JP2011107225A - ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011107225A JP2011107225A JP2009259350A JP2009259350A JP2011107225A JP 2011107225 A JP2011107225 A JP 2011107225A JP 2009259350 A JP2009259350 A JP 2009259350A JP 2009259350 A JP2009259350 A JP 2009259350A JP 2011107225 A JP2011107225 A JP 2011107225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silver halide
- layer
- silver
- halide photographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/02—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
- C09B23/04—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/035—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/08—Sensitivity-increasing substances
- G03C1/09—Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/08—Sensitivity-increasing substances
- G03C1/10—Organic substances
- G03C1/12—Methine and polymethine dyes
- G03C1/14—Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
- G03C1/16—Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with one CH group
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/08—Sensitivity-increasing substances
- G03C1/09—Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
- G03C2001/093—Iridium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/08—Sensitivity-increasing substances
- G03C1/09—Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
- G03C2001/094—Rhodium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C2001/7607—Support or base
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
Abstract
【解決手段】支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層と少なくとも一層の非感光性親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料であって、該支持体がガラス支持体であり、該ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤が、ロジウム化合物を含有し、500nm以上に分光感度を実質的に有さない沃臭化銀乳剤であって、かつハロゲン化銀乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズが0.02〜0.07μmであり、該ハロゲン化銀乳剤層または該非感光性親水性コロイド中に最大吸収波長が400〜500nmである少なくとも1種の染料を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法。
【選択図】なし
Description
一方、ハロゲン化銀微粒子乳剤にロジウム化合物を使用することが知られている(特許文献3、4参照)が、これらの特許文献に記載されている写真感光材料では、現在要求されている高い高画質化に対する要求に必ずしも満足できるものではない。
(1)支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層と少なくとも一層の非感光性親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料であって、該支持体がガラス支持体であり、該ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤が、ロジウム化合物を含有し、500nm以上に分光感度を実質的に有さない沃臭化銀乳剤であって、かつハロゲン化銀乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズが0.02〜0.07μmであり、該ハロゲン化銀乳剤層または該非感光性親水性コロイド中に最大吸収波長が400〜500nmである少なくとも1種の染料を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
(2)前記染料が、下記一般式(I)で表される化合物であることを特徴とする(1)に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
