JP2011115604A - 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法 - Google Patents

培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011115604A
JP2011115604A JP2011043238A JP2011043238A JP2011115604A JP 2011115604 A JP2011115604 A JP 2011115604A JP 2011043238 A JP2011043238 A JP 2011043238A JP 2011043238 A JP2011043238 A JP 2011043238A JP 2011115604 A JP2011115604 A JP 2011115604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell sheet
periodontal ligament
cultured
cultured periodontal
sheet according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011043238A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Okano
光夫 岡野
Masateru Hasegawa
昌輝 長谷川
Masayuki Yamato
雅之 大和
Akihiko Kikuchi
明彦 菊池
Retsu Ishikawa
烈 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellseed Inc
Original Assignee
Cellseed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellseed Inc filed Critical Cellseed Inc
Priority to JP2011043238A priority Critical patent/JP2011115604A/ja
Publication of JP2011115604A publication Critical patent/JP2011115604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3886Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells comprising two or more cell types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3865Dental/periodontal tissues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/066Tenocytes; Tendons, Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0003Not used, see subgroups
    • A61C8/0004Consolidating natural teeth
    • A61C8/0006Periodontal tissue or bone regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/09Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells
    • C12N2502/097Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells oral mucosa cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1311Osteocytes, osteoblasts, odontoblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2539/00Supports and/or coatings for cell culture characterised by properties
    • C12N2539/10Coating allowing for selective detachment of cells, e.g. thermoreactive coating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】歯根表面への付着性が良好な高生着性培養歯根膜細胞シートを提供すること。
【解決手段】水に対する上限もしくは下限臨界溶解温度が0〜80℃である温度応答性ポリマーで基材表面を被覆した細胞培養支持体上で細胞を特定の条件下で培養し、
(1)培養液温度を上限臨界溶解温度以上または下限臨界溶解温度以下とし、
(2)培養した培養歯根膜細胞シートをキャリアに密着させ、
(3)そのままキャリアと共に剥離する
ことにより製造された培養歯根膜細胞シートは、靭帯様微小構造を有し、歯根表面への生着性が極めて高く、高密度に標的細胞を移植させられ、積極的な歯周組織の再建をはかれる。さらに、移植する細胞シートの積層化を行い3次元的な極性を持たせることにより、一層効率良く付着器官を再構築させることができ、中等度歯周炎、重度歯周炎、歯肉退縮等の臨床応用が強く期待される。
【選択図】なし

Description

本発明は、生物学、医学等の分野における培養歯根膜細胞シート、製造方法及びそれを利用した治療法に関する。
日本は高齢化社会を迎え、平均寿命は世界最高となっている。人々の希望は単なる延命よりも、より良く生きるというクオリティー・オブ・ライフ(QOL)に重点が置かれるようになってきており、話すことと食べることは特に高齢者にとって生き甲斐に通じる重要な機能であり、その意味で歯の保存を含めた咀嚼器官の健康維持はQOLを左右する大きな要因といえる。咀嚼は食物摂取に欠かせない機能であり、しかも最近の咀嚼システムの研究では、咀嚼は脳細胞を刺激し精神・神経の発達や賦活化を促すこと、免疫機能を高めること、更には肥満を抑制する等の様々な全身機能への影響が明らかになりつつある。したがって歯を失うことによる咀嚼機能の衰えは、痴呆への道中を加速することや、生活習慣病などを引き起こす可能性につながる。現在歯周病に羅患している人口割合は35〜65歳の中高年世代では80%を越え、歯周治療における人々の要求も高くその内容も様々である。また歯周病の発症と進行には多くの関連因子が複雑に関与しており、これまで行われてきた口腔清掃を中心とした予防処置だけでは解決することはできない。不幸にも歯周病にかかり治療を行う場合、その多くは機能回復と審美的な改善を求めるものであり、現段階ではこれらの需要に対して、従来行われてきた非再生療法を中心とする治療法では不十分といわざるを得ず、失われた歯周組織を再生し得る革新的な治療法が求められている。
歯は上皮を突き破って口腔内に露出しており、歯と歯肉との境界で上皮の連続性が失われており、生体の中でも極めて特殊な環境にある。歯と歯肉は「上皮性付着」と「結合組織性付着」によって構成されている。前者は接合上皮と呼ばれる上皮が、へミデスモゾームと基底板を介して歯面(エナメル質)に接着している。後者は歯根膜(歯周靭帯)により構成され、歯根面セメント質内にコラーゲン線維が石灰化しながら埋入し、その線維が歯槽骨内にも同じく石灰化しながら埋入し歯肉線維に移行することにより、歯を歯槽骨や歯肉と強固に結合させている。
歯周病とは、プラーク細菌を原因とする歯周組織における炎症性疾患であり、「歯肉炎」と「歯周炎」に分類される。歯肉のみに炎症が限局した「歯肉炎」と、炎症が歯根膜、歯槽骨にいたり、歯根膜による付着が破壊された場合を「歯周炎」と呼ぶ。通常は歯肉炎から歯周炎へと進行し、歯牙の周囲にポケット(溝)を形成する。ポケットが深くなるにつれて、ポケット内のプラーク細菌が増殖し炎症がより深部へと進行する.全身的な修飾因子(薬剤、血液疾患、免疫疾患、栄養状態、ストレス、疲労、喫煙等)が関与しているほか、歯軋り等の歯牙に対する力学的負担が過大となる場合に見られる曖合性外傷と呼ばれるような局所的な修解因子が、炎症を悪化させる。重度歯周炎に罹患して組織破壊が高度に進行した症例では、抜歯を免れても一度失われた歯周組織は元の形態機能を回復することはなく、治癒後は著しい機能・審美障害が残り患者のQOLを低下させる大きな要因となっている。
歯槽骨の吸収は歯周炎の特徴的な病態の一つであるが、それと同時に生ずる歯根セメント質および歯周靭帯(歯根膜)の喪失が歯周炎の本態である。歯根膜はその名のとおり靭帯様構造を示し、歯根表面のセメント質を介して歯を歯槽骨のソケット内に懸架して強大な咬合圧に対するクッションの役割を果たし、また血管成分に富み代謝活性が高く歯周組織の恒常性の維持に重要な役割を果たしている。半世紀近くにわたる歯周組織再生を目的とした数多くの研究にもかかわらず未だ適当な治療法が確立していないのは、歯槽骨だけではなくこの歯根膜組織を同時に再生させることが非常に困難だからである。歯根膜再生が伴わない場合には口腔内上皮の欠損部への進入や歯根の骨性癒着が生じて生物学的に不安定な状態で治癒することが明らかになっており、これらは歯周炎の再発や歯の脱落を招く原因となる。
