JP2011105253A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011105253A
JP2011105253A JP2009264860A JP2009264860A JP2011105253A JP 2011105253 A JP2011105253 A JP 2011105253A JP 2009264860 A JP2009264860 A JP 2009264860A JP 2009264860 A JP2009264860 A JP 2009264860A JP 2011105253 A JP2011105253 A JP 2011105253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afterimage
display
pointer
display device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009264860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5336330B2 (ja
Inventor
Yukio Oishi
志雄 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009264860A priority Critical patent/JP5336330B2/ja
Priority to US13/509,345 priority patent/US9463693B2/en
Priority to PCT/JP2010/067296 priority patent/WO2011062001A1/en
Priority to EP10831399.0A priority patent/EP2501581B1/en
Priority to CN2010800514240A priority patent/CN102656047A/zh
Publication of JP2011105253A publication Critical patent/JP2011105253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336330B2 publication Critical patent/JP5336330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】指示手段の移動状況と指標の関係を視認性よくかつ明確に表示できる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、複数の数値目盛35が並んだ意匠パターン31と、複数の数値目盛35に沿って移動して移動体の計測量に応じた位置を指示する指針32と、指針32の移動方向Mと反対方向M’に延びた残像33を表示する表示部15と、表示部15を制御して残像33を表示させるCPUと、を備えている。指針32の先端部32aは、数値目盛35の並ぶ領域36に重なっている。CPU10は、残像33を、指針32の先端部32aから延びて数値目盛35の並ぶ領域36に重なりかつ数値目盛35を目視可能なように表示させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車等の移動体に搭載され、意匠パターンを形成する複数の指標と移動体の計測量に応じた位置を指示する指示手段とが協働して移動体の計測量を表示する表示装置に関し、特に、指示手段の残像を表示させるようにした表示装置に関する。
自動車や船舶等の移動体には、各種の計測手段が計測した情報を移動体の乗員に対し表示するために、表示装置が搭載されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された表示装置は、外縁部に複数の目盛が並んだ文字板と、これら目盛に沿って移動して移動体の計測量に応じた位置を指示する指針と、を備え、複数の目盛と指針とが協働して移動体の計測量を表示している。
さらに、特許文献1に記載された表示装置においては、指針の移動方向と反対方向に延びる当該指針の残像を表示する表示手段と、この表示手段を制御して指針の残像を表示させる表示制御手段と、を備えている。表示手段は、文字板の中央部に設けられた複数のプリズムと、各プリズムの裏面側に配された複数のLEDと、を備えている。複数のプリズムは、それぞれ平面視扇形状に形成され、指針の移動方向に沿って並んでより大きな扇形を形成している。
表示制御手段は、各LEDの点灯及び消灯を指針の移動方向に応じて制御し、各プリズムを指針の移動方向に応じて光輝させて、指針の残像を表示させる。このように指針の残像を表示することによって、指針の移動方向を表示装置に表示することができる。
特開平11−20507号公報
しかしながら、前述した表示装置においては、文字板の中央部にプリズムが設けられ、文字板の外縁部に複数の目盛が並んでいるので、指針の残像と目盛が離れて表示されていた。このため、残像と目盛が比較的広い範囲に表示されて視認性が悪く、また、指針の移動方向と目盛の関係を明確に把握しづらいといった問題があった。
本発明は、このような問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、指示手段の移動状況と指標の関係を視認性よくかつ明確に表示できる表示装置を提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、複数の指標が並んだ意匠パターンと、前記複数の指標に沿って移動し移動体の計測量に応じた位置を指示することで前記複数の指標と協働して前記計測量を表示する指示手段と、前記指示手段の当該指示手段の移動方向と反対方向に延びた残像を表示する表示手段と、前記表示手段を制御して前記残像を表示させる表示制御手段と、を備えた表示装置において、前記指示手段の一部が前記複数の指標の並ぶ領域に重なるとともに、前記表示制御手段が、前記残像を、前記指示手段の前記一部から延びて前記複数の指標の並ぶ領域に重なりかつ前記指標を目視可能なように表示させることを特徴とした表示装置である。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された表示装置において、前記表示制御手段が、前記残像を、前記指示手段から離れるにしたがって徐々に明度を減衰させて表示させることを特徴とした表示装置である。
