電極板420をジグザグに折り曲げて電極組立体400を形成することができる。
すなわち、前記母電極集電体110はAlなどのような正極電極集電体を用い、前記母電極活物質層120は正極活性物質を用いて製造することによって前記正極板である第1電極板410を製造できる。
また、前記母電極集電体110はCuなどのような負極電極集電体を用い、前記母電極活物質層120は負極活性物質を用いて製造することによって負極板である第2電極板420を製造できる。この時、前記第1電極板410は正極板であり前記第2電極板420は負極板であると仮定したが前記第1電極板410が負極板であり前記第2電極板420が正極板であってもよい。この場合それぞれの電極集電体及び電極活物質層は互いに前後が入れ替わる。
この時、前記第1電極板410は図7A及び図7Bを参照して説明した前記延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cを含む電極タブ136と同じ方法で形成された第1延長領域412a、第1傾斜部412b及び第1無地部412cを含む第1電極タブ412を具備する。
また、前記第2電極板420は図7A及び図7Bを参照して説明した前記延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cを含む電極タブ136と同じ方法で形成された第2延長領域422a、第2傾斜部422b及び第2無地部422cを含む第2電極タブ422を具備する。
以上で上述した方法で製造された第1電極板410と第2電極板420を準備し、少なくとも前記第1電極板410と第2電極板420の間にセパレータ430を介在させ、前記第1電極板410、第2電極板420及びセパレータ430を同時にジグザグに折り曲げて電極組立体400を形成する。
図9A及び図9Bは本発明のさらに他の実施例による二次電池の一体型電極板の製造方法を示す図である。
図9A及び図9Bを参照して説明すれば、本発明の他の実施例による二次電池の一体型電極板の製造方法は前記図2A〜図4Bを参照して説明した方法と同じ方法で母電極集電体110上に中央部124及び傾斜部122を具備した母電極活物質層120を形成する。
次に、前記母電極活物質層120が形成された前記母電極集電体110に打ち抜き加工を行って一体型電極板510を形成する。
この時、前記一体型電極板510は図9Bに示すように幅方向に長い一体型電極板510を形成する。また前記一体型電極板510の一側側面に複数個の電極タブ512を具備する。
前記一体型電極板510は図5Bを参照して説明した電極タブ136と同じように延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cを具備した電極タブ512を具備するように前記傾斜部136bが前記電極タブ512の所定位置に位置するように打ち抜き加工を行う。
この時、前記一体型電極板410の一側側面から延長された前記電極タブ512はそれぞれ図9Bに示すように前記一体型電極板510を一方向、すなわち、左側から右側方向に巻き取ることによって左側から右側方向に行くほど前記電極タブ512の間の間隔が互いに遠くなるように打ち抜き加工を行う。
図10は本発明のさらに他の実施例による二次電池の電極板の製造方法で製造された一体型電極板を用いて電極組立体を形成する方法を示す図である。
図10を参照して説明すれば、本発明の他の実施例による電極組立体600は前記図9A及び図9Bを参照して説明した一体型電極板510を製造する方法で製造された第1電極板610及び第2電極板620をゼリーロール形状に巻き取ることによって形成できる。
すなわち、前記母電極集電体110はAlなどのような正極電極集電体を用い、前記母電極活物質層120は正極活性物質を用いて製造することによって前記正極板である第1電極板610を製造できる。
また、前記母電極集電体110をCuなどのような負極電極集電体を用い、前記母電極活物質層120は負極活性物質を用いて製造することによって負極板である第2電極板620を製造できる。この時、前記第1電極板610は正極板であり前記第2電極板620は負極板であると仮定したが前記第1電極板610が負極板であり前記第2電極板620が正極板であってもよい。この場合それぞれの電極集電体及び電極活物質層は互いに前後が入れ替わる。
この時、前記第1電極板610は図9A及び図9Bを参照して説明した前記延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cを含む電極タブ512と同じ方法で形成された第1延長領域612a、第1傾斜部612b及び第1無地部612cを含む第1電極タブ612を具備する。
また、前記第2電極板620は図9A及び図9Bを参照して説明した前記延長領域136a、傾斜部136b及び無地部136cを含む電極タブ512と同じ方法で形成された第2延長領域622a、第2傾斜部622b及び第2無地部522cを含む第2電極タブ622を具備する。
以上で上述した方法で製造された第1電極板610と第2電極板620を準備し、前記第1電極板610の上部、前記第1電極板610と第2電極板620の間及び前記第2電極板620の下部にセパレータ630を介在させ、前記第1電極板610、第2電極板620及びセパレータ630を同時にゼリーロール形状に巻き取って電極組立体600を形成する。
図11は本発明の一実施例による二次電池を示す図である。
図11を参照して説明すれば、本発明の一実施例による二次電池1000は図6に図示しこれを参照して説明した電極組立体200を含む。図11に図示していないが、図8を参照して説明した電極組立体400又は図10を参照して説明した電極組立体600を含むこともできる。
図11では説明の便宜上前記図6を参照して説明した電極組立体200のみを図示し、前記図6を参照して説明した電極組立体200を基準に説明する。
前記二次電池1000はパウチ1100及び前記パウチ1100に収容される電極組立体200を具備する。
前記パウチ1100は本体1110及びカバー1120を具備する。
前記本体1110は前記電極組立体200が収容される空間である収容部1112及び前記収容部1112の入口から延長された拡張形成された密封部1114を具備する。
前記カバー1120は前記本体1110の密封部1114のいずれかの周縁から延長されている。前記カバー1120は前記本体1110の収容部1112をすべて覆いながら前記本体1110の密封部1114と密封されることで前記本体1110の収容部1112と対応する収容部蓋領域1122及び前記本体1110の密封部1114に対応する密封部1124を具備する。
