JP2011109070A - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011109070A
JP2011109070A JP2010206939A JP2010206939A JP2011109070A JP 2011109070 A JP2011109070 A JP 2011109070A JP 2010206939 A JP2010206939 A JP 2010206939A JP 2010206939 A JP2010206939 A JP 2010206939A JP 2011109070 A JP2011109070 A JP 2011109070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light emitting
layer
semiconductor layer
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010206939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619546B2 (ja
Inventor
Kee Youn Jang
ジャン,ギヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2011109070A publication Critical patent/JP2011109070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619546B2 publication Critical patent/JP5619546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0083Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】実施例は、発光素子上で蛍光体の分布位置と分布度を容易で正確に調節することができ、工程時に蛍光体物質が無駄使いされることを防止することができる発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】実施例による発光素子及びその製造方法は、第1導電型半導体層;前記第1導電型半導体層上に形成された活性層;該活性層上に形成された第2導電型半導体層;該第2導電型半導体層上に形成された蛍光体層を含んで;前記蛍光体層は多数個のホールが形成された蛍光体収納部及び前記ホールに固定される蛍光体粒子を含む。
【選択図】図1

Description

実施例は、発光素子及びその製造方法に関するものである。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、電流を光に変換させる半導体発光素子である。最近発光ダイオードは、輝度が徐徐に増加するようになって、ディスプレイ用光源、自動車用光源及び照明用光源として使用が増加している。
最近には、青色または緑色などの短波長光を生成して、フルカラー具現が可能な高出力発光素子チップが開発されたことがある。これに、発光素子チップから出力される光の一部を吸収して、光の波長と異なる波長を出力する蛍光体を発光素子チップ上に塗布することで、多様な色の発光ダイオードを組み合わせることができるし、白色光を発光する発光ダイオードも具現が可能である。
実施例は、発光素子上で蛍光体の分布位置と分布度を容易で正確に調節することができるし、工程時に蛍光体物質が無駄使いされることを防止することができる発光素子及びその製造方法を提供する。
また、実施例は、発光素子チップ(chip)表面の光効率を向上させることができるし、全反射を妨害する空気(air)層を除去することができる発光素子及びその製造方法を提供する。
実施例による発光素子は、第1導電型半導体層;該第1導電型半導体層上に形成された活性層;該活性層上に形成された第2導電型半導体層;該第2導電型半導体層上に形成された蛍光体層を含んで;前記蛍光体層は多数個のホールが形成された蛍光体収納部及び前記ホールに固定される蛍光体粒子を含む。
実施例による発光素子の製造方法は、基板上に第1導電型半導体層を形成する段階;前記第1導電型半導体層上に活性層を形成する段階;前記活性層上に第2導電型半導体層を形成する段階;前記第2導電型半導体層の上に多数個のホールが形成された蛍光体収納部を形成する段階;前記蛍光体収納部の前記多数個のホールに蛍光体粒子を固定して蛍光体層を形成する段階、を含む。
実施例によれば、発光素子上で蛍光体の分布位置と分布度を容易で正確に調節することができるし、工程時に蛍光体物質が無駄使いされることを防止することができる発光素子及びその製造方法を提供することができる。
また、実施例は、発光素子チップ(chip)の表面に光効率を向上させることができるホールを形成して、全反射を妨害する空気(air)層を除去することができる発光素子及びその製造方法を提供する。
実施例による発光素子の斜視図である。 実施例による発光素子の製造状態図である。 実施例による発光素子の製造状態図である。 実施例による発光素子の製造状態図である。 実施例による発光素子の蛍光体粒子の例示図である。 他の実施例による発光素子の斜視図である。 他の実施例による発光素子の製造状態図である。
以下では添付した図面を参照して、実施例による発光素子及びその製造方法に対して詳細に説明する。実施例の説明において、各層(膜)、領域、パターンまたは構造物が基板、各層(膜)、領域、パッドまたはパターンの“上/うえ(on)”にまたは“下(under)”に形成されることで記載する場合において、“上/うえ(on)”と“下(under)”は“直接(directly)”または“他の層を介して(indirectly)”形成されることをすべて含む。また、各層の上/うえまたは下に対する基準は、図面を基準で説明する。図面で各層の厚さや大きさは説明の便宜及び明確性のために誇張されるか、または省略されるか、または概略的に示された。また、各構成要素の大きさは実際の大きさを全面的に反映するものではない。