この歯周炎を治療するために、現在、スケーリング・ルートプレーニング(S・RP)が行われている。これは、歯周炎に対する治療の基本となる術式で、歯周炎に羅患した部位において感染性の組織を機械的に除去し、主に細菌感染により汚染された歯根表面セメント質および歯根膜、歯肉組織を特殊な器具を用いて除去し、歯根面に周囲組織の付着しやすい形態を付与させ自然治癒を期待する方法である。治癒形態はおもに処置根面に上皮が進行増殖して形成される上皮性付着が主体となる。この方法であれば、外科的処置が必要なく、無麻酔もしくは局所的な浸潤麻酔のみで処置でき、審美的及び機能的に問題のない部位であれば必要十分な処置法である。しかしながら、進行した歯周炎において歯槽骨が破壊された症例では処置後に再感染が予想される場合、この処置法のみでは不十分である。また、歯牙の形態が複雑な部位では術式が困難となり易く、この場合は外科的処置法が適応となる。S・RPのみでは処置しきれない複雑な形態をもつ部位に対して、外科的に歯肉弁(フラップ)を形成し明視下で治療するといった外科的処置が施される。治癒形態は基本的にはS・RPと同じ上皮性付着を期待するものである。
こうした中、歯周組織を積極的に再建しようとする再生医療技術が活発に研究され始めた。幾つかの技術は、すでに治療に利用されており、骨切除や骨移植、粘膜移植等が挙げられる。この歯槽骨移植としては、自家・他家・異種骨移植・人工骨移植に分類される。主に自家骨移植が行われ、口腔内の別の部位から採取される骨片を骨欠損部に移植する方法である。また他家骨移植においては脱灰凍結乾燥他家移植骨(DFDBA)が欧米で用いられ良好な臨床成績を上げている。人工骨では代表的なものでハイドロキシアバタイト(HA)が用いられる。治癒形態はS・RPのみに比較すると欠損部位における血餅の保持において有効に働く面もあり、上皮侵入を阻害すると同時に、歯根膜細胞が遊走しやすい条件を提供できると考えられるが、動物実験において治癒形態の主体はやはり新生セメント質及び歯根膜の再生を起こさない上皮性付着が主体となることが報告されている。自家骨移植は抗原性や感染の問題が最も低く、当然受給部に受け入れられやすい。また、骨移植材に骨伝導能・骨誘導能が期待できる利点がある。しかしながら、自家骨移植では必要量の移植骨を確保することが難しい。また、他家・異種骨移植は抗原性・感染性の問題が残っており、移植材の種類を問わず、骨欠損部位が大きく、歯根面と移植骨が接する範囲が大きいと歯牙の骨性癒着(アンキローシス)を起こすという問題点があった。
1970年代後半から80年代にかけてスカンジナヴィアの研究グループは、上皮組織および歯肉結合組織は歯根膜の再生能に欠け、また骨組織は歯根表面に対して骨性癒着を引き起こすことを確認し、歯根膜組織の再生には歯根膜組織由来の細胞が欠損部、特に歯根表面に存在することが必要であることを見出した。この概念に基づいて考案されたのが組織再生誘導法(GTR法)であり、この方法とは治癒過程において増殖速度が速く早期に欠損部に進入する上皮細胞を生体親和性遮断膜で抑制し、同時に欠損部のスペースメイキングを行うことにより歯根膜組織再生を可能にするものである。この方法は、現在、最も歯周組織再生が期待できる方法であり、スペースメイキングが容易な骨欠損形態を示す部位において良好な成績を収めている。しかしながら、この方法では臨床術式が複雑であること、複雑な欠損形態を示す部位に関しては生体親和性膜を歯根面に正確に設置することが難しいこと、また治癒期間中は感染の問題からその膜上が歯肉弁で完全に被覆されていなければならず、予後が術式及び環境に左右され易い問題点があった。また、その生体親和性膜には吸収性と非吸収性があり、前者を使用した場合膜を除去するための再手術が必要となり、後者は再手術の必要はないがスペースメイキングをする上で強度的に問題が残る。また残存歯根膜からの細胞遊走を期待しているため再生量が限られてしまう他、膜の保持という観点からも適応症例は垂直性骨欠損の一部だけになる。中高年に広く見られる広範型慢性歯周炎においては水平性骨吸収が主な病態であり、このGTRでは対応できない場合が少なくない。
このように、歯周組織の再生において歯根膜由来細胞が不可欠な因子であることが解かっていても、このGTR法をはじめとする従来の治療法は成長因子の応用はあるものの残存組織からの細胞遊走を期待するだけであり、そのため組織再生量は欠損形態あるいは残存歯根膜組織量に大きく影響され、その適応症が限られてしまうのが現状である。高度に破壊された歯周組織においては再生の基盤となる細胞を残存周囲組織からの遊走に期待するだけでは不充分であり外来性に供給することが必要であることが明らかになりつつある。歯周組織における再生療法の目的は、いかにこの上皮性付着による治癒を抑制し、歯根膜による結合組織性付着を獲得するかに焦点が置かれている。
近年、その細胞移植法を行うことによって組織再生を目指す研究がいくつか報告された。これらは単一の細胞を3次元的マトリックスに播種し組織欠損部へ注入移植を行ったものが多いが、そのいずれも未だ期待した組織構築を実現するには至っていない。理由として考えられるのは細胞ソースの選択、そして組織欠損内において細胞分化の局在性をコントロールすることが難しいためであると考えられる。歯周組織再生には歯根表面にセメント質新生が伴うことが必須であり、軟組織である歯周靭帯のみならずこのセメント質、また歯槽骨という硬組織を同時に再生させ機能的に相互結合させる必要がある。これらの組織がそれぞれ異なる組織特異的な前駆細胞や成長因子の作用により時間差をもって形成されるならば、歯周組織再生における細胞移植法はより繊細なものでなければならない。つまり単にスペースメイキングされた欠損部に単一の細胞を注入して生体内での組織分化に任せるのではなく、細胞の配置場所を規定しそれぞれの部位に適切な細胞を配置することが必要とされる。
その際に必要となる細胞は、ガラス表面上あるいは種々の処理を行った合成高分子の表面上にて培養されてきた。例えば、ポリスチレンを材料とする表面処理、例えばγ線照射、シリコーンコーティング等を行った種々の容器等が細胞培養用容器として普及している。このような細胞培養用容器を用いて培養・増殖した細胞は、トリプシンのような蛋白分解酵素や化学薬品により処理することで容器表面から剥離・回収される。しかし、上述のような化学薬品処理を施して増殖した細胞を回収する場合、処理工程が煩雑になり、不純物混入の可能性が多くなること、及び増殖した細胞が化学的処理により変成若しくは損傷し細胞本来の機能が損なわれる例があること等の欠点が指摘されていた。
かかる欠点を克服するために、これまでいくつかの技術が提案されている。その中で、特に特願2001−226141号では、水に対する上限もしくは下限臨界溶解温度が0〜80℃である温度応答性ポリマーを基材表面に被覆した細胞培養支持体上で前眼部関連細胞を培養し、必要に応じて常法により培養細胞層を重層化させ、支持体の温度を変えるだけで培養した細胞シートを剥離させることで、十分な強度を持った細胞シートの作製が可能となった。また、この細胞シートには基底膜様蛋白質も保持しており、上述したディスパーゼ処理したものに比べ、組織への生着性も明らかに改善されている。また、国際出願公開公報WO02/08387号では温度応答性ポリマーで基材表面を被覆した細胞培養支持体上で心筋組織の細胞を培養し、心筋様細胞シートを得、その後、培養液温度を上限臨界溶解温度以上又は下限臨界溶解温度以下とし、培養した重層化細胞シートを高分子膜に密着させ、そのまま高分子膜と共に剥離させること、及びそれを所定の方法で3次元構造化させることにより、構造欠陥の少ない、in vitroでの心筋様組織として幾つかの機能を備えた細胞シート、及び3次元構造が構築されることを見いだした。しかしながら、いずれの方法においても、歯周組織における再生療法を目的とした、歯根膜の再生、歯根膜による結合組織性付着を獲得するかについて検討されていなかった。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決することを意図してなされたものである。すなわち、本発明は、歯根表面への付着性が良好な高生着性培養歯根膜細胞シートを提供することを目的とする。また、本発明は、その製造法、並びに利用方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、種々の角度から検討を加えて、研究開発を行った。その結果、温度応答性ポリマーで基材表面を被覆した特定条件の細胞培養支持体上で歯根膜細胞を特定条件下で培養し、その後、培養液温度を上限臨界溶解温度以上または下限臨界溶解温度以下とし、培養した培養歯根膜細胞シートを特定のキャリアに密着させ、細胞シートの収縮を抑えながら、そのままキャリアと共に剥離することにより、歯根表面に極めて付着性の良い高生着性培養歯根膜細胞シートが得られることを見いだした。本発明はかかる知見に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明は、歯根表面に極めて良好に付着する、すなわち、高生着性の、キャリアに密着させた、培養歯根膜細胞シートを提供する。
また、本発明は、水に対する上限もしくは下限臨界溶解温度が0〜80℃である温度応答性ポリマーで基材表面を被覆した細胞培養支持体上で細胞を特定の条件下で培養し、その後、
(1)培養液温度を上限臨界溶解温度以上または下限臨界溶解温度以下とし、
(2)培養した歯根膜細胞シートをキャリアに密着させ、
(3)そのままキャリアと共に剥離する
ことを特徴とする高生着性培養歯根膜細胞シートの製造方法を提供する。
加えて、本発明は、歯周組織の一部或いは全部を損傷もしくは欠損した患部を治療するための上記高生着性培養歯根膜細胞シートを提供する。
更に加えて、本発明は、歯周組織の一部或いは全部を損傷もしくは欠損した患部に対し、上記高生着性培養歯根膜細胞シートを移植することを特徴とする治療法を提供する。