請求項3に記載された発明は、請求項1または請求項2に記載された表示装置において、前記指針の一定時間あたりの移動量を算出する移動量算出手段を備え、前記表示制御手段が、前記残像を、前記移動量算出手段の算出した前記指針の前記移動量に比例した大きさに表示させることを特徴とした表示装置である。
請求項4に記載された発明は、請求項1ないし請求項3のうちいずれか一項に記載された表示装置において、前記表示手段が、前記意匠パターンを表示するとともに、前記複数の指標のうち前記指示手段が最も近接した指標を特定する指標特定手段を備え、前記表示制御手段が、前記指標特定手段の特定した指標を他の指標よりも強調して表示させることを特徴とした表示装置である。
請求項1に記載された発明によれば、指示手段の残像が指標の並ぶ領域に重なっているので、残像と指標をより狭い範囲に表示できて視認性がよく、また、指示手段の移動方向と指標との関係をより明確に表示できる。
請求項2に記載された発明によれば、残像を指示手段から離れるにしたがって徐々に明度を減衰させて表示するので、指示手段の移動方向をより直感的に視認でき、指示手段の移動方向を明確に表示できる。
請求項3に記載された発明によれば、残像を指示手段の一定時間あたりの移動量に比例した大きさに表示するので、残像の大小によって、指示手段の一定時間あたりの移動量、即ち移動体の計測量の一定時間あたりの変化量を表示できる。
請求項4に記載された発明によれば、指示手段の最も近接した指標を他の指標よりも強調して表示するので、指示手段の近接した指標を明確に表示できる。また、複数の指標が拡大して表示された場合であっても、残像との組み合わせによって、指示手段の移動方向側の指標を明確にすることができる。
本発明の一実施形態にかかる表示装置のシステムブロック図である。 図1に示された表示装置に表示される速度計の正面図である。 図2に示された状態よりも速度変化が小さな場合の速度計の正面図である。 図1に示されたCPUが実行する表示制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態にかかる表示装置1を図1ないし図4を参照して説明する。本発明の一実施形態にかかる表示装置1は、自動車等の移動体に搭載され、移動体の乗員に対して当該移動体の状況をグラフィック表示する装置である。
表示装置1は、図1に示すように、予め定められたプログラムに従って各種の処理や制御等を行うCPU10(Central Processing Unit、表示制御手段に相当する)と、CPU10に電力を供給するCPU電源11と、CPU10のためのプログラム等を格納したEEPROM12(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)と、各種のデータを格納するとともにCPU10の処理作業に必要なエリアを有するRAM(図示せず)と、グラフィックコントローラ14と、表示部(表示手段に相当する)15と、表示部15に電力を供給するLCD電源16と、イグニッションI/O回路17と、データI/O回路18と、を備えている。
CPU10には、イグニッションI/O回路17とデータI/O回路18とが、各種データの入出力が可能なように接続されている。また、CPU10には、EEPROM12とRAMとグラフィックコントローラ14とが、各種データの入出力が可能なように接続されている。
CPU10は、移動体の走行状況等に基づいて演算処理を行い、グラフィックコントローラ14からの後述の垂直同期信号に同期して、図1に示す指針画像レイヤ2a、目盛画像レイヤ2b、背景画像レイヤ2c、ウォーニング画像レイヤ2d等の複数の画像レイヤを備えた多層画像データ2を生成してRAMに一時記憶する。そして、CPU10は、次の垂直同期信号が検出されると、RAM内の多層画像データ2をグラフィックコントローラ14に出力する。
EEPROM12は、表示装置1の処理全体を制御するためのプログラム等を記憶している。CPU10は、前記プラグラムを実行することで、所望の表示画面3の表示要求をグラフィックコントローラ14に出力して、表示部15を制御する。即ち、EEPROM12は、CPU10を請求項中の表示制御手段として機能させるための表示制御処理プログラム等の各種プログラムを記憶している。
グラフィックコントローラ14は、CPU10から入力された多層画像データ2を合成した合成画像データを取り込むフレームメモリ14aを備えている。グラフィックコントローラ14は、指針画像レイヤ2aと目盛画像レイヤ2bと背景画像レイヤ2cとウォーニング画像レイヤ2dとを、この順番で順に背面側に並べて1フレームの合成画像データを生成し、フレームメモリ14aに格納する。
また、グラフィックコントローラ14には、表示部15が、各種データの入出力が可能なように接続されている。グラフィックコントローラ14は、CPU10から表示要求を受けると、フレームメモリ14aの合成画像データに基づいたRGB画像データ、垂直同期信号や水平同期信号を表示部15に出力して図1に示す表示画面3を表示部15に描画して、表示部15に表示画面3を表示させる。また、グラフィックコントローラ14は、垂直同期信号をCPU10にも同時に出力する。なお、CPU10の代わりにグラフィックコントローラ14を表示制御手段として機能させてもよい。