図1は、実施例による発光素子の斜視図である。
図1に示されたように、発光素子100は、基板110と、基板110上に形成された第1導電型半導体層120と、第1導電型半導体層120上に形成される活性層130と、活性層130上に形成された第2導電型半導体層140と、第2導電型半導体層140上に形成された蛍光体層150を含む。
基板110は、サファイア(Al)、SiC、Si、GaAs、GaN、ZnO、GaP、InP、Geのうちで少なくとも一つを利用することができるし、導電特性を有する基板110として利用することもできる。また、Epi成長後基板をとり除いて、垂直型チップ(Vertical Chip)にも適用が可能であり、このような場合、基板は物理的研磨、Laser Lift Off(LLO)、Chemical Wet Etchingなどの方法で除去されることができる。
第1導電型半導体層120は、基板110上に第1導電ドーパントがドーピングされた少なくとも一層のn型半導体層に形成されることができる。第1導電型半導体層120は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、InGaAs、AlInGaAs、GaP、AlGaP、InGaP、AlInGaP、InPのうちで少なくとも一つに形成されることができる。第1導電型半導体層120を電子注入層で設定した場合、第1導電型ドーパントはn型ドーパントとして、Si、Ge、Sn、Se、Teを含むことができる。このような第1導電型半導体層120は以後、電極接触層に機能することができる。
活性層130は、第1導電型半導体層120上に単一量子井戸または多重量子井戸(MQW)構造に形成される。活性層130は有色の光(例:青色、緑色、赤色など)または紫外線光を発生させることができる。このような活性層130を形成するにはInGaN/GaN、AlGaN/GaN、または、InAlGaN/GaNGaAs、/AlGaAs(InGaAs)、GaP/AlGaP(InGaP)などを利用することが可能であり、井戸層と障壁層を形成する物質のバンドギャップエネルギーによって発光させる光の波長を調節することができる。例えば、波長が460〜470nmの青色発光の場合、InGaN井戸層/GaN障壁層を一周期に形成することができる。
第2導電型半導体層140は、活性層130上に第2導電型ドーパントがドーピングされたp型半導体層に具現されることができる。第2導電型半導体層140は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、InGaAs、AlInGaAs、GaP、AlGaP、InGaP、AlInGaP、InPなどのような化合物半導体のうちでいずれか一つでなされることができる。第2導電型ドーパントはp型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどから少なくとも一つが添加されることができる。
蛍光体層150は、第2導電型半導体層140の上面に形成されることができる。蛍光体層150には粒子状態である蛍光体が均一に固定された形態に形成されることができる。蛍光体層150は蛍光体の固定のための多数個のホール155が形成された蛍光体収納部152と、ホール155に固定される蛍光体粒子200を含む。
蛍光体粒子200は、ホール155の形状と対応される形状を有して、蛍光体収納部152のホール155内に挿入固定されることで、蛍光体層150を形成する。これに、蛍光体の分布を均一に維持することができるし、ホール155形成時に光結晶(photonic Crystal)形態を形成して、発光効率を向上させることができる。また、蛍光体層150が第2導電型半導体層140の光が発光される領域に整合されるように形成されることで、屈折率の差がある空気層をなくして、全反射を減らすことができて色分布を狭く持って行くことができる効果がある。このような実施例によって、活性層130で放出された光は、第2導電型半導体層140と蛍光体層150を通じて外部に放出される。これに、活性層130から放出された光は、蛍光体層で他の波長を有する光に変換されて、所定の色相を有する有色光や白色光の形態に発光されて、蛍光体層150の光結晶形状によって光抽出効率が改善されることができる。
一方、前述した説明ではGaN系列物質を基本構成にして電子注入層としてn-型GaNに形成された第1導電型半導体層120と正孔注入層としてp-型GaNに形成された第2導電型半導体層140の間に量子井戸構造(quantum well)を有する活性層130が位置する場合を例示しているが、第1導電型半導体層120をp-型に形成して、第2導電型半導体層140をn-型に形成して積層手順を異にすることができる。
図2ないし図4は、実施例による発光素子の製造状態図であり、蛍光体層150を形成する過程を示したものである。
図2に示されたところのように、蛍光体粒子200を形成するためには所望の蛍光体粒子200の形状を倣った成形枠300に蛍光体混合液320を注入する。
成形枠300には蛍光体粒子200の形状が凹部310に形成されて、蛍光体混合液320を収容する。凹部310は形成しようとする蛍光体粒子200の形状によって球形や、卵円形、あるいは、六面体、四面体、八面体などの多角形形態に形成されることができる。また、蛍光体粒子200の大きさによって、数μmから1mm以上の大きさまで多様な大きさに形成されることができる。ここで、成形枠300は蛍光体粒子200の形状によって、一対の成形枠300が相互整合されて蛍光体粒子200の形状を完成する形態で構成することも可能である。