本発明で得られる高生着性再生歯根膜細胞シートは歯根表面への生着性が極めて高く、例えば、GTR法では受動的に周囲組織(主に残存歯根膜)からの細胞遊走を期待するだけであったが、本発明の細胞シートを用いることにより非常に高密度に標的細胞を移植することができる。また、治癒過程における上皮の侵入が大きな課題であるが、歯根表面に早期に細胞の定着が起きていればそれを防ぐことが出来る。本発明の細胞シートは歯根表面に速やかに定着し、上皮細胞の侵入を抑える上で有利に働く。さらに、移植する細胞シートの積層化を行い3次元的な極性を持たせることにより、一層効率良く付着器官を再構築でき、中等度歯周炎、重度歯周炎、歯肉退縮等の臨床応用が強く期待される。したがって、本発明は細胞工学、医用工学、などの医学、生物学等の分野における極めて有用な発明である。
図1は、実施例2に示す培養21日後の細胞のようす(左図)、キャリアを用いずに剥離した際のようす(右図)を示すものである。 図2は、実施例2に示す培養歯根膜細胞シートをアザン染色、並びにH−E染色した結果を示す写真である。 図3は、実施例2に示す培養歯根膜細胞シート表面の走査型電子顕微鏡写真を500倍(左図)、10000倍(右図)で観察した結果を示す写真である。 図4は、実施例2に示す培養歯根膜細胞シート表面のF―アクチン、I型コラーゲンを常法により染色した結果を示す図である。 図5は、実施例2の培養歯根膜細胞シート(単層状)、実施例3の3層に積層化された細胞シートをアザン染色、並びにH−E染色した結果の比較検討を示す図である。 図6は、実施例4、比較例1、比較例2に示す培養歯根膜細胞に残存するインテグリンβ1を検討した結果を示す図である。 図7は、実施例4、比較例1、比較例2に示す培養歯根膜細胞に残存するフィブロネクチンを検討した結果を示す図である。 図8は、実施例5、比較例3に示す術後1週間後の歯周組織の治癒状態を示すものである。 図9は、実施例5、比較例3に示す術後4週間後の歯周組織の治癒状態を示すものである。
本発明は、キャリアに密着された靭帯様微小構造(「靭帯様」とは、培養歯根膜細胞シートが歯根象牙質に密着、配向している状態を指す)を有する培養歯根膜細胞シートを提供する。本発明の培養歯根膜細胞シートの作製に使用される好適な細胞として歯根膜線維芽細胞、或いはその歯根膜線維芽細胞にさらにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞、血管内皮細胞、間葉系幹細胞の少なくとも1つ以上の細胞が混合されたものが挙げられるが、その種類は、何ら制約されるものではない。本発明において、高生着性再生歯根膜細胞シートとは、上記した各種細胞が培養支持体上で単層状に培養され、その後、支持体より剥離されたシートを意味する。得られた細胞シートは培養時に培養支持体に接していた下側面とそれとは反対側の上側面を有する。細胞を培養する際、本発明で示す水に対する上限もしくは下限臨界溶解温度が0〜80℃である温度応答性ポリマーで基材表面を被覆した細胞培養支持体を利用すれば、細胞シート下側面に細胞が培養時に自ら産生した接着性蛋白質が豊富に存在している。
本発明の高生着性再生歯根膜細胞シートとは、上述した歯根膜線維芽細胞、或いはその歯根膜線維芽細胞にさらにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞、血管内皮細胞の、間葉系幹細胞少なくとも1つ以上の細胞が混合された単層状のシートであっても良く、またそれを積層化したシートでも良い。ここで積層化シートとは、その高生着性再生歯根膜細胞シートが単独若しくは別の細胞からなるシートと組み合わされた状態のもでも良く、例えば、上述した歯根膜線維芽細胞、或いはその歯根膜線維芽細胞にさらにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞、血管内皮細胞、間葉系幹細胞の少なくとも1つ以上の細胞が混合された細胞シートを重ね合わしたもの、上述した単層状細胞シートにこのものとは別のセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞の少なくとも1つ以上の細胞からなる培養細胞シートを重ね合わしたもの等が挙げられるが特に制約されるものではない。またその積層する位置、順番、積層回数は特に制約されるものではないが、例えば、上述した歯根膜線維芽細胞、或いはその歯根膜線維芽細胞にさらにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞、血管内皮細胞、間葉系幹細胞の少なくとも1つ以上の細胞が混合された単層状細胞シートの下側或いは上側の少なくとも一方もしくは双方に同じ細胞シートが積層化されたもの、上述した単層状細胞シートの下側或いは上側の少なくとも一方もしくは双方にこれとは別のセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞の少なくとも1つ以上の細胞からなる細胞シートが積層化されたもの、或いは歯根膜線維芽細胞、或いはその歯根膜線維芽細胞にさらにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞、血管内皮細胞、間葉系幹細胞の少なくとも1つ以上の細胞が混合された単層状細胞シートに対し、同じ細胞シートと別のセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞の少なくとも1つ以上の細胞からなる細胞シートが積層化されたものでも良い。さらに、その積層化が歯根膜線維芽細胞、或いはその歯根膜線維芽細胞にさらにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞、血管内皮細胞、間葉系幹細胞の少なくとも1つ以上の細胞が混合された単層状細胞シートの上側に骨芽細胞からなる細胞シートを重ね、下側にセメント芽細胞からなる細胞シートを重ね合わしたもの、歯根膜線維芽細胞、或いはその歯根膜線維芽細胞にさらにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞、血管内皮細胞、間葉系幹細胞の少なくとも1つ以上の細胞が混合された単層状細胞シートの上側に歯肉線維芽細胞からなる細胞シートを重ね、その上にさらに骨芽細胞からなる細胞シートを重ね、下側にセメント芽細胞からなる細胞シートを重ね合わしたものでも良い。積層回数は8回以下が良く、好ましくは6回以下、さらに好ましくは4回以下が良い。8回より多くなると積層化した中心部の細胞シートに酸素、栄養分が行き届かなくなり細胞死してしまい好ましくない。
本発明における上述した細胞を培養するための培地組成は特に限定されるものではなく、これらの細胞を培養する際に通常使われているもので良い。例えば、歯根膜線維芽細胞、或いはその歯根膜線維芽細胞にさらにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞、血管内皮細胞、間葉系幹細胞の少なくとも1つ以上の細胞が混合された細胞シートを培養する際の培地として、α―MEM培地、DMEM培地、或いはそれらの混合物に10%ウシ血清を混合したもの、或いはそのものにさらに50μg/ml濃度でアスコルビン酸2リン酸を加えたものでも良い。
本発明における高生着性培養歯根膜細胞シートは培養時にディスパーゼ、トリプシン等で代表される蛋白質分解酵素による損傷を受けていないものである。そのため、基材から剥離された高生着性培養歯根膜細胞シートは、細胞−細胞間のデスモソーム構造が保持され、構造的欠陥が少なく、強度の高いものである。また、本発明のシートは培養時に形成される細胞−基材間の基底膜様蛋白質も酵素による破壊を受けていない。このことにより、移植時において患部組織と良好に接着することができ、効率良い治療を実施することができるようになる。以上のことを具体的に説明すると、トリプシン等の通常の蛋白質分解酵素を使用した場合、細胞−細胞間のデスモソーム構造及び細胞、基材間の基底膜様蛋白質等は殆ど保持されておらず、従って、細胞は個々に分かれた状態となって剥離される。その中で、蛋白質分解酵素であるディスパーゼに関しては、細胞−細胞間のデスモソーム構造については10〜60%保持した状態で剥離させることができることで知られているが、細胞−基材間の基底膜様蛋白質等を殆ど破壊してしまうため、得られる細胞シートは強度の弱いものである。これに対して、本発明の細胞シートは、デスモソーム構造、基底膜様蛋白質共に80%以上残存された状態のものであり、上述したような種々の効果を得ることができるものである。
本発明における高生着性培養歯根膜細胞シートは生体組織である歯根表面に極めて良好に生着する。その性質は、支持体表面から剥離させた培養歯根膜細胞シートの収縮を抑えることで実現されることを見いだした。その際、培養歯根膜細胞シートの収縮率はシート内の何れの方向における長さにおいても20%以下であることが望ましく、好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下であることが好ましい。シートの何れかの方向の長さにおいて20%以上となると、剥離した細胞シートはたるんでしまい、その状態で生体組織に付着させても組織に密着させられず、本発明で示すところの高生着性は望めない。
培養歯根膜細胞シートを収縮させない方法は、細胞シートを収縮させない方法であれば何ら制約されるものではないが、例えば、支持体から培養歯根膜細胞シートを剥離させる際、これらの細胞シートに中心部を切り抜いたリング状のキャリアなどを密着させ、そのキャリアごと細胞シートを剥離する方法などが挙げられる。
