JP2011106581A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011106581A
JP2011106581A JP2009262726A JP2009262726A JP2011106581A JP 2011106581 A JP2011106581 A JP 2011106581A JP 2009262726 A JP2009262726 A JP 2009262726A JP 2009262726 A JP2009262726 A JP 2009262726A JP 2011106581 A JP2011106581 A JP 2011106581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time lag
map
torque
engine
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009262726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5191978B2 (ja
Inventor
Takeshi Endo
剛 遠藤
Masami Suzuki
正己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2009262726A priority Critical patent/JP5191978B2/ja
Priority to US12/946,443 priority patent/US8548700B2/en
Priority to EP10191372A priority patent/EP2327908B1/en
Priority to CN201010551887.5A priority patent/CN102072317B/zh
Priority to KR1020100114162A priority patent/KR101732739B1/ko
Publication of JP2011106581A publication Critical patent/JP2011106581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191978B2 publication Critical patent/JP5191978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】 トルクコンバータの影響を回避して安定した学習補正を行い、これにより変速ショックを回避可能な自動変速機の制御装置を提供すること。
【解決手段】 エンジンと、トルクコンバータと、締結要素の締結により第1の変速段に変速する自動変速機と、前記第1の変速段への変速指令を出力してから変速比が変化し始めるまでの時間である実タイムラグを計測する実タイムラグ計測手段と、前記エンジンのトルクを検出するトルク検出手段と、検出されたエンジントルクに基づいて適正タイムラグを設定するタイムラグマップと、前記実タイムラグが前記適正タイムラグとなるように、前記締結要素へ供給する油圧の指令値を学習補正する学習補正手段と、走行状態に応じて前記タイムラグマップの適正タイムラグを補正するタイムラグマップ補正手段と、を備えた。
【選択図】 図8

Description

本発明は、車両の変速機として適用される有段式の自動変速機に関する。
従来、締結要素を締結することで変速を行う技術として特許文献1に記載の技術が開示されている。この公報には、締結要素を締結する際のピストンストローク時間を計測し、ピストンストローク時間が変速ショック等を抑制可能な適正ピストンストローク時間を表す所定時間であれば良好と判断し、所定時間以外のときは油圧指令等を学習補正して所定時間となるように制御している。ここで、一般に、特許文献1のような学習補正を行う自動変速機の設計において、エンジンコントローラ側からエンジントルクデータを受け取り、このエンジントルクデータに応じた所定時間を設定しておく(以下、通常時学習補正用マップと記載する)。これにより、走行状態に応じた学習補正を可能としている。
特開平9−170654号公報
しかしながら、通常のシフトマップに基づいて変速指令が出力されることを想定して作成された通常時学習補正用マップを用い、エンジンと自動変速機の間に介在されるトルクコンバータの速度比が想定よりも小さな領域で変速を行った場合、エンジントルクデータよりも大きな入力トルクが自動変速機側に入力される場合があり、これに伴って誤った学習を行うおそれがあった。
本発明の目的とするところは、トルクコンバータの影響を回避して安定した学習補正を行い、これにより変速ショックを回避可能な自動変速機の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、エンジンと、トルクコンバータと、締結要素の締結により第1の変速段に変速する自動変速機と、前記第1の変速段への変速指令を出力してから変速比が変化し始めるまでの時間である実タイムラグを計測する実タイムラグ計測手段と、前記エンジンのトルクを検出するトルク検出手段と、検出されたエンジントルクに基づいて適正タイムラグを設定するタイムラグマップと、前記実タイムラグが前記適正タイムラグとなるように、前記締結要素へ供給する油圧の指令値を学習補正する学習補正手段と、走行状態に応じて前記タイムラグマップの適正タイムラグを補正するタイムラグマップ補正手段と、を備えた。