したがって、本発明の一実施例による二次電池1000は前記電極組立体200が前記本体1110の収容部1112に収容されると、前記カバー1120で覆った後密着され、前記本体1110の密封部1114と前記カバー1120の密封部1124を熱融着のような方法で密封して形成される。
前記パウチ1100を密封した後、前記電極組立体200から延長された第1電極リード1232及び第2電極リード1234が外部に露出した状態で具備される。一方、前記第1電極リード1232及び第2電極リード1234は保護回路モジュール1130に連結される。
前記保護回路モジュール(Protection Circuit Module)1130は前記電極組立体200の充放電を制御するのみならず、二次電池1000の動作を制御する役割を行う。一方、前記保護回路モジュール1130にはIC素子などのような制御素子1132、前記二次電池1000に過電流が流れることを防止する二次保護素子1134及び前記二次電池1000と外部機器を連結する外部端子1136などが具備される。
図12は本発明の他の実施例による二次電池を示す図である。
図12を参照して説明すれば、本発明の他の実施例による二次電池2000は図8に示しこれを参照して説明した電極組立体500を含む。図12に図示してはいないが、図6を参照して説明した電極組立体200又は図10を参照して説明した電極組立体500を含むこともできる。
図12には説明の便宜上前記図10を参照して説明した電極組立体600のみを示し、前記図10を参照して説明した電極組立体600を基準に説明する。
前記二次電池2000は前記電極組立体600を一側方向に開口された開口部を具備した缶2100に収容している。
この時、前記電極組立体600は前記第1電極タブ612と電気的に連結される第1リード2110及び前記第2電極622と電気的に連結される第2リード2120を具備する。
前記電極組立体500を収容した缶2100の開口部を介して絶縁ケース2200が挿入される。
前記絶縁ケース2200は前記電極組立体600が前記缶2100内部で揺れることを防止する役割と以下で説明されるキャッププレート2300と前記電極組立体600の間を絶縁する役割を行う。
前記絶縁ケース2200は前記第1リード2110及び第2リード2120が貫通する第1貫通孔2210及び第2貫通孔2220を具備し、電解液を注入するための電解液注入孔2230を具備する。
前記キャッププレート2300は前記電極組立体600が収容された缶2100の開口部を覆って前記缶2100を密封する。
前記キャッププレート2300はその所定位置に電極端子2310を具備する。この時、前記電極端子2310は前記キャッププレート2300の所定位置以外の他の領域であるプレート端子2320とは絶縁された状態で具備される。前記キャッププレート2300はその所定位置に電解液注入孔2330を具備する。前記電解液注入孔2330は電解液を注入する孔である。前記電解液注入孔2330は電解液の注入が完了すると注入孔栓2340で密封される。
前記電極端子2310は前記電極組立体600の第1リード2110と電気的に連結されている。また前記プレート端子2320は第2リード2120と電気的に連結されている。
前記二次電池2000は前記二次電池2000の充放電を制御するのみならず、動作を制御する保護回路モジュール2400を具備する。
前記保護回路モジュール2400にはIC素子などのような制御素子2410及び前記二次電池2000を外部機器と連結する外部端子2420などが具備される。
前記保護回路モジュール2400は前記電極端子2310及びプレート端子2320と電気的に連結されている。
この時、前記保護回路モジュール2400と電極端子2310の間には前記二次電池2000に過電流が流れることを防止する二次保護素子2430が具備され得る。
前記二次保護素子2430は前記電極端子2310に連結される第1端子リード2432、前記保護回路モジュール2400に連結される第2端子リード2434及び前記第1端子リード2432と第2端子リード2434の間に具備されたPTC(Positive Temperature Coefficient)素子2436を含む。
一方、前記保護回路モジュール2400は前記プレート端子2320と電気的に連結される。
前記保護回路モジュール2400とプレート端子2320の電気的連結は接続部材2440によって行われる。前記接続部材2440は前記保護回路モジュール2400とはんだ付けのような方法で連結され、前記プレート端子2320とははんだ付け、レーザー溶接及び抵抗溶接などのような方法又はボルトなどのような締結部材による締結によって連結され得る。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
132 電極集電体
134 電極活物質層
136 電極タブ
136a 延長領域
136b 傾斜部
136c 無地部

Claims (15)

  1. 第1電極集電体及び前記第1電極集電体の少なくとも一側表面上に具備された第1電極活物質層を含む第1電極板;
    第2電極集電体及び前記第2電極集電体の少なくとも一側表面上に具備された第2電極活物質層を含む第2電極板;及び
    前記第1電極板と第2電極板の間に介在し、前記第1電極板と第2電極板を絶縁するセパレータ;
    を含み、
    前記第1電極板は前記第1電極集電体の一側側面から延長された第1電極タブを含み、
    前記第1電極タブの延長領域まで前記第1電極活物質層がコーティングされて具備され、
    前記第2電極板は、前記第2電極集電体の一側側面から延長された第2電極タブを含み、
    前記第2電極タブの延長領域まで前記第2電極活物質層がコーティングされて具備されることを特徴とする、二次電池。
  2. 前記第1電極タブは、前記第1電極活物質層の延長領域から延長されており、傾斜して具備されている傾斜部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第2電極タブは、前記第2電極活物質層の延長領域から延長されており、傾斜して具備されている傾斜部を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の二次電池。
  4. 前記第1電極活物質層の傾斜部は、前記第1電極活物質層の延長領域の表面から延長された延長線に対して鋭角をなすように傾斜して具備されており、