蛍光体混合液320は蛍光体と樹脂を混合して形成することができる。混合する蛍光体は、珪酸塩系列、硫化物系列、ガーネット系列、ナイトライド(窒化物)系列、イットリウム、アルミニウムなどの多様な種類のR、G、B蛍光体が選択的に適用されることができる。蛍光体混合液を構成する樹脂は蛍光体の混合と硬化が可能な物質として、シリコン(silicone)や、透明エポキシ樹脂などの多様な物質を適用することができる。蛍光体と樹脂の混合液には粘度調節のための所定の溶剤が添加されることができる。
図3は、蛍光体粒子200を分離する過程を示したものである。
蛍光体混合液320を成形枠300の凹部310に充電した後硬化させれば、凹部310の形状による蛍光体粒子200が形成される。
成形枠300から硬化された蛍光体粒子200を分離すれば、一定な形状の蛍光体粒子200を得ることができる。これに、必要な程度の蛍光体混合液320を設けて、凹部310に充電する方法で蛍光体粒子200を形成することができることで、蛍光体が漏出されるか、または使用前に硬化されるなどの無駄使いを防止することができる。
図4は、発光素子に蛍光体層150を形成する方法を示したものである。
第2導電型半導体層140上には蛍光体粒子200の固定のための多数個のホール155を含む蛍光体収納部152が形成される。ホール155が形成された蛍光体収納部152に蛍光体粒子200を塗布して硬化させれば、第2導電型半導体層140上に蛍光体層150が形成される。ホール155に収容された蛍光体粒子200は樹脂を利用して固定させることができるし、硬化過程を通じて固定させることも可能である。ここで、蛍光体収納部152に塗布された蛍光体粒子200のうちホール155に収容されて残った蛍光体粒子200は、再使用ができることで蛍光体物質の無駄使いを防止することができる。
蛍光体収納部152に形成されるホール155は、フォトレジスターを利用したRIE(Reactive Ion Etching)方式や、ナノインプリント方式、テープ接着方式などが適用されることができる。ここで、ホール155の形状は、蛍光体粒子200の形状と整合されるように形成することができるし、配列方式や配列間隔などを調節して発光素子100の発光特性を調節することが可能である。
ホール155が形成された蛍光体収納部152に蛍光体粒子200を塗布すればホール155に蛍光体粒子200が収容される。1個のホール155には1個の蛍光体粒子200が対応されて収容されて、光分布を一定に維持することができるが、ホール155と蛍光体粒子200の大きさや形状によって1個のホール155内に複数個の蛍光体粒子200が収容されるようにすることも可能である。
図5は、本実施例による発光素子の蛍光体粒子の例示図である。
蛍光体粒子200の大きさと形状を調節することで発光素子100の色度、発光特性、光効率などを調整することができることで、適用された蛍光体の特性と発光素子100の設計条件などによって多様な大きさと形状の蛍光体粒子200を適用することができる。
図5の(a)は、断面が正三角形である蛍光体粒子を例示したものであり、(b)は正六面体形状の蛍光体を例示している。(c)は、断面が八面体である蛍光体粒子を例示したものであり、(d)は断面が菱形である蛍光体粒子を例示している。(e)は、断面が台形である蛍光体粒子を例示したものであり、(f)は円筒状の蛍光体粒子を例示している。(g)は、断面が直角三角形である蛍光体粒子を例示したものであり、(h)は断面が平行四辺形である蛍光体粒子を例示している。
図5の(a)ないし(h)に示されたところのように、蛍光体粒子は多面体、角、柱などの多様な多角形形状に形成されることができるし、図面に示されている形状に限定されなくて、角台、球などの多様な形状の蛍光体粒子が適用されることができる。
図6は、他の実施例による発光素子の斜視図である。
発光素子500は、金属層510と、金属層510上に形成された第1導電型半導体層520と、第1導電型半導体層520上に形成される活性層530と、活性層530上に形成された第2導電型半導体層540と、第2導電型半導体層540上に形成された蛍光体層550を含む。
金属層510は、Al、Ag、Pd、Rh、Ptなどのうちから少なくとも一つまたはこれらの合金などに形成されることができる。
第1導電型半導体層520は、金属層510上に第1導電型ドーパントがドーピングされたp型半導体層に具現されることができる。第2導電型半導体層540はGaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、InGaAs、AlInGaAs、GaP、AlGaP、InGaP、AlInGaP、InPなどのような化合物半導体のうちでいずれか一つでなされることができる。第2導電型ドーパントはp型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどで少なくとも一つが添加されることができる。
活性層530は第1導電型半導体層520上に単一量子井戸または多重量子井戸(MQW)構造に形成される。活性層530は有色の光(例:青色、緑色、赤色など)または紫外線光を発生させることができる。このような活性層530を形成するにはInGaN/GaN、AlGaN/GaNまたは、InAlGaN/GaNGaAs、/AlGaAs(InGaAs)、GaP/AlGaP(InGaP)などを利用することが可能であり、井戸層と障壁層を形成する物質のバンドギャップエネルギーによって発光させる光の波長を調節することができる。例えば、波長が460〜470nmの青色発光の場合、InGaN井戸層/GaN障壁層を一周期に形成することができる。