走行状態によっては、トルクコンバータの速度比が想定よりも小さいために、トルクコンバータのトルク容量係数が高く、エンジンの回転数が上昇しにくい場合がある。このような場合には、エンジンの回転数変化が大きくないため、速度比が大きい走行状態に比べ、イナーシャトルクが小さく、自動変速機への入力トルクが大きくなる。
よって、本発明の自動変速機の制御装置にあっては、走行状態に応じて前記タイムラグマップの適正タイムラグを補正することができるので、走行状態によって、エンジントルクデータよりも大きな入力トルクが自動変速機に入力され、タイムラグが長くなっても、締結要素へ供給する油圧の指令値の誤学習を防止することができ、変速ショックの発生等を抑制することができる。
実施例1における自動変速機の構成を示すスケルトン図である。 実施例1の変速段ごとの各締結要素の締結状態を示す締結表である。 実施例1の自動変速機における変速スケジュールを表すシフトマップである。 1速から2速へのアップシフト時の締結要素の締結容量と実ギア比の変化を表すタイムチャートである。 車両のモデルを表す概略図である。 実施例1のトルクコンバータにおける速度比とトルク容量係数及びトルク比の関係を表す特性図である。 実施例1の学習制御処理を表すフローチャートである。 実施例1のタイムラグマップである。
図1は実施例1における自動変速機の構成を示すスケルトン図である。本実施例1における自動変速機は、前進7速後退1速の有段式自動変速機であり、エンジンEgの駆動力がトルクコンバータTCを介して入力軸Inputから入力され、4つの遊星ギアと7つの摩擦締結要素とによって回転速度が変速されて出力軸Outputから出力される。また、トルクコンバータTCのポンプインペラと同軸上にはオイルポンプOPが設けられ、エンジンEgの駆動力によって回転駆動されて作動油を加圧する。
また、エンジンEgの駆動状態を制御するエンジンコントローラ(ECU)10と、自動変速機の変速状態等を制御する自動変速機コントローラ(ATCU)20と、ATCU20の出力信号に基づいて各締結要素の油圧を制御するコントロールバルブユニット(CVU)30とが設けられている。なお、ECU10とATCU20とは、CAN通信線等を介して接続され、相互にセンサ情報や制御情報を通信により共有している。ATCU20はECU10からエンジントルク信号を受信し、このエンジントルク信号に基づいて各種変速制御に必要なパラメータを算出する。
ECU10には、運転者のアクセルペダル操作量を検出するAPOセンサ1と、エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度センサ2とが接続されている。ECU10は、エンジン回転速度やアクセルペダル操作量に基づいて燃料噴射量やスロットル開度を制御し、エンジン出力回転速度及びエンジントルクを制御する。
ATCU20には、第1キャリアPC1の回転速度を検出する第1タービン回転速度センサ3、第1リングギアR1の回転速度を検出する第2タービン回転速度センサ4、出力軸Outputの回転速度を検出する出力軸回転速度センサ5、及び運転者のシフトレバー操作状態を検出するインヒビタスイッチ6が接続され、Dレンジにおいて、出力軸回転速度センサ5で検出された出力軸Outputの回転速度に基づいて算出された車速Vspとアクセルペダル操作量APOとに基づく最適な指令変速段を選択し、CVU30に指令変速段を達成する制御指令を出力する。また、ドライバによって選択され、燃費の向上を図りつつ機動性を確保した通常時の変速制御を行うノーマルポジションと、燃費を最重要視したエコモード変速制御を行うエコポジションとを切り換えるエコモードスイッチ7が設けられている。
次に、入力軸Inputと出力軸Outputとの間の変速ギア機構について説明する。入力軸Input側から軸方向出力軸Output側に向けて、順に第1遊星ギアセットGS1及び第2遊星ギアセットGS2が配置されている。また、摩擦締結要素として複数のクラッチC1、C2、C3及びブレーキB1、B2、B3、B4が配置されている。また、複数のワンウェイクラッチF1、F2が配置されている。
第1遊星ギアG1は、第1サンギアS1と、第1リングギアR1と、両ギアS1、R1に噛み合う第1ピニオンP1を支持する第1キャリアPC1と、を有するシングルピニオン型遊星ギアである。第2遊星ギアG2は、第2サンギアS2と、第2リングギアR2と、両ギアS2、R2に噛み合う第2ピニオンP2を支持する第2キャリアPC2と、を有するシングルピニオン型遊星ギアである。第3遊星ギアG3は、第3サンギアS3と、第3リングギアR3と、両ギアS3、R3に噛み合う第3ピニオンP3を支持する第3キャリアPC3と、を有するシングルピニオン型遊星ギアである。第4遊星ギアG4は、第4サンギアS4と、第4リングギアR4と、両ギアS4、R4に噛み合う第4ピニオンP4を支持する第4キャリアPC4と、を有するシングルピニオン型遊星ギアである。
入力軸Inputは、第2リングギアR2に連結され、エンジンEgからの回転駆動力を、トルクコンバータTC等を介して入力する。出力軸Outputは、第3キャリアPC3に連結され、出力回転駆動力を、ファイナルギア等を介して駆動輪に伝達する。
インプットクラッチC1は、入力軸Inputと第2連結メンバM2とを選択的に断接するクラッチである。ダイレクトクラッチC2は、第4サンギアS4と第4キャリアPC4とを選択的に断接するクラッチである。
H&LRクラッチC3は、第3サンギアS3と第4サンギアS4とを選択的に断接するクラッチである。また、第3サンギアS3と第4サンギアの間には、第2ワンウェイクラッチF2が配置されている。これにより、H&LRクラッチC3が解放され、第3サンギアS3よりも第4サンギアS4の回転速度が大きい時、第3サンギアS3と第4サンギアS4とは独立した回転速度を発生する。よって、第3遊星ギアG3と第4遊星ギアG4が第2連結メンバM2を介して接続された構成となり、それぞれの遊星ギアが独立したギア比を達成する。