    前記第2電極活物質層の傾斜部は、前記第2電極活物質層の延長領域の表面から延長された延長線に対して鋭角をなすように傾斜して具備されていることを特徴とする、請求項2または3に記載の二次電池。
  5. 前記第1電極活物質層又は第2電極活物質層の傾斜部は、それぞれ前記第1電極タブ又は第2電極タブの延長領域と無地部の間に位置することを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記二次電池は前記第1電極板、第2電極板及びセパレータを含む単位電極組立体が多層に積層された電極組立体を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の二次電池。
  7. 前記二次電池は、前記第1電極板、第2電極板及びセパレータがゼリーロール形状に巻き取られた電極組立体を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の二次電池。
  8. 前記二次電池は、前記第1電極板、第2電極板及びセパレータがジグザグ形状に折り曲げられた電極組立体を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の二次電池。
  9. 前記二次電池は、
    前記電極組立体を収容し、一側に開口部を具備した缶;
    前記缶の開口部を介して挿入され、前記第1電極タブ及び第2電極タブがそれぞれ貫通する第1貫通孔及び第2貫通孔を具備した絶縁プレート;
    前記缶の開口部を密閉し前記第1貫通孔を介して延長された第1電極タブと電気的に連結される電極端子、及び前記電極端子とは絶縁され前記第2貫通孔を介して延長された第2電極タブと電気的に連結されるプレート電極を含むキャッププレート;及び
    前記キャッププレート上に具備され前記電極端子とプレート電極と電気的に連結され、前記二次電池の充放電を制御する制御素子、及び前記二次電池を外部機器と電気的に連結する外部端子を具備した保護回路モジュール;
    を含む、請求項6〜8のいずれか一項に記載の二次電池。
  10. 前記二次電池は、
    前記電極組立体を収容する収容部を具備した本体と前記本体を覆うカバーを含むパウチ;
    前記電極組立体の第1電極タブ及び第2電極タブが延長されて連結され、前記二次電池の充放電を制御する制御素子、及び前記二次電池を外部機器と電気的に連結する外部端子を具備した保護回路モジュール;
    を含み、
    前記本体とカバーの周縁は前記収容部を密閉する密封部を具備することを特徴とする、請求項6〜8のいずれか一項に記載の二次電池。
  11. 母電極集電体を準備するステップ;
    前記母電極集電体の所定領域上に母電極活物質層をコーティングするステップ;
    前記母電極活物質層の傾斜部を吹き込むステップ;及び
    前記母電極活物質層がコーティングされた母電極集電体に打ち抜き加工を行って電極板を形成し、前記母電極活物質層の傾斜部が前記電極板の電極タブの所定位置上に位置するように前記電極板を形成するステップ;
    を含む、二次電池の電極板の製造方法。
  12. 前記電極板は、
    前記母電極集電体から打ち抜かれた電極集電体;及び
    前記電極集電体の一側表面から延長され、前記母電極集電体から打ち抜かれた電極タブ;を含むことを特徴とする、請求項11に記載の二次電池の電極板の製造方法。
  13. 前記母電極活物質層の傾斜部を吹き込むステップは、前記母電極集電体上にコーティングされた母電極活物質層の傾斜部が傾斜を有するようにするステップであることを特徴とする、請求項11または12に記載の二次電池の電極板の製造方法。
  14. 前記母電極活物質層の傾斜部を吹き込むステップは、前記母電極集電体上にコーティングされた母電極活物質層の傾斜部が前記母電極集電体に対して鋭角をなすように傾斜を有するようにするステップであることを特徴とする、請求項11〜13のいずれか1項に記載の二次電池の電極板の製造方法。
  15. 前記母電極活物質層がコーティングされた母電極集電体に打ち抜き加工を行って電極板を形成し、前記母電極活物質層の傾斜部が前記電極板の電極タブの所定位置上に位置するように前記電極板を形成するステップは、
    前記母電極活物質層がコーティングされた母電極集電体に打ち抜き加工を行って電極板を形成し、前記電極板の電極活物質層と電極集電体は前記母電極活物質層の中央部を含むように打ち抜き、
    前記電極板の電極タブは前記電極集電体の一側側面から延長されるように打ち抜き、前記母電極活物質層の中央部、前記中央部と連結された傾斜部及び前記母電極集電体の無地部を含むように打ち抜き加工を行うことを特徴とする、請求項11〜14のいずれか1項に記載の二次電池の電極板の製造方法。
JP2010143582A 2009-11-30 2010-06-24 二次電池 Active JP5345588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0116504 2009-11-30
KR1020090116504A KR101156377B1 (ko) 2009-11-30 2009-11-30 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011119216A true JP2011119216A (ja) 2011-06-16
JP5345588B2 JP5345588B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43514088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010143582A Active JP5345588B2 (ja) 2009-11-30 2010-06-24 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9263726B2 (ja)
EP (1) EP2328211B1 (ja)
JP (1) JP5345588B2 (ja)
KR (1) KR101156377B1 (ja)
CN (1) CN102082286B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038055A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