高生着性培養歯根膜細胞シートを密着させる際に使用するキャリアは、本発明の細胞シートが収縮しないように保持するための構造物であり、例えば高分子膜または高分子膜から成型された構造物、金属性治具などを使用することができる。例えば、キャリアの材質として高分子を使用する場合、その具体的な材質としてはポリビニリデンジフルオライド(PVDF)、ポリプロピレン、ポリエチレン、セルロース及びその誘導体、紙類、キチン、キトサン、コラーゲン、ウレタン等を挙げることができる。
本発明において密着という場合、細胞シートが収縮しないように、細胞シートとキャリアとの境界面において、キャリア上で細胞シートがずれたり移動したりしない状態のことをいい、物理的に結合することにより密着していても、両者のあいだに存在する液体(例えば培養液、その他の等張液)を介して密着していてもよい。
キャリアの形状は、特に限定されるものではないが、例えば得られた高生着性培養歯根膜細胞シートを移植する際に、キャリアの一部に移植部位と同程度もしくは移植部位より大きく切り抜いたものを利用すると、細胞シートは切り抜かれた周囲の部分だけに固定され、切り抜かれた部分にある細胞シートを移植部位に当てるだけで良く、好都合である。
また、本発明における培養歯根膜細胞シートの特徴である歯根表面への高い生着性は、特定の培養条件下で実現される。すなわち、本発明の培養歯根膜細胞シートは、支持体表面上に歯根膜細胞を播種後、培養することで得られるが、支持体表面上で細胞がコンフルエント(満杯な状態)になってから21日以下、好ましくは15日以下、さらに10日以下であることが好ましいことが判明した。21日より多いと剥離した培養歯根膜細胞シートの最下層の細胞の活性が低下し、そのため付着性も低減してしまい、本発明に示すところの高生着性は望めなくなる。
本発明の歯根表面とは、歯根部であれば特に限定されるものではなく、一般には、歯周組織の一部或いは全部を損傷もしくは欠損した患部などが挙げられる。このような歯根表面に対し、本発明の高生着性培養歯根膜細胞シートの利用法は特に限定されないが、例えば、本発明の高生着性培養歯根膜細胞シートを被覆する方法が挙げられる。その際、培養歯根膜細胞シートを患部の大きさ、形状に沿って適宜切断しても良い。このように、本発明の高生着性培養歯根膜細胞シートとは、生体組織である歯根表面に極めて良好に付着できるものであり、従来技術からでは全く得られなかったものである。
細胞培養支持体において基材の被覆に用いられる温度応答性ポリマーは、水溶液中で上限臨界溶解温度または下限臨界溶解温度0℃〜80℃、より好ましくは20℃〜50℃を有する。上限臨界溶解温度または下限臨界溶解温度が80℃を越えると細胞が死滅する可能性があるので好ましくない。また、上限臨界溶解温度または下限臨界溶解温度が0℃より低いと一般に細胞増殖速度が極度に低下するか、または細胞が死滅してしまうため、やはり好ましくない。
本発明に用いる温度応答性ポリマーはホモポリマー、コポリマーのいずれであってもよい。このような高分子としては、例えば、特開平2−211865号公報に記載されているポリマーが挙げられる。具体的には、例えば、以下のモノマーの単独重合または共重合によって得られる。使用し得るモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリルアミド化合物、N−(若しくはN,N−ジ)アルキル置換(メタ)アクリルアミド誘導体、またはビニルエーテル誘導体が挙げられ、コポリマーの場合は、これらの中で任意の2種以上を使用することができる。更には、上記モノマー以外のモノマー類との共重合、ポリマー同士のグラフトまたは共重合、あるいはポリマー、コポリマーの混合物を用いてもよい。また、ポリマー本来の性質を損なわない範囲で架橋することも可能である。
被覆を施される基材としては、通常細胞培養に用いられるガラス、改質ガラス、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート等の化合物を初めとして、一般に形態付与が可能である物質、例えば、上記以外の高分子化合物、セラミックス類など全て用いることができる。
温度応答性ポリマーの支持体への被覆方法は、特に制限されないが、例えば、特開平2−211865号公報に記載されている方法に従ってよい。すなわち、かかる被覆は、基材と上記モノマーまたはポリマーを、電子線照射(EB)、γ線照射、紫外線照射、プラズマ処理、コロナ処理、有機重合反応のいずれかにより、または塗布、混練等の物理的吸着等により行うことができる。
温度応答性ポリマーの被覆量は、0.5〜5.0μg/cmの範囲が良く、好ましくは1.0〜4.0μg/cmであり、さらに好ましくは1.2〜3.5μg/cmである。0.5μg/cmより少ない被覆量のとき、刺激を与えても当該高分子上の細胞は剥離し難く、作業効率が著しく悪くなり好ましくない。逆に5.0μg/cm以上であると、その領域に細胞が付着し難く、細胞を十分に付着させることが困難となる。本発明における支持体の形態は特に制約されるものではないが、例えばディッシュ、マルチプレート、フラスコ、セルインサートなどが挙げられる。
本発明において、細胞の培養は上述のようにして製造された細胞培養支持体上で行われる。培地温度は、基材表面に被覆された前記ポリマーが上限臨界溶解温度を有する場合はその温度以下、また前記ポリマーが下限臨界溶解温度を有する場合はその温度以上であれば特に制限されない。しかし、培養細胞が増殖しないような低温域、あるいは培養細胞が死滅するような高温域における培養が不適切であることは言うまでもない。温度以外の培養条件は、常法に従えばよく、特に制限されるものではない。例えば、使用する培地については、公知のウシ胎児血清(FCS)等の血清が添加されている培地でもよく、また、このような血清が添加されていない無血清培地でもよい。
本発明の方法において、培養した細胞を支持体材料から剥離回収するには、培養された高生着性培養歯根膜細胞シートをキャリアに密着させ、細胞の付着した支持体材料の温度を支持体基材の被覆ポリマーの上限臨界溶解温度以上若しくは下限臨界溶解温度以下にすることによって、そのままキャリアとともに剥離することができる。なお、シートを剥離することは細胞を培養していた培養液中において行うことも、その他の等張液中において行うことも可能であり、目的に合わせて選択することができる。
本発明では、細胞シートを患部に当てた後、細胞シートをキャリアからはがせば良い。そのはがし方は、何ら制約されるものではないが、例えば、キャリアを濡らしてキャリアと細胞シートの密着性を弱めてはがす方法、或いはメス、はさみ、レーザー光、プラズマ波などの治具を用いても切断する方法でも良い。例えば上述したような一部を切り抜いたキャリアに密着した細胞シートを用いた場合、レーザー光などを用いて患部の境界線に沿って切断すると患部以外の余計なところへの細胞シートの付着を避けられ好都合である。
本発明で示すところの高生着性再生歯根膜細胞シートと生体組織との固定方法は特に限定されるものではなく、細胞シートと生体組織を生体内で使用可能な接着剤による接合、縫合しても良く、或いは本発明で示すところの高生着性培養歯根膜細胞シートは生体組織と速やかに生着するため、このような手段を用いずに患部に付着させるだけでも良い。
本発明における積層化シートは、その積層方法は特に限定されるものではないが、上述したキャリアに密着した高生着性培養歯根膜細胞シートを以下のような方法で行えば良い。
(1)キャリアと密着した細胞シートを細胞培養支持体に付着させ、その後培地を加えることでキャリアを細胞シートからはがし、そして更に別のキャリアと密着した細胞シートを付着させることを繰り返すことで細胞シートを重層化させる方法。
(2)キャリアと密着した細胞シートを反転させ細胞培養支持体上でキャリア側で固定させ、細胞シート側に別の細胞シートを付着させ、その後培地を加えることでキャリアを細胞シートからはがし、再び別の細胞シートを付着させる操作を繰り返すことで細胞シートを重層化させる方法。
(3)キャリアと密着した細胞シート同士を細胞シート側で密着させる方法。
(4)キャリアと密着した細胞シートを生体の患部に当て、細胞シートを生体組織に付着させた後、キャリアをはがし、再び別の細胞シートを重ねていく方法。
高生着性培養歯根膜細胞シートを高収率で剥離、回収する目的で、細胞培養支持体を軽くたたいたり、ゆらしたりする方法、更にはピペットを用いて培地を撹拌する方法等を単独で、あるいは併用して用いてもよい。加えて、必要に応じて培養細胞は等張液等で洗浄して剥離回収してもよい。
本発明に示される高生着性培養歯根膜細胞シートの用途は何ら制約されるものではないが、例えば度歯周炎、重度歯周炎及びその他の歯周関連疾患、歯肉退縮、歯肉炎等の歯肉関連疾患に有効である。
上述の方法により得られた高生着性培養歯根膜細胞シートは、従来の方法により得られたものに比べて、剥離の際の非侵襲性の点で極めて優れており、移植用歯根膜等として臨床応用が強く期待される。特に、本発明の高生着性培養歯根膜細胞シートは従来の移植シートとは異なり、生体組織との高い生着性を有するため、極めて速く生体組織に生着する。このことから、GTRでは受動的に周囲組織(主に残存歯根膜)からの細胞遊走を期待するだけであったが、この細胞シートを用いることにより非常に高密度に標的細胞を移植することができるようになる。また、自己の細胞を用いることから抗原性・感染性の問題を解決できる。細胞移植という観点から見れば、コラーゲンゲル内で3次元培養を行った細胞をゲルごと移植する研究、生体吸収性膜上に細胞を播種して培養を行い膜ごと移植する研究等が進められているが、細胞密度に関しては圧倒的に細胞シートが勝っており、また吸収性膜などの介在物がない、純粋な細胞・細胞外基質成分のみの細胞シートの方が組織に定着する上で有利なのは明らかである。治癒過程における上皮の侵入が大きな課題であるが、歯根面にあらかじめ結合組織性細胞の定着が起きていればそれを防ぐことが出来る。この培養細胞の歯根面への定着においては、培養細胞の分泌した接着分子をふくむ細胞外基質を細胞と同時に非侵襲的に回収して移植するため、移植細胞の歯根面への早期定着にも有利に働くと予想される。歯牙の周囲に存在する付着器官はセメント質、歯根膜(靭帯部)・歯槽骨といった特殊な階層構造をもつ。これまでの研究で歯根膜組織を構築し得る細胞は歯周組織では歯槽骨でもなく歯肉でもなく、歯根膜内のみに存在することが確認されている。また歯根膜内には様々な細胞が存在しており(支持歯槽骨を形成する骨芽細胞系細胞、歯根膜の靭帯を形成する線維芽細胞、セメント質を形成するセメント芽細胞、確認はされていないが組織幹細胞も当然存在すると思われる。)これらの細胞を分離する研究も進められていて、歯根膜から採取した細胞を分離して細胞シートを作製し、移植時に積層化を行い3次元的な極性を持たせることにより、より効率よく付着器官を再構築できると考えている。以上のことは、患部の治療効率の向上、更には患者の負担の軽減もはかられ極めて有効な技術と考えられる。