フロントブレーキB1は、第1キャリアPC1の回転を選択的に停止させるブレーキである。また、フロントブレーキB1と並列に第1ワンウェイクラッチF1が配置されている。ローブレーキB2は、第3サンギアS3の回転を選択的に停止させるブレーキである。2346ブレーキB3は、第1サンギアS1及び第2サンギアS2を連結する第3連結メンバM3の回転を選択的に停止させるブレーキである。リバースブレーキB4は、第4キャリアPC4の回転を選択的に停止させるブレーキである。
変速ギア機構は以上のように構成され、図2の締結表に示すように各締結要素の締結状態を切り換えることで所望の変速段を実現することができる。図2は、変速段ごとの各締結要素の締結状態を示す締結表であり、○印は当該締結要素が締結状態となることを示し、(○)印はエンジンブレーキが作動するレンジ位置が選択されているときに当該締結要素が締結状態となることを示す。
すなわち、1速では、ローブレーキB2のみが締結状態となり、これにより、第1ワンウェイクラッチF1及び第2ワンウェイクラッチF2が係合する。2速では、ローブレーキB2及び2346ブレーキB3が締結状態となり、第2ワンウェイクラッチF2が係合する。3速では、ローブレーキB2、2346ブレーキB3及びダイレクトクラッチC2が締結状態となり、第1ワンウェイクラッチF1及び第2ワンウェイクラッチF2はいずれも係合しない。4速では、2346ブレーキB3、ダイレクトクラッチC2及びH&LRクラッチC3が締結状態となる。5速では、インプットクラッチC1、ダイレクトクラッチC2及びH&LRクラッチC3が締結状態となる。6速では、2346ブレーキB3、インプットクラッチC1及びH&LRクラッチC3が締結状態となる。7速では、フロントブレーキB1、インプットクラッチC1及びH&LRクラッチC3が締結状態となり、第1ワンウェイクラッチF1が係合する。後退速では、リバースブレーキB4、フロントブレーキB1及びH&LRクラッチC3が締結状態となる。
図3は実施例1の自動変速機における変速スケジュールを表すシフトマップである。シフトマップとは、車両の車速(図示しない車輪の回転速度を検出する車輪速センサで検出してもよい)とアクセルペダル開度(スロットル開度でもよい)によって規定される点(以下、運転点と記載する。)に基づいて、適正な変速段を設定したマップである。シフトマップ内には変速線によって区切られた領域を持ち、運転点が領域を移動する際に変速指令を出力する。ATCU20内には変速制御部を有し、出力軸回転速度センサ5により検出された回転数と、APOセンサ1により検出されたアクセルペダル開度に基づいて、シフトマップから変速段を決定し、変速指令を出力する。実際には、運転点が低変速段領域から高変速段領域に横切る際にアップシフト変速指令を出力するアップシフト線と、高変速段領域から低変速段領域に横切る際にダウンシフト指令を出力するダウンシフト線とを有するが、図3ではアップシフト線のみ記述する。
実施例1の自動変速機には、燃費や機動性をバランスよく考慮した通常の変速制御を行うノーマルシフトマップ(実線)と、燃費を最重要視したエコモードの変速制御を行うエコシフトマップ(点線)とを有する。エコシフトマップは、ノーマルシフトマップの変速線よりも低車速側に設定された変速線を有する。つまり、通常変速制御時よりも、より低車速の段階でアップシフトを行うものであり、これによりエンジン回転数を比較的低回転領域で維持しながら走行することで燃費を向上するものである。エコモードスイッチ7によりノーマルポジションが選択されているときは、ノーマルシフトマップが選択され、エコポジションが選択されているときは、エコシフトマップが選択される。
(学習制御処理の概要)
次に、学習制御処理について説明する。図4は1速から2速へのアップシフト時の締結要素の締結容量を表す油圧タイムチャート(上側)と実ギア比の変化を表す実変速比タイムチャート(下側)を上下に配置したタイムチャート、図8は実施例1のタイムラグマップである。実施例1において1速から2速へのアップシフト指令が出力されると、2346ブレーキB3への締結指令が出力される。まず、所定時間、ピストンストロークを確保するためのプリチャージ圧指令値が出力され、その後、徐々に締結要素の締結容量を上昇させる。実施例1ではこの上昇勾配を一定とするが、適宜入力トルクや学習補正等によって勾配を変更してもよい。
アップシフト指令からしばらくすると、2346ブレーキB3の締結容量が確保されはじめ、実ギア比が変化し始める。このタイミングをイナーシャフェーズ開始タイミングという。また、アップシフト指令からイナーシャフェーズ開始タイミングまでの時間をタイムラグという。このタイムラグは、エンジンEGからの入力トルクの大きさに応じて変化する値である。そこで、ECU10から送信されるエンジントルク信号に応じて予め基準となる適正タイムラグtoが設定されたタイムラグマップが設けられ(図8のノーマルシフトマップ参照)、このタイムラグマップから適正タイムラグtoを読み込むことで基準値を設定する。図4中では、適正タイムラグtoを実ギア比タイムチャートにおける(C)のタイミングとする。
ある入力トルク情報に基づいて適正タイムラグtoが設定されると、その適正タイムラグtoと実タイムラグtとを比較し、実タイムラグが所定値t1以上乖離しているときは、油圧指令値に対して実締結容量が適正に得られていないと推定する。すなわち、油圧指令値は、コントロールバルブユニット内のソレノイドバルブに対し、電流を出力する元になる信号でしかなく、所望の指令電流を流したとしてもプランジャやスプール等のばらつき、経年変化によるクラッチプレートの厚みの変化、摩擦係数の変化等も発生することから、必ずしも所望の実締結容量を得ることはできないからである。