(3)前記ハロゲン化銀乳剤層または前記親水性コロイド層中に、さらに、下記一般式(II)で表される化合物を少なくとも一種含有することを特徴とする(1)または(2)に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
(4)前記ハロゲン化銀乳剤の臭化銀含有率が90〜99.9モル%であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
(5)前記ハロゲン化銀乳剤が、さらにイリジウム化合物を含有することを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
(6)前記ハロゲン化銀乳剤層または前記親水性コロイド層中にヒドラジン化合物を含有しないことを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
(7)ハロゲン化銀写真感光材料を露光した後、現像処理して画像を形成する画像形成方法であって、該ハロゲン化銀写真感光材料が、(1)〜(6)のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」はその前後に記載される数値をそれぞれ最小値および最大値として含む範囲を意味する。
本発明のハロゲン化銀乳剤を構成するハロゲン化銀は、沃臭化銀であり、ハロゲン化銀乳剤の臭化銀含有率は90モル%〜99.9モル%が好ましく、95モル%〜99.5モル%がさらに好ましい。これらの残りは沃化銀である。ハロゲン化銀粒子の形状は、立方体、十四面体、八面体、不定型、板状いずれでも良いが、立方体が好ましい。ハロゲン化銀の平均粒子サイズは0.02μm〜0.07μmであり、0.03μm〜0.065μmがより好ましく、0.04μm〜0.06μmが最も好ましい。また、{(粒子サイズの標準偏差)/(平均粒子サイズ)}×100で表される変動係数が15%以下、より好ましくは10%以下の粒子サイズ分布の狭いものが好ましい。ハロゲン化銀粒子は内部と表層が均一な相からなっていても異なっていても良い。また粒子内部あるいは表面にハロゲン組成の異なる局在層を有していても良い。本発明に用いられる写真乳剤は、P.Glafkides著,Chime et Physique Photographique(Pail Montel社刊,1967年)、G.F.Dufin著,Photographic EmulsionChemistry(The Focal Press刊,1966年)、V.L.Zelikman et al著,Making and Coating Photographic Emulsion(The Focal Press刊,1964年)等に記載された方法を用いて調製することができる。
本発明では、ロジウム化合物とイリジウム化合物と併用するのが好ましい。
イリジウム化合物としては、ヘキサクロロイリジウム、ヘキサブロモイリジウム、ヘキサアンミンイリジウム、ペンタクロロニトロシルイリジウム等が挙げられる。
〔ML6〕−n
ここでMは、Re、RuまたはOsを表し、nは0、1、2、3または4を表す。この場合、対イオンは重要性を持たず、アンモニウムもしくはアルカリ金属イオンが用いられる。また好ましい配位子としてはハロゲン化物配位子、シアン化物配位子、シアン酸化物配位子、ニトロシル配位子、チオニトロシル配位子等が挙げられる。以下に本発明に用いられる錯体の具体例を示すが、本発明で用いることができる錯体はこれに限定されるものではない。
〔ReBr6〕-3
〔ReCl5(NO)〕-2
〔Re(NS)Br5〕-2
〔Re(NO)(CN)5〕-2
〔Re(O)2(CN)4〕-3
〔RuCl6〕-3
〔RuCl4(H2O)2〕-1
〔RuCl5(NO)〕-2
〔RuBr5(NS)〕-2
〔RuCO〕3Cl3〕-2
〔Ru(CO)Cl5〕-2
〔Ru(CO)Br5〕-2
〔OsCl6〕-3
〔OsCl5(NO)〕-2
〔Os(NO)(CN)5〕-2
〔Os(NS)Br5〕-2
〔Os(CN)6〕-4
〔Os(O)2(CN)4〕-4
本発明における化学増感の条件としては特に制限はないが、pHとしては5〜8、pAgとしては6〜11、好ましくは7〜10であり、温度としては通常40〜95℃、好ましくは45〜85℃である。本発明に用いられる貴金属増感剤としては、金、白金、パラジウム、イリジウム等が挙げられるが、特に金増感が好ましい。本発明に用いられる金増感剤としては具体的には、塩化金酸、カリウムクロロオーレート、カリウムオーリチオシアネート、硫化金などが挙げられ、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-7〜1×10-2モル程度を用いることができる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤にはハロゲン化銀粒子の形成または物理熟成の過程においてカドミウム塩、亜硫酸塩、鉛塩、タリウム塩などを共存させてもよい。本発明においては、還元増感を用いることができる。還元増感剤としては第一スズ塩、アミン類、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物などを用いることができる。本発明のハロゲン化銀乳剤は、欧州特許公開第293,917号公報に示される方法により、チオスルホン酸化合物を添加してもよい。
本発明のハロゲン化銀感光材料中に用いられるハロゲン化銀乳剤は、一種だけでもよいし、二種以上(例えば、平均粒子サイズの異なるもの、ハロゲン組成の異なるもの、晶癖の異なるもの、化学増感の条件の異なるもの、感度の異なるもの)を併用してもよい。中でも高コントラストを得るためには、特開平6−324426号公報に記載されているように、支持体に近いほど高感度な乳剤を塗布することが好ましい。本発明では、写真処理の後(水洗処理後)に60〜200℃で10分間以上加熱処理して、保護層の架橋性ポリマーを架橋させることができる。加熱は、好ましくは90〜160℃、反応時間は、好ましくは60〜300分間である。