表示部15は、TFT−LCD(Thin Film Transistor-Liquid Crystal Display、液晶ディスプレイ)からなる。表示部15は、移動体の乗員から目視可能な箇所に配されて、その目視可能な表面が表示画面3として機能する。表示部15は、ドットマトリクス表示が可能な表示手段であり、Xドライバ15a及びYドライバ15bを備えている。表示部15は、これらXドライバ15a及びYドライバ15bを介して、縦横の行列に並んでいる表示単位(画素)をON/OFFして数値、図形等を表示画面3上に描く。表示部15は、グラフィックコントローラ14の制御によりXドライバ15a及びYドライバ15bが各画素をON/OFFして、表示画面3を表示する。
表示画面3は、図1に示すように、車速を示す速度計3aと、エンジン回転数を示す回転計3bと、燃料残量を示す燃料計3cと、冷却水の温度を示す温度計3dと、走行距離のデジタル表示3eと、ウォーニング表示3f等をグラフィック表示する。
速度計3aは、全体として円形状に表示されている。速度計3aは、図2及び図3に要部を拡大して示すように、意匠パターン31と、指針(指示手段に相当する)32と、指針32の残像33と、を備えている(表示している)。即ち、表示部15は、意匠パターン31と指針32と残像33とを表示している。
意匠パターン31は、複数の外縁目盛34と、外縁目盛34の内側に配された複数の数値目盛(指標に相当する)35と、を備えている。外縁目盛34と数値目盛35とは、それぞれ、速度計3aの内縁部に円弧状に並んでいる。なお、図2及び図3中で二本の一点鎖線に挟まれた領域は、数値目盛35の並ぶ領域36を示している。
また、複数の数値目盛35のうち、回転移動する指針32に最も近接した数値目盛35aは、他の数値目盛35bよりも拡大して表示されて、他の数値目盛35bよりも強調して表示されている。図2及び図3では、指針32に最も近接した数値目盛35aである「60」が、他の数値目盛35bである「20」「40」「80」よりも拡大して表示されている。
指針32は、棒状に表示されている。指針32は、一端部が速度計3aの中心に配されて、一端部を中心に回転して移動する。指針32の他端部即ち先端部(請求項中の一部に相当する)32aは、数値目盛35の並ぶ領域36に重なり、並んだ数値目盛35に沿って数値目盛35上を移動して移動体の計測量に応じた位置を指示する。
残像33は、指針32の先端部32aから指針32の移動方向Mと反対方向M’に延びて数値目盛35の並ぶ領域36に重なっている。残像33は、図2及び図3中にドットで示すように、透過性を有したデータとして形成されているとともに、指針32から離れるにしたがって徐々に明度を減衰させるように表示されている。また、残像33は、速度の一定時間あたりの変化量、即ち、指針32の一定時間あたりの移動量、に比例した大きさに表示され、前記移動量が大きいほど長く表示されるようになっている。
図面を参照すると、図2は移動体が減速する際の速度計3aを示しており、指針32は移動方向Mに移動するので、残像33は指針32の移動方向Mと反対方向M’に延びている。一方、図3は移動体が加速する際の速度計3aを示しており、指針32は移動方向Mに移動するので、残像33は図2と反対方向に延びて、指針32の移動方向Mと反対方向M’に延びている。また、図2は図3よりも速度の一定時間あたりの変化量が大きな場合を示しており、図2中の残像33は図3中の残像33よりも長く表示されている。
前述した速度計3aは、指針32と残像33が多層画像データ2の指針画像レイヤ2aに形成され、意匠パターン31が指針画像レイヤ2aの背面側の目盛画像レイヤ2bに形成されている。このため、残像33は、数値目盛35の前面側に配されることになるが、透過性を有したデータとして形成されているので数値目盛35と重なっても数値目盛35を目視可能となっている。なお、別途設けた透過レイヤに透過性の残像33を形成してもよいし、目盛画像レイヤ2bの背面側のレイヤに非透過性の残像33を形成してもよい。
回転計3b、燃料計3c、及び温度計3dは、速度計3aと略同一の構成であるので、詳細な説明は省略する。なお、本実施形態では、指針32の残像33の表示や数値目盛35の拡大表示は速度計3aで行われているが、回転計3b等に行ってもよいことは勿論である。
イグニッションI/O回路17は、イグニッションスイッチと接続され、イグニッションスイッチがオンされてエンジンが始動すると所定の信号をCPU10に対して出力する。データI/O回路18は、移動体に搭載された図示しない速度計測センサ、エンジン回転数計測センサ、燃料残量計測センサ及び冷却水温度計測センサ等と接続されている。データI/O回路18は、これら計測センサが計測した各計測量に応じた各信号をCPU10に対して出力する。CPU10は、入力された各信号をCAN(Controller Area Network)通信部で受信し、当該信号から各種計測量を算出する。
次に、前述した表示装置1のCPU10が実行する表示制御処理の一例を、図4に示すフローチャートを参照して説明する。なお、説明を簡略化するために、ここでは表示部15の速度計3aの表示制御に関する処理概要のみを説明する。
まず、ステップS11で、データI/O回路18から入力された速度計測センサからの信号に基づいて移動体の速度の現在値を算出し、前記現在値を指示する指針32の回転角データ(今回の回転角データ)を算出して、RAMに記憶する。回転角データとは、例えば、現在値を指示する指針32の、数値目盛35の「0」を指示する指針32に対する回転角を示すデータである。
ステップS12では、ステップS11で算出した今回の回転角データから前回取得してRAMに記憶されている前回の回転角データを差し引いて、一定時間あたりの指針32の移動量(移動角度)データを算出し、RAMに記憶する。