以下に、本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
実施例1、2
市販の3.5cmφ培養皿(ベクトン・ディッキンソン・ラブウェア(Becton Dickinson Labware)社製 ファルコン(FALCON)3001)上に、N−イソプロピルアクリルアミドモノマーを53%(実施例1)、54%(実施例2)になるようにイソプロピルアルコールに溶解させたものを0.07ml塗布した。0.25MGyの強度の電子線を照射し、培養皿表面にN−イソプロピルアクリルアミドポリマー(PIPAAm)を固定化した。照射後、イオン交換水により培養皿を洗浄し、残存モノマーおよび培養皿に結合していないPIPAAmを取り除き、クリーンベンチ内で乾燥し、エチレンオキサイドガスで滅菌することで細胞培養支持体材料を得た。基材表面における温度応答性ポリマー量を測定したところ、それぞれ1.8μg/cm2(実施例1)、2.0μg/cm2(実施例2)被覆されていることが分かった。F344系ヌードラットの上顎臼歯部から歯根膜組織を採取し、常法に従い酵素処理することで歯根膜細胞を回収し、それぞれの支持体材料表面上に播種した(1×10cells/3.5cmDish)。培地として、DMEM培地に10%ウシ血清、50μg/mlになるようにアスコルビン酸2リン酸を添加したものを使用した。37℃、5%CO下で培養した結果、何れの細胞培養支持体材料上の歯根膜細胞においても正常に付着し、増殖した。培養14日後に培養した細胞はコンフルエントの状態となり、さらに7日間培養した細胞の上に直径2mmの円状に切り抜いた直径5mmのポリビニリデンジフルオライド(PVDF)膜から成型したキャリアをかぶせ、培地を静かに吸引し、細胞培養支持体材料ごと20℃で30分インキュベートし冷却することで、何れの細胞培養支持体材料上の細胞もかぶせたキャリアと共に剥離させられた。得られた細胞シートは収縮率5%以下の1枚のシートとして十分に強度を持ったものであった。なお、上記各実施例において、「低温処理」は20℃で30分インキュベートという条件下で行われたが、本発明において「低温処理」はこれらの温度及び時間に限定されない。本発明における「低温処理」として好ましい温度条件は0℃〜30℃であり、好ましい処理時間は2分〜1時間である。実施例2の培養21日後の細胞のようすを図1左図、キャリアを用いずに剥離した際のようすを図1右図に示す。実施例2で得られた培養歯根膜細胞シートを常法に従ってアザン染色、並びにH−E染色した結果を図2に示す。また、実施例2で得られた培養歯根膜細胞シート表面の走査型電子顕微鏡写真を500倍(左図)、10000倍(右図)で観察した結果を示す。細胞シート表面に歯根膜特有の構造が損傷を受けていないことが分かる。さらに、図4では実施例2で得られた培養歯根膜細胞シート表面のF―アクチン、I型コラーゲンを常法により染色した結果を示す。いずれの蛋白質も残存していることが分かり、本発明で得られる培養歯根膜細胞シートは低損傷なものであることが分かる。
実施例3
上述した市販の3.5cmφ培養皿(FALCON 3001)上に、N−イソプロピルアクリルアミドモノマーを55%になるようにイソプロピルアルコールに溶解させたものを0.07ml塗布した以外は実施例2と同様な方法で細胞培養支持体材料を得た。基材表面における温度応答性ポリマー量を測定したところ、2.1μg/cm2被覆されていることが分かった。F344系ヌードラットの上顎臼歯部から歯根膜組織を採取し、常法に従い酵素処理することでセメント芽細胞、骨芽細胞を回収し、それぞれの細胞を別々に支持体材料表面上に播種した(1×10cells/3.5cmDish)。培地として、DMEM培地に10%ウシ血清、50μg/mlになるようにアスコルビン酸2リン酸を添加したものを使用した。37℃、5%CO下で培養した結果、細胞培養支持体材料上のいずれの細胞においても正常に付着し、増殖した。いずれの細胞も培養14日後にコンフルエントの状態となった。さらに7日間培養した後、まずセメント芽細胞シートを支持体材料上に付着させたままの状態で、実施例2で回収した培養歯根膜細胞シートを積層化した。その後、培養歯根膜細胞シートについているキャリアをはずし、セメント芽細胞シートと培養歯根膜細胞シートが積層化したものを得た。その際、この積層化シートは支持体表面に付着させたままの状態を保たせた。次に、コンフルエントになった骨芽細胞シートを剥離させた。作業は実施例2と同様な方法で行った。得られた骨芽細胞シートは収縮率3%以下の1枚のシートとして十分に強度を持ったものであった。このものをセメント芽細胞シートと培養歯根膜細胞シートが積層化したシートの上に積層し、シート同士を付着させ、培養支持体表面からセメント芽細胞シート、培養歯根膜細胞シート、骨芽細胞シートの順に3層に積層化された細胞シートを得た。最後に、セメント芽細胞シートが付着している細胞培養支持体材料を冷却することで3層に積層化された細胞シートを剥離した。図5に実施例2で得られた培養歯根膜細胞シート(単層状)、実施例3で得られた3層に積層化された細胞シートを常法に従ってアザン染色、並びにH−E染色した結果を示す。積層化することで膜厚が増えていることが分かる。
実施例4
実施例2で得られた培養歯根膜細胞シートに存在する接着性蛋白質として知られているインテグリンβ1、フィブロネクチンをイムノブロッティング法で常法に従って確認した。得られた結果をそれぞれ図6(図中のT)、図7(図中のT)に示す。いずれの接着性蛋白質も高濃度に残存しており、本発明の細胞シートは高生着性が期待できる。
比較例1
上述した市販の3.5cmφ培養皿(FALCON 3001、温度応答性ポリマー未被覆)上で、実施例2と同様な方法で歯根膜細胞を培養した。培養21日後、トリプシン−EDTA処理を常法に従って行うことで培養した歯根膜細胞を回収した。得られた結果をそれぞれ図6(図中のE)、図7(図中のE)に示す。いずれの接着性蛋白質も低濃度しか残存していなく、本発明の細胞シートとしては不適当なものであった。
比較例2
上述した市販の3.5cmφ培養皿(FALCON 3001、温度応答性ポリマー未被覆)上で、実施例2と同様な方法で歯根膜細胞を培養した。培養21日後、培養した歯根膜細胞をラバーブレートによって機械的に剥離回収した。得られた結果をそれぞれ図6(図中のS)、図7(図中のS)に示す。いずれの接着性蛋白質も高濃度に残存しているが、細胞シートが力学的な作用を受け切断されており、本発明の細胞シートとしては不適当なものであった。
実施例5
免疫不全小動物に歯周組織欠損部を作成し、このものへ実施例2の培養歯根膜細胞シートを移植することを試みた。具体的には、F344系ヌードラットの上顎臼歯部近心歯槽骨に骨欠損を作製し、セメント質を削除、歯根象牙質を露出させ実験的歯周組織欠損を作製した。実施例2の培養歯根膜細胞シート下部を上述した露出象牙質面に被覆し、創傷面を保護することで移植を終えた。術後、1週間後、4週間後に移植部位を採取し、常法に従いホルマリン固定、EDTA脱灰、パラフィン包埋の後、5μm毎の連続切片を作製し、H−E染色を施し、歯周組織の治癒過程を継時的に組織学的に観察した。1週間後の組織の状態の結果を図8(b:組織全体像、d:培養歯根膜細胞シート接着部拡大像)に示す。図8dに示すように培養歯根膜細胞が歯根象牙質に密着していることが分かる。術後4週間後の組織の状態の結果を図9(b:組織全体像、d:培養歯根膜細胞シート接着部拡大像)に示す。図9dに示すように培養歯根膜細胞シートが歯根象牙質に密着、配向しており、靭帯様組織になっていることが分かる。本発明の培養歯根膜細胞シートを移植することで歯周組織を再建できていることが分かる。
比較例3
実施例5と同様に、F344系ヌードラットの上顎臼歯部近心歯槽骨に骨欠損を作製し、セメント質を削除、歯根象牙質を露出させ実験的歯周組織欠損を作製した。その後、培養歯根膜細胞シートを移植することなく実施例5と同様に組織切片を作製し、歯周組織の治癒過程を継時的に組織学的に観察した。1週間後の組織の状態の結果を図8(a:組織全体像、c:歯周組織欠損部拡大像)に示す。図8cに示すように歯周組織欠損部がそのまま残っており治癒が進行していないことが分かる。術後4週間後の組織の状態の結果を図9(a:組織全体像、c:歯周組織欠損部拡大像)に示す。図9cに示すように術後4週間後においても歯周組織欠損部がそのまま残っており治癒がほとんど進行していないことが分かる。本発明の培養歯根膜細胞シートを移植した実施例5とは明らかに異なる状態であった。