実タイムラグが適正タイムラグtoよりも短いとき、すなわち図4の実ギア比タイムチャートにおける(A)のタイミングでイナーシャフェーズが開始するときは、油圧指令値で想定している締結容量よりも高い実締結容量が発生していると判断できる。図4の油圧タイムチャートで見ると、油圧指令値としては太い実線で出力しているものの、実締結容量は細い一点鎖線(A1)で出力していることになる。この場合は、次回のアップシフト変速において油圧指令値をかさ下げし、油圧指令値としては太い二点鎖線(A2)で出力する。これにより、実締結容量は適正タイムラグtoが得られる細い点線(C1)となり、適正タイムラグtoを達成する。
同様に、実タイムラグが適正タイムラグtoよりも長いとき、すなわち図4の実ギア比タイムチャートにおける(B)のタイミングでイナーシャフェーズが開始するときは、油圧指令値で想定している締結容量よりも低い実締結容量が発生していると判断できる。図4の油圧タイムチャートで見ると、油圧指令値としては太い実線で出力しているものの、実締結容量は細い二点鎖線(B1)で出力していることになる。この場合は、次回のアップシフト変速において油圧指令値をかさ上げし、油圧指令値としては太い一点鎖線(B2)で出力する。これにより、実締結容量は適正タイムラグtoが得られる細い点線(C1)となり、適正タイムラグtoを達成する。
ここで、上記のような学習制御処理を行う基準とすべきタイムラグマップの作成過程について説明する。図5は車両のモデルを表す概略図、図6は速度比とトルク容量係数及びトルク比の関係を表す特性図である。エンジンEGから出力されたトルクは、トルクコンバータTCを介してトルク増幅され、増幅されたトルクは摩擦締結要素CLを介して駆動輪に伝達される。ここで、エンジントルクをTe,タービントルクをTt,エンジンイナーシャをIe,トルクコンバータイナーシャをItc,トルクコンバータの速度比をe(=Nt/Ne),トルク容量係数をτ,トルクコンバータTCの出力回転数(自動変速機への入力回転数)であるタービン回転数をNt、エンジン回転数(トルクコンバータTCへの入力回転数)をNe、ATCU20で使用する自動変速機のインプットトルクをTinとすると、下記の関係式が成立する。
(式1)
Tin=Te×t
(式2)
Te=τ・Ne2
(式3)
(Ie+Itc)・(dNe/dt)=Tt−τ・Ne2
ここで、(式1)に示すように、実施例1の自動変速機では、学習制御におけるタイムラグ算出の基準となる自動変速機のインプットトルクTinを計算するにあたり、ECU10からエンジントルクTeを読み込み、そのときの速度比eに応じたトルク比tを掛けあわせた値を使用する。しかし、トルクコンバータの特性を考慮すると、(式2)に示すように、エンジントルクTeはトルク容量係数τとエンジン回転数Neの2乗に比例する関係にあり、(式3)に示すように、実際に自動変速機に入力されるタービントルクTtは、エンジン回転数の変化分のイナーシャトルクを差し引いた値が伝達されている。
タイムラグマップを作成する際は、イナーシャトルクの影響を考慮してノーマルシフトマップに応じて変速を行う場合の適正タイムラグを実験的に、もしくはシミュレーション的に設定する。変速ショックを抑制しつつ、適正な変速速度を達成できるような値が適宜設定される。しかしながら、図3のシフトマップに示すように、エコシフトマップを使用した場合、ノーマルシフトマップよりも低車速側、すなわちタービン回転数Ntが比較的低く、速度比eが小さいときにアップシフト変速する。そうすると、図6に示すように、速度比eが小さいときはトルク容量係数τが高く、エンジン回転数が上昇しにくい環境でアップシフトがなされることになる。
この場合、ATCU20において、単にエンジントルクTeにトルク比tを掛けた値を使用すると、エンジン回転数変化はさほど起きないため、イナーシャトルクが予想以上に小さく、実際に自動変速機に入力されるタービントルクTtはトルク容量係数τが小さいときよりも大きくなる。そうすると、摩擦締結要素CLに対して油圧指令値を出力し、指令値通りの実締結容量が確保されていたとしても、実タイムラグは適正タイムラグよりも長くなる。このとき、学習制御としては、実締結容量が不足していると誤解して高い油圧指令値を出さなければならないと誤学習するおそれがある。
そこで、実施例1では、エコシフトマップを使用するときは、ノーマルシフトマップを使用するときの適正タイムラグよりも長めに設定されたタイムラグマップを使用することとした。
図7は実施例1の学習制御処理を表すフローチャートである。
ステップS101では、アップシフト指令が出力されたか否かを判断し、アップシフト指令が出力されたときはステップS102に進み、それ以外のときは、本制御フローを終了する。
ステップS102では、タイマによるカウントアップを開始する。
ステップS103では、イナーシャフェーズが開始したか否かを判断し、開始と判断したときはタイマのカウント値を実タイムラグとして記憶してステップS104に進み、開始していないときはタイマのカウントアップを繰り返す。尚、イナーシャフェーズの開始タイミングは実ギア比が所定値以上変化し始めたことを検知すればよい。
ステップS104では、ECU10からの入力トルク情報Teを読み込む。