ステップS13では、ステップS12で算出した指針32の移動量データに基づいて、表示すべき残像33の長さを示す残像33の長さデータを算出してRAMに記憶する。残像33の長さデータは、指針32の移動量データ等から残像33の長さデータを算出する算出式や、指針32の移動量データと残像33の長さデータとを対応させたテーブル等を用いて決定され、指針32の移動量データの絶対値の大きさに比例するものである。
また、ステップS14では、ステップS11で算出した今回の回転角データと速度計3aの意匠パターン31のデータとを比較して、複数の数値目盛35のうち指針32が最も近接した1つの数値目盛35aを特定し、RAMに記憶する。なお、例えば指針32が複数の数値目盛35の中間に位置する場合、例えば図2に示す速度計3aで指針32が「50」を指示する場合は、両側の「40」、「60」の2つを数値目盛35aとして特定する。そして、ステップS15では、目盛画像レイヤ2b上に数値目盛35を描画し、ステップS14で特定された1つまたは2つの数値目盛35aを他の数値目盛35bよりも拡大して描画する。
また、ステップS16では、指針画像レイヤ2a上に、ステップS11で算出した今回の回転角データに基づいて指針32を描画するとともに、今回の回転角データ及びステップS13で算出した残像33の長さデータに基づいて残像33を描画する。残像33は、指針32の先端部32aから指針32の移動方向Mと反対方向M’に延びて目盛画像レイヤ2b上の数値目盛35の並ぶ領域36と重なるように描画され、また、指針32から離れるにしたがって徐々に明度を減衰させるように描画される。
なお、残像33の延びる方向は、指針32の移動量データの正負によって決定できる。指針32の移動量データが正値の場合には、今回の回転角データからより小さい回転角に向かう方向に延びるように描画し、指針32の移動量データが負値の場合には今回の回転角データからより大きな回転角に向かう方向に延びる方向に描画する。
その後、ステップS17では、残りの背景画像レイヤ2cとウォーニング画像レイヤ2dを描画して多層画像データ2をRAMに生成してグラフィックコントローラ14に出力した後、多層画像データ2から合成画像データを生成して表示部15の表示画面3に表示する。
ステップS18では、終了要求が発生しているか否かが判定され、終了要求が発生していないと判定された場合、ステップS11に戻り、一連の処理が一定時間毎に繰り返される。一方、終了要求が発生していると判断された場合、処理を終了する。
以上の説明からも明らかなように、CPU10は請求項中の表示制御手段、移動量算出手段、指標特定手段として機能している。
次に、前述した表示装置1の動作の一例を、図2及び図3を参照して説明する。表示装置1は、移動体のイグニッションスイッチのON等に応じて起動されると、一定時間毎に速度計測センサからの信号をサンプリングして、移動体の速度を表示画面3の速度計3aに表示する。
図3に示すように、移動体が加速していって速度が55km/hに到達すると、指針32の先端部32aから指針32の移動方向Mと反対方向M’に延びて、数値目盛35の並ぶ領域36に重なるように指針32の残像33が表示される。この残像33は、指針32の一定時間あたりの移動量に比例した長さで、また、指針32から離れるにしたがって徐々に明度を減衰させて表示される。さらに、速度が55km/hであるので、指針32が最も近接した数値目盛35aである「60」が、他の数値目盛35bよりも拡大して表示される。
また、図2に示すように、移動体が減速していって速度が55km/hに到達すると、図3と反対方向に延びて、指針32の移動方向Mと反対方向M’に延びた残像33が表示される。また、図2は、図3よりも指針32の一定時間あたりの移動量、即ち速度の一定時間あたりの変化量が大きな場合を示しているので、図3よりも長い残像33が表示される。さらに、図3と同様、指針32が最も接近した数値目盛35aである「60」が、他の数値目盛35bよりも拡大して表示される。
本実施形態によれば、指針32の残像33が数値目盛35の並ぶ領域36に重なっているので、残像33と数値目盛35をより狭い範囲に表示できて視認性がよく、また、指針32の移動方向Mと数値目盛35との関係をより明確に表示できる。また、指針32の先端部32aから残像33が延びているので、指針32の中央部や基端部から残像33が延びる場合よりも長い残像33を表示でき、指針32の移動方向Mをより明確に表示できる。
また、残像33を指針32から離れるにしたがって徐々に明度を減衰させて表示するので、指針32の移動方向Mをより直感的に視認でき、指針32の移動方向Mを明確に表示できる。
また、残像33を指針32の一定時間あたりの移動量に比例した大きさに表示するので、残像33の長短(大小)によって、指針32の一定時間あたりの移動量、即ち移動体の計測量の一定時間あたりの変化量を表示できる。
また、指針32の最も近接した数値目盛35aを他の数値目盛35bよりも拡大して表示するので、指針32の近接した数値目盛35aを明確に表示できる。また、複数の数値目盛35aが拡大して表示された場合であっても、残像33との組み合わせによって、指針32の移動方向M側の数値目盛35aを明確にすることができる。
前述した実施形態においては、表示装置1が移動体の状況をグラフィック表示する装置であったが、ムーブメントによって回転する指針や目盛が形成された文字板を備えた機械式(メカ式)の表示装置であってもよい。また、表示装置1の表示部15はTFT−LCDであったが、有機EL(Electro Luminescence)やプラズマディスプレイ等であってもよい。
また、前述した実施形態においては、指針32の先端部32aが数値目盛35の並ぶ領域36に重なっていたが、指針32の先端部32a以外が領域36に重なるようにしてもよい。また、残像33が数値目盛35の並ぶ領域36に重なっていたが、外縁目盛34の並ぶ領域に重なっていてもよい。また、前述した実施形態においては、数値目盛35を拡大して強調表示していたが、例えば色を変えたりする等、他の方法で強調表示してもよい。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 表示装置