本発明において、総塗布銀量は、1g/m2〜6g/m2が好ましく、特に本発明の効果の点で、2g/m2以上4g/m2未満が好ましく、2.5g/m2〜3.5g/m2が特に好ましい。
非感光性親水性コロイド層やハロゲン化銀乳剤層の厚みは特に制限されないが、0.03μm〜30μmであることが好ましく、0.1μm〜10μmであることがより好ましく、1μm〜5μmであることがさらに好ましい。
コロイダルシリカは定形型でも不定形型でもよく、平均粒子サイズは0.005〜1.0μmであることが好ましく、より好ましくは0.005〜0.5μmである。コロイダルシリカの主成分は二酸化ケイ素であり、少量成分としてアルミナまたはアルミン酸ナトリウム等を含んでいてもよい。またこれらコロイダルシリカには、安定剤として水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、アンモニアなどの無機塩基が含まれていてもよい。これらコロイダルシリカについては、例えば特開昭53−112732号、特公昭57−9051号、同57−51653号の各公報などに開示されているものが好ましい。具体例としては日産化学(株)からスノーテックス30(SiO2/Na2O≧57)、スノーテックスC(SiO2/Na2O≧100)、スノーテックスO(SiO2/Na2O≧500)、またはルドックスAMなどの商品名で市販されている。ここでSiO2/Na2Oとは、二酸化ケイ素(SiO2)と水酸化ナトリウムの含有質量比を水酸化ナトリウムをNa2Oに換算して表わしたものであり、いずれもカタログに記載された値である。好ましい添加量は1m2当り20mg〜2g、より好ましくは100mg〜1gである。
ここで、最大吸収波長が400〜500nmである染料が非感光性親水性コロイド層に含有される場合、支持体上の乳剤層を有する側の非感光性親水性コロイド層が好ましい。また、支持体層上の乳剤層または非感光性親水性コロイド層には、最大吸収波長が500nmを超える染料を含有しないことが好ましい。
このような染料は、最大吸収波長が400〜500nmであることを満たすことが必要であり、この範囲の最大吸収波長で乳剤層と支持体の界面や支持体の裏面で反射した光によって生じる画像のにじみ(ハレーション)や、乳剤層中のハロゲン化銀粒子の表面で反射した光によって生じる画像のにじみ(イラジエーション)を防止し、微細な画像パターンを忠実かつ良好な画質で再現し、かつ、明室作業におけるセーフライトカブリを防止するという作用を奏する。この最大吸収波長が短すぎると明室での作業におけるセーフライトカブリに対する安全性が低くなり、長すぎるとハレーションやイラジエーションに対する効果が薄れ、微細な画像パターンを忠実に再現できなかったり、画像エッジ部の画質悪化をもたらす。この染料の最大吸収波長は、好ましくは400〜450nmである。この染料は、最大吸収波長が400〜500nmであることを満たせばどのような構造の染料でも構わないが、好ましくは、下記一般式(I)で表される化合物である。
R3およびR4はアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。
また、R11〜R18はさらに置換基で置換されていてもよく、この置換基としては、R11〜R18で挙げた置換基が挙げられる。
R12は、アルキル基、アルコキシ基、フェノキシ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルチオ基またはアリールチオ基が好ましく、アルコキシ基、フェノキシ基がより好ましく、アルコキシ基が最も好ましい。
R15は置換基が好ましく、置換基としてはアルキル基、アルコキシ基が好ましく、アルキル基がさらに好ましい。中でも、炭素数1〜5のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましく、メチル基が特に好ましい。R16〜R18は水素原子が好ましい。
フッ素系化合物は、好ましくは、下記一般式(BFS)で表される化合物である。
RおよびR’は各々独立に、フッ素原子で置換されたアルキル基を表す。RおよびR’のフッ素原子で置換されたアルキル基の炭素数は10以下であるのが好ましく、8以下がより好ましい。RおよびR’はなかでも−CH2CH2Rafである場合が好ましい。ここで、Rafは炭素数1〜5パーフルオロアルキレン基を表し、好ましくは炭素数2〜4のパーフルオロアルキレン基、最も好ましくは炭素数4のパーフルオロアルキレン基である。ここでパーフルオロアルキレン基とはアルキレン基のすべての水素原子がフッ素原子で置き換えられたアルキレン基を言う。前記パーフルオロアルキレン基は、直鎖状であっても、分岐鎖状であってもよい。
レーザーは励起媒質として結晶、ガラス、液体、色素、気体などあり、これらの媒質から固体レーザー、液体レーザー、気体レーザー、半導体レーザー等が知られている。
具体的には、ガスレーザーとして、Arイオンレーザー(364nm、351nm)、Krイオンレーザー(356nm、351nm)、He−Cdレーザー(325nm)、固体レーザーとして、YAGレーザー、YVO4レーザー(1064nm)、及びYAG、YVO4レーザーの2倍波(532nm)、3倍波(355nm)、4倍波(266nm)、導波型波長変換素子とAlGaAs、InGaAs半導体の組み合わせ(380nm〜400nm)、導波型波長変換素子とAlGaInP、AlGaAs半導体の組み合わせ(300nm〜350nm)、AlGaInN(350nm〜470nm)などを挙げることができ、これらの中で好適なレーザーは、コストの面でAlGaInN半導体レーザー(市販InGaN系半導体レーザー375nmまたは405nm)、生産性の面で高出力な355nmレーザーである。
このうち本発明においては、半導体レーザーが好ましい。
ここで光変調手段の代表的な方法について説明する。