ステップS105では、現在選択されているシフトマップに応じたタイムラグマップを選択する。具体的には、図3に示すシフトマップのうち、ノーマルシフトマップ(実線)が選択されているときは、図8に示すノーマルシフトマップ時適正タイムラグマップを選択し、エコシフトマップ(点線)が選択されているときは、図8に示すノーマルシフトマップ時適正タイムラグマップとエコシフトマップ時適性タイムラグマップとの間をタービン回転数Ntに応じて補完演算し、その値を適正タイムラグとする。タービン回転数Ntが低いほど速度比eは小さく、トルク容量係数τが大きいことから、タービン回転数Ntが低いほど適正タイムラグtoが長くなるように補完演算する。これにより、トルク容量係数τを考慮した適正なタイムラグを設定できる。
ステップS106では、実タイムラグtが適正タイムラグto±t1の所定範囲内に収まっているか否かを判断し、所定範囲内であると判断したときは学習する必要がないため本制御フローを終了し、所定範囲外のときはステップS107へ進む。
ステップS107では、実タイムラグtがto+t1以上のときは、油圧指令値に対して実締結容量が低いと判断してステップS108に進み、油圧指令値をかさ上げするように学習補正する。一方、実タイムラグtがto+t1より小さいときは、to−t1よりも短いたいため油圧指令値に対して実締結容量が高いと判断してステップS109に進み、油圧指令値をかさ下げするように学習補正する。この学習補正量は、予め設定された固定値をステップ的に変更するようにしてもよいし、実タイムラグと適正タイムラグとの乖離に応じた値を用いて変更してもよく、特に限定しない。
以上説明したように、実施例1では、下記に列挙する作用効果を得ることができる。
(1)エンジンEGと、トルクコンバータTCと、2346ブレーキB3(締結要素)の締結により2速(第1の変速段)に変速する自動変速機と、2速(第1の変速段)への変速指令を出力してから変速比が変化し始めるまでの時間である実タイムラグを計測するステップS102,S103(実タイムラグ計測手段)と、エンジントルクTeをECU10から受信するATCU20(トルク検出手段)と、検出されたエンジントルクTeに基づいて適正タイムラグtoを設定するタイムラグマップと、実タイムラグが適正タイムラグとなるように、2346ブレーキB3(締結要素)へ供給する油圧の指令値を学習補正するステップS106,S107,S108,S109(学習補正手段)と、車速とアクセルペダル開度に基づいて2速(第1の変速段)への変速指令を出力する変速線が設定されたノーマルシフトマップと、ノーマルシフトマップの変速線よりも低車速側に設定された変速線を有するエコシフトマップと、運転者のスイッチ操作を含む所定の条件が成立したときは、ノーマルシフトマップからエコシフトマップに切り換えるエコモードスイッチ7(シフトマップ切り換え手段)と、エコシフトマップに切り換えられたときは、トルクコンバータの出力回転数であるタービン回転数が小さいほどタイムラグマップの適正タイムラグが長くなるように補正するステップS105(タイムラグマップ補正手段)と、を備えた。
すなわち、エコシフトマップに切り換えられたときは、トルク容量係数τの高いタイミングで変速制御が行われるため、ノーマルシフトマップのときよりもイナーシャトルク分が小さく、自動変速機に大きなトルクが入力されることで実タイムラグが長くなる。その結果、油圧指令値に対する実締結容量が適正であるにも関わらず、低いと判断することで誤学習するおそれがある。しかし、エコシフトマップを使用する場合には、タービン回転数Ntに応じて適正タイムラグが長くなるように補正されるため、誤学習を防止することができ、変速ショックの発生等を抑制することができる。尚、エコシフトマップの場合、そもそも車両の機動性よりも燃費を優先しているため、多少イナーシャフェーズ開始タイミングが遅れたとしても、ドライバに違和感を与えることはない。
(他の実施例)
以上、実施例1について説明したが、具体的な構成は適宜変更しても本発明に含まれる。実施例1では、1速から2速へのアップシフト時を例に説明したが、他のアップシフト時であっても同様である。また、一つの締結要素を締結してアップシフトを行う例を示したが、ある締結要素を解放し、ある締結要素を締結する所謂掛け換えアップシフト時であっても同様である。また、学習制御において油圧指令値のかさ上げ、もしくはかさ下げを行ったが、例えば油圧指令値の上昇勾配等を学習制御することとしてもよい。
実施例1では、エコシフトマップに切り換えられたときには、タービン回転数に基づいて補完演算により設定することとしているが、エンジン回転数上昇率を演算し、このエンジン回転数上昇率に応じて補完演算することとしてもよい。
言い換えると、トルクコンバータの速度比に応じてトルク容量係数τが変わり、その影響によってエンジンの回転しやすさが変わる。すなわち回転しやすいときと回転しにくいときでは、エンジン回転数の上昇具合が異なり、これは、イナーシャトルク分が変化することを表し、実質的に自動変速機に入力されるトルクが変化することを意味する。
そこで、エンジン回転数上昇率を検出し(エンジン回転数上昇率検出手段)、検出されたエンジン回転数上昇率が小さいほどタイムラグマップの適正タイムラグが長くなるように補正する(タイムラグマップ補正手段)構成としてもよい。エンジン回転数上昇率に応じて補正することで、自動変速機に入力されるトルクを精度良く把握でき、これに基づいて適正タイムラグを設定することで、誤学習を防止することができる。
1 APOセンサ
2 エンジン回転速度センサ
3 第1タービン回転速度センサ
4 第2タービン回転速度センサ
5 出力軸回転速度センサ
6 インヒビタスイッチ
7 エコモードスイッチ
20 ATCU
B2 ローブレーキ
B3 2346ブレーキ
C1 インプットクラッチ