本発明に記載される高生着性再生歯根膜細胞シートであれば、歯根表面への生着性が極めて高く、高密度に標的細胞を移植させられ、積極的な歯周組織の再建をはかれる。さらに、移植する細胞シートの積層化を行い3次元的な極性を持たせることにより、一層効率良く付着器官を再構築させることができ、中等度歯周炎、重度歯周炎、歯肉退縮等の臨床応用が強く期待される。したがって、本発明は細胞工学、医用工学、などの医学、生物学等の分野における極めて有用な発明である。

Claims (24)

  1. キャリアに密着させた、靭帯様微小構造を有する培養歯根膜細胞シート。
  2. 細胞シートが、歯根膜線維芽細胞、或いはそのものにさらにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞、血管内皮細胞の少なくとも1つ以上の細胞が混合されたものであることを特徴とする請求項1記載の培養歯根膜細胞シート。
  3. 細胞シートが積層化されたものである、請求項1、2のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  4. 積層化が請求項2の細胞シートを重ね合わしたものである、請求項3記載の培養歯根膜細胞シート。
  5. 積層化が請求項2、3のいずれかの細胞シートにセメント芽細胞、骨芽細胞、歯肉線維芽細胞の少なくとも1つ以上の細胞からなる培養細胞シートを重ね合わしたものである、請求項3、4のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  6. 積層化が請求項2、3のいずれかの細胞シートの上側及び下側の双方に請求項5記載の細胞シートを重ね合わしたものであるでことを特徴とする請求項4〜5のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  7. 積層化が請求項2、3のいずれかの細胞シートの上側に骨芽細胞からなる細胞シートを重ね、下側にセメント芽細胞からなる細胞シートを重ね合わしたものである、請求項4〜6のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  8. 積層化が請求項2、3のいずれかの細胞シートの上側に歯肉線維芽細胞からなる細胞シートを重ね、その上にさらに骨芽細胞からなる細胞シートを重ね、下側にセメント芽細胞からなる細胞シートを重ね合わしたものである、請求項4〜6のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  9. 蛋白質分解酵素による処理を施されることなく支持体から剥離され、剥離後の細胞シートの収縮率が20%以下に保たれた、請求項1〜8のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  10. 剥離する時期が、細胞が支持体表面でコンフルエントになってから21日以内である、請求項1〜9のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  11. 歯周組織の一部或いは全部を損傷もしくは欠損した患部を治療するための、請求項1〜10のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  12. 治療が培養歯根膜細胞シートを歯根表面に対し被覆することを特徴とする請求項11記載の培養歯根膜細胞シート。
  13. 治療が培養歯根膜細胞シートの下部側を歯根表面に被覆することを特徴とする請求項11、12のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  14. 患部に被覆する際、患部の大きさ、形状に沿って切断された、請求項11〜13のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シート。
  15. 水に対する上限もしくは下限臨界溶解温度が0〜80℃である温度応答性ポリマーで基材表面を被覆した細胞培養支持体上で細胞を培養し、
    (1)培養液温度を上限臨界溶解温度以上または下限臨界溶解温度以下とし、
    (2)培養した培養歯根膜細胞シートをキャリアに密着させ、
    (3)そのままキャリアと共に剥離する
    ことを特徴とする、培養歯根膜細胞シートの製造方法。
  16. 温度応答性ポリマーが、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)である、請求項15記載の培養歯根膜細胞シートの製造方法。
  17. キャリアの形状が中心部を切り抜いたリング状のものであることを特徴とする、請求項15、16のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シートの製造方法。
  18. 剥離が蛋白質分解酵素による処理が施されていない、請求項15〜17のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シートの製造方法。
  19. 歯周組織の一部或いは全部を損傷もしくは欠損した患部に対し、請求項1〜14のいずれか1項記載の培養歯根膜細胞シートを移植することを特徴とする治療法。
  20. 移植方法が歯根表面に対し被覆することを特徴とする、請求項19記載の治療法。
  21. 歯根表面に被覆する際、培養歯根膜細胞シートを患部の大きさ、形状に沿って切断することを特徴とする、請求項19、20のいずれか1項記載の治療法。
  22. 治療対象となる疾患が中等度歯周炎、重度歯周炎、歯肉退縮のいずれかであることを特徴とする、請求項19〜21のいずれか1項に記載の治療法。
  23. 靭帯様微小構造を有する培養歯根膜細胞シートの製造における温度応答性ポリマーの使用。
  24. 温度応答性ポリマーが、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)である、請求項23記載の使用。
JP2011043238A 2004-04-25 2011-02-28 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法 Pending JP2011115604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043238A JP2011115604A (ja) 2004-04-25 2011-02-28 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158414 2004-04-25
JP2004158414 2004-04-25
JP2011043238A JP2011115604A (ja) 2004-04-25 2011-02-28 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512629A Division JP4827729B2 (ja) 2004-04-25 2005-04-25 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231488A Division JP6016751B2 (ja) 2004-04-25 2013-11-07 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011115604A true JP2011115604A (ja) 2011-06-16

Family

ID=35196967

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512629A Expired - Fee Related JP4827729B2 (ja) 2004-04-25 2005-04-25 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法
JP2011043238A Pending JP2011115604A (ja) 2004-04-25 2011-02-28 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法
JP2013231488A Expired - Fee Related JP6016751B2 (ja) 2004-04-25 2013-11-07 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法
JP2016128578A Pending JP2016182137A (ja) 2004-04-25 2016-06-29 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512629A Expired - Fee Related JP4827729B2 (ja) 2004-04-25 2005-04-25 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231488A Expired - Fee Related JP6016751B2 (ja) 2004-04-25 2013-11-07 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法
JP2016128578A Pending JP2016182137A (ja) 2004-04-25 2016-06-29 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9114192B2 (ja)
EP (1) EP1748064B1 (ja)
JP (4) JP4827729B2 (ja)