第2導電型半導体層540は、活性層530上に第2導電型ドーパントがドーピングされた少なくとも一層のn型半導体層に形成されることができる。第1導電型半導体層520は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、InGaAs、AlInGaAs、GaP、AlGaP、InGaP、AlInGaP、InPのうちで少なくとも一つに形成されることができる。第1導電型半導体層520を電子注入層に設定した場合、第1導電型ドーパントはn型ドーパントとして、Si、Ge、Sn、Se、Teを含むことができる。
蛍光体層550は第2導電型半導体層540の上面に粒子状態である蛍光体が均一に固定された形態に形成されることができる。第2導電型半導体層540上には蛍光体の固定のための多数個のホール555が形成される。蛍光体粒子250はホール555の形状と対応される形状を有して、ホール555内に挿入固定されることで蛍光体層550を形成する。
図7は、他の実施例による発光素子500の製造状態図として、図6の蛍光体層550の形成状態を示したものである。
図7に示されたところのように、第2導電型半導体層540上には断面が八角形の形態である多数個のホール555が形成された蛍光体収納部552が形成される。断面が八角形であるホール555は、RIE(Reactive Ion Etching)方式や、Wet Etching方式、ナノインプリント方式などを適用して一定間隔を有するように形成されることができる。
蛍光体粒子250は、ホール555の断面のような八角形形態の断面を有する多面体粒子として、樹脂と蛍光体が硬化された形態に提供されることができる。
蛍光体粒子250をホール555が形成された蛍光体収納部552上に塗布すれば、各ホール555に蛍光体粒子250が収容される。ここで、ホール555に収容されることができずに残った蛍光体粒子250は、収去されて再使用することができる。
ホール555に蛍光体粒子250が収容されれば、これをそのまま硬化させるか、あるいは樹脂を利用して固定させることで、第2導電型半導体層540上に蛍光体層550を形成することができる。
このような実施例によって、蛍光体粒子250の大きさ及び配列間隔などを調節することで色度を容易で正確に調節することができるし、色分布を狭く持って行くことができる。また、蛍光体を蛍光体粒子250の形態で適用することで工程時に蛍光体物質が無駄使いされることを防止することができるし、ホール555形成時に光結晶(photonic Crystal)形態を形成して発光効率を向上させることができる。
以上で実施例に説明された特徴、構造、効果などは本発明の少なくとも一つの実施例に含まれて、必ず一つの実施例のみに限定されるものではない。延いては、各実施例で例示された特徴、構造、効果などは実施例が属する分野の通常の知識を有する者によって他の実施例に対しても組合または変形されて実施可能である。したがって、このような組合と変形に係る内容は、本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならないであろう。
また、以上で実施例を中心に説明したが、これは単に例示であるだけで本発明を限定するものではなくて、本発明が属する分野の通常の知識を持った者なら本実施例の本質的な特性を脱しない範囲で以上に例示されないさまざまの変形と応用が可能であることが分かることができるであろう。例えば、実施例に具体的に現われた各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る差異は添付された請求範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならないであろう。
100 発光素子
110 基板
120 第1導電型半導体層
130 活性層
140 第2導電型半導体層
150 蛍光体層

Claims (15)

  1. 第1導電型半導体層;
    前記第1導電型半導体層上に形成された活性層;
    前記活性層上に形成された第2導電型半導体層;及び
    前記第2導電型半導体層上に形成された蛍光体層を含み;
    前記蛍光体層は、複数のキャビティ及び複数の蛍光体粒子を含み、
    前記複数の蛍光体粒子の各々は、対応する前記複数のキャビティの各々に位置する発光素子。
  2. 前記複数のキャビティ及び前記複数の蛍光体は同一の蛍光物質から形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記蛍光体層は、前記第2導電型半導体層上に直接的に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記複数の蛍光体粒子の各々は、前記複数のキャビティのうちで対応する一つに固定されたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  5. 前記複数の蛍光体粒子は、レジン物質によって覆われることを特徴とする請求項4に記載の発光素子。
  6. 前記複数のキャビティ各々及び前記複数の蛍光体各々は球形の形状であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  7. 前記複数のキャビティはお互いに均等な距離に離れて位置することを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  8. 前記複数のキャビティの各々の幅は、10μmより大きいことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  9. 前記複数の蛍光体粒子の各々及び前記複数のキャビティの各々は、球形、卵円形、あるいは、六面体、四面体、八面体などの多角形形態のいずれかに形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  10. 前記複数の蛍光体は、蛍光物質及びレジンを含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  11. 基板上に第1導電型半導体層を形成する段階;