C3 H&LRクラッチ

Claims (3)

  1. エンジンと、
    トルクコンバータと、
    締結要素の締結により第1の変速段に変速する自動変速機と、
    前記第1の変速段への変速指令を出力してから変速比が変化し始めるまでの時間である実タイムラグを計測する実タイムラグ計測手段と、
    前記エンジンのトルクを検出するトルク検出手段と、
    検出されたエンジントルクに基づいて適正タイムラグを設定するタイムラグマップと、
    前記実タイムラグが前記適正タイムラグとなるように、前記締結要素へ供給する油圧の指令値を学習補正する学習補正手段と、
    走行状態に応じて前記タイムラグマップの適正タイムラグを補正するタイムラグマップ補正手段と、
    を備えたことを特徴とする自動変速機の制御装置
  2. エンジンと、
    トルクコンバータと、
    締結要素の締結により第1の変速段に変速する自動変速機と、
    前記第1の変速段への変速指令を出力してから変速比が変化し始めるまでの時間である実タイムラグを計測する実タイムラグ計測手段と、
    前記エンジンのトルクを検出するトルク検出手段と、
    検出されたエンジントルクに基づいて適正タイムラグを設定するタイムラグマップと、
    前記実タイムラグが前記適正タイムラグとなるように、前記締結要素へ供給する油圧の指令値を学習補正する学習補正手段と、
    車速とアクセルペダル開度に基づいて前記第1の変速段への変速指令を出力する変速線が設定されたノーマルシフトマップと、
    前記ノーマルシフトマップの変速線よりも低車速側に設定された変速線を有するエコシフトマップと、
    所定の条件が成立したときは、前記ノーマルシフトマップからエコシフトマップに切り換えるシフトマップ切り換え手段と、
    前記エコシフトマップに切り換えられ、前記トルクコンバータの出力回転数であるタービン回転数が小さい場合は、前記タービン回転数が大きい場合に比べ、前記タイムラグマップの適正タイムラグが長くなるように補正するタイムラグマップ補正手段と、
    を備えたことを特徴とする自動変速機の制御装置。
  3. エンジンと、
    トルクコンバータと、
    締結要素の締結により第1の変速段に変速する自動変速機と、
    前記第1の変速段への変速指令を出力してから変速比が変化し始めるまでの時間である実タイムラグを計測する実タイムラグ計測手段と、
    前記エンジンのトルクを検出するトルク検出手段と、
    検出されたエンジントルクに基づいて適正タイムラグを設定するタイムラグマップと、
    前記実タイムラグが前記適正タイムラグとなるように、前記締結要素へ供給する油圧の指令値を学習補正する学習補正手段と、
    前記エンジン回転数の上昇率を検出するエンジン回転数上昇率検出手段と、
    検出されたエンジン回転数上昇率が小さい場合は、前記エンジン回転数の上昇率が大きい場合より、前記タイムラグマップの適正タイムラグが長くなるように補正するタイムラグマップ補正手段と、
    を備えたことを特徴とする自動変速機の制御装置。
JP2009262726A 2009-11-18 2009-11-18 自動変速機の制御装置 Active JP5191978B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262726A JP5191978B2 (ja) 2009-11-18 2009-11-18 自動変速機の制御装置
US12/946,443 US8548700B2 (en) 2009-11-18 2010-11-15 Control system of automatic transmission
EP10191372A EP2327908B1 (en) 2009-11-18 2010-11-16 Control system for automatic transmission
CN201010551887.5A CN102072317B (zh) 2009-11-18 2010-11-16 自动变速器的控制装置
KR1020100114162A KR101732739B1 (ko) 2009-11-18 2010-11-17 자동 변속기의 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262726A JP5191978B2 (ja) 2009-11-18 2009-11-18 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011106581A true JP2011106581A (ja) 2011-06-02
JP5191978B2 JP5191978B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=43576445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262726A Active JP5191978B2 (ja) 2009-11-18 2009-11-18 自動変速機の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8548700B2 (ja)
EP (1) EP2327908B1 (ja)
JP (1) JP5191978B2 (ja)
KR (1) KR101732739B1 (ja)