10 CPU(表示制御手段、移動量算出手段、指標特定手段)
15 表示部(表示手段)
31 意匠パターン
32 指針(指示手段)
32a 先端部(一部)
33 残像
35,35a,35b 数値目盛(指標)
36 領域
M 指針の移動方向
M’ 指針の移動方向と反対方向

Claims (4)

  1. 複数の指標が並んだ意匠パターンと、前記複数の指標に沿って移動し移動体の計測量に応じた位置を指示することで前記複数の指標と協働して前記計測量を表示する指示手段と、前記指示手段の当該指示手段の移動方向と反対方向に延びた残像を表示する表示手段と、前記表示手段を制御して前記残像を表示させる表示制御手段と、を備えた表示装置において、
    前記指示手段の一部が前記複数の指標の並ぶ領域に重なるとともに、
    前記表示制御手段が、前記残像を、前記指示手段の前記一部から延びて前記複数の指標の並ぶ領域に重なりかつ前記指標を目視可能なように表示させることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示制御手段が、前記残像を、前記指示手段から離れるにしたがって徐々に明度を減衰させて表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記指針の一定時間あたりの移動量を算出する移動量算出手段を備え、
    前記表示制御手段が、前記残像を、前記移動量算出手段の算出した前記指針の前記移動量に比例した大きさに表示させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示手段が、前記意匠パターンを表示するとともに、
    前記複数の指標のうち前記指示手段が最も近接した指標を特定する指標特定手段を備え、
    前記表示制御手段が、前記指標特定手段の特定した指標を他の指標よりも強調して表示させることを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちいずれか一項に記載の表示装置。
JP2009264860A 2009-11-20 2009-11-20 表示装置 Active JP5336330B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264860A JP5336330B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 表示装置
US13/509,345 US9463693B2 (en) 2009-11-20 2010-09-27 Display device
PCT/JP2010/067296 WO2011062001A1 (en) 2009-11-20 2010-09-27 Display device
EP10831399.0A EP2501581B1 (en) 2009-11-20 2010-09-27 Display device
CN2010800514240A CN102656047A (zh) 2009-11-20 2010-09-27 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264860A JP5336330B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011105253A true JP2011105253A (ja) 2011-06-02
JP5336330B2 JP5336330B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=44059486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264860A Active JP5336330B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9463693B2 (ja)
EP (1) EP2501581B1 (ja)
JP (1) JP5336330B2 (ja)
CN (1) CN102656047A (ja)
WO (1) WO2011062001A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159198A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Yazaki Corp 車両用表示装置
KR20160058260A (ko) * 2014-11-14 2016-05-25 주식회사 케이앤와이시스템 고속용 속도 지시 장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336330B2 (ja) * 2009-11-20 2013-11-06 矢崎総業株式会社 表示装置
CN105723189B (zh) * 2013-11-15 2018-02-13 三菱电机株式会社 显示控制装置、仪表系统以及显示控制方法
JP6348326B2 (ja) * 2014-04-16 2018-06-27 株式会社ミツトヨ 測定器用表示装置、測定器、測定値のアナログ表示方法、及びプログラム
WO2016181492A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 三菱電機株式会社 車両用表示制御装置および車両用表示装置
JP6433953B2 (ja) * 2016-08-31 2018-12-05 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両のトルク表示装置
JP6473434B2 (ja) * 2016-10-14 2019-02-20 矢崎総業株式会社 表示装置