WO2013031891A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液二次電池
KR101314972B1 (ko) * 2011-06-17 2013-10-04 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2014182992A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toyota Industries Corp 電極の製造方法、及び電極の製造装置
JP2015058509A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社村田製作所 積層構造金型およびそれを用いた部材切断装置
JP2015076229A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社豊田自動織機 電極の製造方法
JP2015099699A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2015146232A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社豊田自動織機 電極の製造方法及び電極
WO2018042942A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社日立製作所 積層型電池用電極及び積層型電池
WO2021200373A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2023003426A1 (ko) * 2021-07-23 2023-01-26 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 이를 포함하는 이차전지

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102361068A (zh) * 2011-10-24 2012-02-22 深圳市格瑞普电池有限公司 锂离子电池用极片及叠片锂离子电池及制备方法
CN102437377A (zh) * 2011-12-12 2012-05-02 深圳市格瑞普电池有限公司 卷绕电芯体及软包锂离子电池及极片
KR101916963B1 (ko) * 2012-08-03 2018-11-08 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP5783425B2 (ja) * 2012-08-08 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
KR101439834B1 (ko) * 2012-11-08 2014-09-17 주식회사 엘지화학 플렉서블 젤리롤 타입 2차 전지
KR101911433B1 (ko) * 2012-12-14 2018-10-24 삼성전자주식회사 적층형 전지
DE102013203810A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Thyssenkrupp System Engineering Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden eines Elektrodenbands
KR101719026B1 (ko) * 2013-08-30 2017-03-22 주식회사 엘지화학 전극판 제조 방법 및 이에 의해 제조되는 전극판 및 이차 전지
KR101587323B1 (ko) * 2013-09-25 2016-01-20 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US9685649B2 (en) 2013-09-25 2017-06-20 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly and secondary battery including the same
DE102015200911A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit Kunststoffbauteil, sowie Batterie
KR102177507B1 (ko) * 2015-06-19 2020-11-11 삼성에스디아이 주식회사 극판 권취 시스템
KR102439847B1 (ko) * 2015-08-25 2022-09-01 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN109155397B (zh) * 2016-05-31 2022-06-28 株式会社村田制作所 二次电池的制造方法
EP3349286B1 (en) * 2016-07-12 2020-01-22 LG Chem, Ltd. Electrode assembly including electrode plates with coupled additional taps formed thereon
KR102264701B1 (ko) 2016-07-20 2021-06-11 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR102624595B1 (ko) * 2016-12-23 2024-01-15 삼성전자주식회사 배터리의 활물질 도포 방법 및 상기 배터리를 구비한 전자 장치
DE102017213377A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit separatorseitig und/oder stirnseitig kontaktiertem Anodenschichtüberstand und/oder Kathodenschichtüberstand
KR102497265B1 (ko) * 2018-01-15 2023-02-07 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 제조방법 및 전극 제조장치
KR102549528B1 (ko) * 2019-05-09 2023-06-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 및 그의 제조 방법