WO (1) WO2005103233A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5320501B1 (ja) * 2012-12-10 2013-10-23 ニッカン工業株式会社 移植用細胞シートを運搬するためのキャリア
KR20180095194A (ko) 2017-02-17 2018-08-27 경희대학교 산학협력단 폴리도파민으로 코팅된 투명 원반형 마이크로입자

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2538696T3 (es) 2003-02-06 2015-06-23 Cellseed Inc. Láminas de células para la formación de la ectocórnea, método para producir las mismas y método para usar las mismas
EP2267115B8 (en) * 2003-02-06 2014-07-23 Cellseed Inc. Anterior ocular segment related cell sheets, three-dimensional structures, and processes for producing the same
WO2004073761A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Cellseed Inc. 再生角膜内皮細胞シート、製造方法及びその利用方法
EP1859817A4 (en) 2005-02-28 2012-11-07 Cellseed Inc CULTIVATED CELL SHEET, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND PROCESS FOR RESTORING TISSUE USING THE SAME
WO2006093151A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Cellseed Inc. 培養細胞シート、製造方法及びその利用方法
US9249386B2 (en) * 2005-06-06 2016-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for cell transfer
CA2644489C (en) * 2006-03-03 2015-12-01 Organogenesis, Inc. Oral tissue regeneration and repair
EP2626413B8 (en) * 2007-05-11 2016-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cell sheet having good dimensional stability, method for production thereof, and cell culture carrier for use in the method
FR2917425B1 (fr) * 2007-06-18 2010-11-19 Univ Nancy 1 Henri Poincare Procede de proliferation de cellules sur des multicouches de polyelectrolytes et son application, notamment a la preparation de biomateriaux cellularises
CA2691540A1 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Innovative Surface Technologies, Inc. Stimuli responsive nanofibers
EP2348099B1 (en) * 2008-10-14 2017-07-05 CellSeed Inc. Temperature-responsive cell culture substrate and method for producing the same
WO2011155565A1 (ja) 2010-06-10 2011-12-15 国立大学法人九州工業大学 可逆的な性質を示す温度応答性シートとそれを用いた細胞シートの製造方法
JP5757706B2 (ja) * 2010-08-25 2015-07-29 国立大学法人 岡山大学 細胞シートの製造方法
WO2012168532A1 (es) * 2011-06-09 2012-12-13 Universidad De Valladolid Biopolímero termosensible y bioactivo y método de recolección celular asociado
JP6653437B2 (ja) * 2014-06-24 2020-02-26 薫 鷲尾 インプラント培養歯根膜細胞シート複合体、その製造方法及びその利用方法
CN104749287B (zh) * 2015-04-14 2017-04-05 中持依迪亚(北京)环境检测分析股份有限公司 环境样品中溴代二噁英的测定方法
JP2016129678A (ja) * 2016-02-08 2016-07-21 株式会社セルシード 流出した血液の凝固方法及びその利用方法
CN112300940B (zh) * 2020-10-30 2023-06-16 大连医科大学 一种基于微流控技术构建的牙周软组织仿生芯片及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265069A (ja) * 1991-08-14 1995-10-17 Kuraray Co Ltd ヒト歯根膜細胞接着因子
WO2002008387A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Cellseed Inc. Feuille cellulaire du type muscle cardiaque, construction tridimensionnelle, tissu du type muscle cardiaque et procede de production associe
WO2002010349A1 (en) * 2000-07-21 2002-02-07 Cellseed Inc. Cultured epidermal cell sheet, laminated cultured skin sheet and process for producing the same
JP2002262862A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Tohoku Techno Arch Co Ltd 株化歯根膜細胞
JP2003038170A (ja) * 2001-07-26 2003-02-12 Mitsuo Okano 前眼部関連細胞シート、3次元構造体、及びそれらの製造法
WO2003052084A2 (fr) * 2001-12-14 2003-06-26 Natural Implant Construits cellulaires cultives in vitro, preparation et utilisations
JP2004000497A (ja) * 2002-04-23 2004-01-08 Olympus Corp 細胞移植治療材料およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032445A (en) * 1984-07-06 1991-07-16 W. L. Gore & Associates Methods and articles for treating periodontal disease and bone defects
US20040077079A1 (en) 2001-01-31 2004-04-22 Peter Storgaard Improved in vitro method of culturing mammalian cells for autologous cell implantation/transplantation methods
JP2003190273A (ja) 2001-12-27 2003-07-08 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 線維芽細胞シートおよびその製造方法
EP1600498B1 (en) 2003-02-06 2012-08-15 Cellseed Inc. Substrates for high-density cell arrays and preparation processes and uses thereof
EP2267115B8 (en) 2003-02-06 2014-07-23 Cellseed Inc. Anterior ocular segment related cell sheets, three-dimensional structures, and processes for producing the same
ES2538696T3 (es) 2003-02-06 2015-06-23 Cellseed Inc. Láminas de células para la formación de la ectocórnea, método para producir las mismas y método para usar las mismas