CN (1) CN102072317B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073341A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522266B2 (ja) * 2010-11-26 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
AT511973B1 (de) 2011-10-06 2014-08-15 Avl List Gmbh Verfahren zur korrektur von drehmomentsignalen
US20130297162A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Ford Global Technologies, Llc Dynamic shift scheduling in a hybrid vehicle having a step ratio automatic transmission
JP2015143544A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 スズキ株式会社 クラッチ伝達トルク制御装置
EP3176045B1 (en) * 2014-07-31 2018-05-09 JATCO Ltd Control device and control method for vehicle
US10655731B2 (en) * 2015-03-26 2020-05-19 Jatco Ltd Control device for continuously variable transmission and control method of the same
KR102411583B1 (ko) 2021-03-29 2022-06-22 주식회사 현대케피코 마일드 하이브리드 시스템의 캠 센서 에러 시 시동방법 및 장치
KR20230159740A (ko) 2022-05-12 2023-11-22 주식회사 현대케피코 변속 유압에 따른 엔진토크 제어 방법 및 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224360A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH04334734A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH05248530A (ja) * 1992-03-09 1993-09-24 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速圧制御装置
JP2005133920A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機のアップシフト制御の初期油圧学習方法及び装置
JP2008116017A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Jatco Ltd 自動変速機のアップシフト制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69333599T2 (de) 1992-09-16 2005-09-15 Hitachi, Ltd. Getriebesteuerung für ein Fahrzeug
JP3331844B2 (ja) 1995-12-19 2002-10-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3298423B2 (ja) * 1996-09-19 2002-07-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US6666794B2 (en) * 2000-09-05 2003-12-23 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling automatic transmission
JP2002276799A (ja) * 2001-01-11 2002-09-25 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置
EP1353095A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-15 Van Doorne's Transmissie B.V. Control method for an automatic transmission
US7212898B2 (en) * 2005-02-09 2007-05-01 General Motors Corporation Method and apparatus for adaptive control of power-on skip through neutral downshifts
CN1904333B (zh) * 2005-07-26 2010-06-23 日产自动车株式会社 发动机超转防止装置以及发动机超转防止方法
JP2009262726A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Asmo Co Ltd ワイパ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224360A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH04334734A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH05248530A (ja) * 1992-03-09 1993-09-24 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速圧制御装置