その内のひとつは、n個の描素部を有し、前記パターン情報に応じて前記描素部を制御する方法である。例えば、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)タイプの空間光変調素子(SLM;Space Light Modulator)、電気光学効果により透過光を変調する光学素子(PLZT素子)、液晶光シャッタ(FLC)などが挙げられ、これらの中でもDMDが好適に挙げられる。
前記DMDでは、前記光点の輝度は、ONかOFFの2階調しかないが、ミラー階調型空間変調素子を用いると、256階調の露光を行なうことができる。
前記制御信号としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、デジタル信号が好適に挙げられる。
特開平5−150175号公報に記載のポリゴンミラーを用いて描画する例、特表2004−523101号(WO2002/039793号)公報に記載の下部レイヤの画像の一部を視覚的に取得し、ポリゴンミラーを用いた装置で上部レイヤの位置を下部レイヤ位置に揃えて露光する例、特開2004−56080号公報に記載のDMD有する露光する例、特表2002−523905号公報に記載のポリゴンミラー備えた露光装置、特開2001−255661号公報に記載のポリゴンミラー備えた露光装置、特開2003−50469号公報に記載のDMD、LD、多重露光の組み合わせ例、特開2003−156853号公報に記載の基板の部位により露光量を変える露光方法の例、特開2005−43576号公報に記載の位置ずれ調整を行なう露光方法の例等である。
本発明においては、複数のレーザーを並列に使用した分割ラスター方式で、レーザー光のON−OFFを高速に制御する微小変調器を使用することが特に好ましい。
本発明においては、大日本スクリーン(株)製の平板型レーザプロッタVIOLD(バイオルド)が好ましい。
フロートガラス支持体上に支持体側から順次、下引層、アンチハレーション層、乳剤層、保護層の順に塗布し、また、支持体の乳剤層と反対側にバック層を塗布して試料を作成した。以下に各層の調製法および塗布量を示す。
下引層として、ゼラチン50mg/m2、リチウムシリケイトを150mg/m2を塗布した。
アンチハレーション層としてゼラチン1g/m2、前述の例示化合物(II−1)を150mg/m2塗布した。
乳剤Aの調製
ヨウ化銀2モル%、臭化銀98モル%からなり、1モル銀当り1×10−4モルのヘキサクロロロジウム(III)酸アンモニウム塩および3×10−7モルのヘキサクロロイリジウム(III)酸カリウム塩を含む平均粒子サイズ0.06μmのリップマン型ハロゲン化銀乳剤を常法に従って物理熟成、脱塩し、チオ硫酸ナトリウムおよび塩化金[III]酸を添加して化学熟成することにより乳剤Aを調製した。
乳剤Aの平均粒子サイズを0.008μmに変更する以外は乳剤Aと同様な方法により乳剤Bを調製した。
乳剤Aの平均粒子サイズを0.10μmに変更する以外は乳剤Aと同様な方法により乳剤Cを調製した。
乳剤Aのハロゲン組成をヨウ化銀2モル%、臭化銀28モル%、塩化銀70モル%に変更する以外は乳剤Aと同様な方法により乳剤Dを調製した。
乳剤Aのハロゲン組成を臭化銀100モル%に変更する以外は乳剤Aと同様な方法により乳剤Eを調製した。
乳剤Aに下記増感色素Aを加える以外は乳剤Aと同様な方法により乳剤Fを調製した。
乳剤Aに下記増感色素Bを加える以外は乳剤Aと同様な方法により乳剤Gを調製した。
上記乳剤A〜Gのそれぞれに、イラジエーション防止剤として前述の例示化合物(I−)および(II−1)、硬膜剤として1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン、安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン、カブリ防止剤として1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、界面活性剤としてビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム、増粘剤としてポリ(p−スチレンスルホン酸ナカリウム)を加えて、支持体上の前記アンチハレーション層上にAg3.5g/m2、ゼラチン5.0g/m2となるようにそれぞれ乳剤層A〜Gを塗布した。
なお、前述の例示化合物(I−1)および(II−1)はそれぞれ、0.06g/m2、0.03g/m2となるように調製した。
上記乳剤層Aにおいて、例示化合物(I−1)および(II−1)を下記化合物Cに等モル置き換えた以外は上記乳剤層Aと同様にして調製し、乳剤層Hを塗布した。
なお、乳剤A〜FおよびHはいずれも500nm以上に分光感度を有しておらず、乳剤Gは500nm〜600nmの波長領域、特に530nmに分光感度を有していた。
これらの各乳剤層の上にさらに下記の保護層をそれぞれ設けた。
ゼラチン 0.94g/m2
1,5−ジヒドロキシ−2−ベンズアルドキシム 7mg/m2
平均粒子サイズ約3.5μmの不定形シリカマット剤 70mg/m2
ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム 40mg/m2
前述の例示化合物BFS−1 3mg/m2
化合物D 20mg/m2
なお、化合物Dは、C14H29O−CH2CH(CH2OH)O−(CH2CH2O)3−(CH2)2SO3Naである。
下記のバッキング液を調製し、ガラス支持体の乳剤層と反対側に塗布量が15ml/m2になるように塗布した。
バインダー(下記化合物BC−1) 30g
染料(下記化合物BC−2) 5g
染料(下記化合物BC−3) 5g
染料(下記化合物BC−4) 6g
染料(下記化合物BC−5) 1.2g
エタノール 420ml
メタノール 550ml
上記ハロゲン化銀感光材料を現像処理するのに用いた現像液および定着液の処方を下記に示す。
ハイドロキノン 5g
N−メチル−p−アミノフェノール1/2硫酸塩 1g
無水亜硫酸ナトリウム 50g
水酸化カリウム 20g
臭化カリウム 0.5g
水を加えて1リットルとし、水酸化カリウムでpHを11.2に調整した。