EP3580601A4 (en) * 2017-03-09 2020-10-14 Pure Depth Inc. CONTENT RETURNING IN A MULTI-LAYERED DISPLAY SYSTEM
DE102017110407A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-15 Nicolas Bissantz Fahrzeug
CN108332907A (zh) * 2018-01-29 2018-07-27 江苏凡特斯克仪表科技有限公司 一种压力表表盘放大装置
CN112272756B (zh) * 2018-06-13 2023-03-28 三菱电机株式会社 显示控制装置、显示控制方法以及计算机能够读取的记录介质
DE102018122833A1 (de) * 2018-09-18 2020-03-19 Man Truck & Bus Se Vorrichtung zum Anzeigen eines zeitabhängigen Zahlenwertes
US11150259B2 (en) * 2019-12-13 2021-10-19 Honda Motor Co., Ltd. System and method for display control of gauge graphic
US11667195B2 (en) * 2019-12-13 2023-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Display system for a vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248896A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Yazaki Corp 指示計器
JP2002257598A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Nippon Seiki Co Ltd 指針式表示装置
JP2003262542A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Denso Corp 計 器
JP2004045131A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 車両用メータ
JP2004325156A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Calsonic Kansei Corp 車載用計器

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179938A (en) * 1978-04-06 1979-12-25 Schramm Jack B Dual indicating tachometer apparatus
DE2931327A1 (de) * 1979-08-02 1981-02-19 Rau Swf Autozubehoer Anzeigesystem, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JP3284576B2 (ja) * 1992-03-25 2002-05-20 株式会社デンソー 計 器
JPH06219186A (ja) * 1992-09-16 1994-08-09 Caterpillar Inc プログラム可能なゲージを有するコンピュータ化監視システム
DE19500668A1 (de) 1995-01-12 1996-07-18 Vdo Schindling Anzeigeeinrichtung
GB2301894B (en) * 1995-06-07 1998-03-11 Toyoda Gosei Kk Light-driven display device
DE19807483B4 (de) * 1997-02-28 2004-02-26 Siemens Ag Zeigerinstrument
JPH1120507A (ja) 1997-06-27 1999-01-26 Yazaki Corp 指針残像表示装置
CH693101A5 (de) 1998-02-18 2003-02-28 Mag Johann Aschauer Dipl Ing Bauteil für Gebäude.
DE19946012C2 (de) * 1999-09-25 2003-05-15 Bayerische Motoren Werke Ag Anzeigeeinrichtung
JP2002362184A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
US7073125B1 (en) * 2002-04-26 2006-07-04 Microsoft Corporation Integrated display of gauges
US7262689B2 (en) * 2004-01-12 2007-08-28 General Motors Corporation Combined vehicle display and method
DE102005003920B4 (de) * 2004-01-28 2017-01-26 Yazaki Corporation Anzeigeeinheit
JP4568087B2 (ja) * 2004-01-28 2010-10-27 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US7729514B2 (en) * 2004-06-07 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, vehicle, method for displaying, program for displaying and recording medium of same