WO2004073761A1 (ja) 2003-02-20 2004-09-02 Cellseed Inc. 再生角膜内皮細胞シート、製造方法及びその利用方法
JP4943844B2 (ja) 2003-08-01 2012-05-30 株式会社セルシード 三次元組織構造体
EP1731030B1 (en) 2004-03-04 2017-06-21 CellSeed Inc. Method of constructing animal having cancer cells transplanted thereinto
EP1859817A4 (en) 2005-02-28 2012-11-07 Cellseed Inc CULTIVATED CELL SHEET, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND PROCESS FOR RESTORING TISSUE USING THE SAME
WO2006093151A1 (ja) 2005-02-28 2006-09-08 Cellseed Inc. 培養細胞シート、製造方法及びその利用方法
EP2348099B1 (en) 2008-10-14 2017-07-05 CellSeed Inc. Temperature-responsive cell culture substrate and method for producing the same
WO2010134606A1 (ja) 2009-05-22 2010-11-25 学校法人 東京女子医科大学 胚性幹細胞或いは人工多能性幹細胞の分化誘導方法
CA2769852A1 (en) 2009-08-02 2011-02-10 Tokyo Women's Medical University Islet cell sheet, process for production thereof, and use thereof
JPWO2011024963A1 (ja) 2009-08-27 2013-01-31 学校法人東京女子医科大学 直鎖型温度応答性高分子が固定化された温度応答性細胞培養基材、及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265069A (ja) * 1991-08-14 1995-10-17 Kuraray Co Ltd ヒト歯根膜細胞接着因子
WO2002008387A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Cellseed Inc. Feuille cellulaire du type muscle cardiaque, construction tridimensionnelle, tissu du type muscle cardiaque et procede de production associe
WO2002010349A1 (en) * 2000-07-21 2002-02-07 Cellseed Inc. Cultured epidermal cell sheet, laminated cultured skin sheet and process for producing the same
JP2002262862A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Tohoku Techno Arch Co Ltd 株化歯根膜細胞
JP2003038170A (ja) * 2001-07-26 2003-02-12 Mitsuo Okano 前眼部関連細胞シート、3次元構造体、及びそれらの製造法
WO2003052084A2 (fr) * 2001-12-14 2003-06-26 Natural Implant Construits cellulaires cultives in vitro, preparation et utilisations
JP2004000497A (ja) * 2002-04-23 2004-01-08 Olympus Corp 細胞移植治療材料およびその製造方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009053284; 第68回口腔病学会学術大会講演抄録(2004年3月31日)第44-45頁 *
JPN6009053285; the Quintessence(2003)Vol.22, No.4, p.196-199 *
JPN6009053286; 医学のあゆみ(2003)第207巻第12/13号第1011-1012頁 *
JPN6013039314; 神奈川歯学 Vol.25 No.3 Page.273-283 (1990.12) *
JPN6013039317; 日本歯周病学会学術大会プログラムおよび講演抄録集 Vol.45th 秋季 Page.131 (2002.09.30) *
JPN6013039320; 日本歯周病学会学術大会プログラムおよび講演抄録集 Vol.46th 春季 Page.113 (2003.04.05) *
JPN6013039321; 岩波書店「広辞苑」第5版(1998)第1331頁 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5320501B1 (ja) * 2012-12-10 2013-10-23 ニッカン工業株式会社 移植用細胞シートを運搬するためのキャリア
KR20180095194A (ko) 2017-02-17 2018-08-27 경희대학교 산학협력단 폴리도파민으로 코팅된 투명 원반형 마이크로입자
US11447733B2 (en) 2017-02-17 2022-09-20 University-Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Transparent disc-shaped microparticles coated with polydopamine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005103233A1 (ja) 2005-11-03
JP4827729B2 (ja) 2011-11-30
JP2014030430A (ja) 2014-02-20
EP1748064A1 (en) 2007-01-31
EP1748064B1 (en) 2019-04-17
JP6016751B2 (ja) 2016-10-26
JP2016182137A (ja) 2016-10-20
US20080118474A1 (en) 2008-05-22
EP1748064A4 (en) 2008-01-02
JPWO2005103233A1 (ja) 2008-03-13
US9114192B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016751B2 (ja) 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法
JP5989705B2 (ja) 培養細胞シート、製造方法及びその利用方法
Ikeda et al. Ultrastructural and immunoelectron microscopic studies of the peri‐implant epithelium‐implant (Ti‐6Al‐4V) interface of rat maxilla
JP6653437B2 (ja) インプラント培養歯根膜細胞シート複合体、その製造方法及びその利用方法
JPH04506467A (ja) 歯周囲の病気および骨の欠陥を処置する方法および物品
KR101141985B1 (ko) 각막 상피 형성용 세포 시트, 그들의 제조 방법 및 그들의이용 방법
JP3599701B2 (ja) 立体構造物表面への細胞生着法
WO2017054335A1 (zh) 含仿生牙周膜的生物牙根复合体及其制作方法
JP3935096B2 (ja) 高生着性角膜上皮代替細胞シート、製造方法及びその利用方法
EP1550470A1 (en) Method of regenerating tooth germ and regenerated tooth germ
JP3935093B2 (ja) 高生着性再生角膜上皮細胞シート、製造方法及びその利用方法
WO2005014070A1 (ja) 骨の再生方法
JP3897717B2 (ja) 細胞移植治療材料およびその製造方法
JP4723937B2 (ja) 細胞の播種方法
JP2013085927A (ja) 流出した血液の凝固方法及びその利用方法
JP2016129678A (ja) 流出した血液の凝固方法及びその利用方法
JP2023074916A (ja) 組織再生細胞シート、製造方法及びその利用方法
JP2014230685A (ja) 歯周組織形成用材料
JP2004357567A (ja) 歯胚の再生方法
WO2000030695A1 (fr) Plaque de cellules epitheliales de muqueuse et son procede de production
Ueda Applied Tissue Engineering
JPWO2003101502A1 (ja) 歯胚の再生方法および再生歯胚
JP2005145926A (ja) 歯の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140109

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140826