KR102694260B1 (ko) * 2019-05-31 2024-08-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2021136551A1 (zh) * 2020-01-03 2021-07-08 深圳市海鸿新能源技术有限公司 一种二次电池、其极片及极片的制备方法
WO2021136536A1 (zh) * 2020-01-03 2021-07-08 深圳市海鸿新能源技术有限公司 正极集流体及其制备方法和正极片、电芯以及电池
KR20220072563A (ko) * 2020-11-25 2022-06-02 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 전극 및 이의 제조 방법
KR20220117722A (ko) * 2021-02-17 2022-08-24 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 탭, 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR20230027600A (ko) 2021-08-19 2023-02-28 주식회사 엘지에너지솔루션 단락 방지용 코팅부가 구비된 전극조립체

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214616A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Denso Corp 積層型電池用電極の製造方法
JP2003068279A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Nec Mobile Energy Kk 電池電極およびその製造方法
JP2006278331A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd パウチ状のリチウム二次電池及びその製造方法
JP2007184241A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Sdi Co Ltd ポリマー電池パック
JP2009224319A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Samsung Sdi Co Ltd キャップ組立体及びこれを備えた二次電池
JP2010080392A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 電池用電極及びその製造方法
JP2010086813A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 非水電解質二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4154908A (en) * 1977-07-08 1979-05-15 Gould Inc. Electrode configuration for alkaline battery systems
US5989747A (en) * 1996-07-10 1999-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cell electrode with thick tip portions
JPH11273661A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電池用シート電極及びその製造方法
JP4603857B2 (ja) * 2004-11-10 2010-12-22 日本特殊陶業株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
KR100686817B1 (ko) 2005-03-28 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR100919389B1 (ko) 2006-10-02 2009-09-29 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지의 제조방법
KR100922468B1 (ko) * 2007-09-21 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR100954590B1 (ko) * 2008-02-20 2010-04-26 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214616A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Denso Corp 積層型電池用電極の製造方法
JP2003068279A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Nec Mobile Energy Kk 電池電極およびその製造方法
JP2006278331A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Samsung Sdi Co Ltd パウチ状のリチウム二次電池及びその製造方法
JP2007184241A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Sdi Co Ltd ポリマー電池パック
JP2009224319A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Samsung Sdi Co Ltd キャップ組立体及びこれを備えた二次電池
JP2010080392A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 電池用電極及びその製造方法