WO2005120902A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Automotive display device, vehicle, and display method
JP2006010325A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 表示装置、インストルメントパネル、自動車両およびゲームシステム
JP4516380B2 (ja) * 2004-08-20 2010-08-04 本田技研工業株式会社 電動自動二輪車の速度表示計
US7441189B2 (en) * 2005-06-20 2008-10-21 Navico International Limited Instrumentation interface display customization
US7589643B2 (en) * 2005-06-30 2009-09-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle speed monitoring system
US7966123B2 (en) * 2005-09-28 2011-06-21 Denso Corporation Display device and method for vehicle
US20070069880A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Best Steven F Customizing the layout of the instrument panel of a motorized vehicle
JP4839083B2 (ja) * 2005-12-27 2011-12-14 矢崎総業株式会社 液晶表示メータ
JP4839128B2 (ja) * 2006-05-10 2011-12-21 矢崎総業株式会社 グラフィックメータ表示装置
JP4839131B2 (ja) * 2006-05-17 2011-12-21 矢崎総業株式会社 グラフィックメータ表示装置
JP4747038B2 (ja) * 2006-06-27 2011-08-10 矢崎総業株式会社 グラフィックメータ表示装置
JP4572879B2 (ja) * 2006-07-10 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
EP1906155B1 (en) 2006-09-27 2009-01-07 C.R.F. Societa Consortile per Azioni Speed indicating instrument for a motor-vehicle provided with an adaptive cruise control system
KR100844710B1 (ko) * 2006-10-26 2008-07-07 현대자동차주식회사 문자 가림 방지형 포인터 장치
JP4909091B2 (ja) * 2007-01-09 2012-04-04 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
JP4293257B2 (ja) * 2007-03-27 2009-07-08 株式会社デンソー 表示装置
DE102008012307A1 (de) * 2007-03-27 2008-10-02 Denso Corp., Kariya Anzeigevorrichtung
DE102008016527B4 (de) * 2007-04-03 2018-12-13 Denso Corporation Fahrzeug-Messgeräte-Einheit und Anzeigevorrichtung
EP2170644B1 (fr) * 2007-06-20 2013-08-21 Johnson Controls Technology Company Procede d'affichage d'un pointeur sur une surface d'affichage d'un tableau de bord de vehicule
US8339254B2 (en) * 2007-08-09 2012-12-25 Drew Technologies User configured display system for motor vehicle
DE102007038475A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-26 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzeuganzeige
JP4536766B2 (ja) 2007-10-19 2010-09-01 株式会社デンソー 表示装置
JP5116146B2 (ja) * 2007-10-22 2013-01-09 株式会社デンソー 車両用メータユニット
US20100134267A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 National Chin-Yi University Of Technology Vehicle warning system and method
JP5467763B2 (ja) 2008-12-08 2014-04-09 矢崎総業株式会社 移動対象画像描画装置及び車両用表示システム
JP5336330B2 (ja) * 2009-11-20 2013-11-06 矢崎総業株式会社 表示装置