    前記第1導電型半導体層上に活性層を形成する段階;
    前記活性層上に第2導電型半導体層を形成する段階;及び
    前記第2導電型半導体層上に蛍光層を形成する段階;を含み、
    前記蛍光層は、複数個のキャビティ及び複数個の蛍光粒子を含み、
    前記複数個の蛍光粒子の各々は、前記複数個のキャビティのうち対応する一つに配置される発光素子製造方法。
  12. 前記蛍光層を形成する段階は、前記複数の発光粒子各々を前記複数個のキャビティのうちで対応する一つに固定する段階を含むことを特徴とする請求項11に記載の発光素子製造方法。
  13. 前記蛍光層を形成する段階は、前記複数個の蛍光粒子をレジン物質で覆う段階をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の発光素子製造方法。
  14. 前記蛍光層を形成する段階は、RIE(Reactive Ion Etching)方式や、ナノインプリント方式、テープ接着方式のうちで少なくとも一つを使って前記複数個のキャビティを形成する段階を含むことを特徴とする請求項11に記載の発光素子製造方法。
  15. 前記複数個の蛍光粒子を形成する段階をさらに含んで、
    前記複数個の蛍光粒子を形成する段階は、
    蛍光体と樹脂を混合して蛍光体混合液を形成する段階;
    前記蛍光体混合液を前記蛍光体粒子の本が形成された成形枠に注入する段階;
    前記成形枠に注入された前記蛍光体混合液を硬化させる段階;及び
    前記成形枠から前記硬化された蛍光体粒子を分離する段階を含むことを特徴とする請求項11に記載の発光素子製造方法。
JP2010206939A 2009-11-12 2010-09-15 発光素子及びその製造方法 Active JP5619546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0109369 2009-11-12
KR1020090109369A KR101020998B1 (ko) 2009-11-12 2009-11-12 발광소자 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011109070A true JP2011109070A (ja) 2011-06-02
JP5619546B2 JP5619546B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=43480676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010206939A Active JP5619546B2 (ja) 2009-11-12 2010-09-15 発光素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8405095B2 (ja)
EP (1) EP2323185B1 (ja)
JP (1) JP5619546B2 (ja)
KR (1) KR101020998B1 (ja)
CN (1) CN102088057B (ja)
TW (1) TWI497774B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016175513A1 (ko) * 2015-04-27 2016-11-03 루미마이크로 주식회사 발광다이오드장치 및 그 제조방법과 이에 사용되는 몰드

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101726807B1 (ko) * 2010-11-01 2017-04-14 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
JP5864367B2 (ja) * 2011-06-16 2016-02-17 日東電工株式会社 蛍光接着シート、蛍光体層付発光ダイオード素子、発光ダイオード装置およびそれらの製造方法
CN103258942A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 联胜(中国)科技有限公司 光学结构体以及发光装置
US9193645B2 (en) 2012-08-31 2015-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Xylene isomerization process and catalyst therefor
CN103137840A (zh) * 2013-02-27 2013-06-05 中国科学院半导体研究所 一种白光发光二极管及其制作方法
JP6307703B2 (ja) * 2013-05-31 2018-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換素子、波長変換素子を備えた発光装置、発光装置を備えた車両、および波長変換素子の製造方法
US11271143B2 (en) 2019-01-29 2022-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
US11302248B2 (en) 2019-01-29 2022-04-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh U-led, u-led device, display and method for the same