JP2010086813A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 非水電解質二次電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314972B1 (ko) * 2011-06-17 2013-10-04 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8920972B2 (en) 2011-06-17 2014-12-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery including waveform boundary section
US9178188B2 (en) 2011-08-08 2015-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with collector plates having insulators and conductors
JP2013038055A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
WO2013031891A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液二次電池
JPWO2013031891A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液二次電池
JP2014182992A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toyota Industries Corp 電極の製造方法、及び電極の製造装置
JP2015058509A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社村田製作所 積層構造金型およびそれを用いた部材切断装置
JP2015076229A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社豊田自動織機 電極の製造方法
JP2015099699A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
WO2015076183A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
JP2015146232A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社豊田自動織機 電極の製造方法及び電極
WO2018042942A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社日立製作所 積層型電池用電極及び積層型電池
WO2021200373A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2023003426A1 (ko) * 2021-07-23 2023-01-26 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 이를 포함하는 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110060036A (ko) 2011-06-08
EP2328211B1 (en) 2013-04-17
KR101156377B1 (ko) 2012-06-13
CN102082286A (zh) 2011-06-01
EP2328211A1 (en) 2011-06-01
US9263726B2 (en) 2016-02-16
US20110129701A1 (en) 2011-06-02
CN102082286B (zh) 2013-11-06
JP5345588B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345588B2 (ja) 二次電池
KR100496305B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
JP5329862B2 (ja) 保護回路基板、バッテリパック及びその製造方法
US8632910B2 (en) Protection circuit board, secondary battery and battery pack
EP2733775B1 (en) Secondary battery pack
CN102195025B (zh) 电极组件和使用该电极组件的二次电池
EP2731174B1 (en) Secondary battery pack
JP4628682B2 (ja) 電池部ユニット及びこれを採用したリチウム2次電池
EP2731175B1 (en) Secondary battery pack
EP3073542B1 (en) Pouch type secondary battery and method for manufacturing same
US9685681B2 (en) Battery pack
US9786958B2 (en) Rechargeable battery with temperature-protecting element
KR20140100032A (ko) 단차 구조를 포함하는 전지셀
US20140030564A1 (en) Rechargeable battery
KR101192138B1 (ko) 전극 조립체, 상기 전극 조립체를 제조하는 방법 및 상기 전극 조립체를 포함하는 이차전지
US9935299B2 (en) Coin cell and method for producing such coin cell
US20110250474A1 (en) Secondary battery
KR100911004B1 (ko) 전지부와 이를 채용한 리튬이차전지
KR101156331B1 (ko) 전극 조립체, 상기 전극 조립체를 제조하는 방법 및 상기 전극 조립체를 포함하는 이차전지
KR20150133165A (ko) 단차 구조를 포함하는 전지셀
KR100502353B1 (ko) 전지
CN114072946A (zh) 电池
KR101735408B1 (ko) 배터리팩
KR102247396B1 (ko) 이차전지 및 그 제조방법
US20110177389A1 (en) Electrode assembly and secondary battery including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250