GB2486789B8 (en) * 2010-12-15 2014-07-23 Land Rover Uk Ltd Wading vehicle advisory speed display
JP5323132B2 (ja) * 2011-06-02 2013-10-23 本田技研工業株式会社 車両用計器
JP5459276B2 (ja) * 2011-08-24 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5510431B2 (ja) * 2011-11-21 2014-06-04 株式会社デンソー 車両用表示装置
US9096131B2 (en) * 2012-01-06 2015-08-04 Visteon Global Technologies, Inc. Interactive display and gauge
US8509971B1 (en) * 2012-08-14 2013-08-13 Siemens Industry, Inc. Railway braking and throttle guidance user interface
CN103770648B (zh) * 2012-10-23 2017-08-18 株式会社电装 车辆显示设备和车辆显示控制单元
KR101490946B1 (ko) * 2013-11-22 2015-02-06 현대자동차 주식회사 그림자포인터를 구비한 계기판
DE102014212092A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen von zumindest einem den Betrieb eines Fahrzeugs betreffenden Parameter in dem Fahrzeug

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248896A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Yazaki Corp 指示計器
JP2002257598A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Nippon Seiki Co Ltd 指針式表示装置
JP2003262542A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Denso Corp 計 器
JP2004045131A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 車両用メータ
JP2004325156A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Calsonic Kansei Corp 車載用計器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159198A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Yazaki Corp 車両用表示装置
KR20160058260A (ko) * 2014-11-14 2016-05-25 주식회사 케이앤와이시스템 고속용 속도 지시 장치
KR101633000B1 (ko) * 2014-11-14 2016-06-24 주식회사 케이앤와이시스템 고속용 속도 지시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011062001A1 (en) 2011-05-26
CN102656047A (zh) 2012-09-05
US20120223964A1 (en) 2012-09-06
EP2501581A1 (en) 2012-09-26
EP2501581B1 (en) 2015-12-02
EP2501581A4 (en) 2014-06-25
US9463693B2 (en) 2016-10-11
JP5336330B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336330B2 (ja) 表示装置
JP5941257B2 (ja) 速度表示装置及び速度表示方法
US9151615B2 (en) Navigation system and method for navigation
JP2008241472A (ja) 表示装置
JP2012228973A (ja) 車両用表示装置
JP5185642B2 (ja) 車両用表示装置
JP5605155B2 (ja) 車両用複合計器
JP2010277015A (ja) 車両用表示装置
JP2012040965A (ja) 車両用表示装置
EP2105340A1 (en) Display device
JP2011247683A (ja) 車両用表示装置
JP6322918B2 (ja) 車両用速度表示装置
JP6079155B2 (ja) 表示制御装置
JP2009056864A (ja) 車両用表示装置
JP2016130104A (ja) 車両用計器
JP2013022984A (ja) 車両用計器
JP6056192B2 (ja) 車両用燃費計
JP5487828B2 (ja) 車両用指示装置
JP2014224768A (ja) 車両用情報表示装置
JP2005239127A (ja) 車両用表示装置
KR20120032596A (ko) 투명정보표시창을 이용한 자동차용 클러스터의 표시방법
JP2013071601A (ja) 表示装置およびその表示方法
JP4930717B2 (ja) 車両用表示装置
JP4711001B2 (ja) 車両用計器及び車両状態値の表示方法
JP2012111355A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250