チオ硫酸アンモニウム 359g
エチレンジアミン四酢酸 2Na2水塩 0.09g
チオ硫酸ナトリウム 5水塩 32.8g
亜硫酸ナトリウム 64.8g
水酸化ナトリウム 38.2g
氷酢酸 87.3g
酒石酸 8.76g
グルコン酸ナトリウム 6.6g
硫酸アルミニウム 25.3g
水を加えて3リットルとし、硫酸または水酸化カリウムでpHを4.85に調整した。
(評価法1)画質、実用濃度の評価
上記乳剤A〜H層を有するハロゲン化銀感光材料1〜8の各々に、10μmラインアンドスペース線幅線画パターンを大日本スクリーン(株)製の平面型レーザプロッタVIOLDを用いてビーム径4μm、描画ピッチ0.5μmにて描画し、前記現像液にて20℃3分現像し、前記定着液にて20℃5分定着し、水洗、乾燥した。処理して得られたマスクを500倍光学顕微鏡にて観察し、限度見本にてエッジのフリンジを相対評価した。画質ランクは1.0〜5.0で数字が大きいほど良好であることを示す。また、パターン線幅が目標線幅の10μmになるレーザー光量において、ベタ黒露光を施し、同様な現像処理を行った後、黒化部分濃度を光学濃度計にて測定した。
上記ハロゲン化銀感光材料1〜8の各々に対して、白熱電球10Wに富士フイルム(株)製のセーフライトフィルターSLG−1(イエロー灯)を介したセーフライト光を距離50cmにて5時間照射し、評価法1と同様の現像処理を行った後、最低濃度を光学濃度計にて測定した。
評価した結果を下記表1に示す。
Claims (7)
- 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層と少なくとも一層の非感光性親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料であって、該支持体がガラス支持体であり、該ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀乳剤が、ロジウム化合物を含有し、500nm以上に分光感度を実質的に有さない沃臭化銀乳剤であって、かつハロゲン化銀乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズが0.02〜0.07μmであり、該ハロゲン化銀乳剤層または該非感光性親水性コロイド中に最大吸収波長が400〜500nmである少なくとも1種の染料を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
- 前記染料が、下記一般式(I)で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
- 前記ハロゲン化銀乳剤層または前記親水性コロイド層中に、さらに、下記一般式(II)で表される化合物を少なくとも一種含有することを特徴とする請求項1または2に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
- 前記ハロゲン化銀乳剤の臭化銀含有率が90〜99.9モル%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
- 前記ハロゲン化銀乳剤が、さらにイリジウム化合物を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
- 前記ハロゲン化銀乳剤層または前記親水性コロイド層中にヒドラジン化合物を含有しないことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
- ハロゲン化銀写真感光材料を露光した後、現像処理して画像を形成する画像形成方法であって、該ハロゲン化銀写真感光材料が、請求項1〜6のいずれか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259350A JP5401269B2 (ja) | 2009-11-12 | 2009-11-12 | ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259350A JP5401269B2 (ja) | 2009-11-12 | 2009-11-12 | ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107225A true JP2011107225A (ja) | 2011-06-02 |
JP5401269B2 JP5401269B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=44230802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009259350A Expired - Fee Related JP5401269B2 (ja) | 2009-11-12 | 2009-11-12 | ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5401269B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58160948A (ja) * | 1982-03-18 | 1983-09-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | リツプマン型ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH02207240A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料 |
JP2000105441A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JP2000273329A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-03 | Konica Corp | 感光性ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料、ハロゲン化銀カラー写真感光材料、熱現像銀塩写真感光材料、熱現像画像形成方法及び化合物 |