JP2005133920A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機のアップシフト制御の初期油圧学習方法及び装置
JP2008116017A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Jatco Ltd 自動変速機のアップシフト制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073341A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
KR20160033236A (ko) 2011-11-18 2016-03-25 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 제어 장치
US9434373B2 (en) 2011-11-18 2016-09-06 Jatco Ltd Automatic transmission control device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110118947A1 (en) 2011-05-19
CN102072317A (zh) 2011-05-25
KR101732739B1 (ko) 2017-05-04
EP2327908B1 (en) 2012-07-11
CN102072317B (zh) 2015-01-21
KR20110055427A (ko) 2011-05-25
EP2327908A1 (en) 2011-06-01
JP5191978B2 (ja) 2013-05-08
US8548700B2 (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191978B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR101620637B1 (ko) 차량의 제어 장치
KR101559180B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 장치
JP2010223403A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2011064291A (ja) 自動変速機の制御装置及びその学習方法
JP2008169874A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4627328B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2011190894A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4709240B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
EP2381141B1 (en) Automatic transmission and hydraulic control method therefor
WO2017073464A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010185523A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2000266173A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2000145939A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2018017321A (ja) 車両の制御装置
JP2018017319A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2008133868A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3844959B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4066598B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2005249078A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2009058071A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2009168215A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2008298025A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2008164121A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4881822B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350