US11156759B2 (en) 2019-01-29 2021-10-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
US11610868B2 (en) 2019-01-29 2023-03-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
US11538852B2 (en) 2019-04-23 2022-12-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
WO2020229576A2 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungseinheit, verfahren zur herstellung einer beleuchtungseinheit, konverterelement für ein opto-elektronisches bauelement, strahlungsquelle mit einer led und einem konverterelement, auskoppelstruktur, und optoelektronische vorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243726A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2005060557A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Shoei Chem Ind Co 蛍光体粉末の製造方法、蛍光体粉末および蛍光体組成物
JP2005271198A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hewlett-Packard Development Co Lp ナノスケールフィーチャを備えたテンプレートが形成されている構造体
JP2008143978A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 発光色変換材料
JP2009200172A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sharp Corp 光半導体装置の製造方法、および光半導体装置の製造装置
JP2009260053A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nichia Corp 発光装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JP4822482B2 (ja) 2001-05-23 2011-11-24 シチズン電子株式会社 発光ダイオードおよびその製造方法
EP1658642B1 (en) * 2003-08-28 2014-02-26 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
TW200614548A (en) * 2004-07-09 2006-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting device
US7352011B2 (en) * 2004-11-15 2008-04-01 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wide emitting lens for LED useful for backlighting
JP2007059418A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4984824B2 (ja) * 2006-10-26 2012-07-25 豊田合成株式会社 発光装置
US7514282B2 (en) * 2007-01-04 2009-04-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Patterned silicon submicron tubes
KR101259122B1 (ko) * 2007-01-26 2013-04-26 엘지전자 주식회사 수직형 발광 소자 및 그 제조 방법
JP5229770B2 (ja) * 2007-03-22 2013-07-03 株式会社フジクラ サイアロン蛍光体
KR20090002835A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 엘지전자 주식회사 질화물계 발광 소자 및 그 제조방법
US7863635B2 (en) * 2007-08-07 2011-01-04 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with applied wavelength conversion materials
KR100936001B1 (ko) * 2007-12-17 2010-01-08 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
US20100207511A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Mitsunori Harada Semiconductor light emitting device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243726A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2005060557A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Shoei Chem Ind Co 蛍光体粉末の製造方法、蛍光体粉末および蛍光体組成物
JP2005271198A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hewlett-Packard Development Co Lp ナノスケールフィーチャを備えたテンプレートが形成されている構造体
JP2008143978A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 発光色変換材料
JP2009200172A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sharp Corp 光半導体装置の製造方法、および光半導体装置の製造装置
JP2009260053A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nichia Corp 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016175513A1 (ko) * 2015-04-27 2016-11-03 루미마이크로 주식회사 발광다이오드장치 및 그 제조방법과 이에 사용되는 몰드

Also Published As

Publication number Publication date
JP5619546B2 (ja) 2014-11-05
CN102088057A (zh) 2011-06-08
US8405095B2 (en) 2013-03-26
US20110108867A1 (en) 2011-05-12
EP2323185A2 (en) 2011-05-18
TW201119094A (en) 2011-06-01
KR101020998B1 (ko) 2011-03-09
EP2323185B1 (en) 2018-02-14
CN102088057B (zh) 2016-05-04
EP2323185A3 (en) 2014-02-26
TWI497774B (zh) 2015-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619546B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
TWI529974B (zh) 具有模製波長轉換層之發光裝置
US7994531B2 (en) White-light light emitting diode chips and fabrication methods thereof
JP5709778B2 (ja) 発光素子
US9373758B2 (en) Structure and method for LED with phosphor coating
WO2016094422A1 (en) Wavelength converted semiconductor light emitting device
US11456401B2 (en) Light emitting diode package
US8823157B2 (en) Three dimensional light-emitting-diode (LED) stack and method of manufacturing the same
EP2312652A2 (en) Light emitting device, light emitting device package and lighting system
KR101775375B1 (ko) 반도체 발광소자 제조방법 및 이에 이용되는 페이스트 도포용 마스크
TW201349584A (zh) 半導體發光裝置及其製造方法
KR101039974B1 (ko) 발광소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
CN211858672U (zh) 一种微发光二极管
EP2015374B1 (en) LED chip design for white conversion
KR102261727B1 (ko) 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
US11942570B2 (en) Micro light-emitting diode comprising nanoring and manufacturing method thereof
KR101646256B1 (ko) 발광장치
KR101102998B1 (ko) 발광다이오드 칩
KR20050063254A (ko) 포스퍼가 도포된 발광 다이오드를 이용한 디스플레이 및그의 제조방법
KR102237134B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR101066286B1 (ko) 발광소자
US20230106479A1 (en) Lumiphoric material arrangements for multiple-junction light-emitting diodes
KR20140079587A (ko) 형광체 시트를 갖는 led 칩 및 그 제조 방법
KR20180047387A (ko) 반도체 소자 패키지 어레이
KR20130104603A (ko) 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250