JP2003114501A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真乾板及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-11-12 JP JP2009259350A patent/JP5401269B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58160948A (ja) * | 1982-03-18 | 1983-09-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | リツプマン型ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH02207240A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料 |
JP2000105441A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JP2000273329A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-03 | Konica Corp | 感光性ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料、ハロゲン化銀カラー写真感光材料、熱現像銀塩写真感光材料、熱現像画像形成方法及び化合物 |
JP2003114501A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真乾板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5401269B2 (ja) | 2014-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3734903B2 (ja) | 現像処理方法 | |
JP5401269B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法 | |
JP3836910B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法 | |
JP2017083671A (ja) | ハロゲン化銀写真乾板 | |
JP2756720B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
KR20030040145A (ko) | 직접 포지티브형 할로겐화 은 사진감광재료 | |
JPH06313937A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法 | |
US6521389B2 (en) | Silver halide photographic light-sensitive material and processing method thereof | |
US6063541A (en) | Hydrazides | |
JP3844820B2 (ja) | ヒドラジド化合物及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0251A (ja) | 高コントラスト画像形成方法 | |
JP3844819B2 (ja) | ヒドラジド化合物及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2002072421A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH09211803A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0240A (ja) | 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3844805B2 (ja) | ヒドラジド化合物及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07301891A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 | |
US5962199A (en) | Photographic image forming process | |
JP4050851B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法 | |
JPH07301892A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 | |
JPH09265161A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2002014440A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0419642A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2007086573A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2002258448A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5401269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |