JP5467763B2 - 移動対象画像描画装置及び車両用表示システム - Google Patents

移動対象画像描画装置及び車両用表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5467763B2
JP5467763B2 JP2008312051A JP2008312051A JP5467763B2 JP 5467763 B2 JP5467763 B2 JP 5467763B2 JP 2008312051 A JP2008312051 A JP 2008312051A JP 2008312051 A JP2008312051 A JP 2008312051A JP 5467763 B2 JP5467763 B2 JP 5467763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afterimage
image
target image
movement target
mitigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008312051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010133888A (ja
Inventor
一賀 小笠原
克彦 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008312051A priority Critical patent/JP5467763B2/ja
Priority to EP09831911.4A priority patent/EP2365293B1/en
Priority to PCT/JP2009/070569 priority patent/WO2010067807A1/ja
Priority to CN200980148824.0A priority patent/CN102239389B/zh
Priority to US13/133,015 priority patent/US8830260B2/en
Publication of JP2010133888A publication Critical patent/JP2010133888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467763B2 publication Critical patent/JP5467763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、表示画像上に移動対象画像を動画として描画する移動対象画像描画装置及び該移動対象画像描画装置を有する車両用表示システムに関するものである。
特許文献1等に示すように、従来のグラフィックメータは、グラフィック表示において、速く移動する画像を表示する場合に、多くのコマの画像をなくして、速く移動しているイメージを出すために、「モーションブラー」を用いることが知られている。しかしながら、モーションブラーの表示は、指針の動きを実質的に視認できない速さの回動速度の場合に用いられる。そして、指針がある程度視認できるような回動速度の場合には、通常の指針の表示に切り替えられていた。
本出願人は、特許文献2に示すグラフィックメータを提案してきた。このグラフィックメータは、指針画像の端部の辺を対辺とする台形によりモーションブラー指針画像を生成し、通常指針画像とモーションブラー指針画像とが重ならないようにして輝度ムラをなくしてきた。
特開2003−262542号公報 特開2007−309719号公報
しかしながら、高速に動作する指針画像を描画する場合、液晶やEL等の表示デバイスの応答性が遅いと、描画後に薄くなっていく消去指針画像が視認者に残像となって見えていた。そのため、新たな指針画像と消去指針画像が同時に複数見えてしまい、視認者に違和感やちらつき感を与えてしまうという問題があった。このような問題は、応答性の早い表示デバイスが高額であるために用いることができない指針画像描画装置に生じていた。そして、この問題は、指針画像に限定するものではなく、例えば、指示画像、動画画像、等の移動対象画像にも同様に生じる問題であった。
よって本発明は、上述した問題点に鑑み、応答性の遅い表示手段を用いても、高速動作する移動対象画像の残像を緩和することができる移動対象画像描画装置及び車両用表示システムを提供することを課題としている。
上記課題を解決するため本発明によりなされた請求項1記載の移動対象画像描画装置は
、図1の基本構成図に示すように、表示手段15に表示する表示画像上に、移動対象画像
を動画として描画する移動対象画像描画装置10であって、前記表示画面における前記移
動対象画像の描画位置を特定する描画位置特定手段P1と、前記移動対象画像の過去の所
定描画回数にわたる過去描画位置を記憶する過去描画位置記憶手段16と、前記描画位置
から前記過去描画位置までの前記移動対象画像の残像緩和領域を検出する残像緩和領域検
出手段P2と、前記残像緩和領域検出手段P2が検出した前記表示手段15の残像緩和領
域に残像緩和画像を描画する残像緩和画像描画手段P3と、前記描画位置特定手段P1が
特定した前記表示手段15の描画位置に、前記移動対象画像を描画する移動対象画像描画
手段P4と、前記残像緩和領域検出手段P2が検出した前記残像緩和領域を、複数の過去描画位置に基づいて、複数の残像緩和分割領域に分割する残像緩和領域分割手段P6と、を有し、前記残像緩和画像描画手段P3が、前記複数の残像緩和分割領域に描画する分割残像緩和画像の各々を、前記移動対象画像から離れるに従って階調が段階的に低くなるように描画する手段であることを特徴とする。
上記請求項1に記載した本発明の移動対象画像描画装置によれば、描画位置特定手段P1は、移動対象画像の描画に応じて、表示画面における移動対象画像の描画位置を特定する。過去描画位置記憶手段16は、例えば前回や複数の描画回数の過去描画位置を記憶する。残像緩和領域検出手段P2は、その描画位置から過去描画位置までの移動対象画像の残像緩和領域を検出すると、残像緩和画像描画手段P3は、該検出した残像緩和領域に、例えば背景画像、打ち消し画像、等の残像緩和画像を描画する。そして、移動対象画像描画手段P4は、描画位置に移動対象画像を描画する。よって、移動対象画像を過去に描画した領域を残像緩和領域とし、該残像緩和領域に残像緩和画像を表示することができる。また、残像緩和領域分割手段P6は、複数の過去描画位置に基づいて、残像緩和領域を複数の残像緩和分割領域に分割する。そして、残像緩和画像描画手段P3は、複数の残像緩和分割領域に描画する分割残像緩和画像の各々を、移動対象画像から離れるに従って階調が段階的に低くなるように描画するようにしたことから、移動対象画像の移動方向や描画位置を認識し易くすることができる。
請求項2記載の発明は、図1の基本構成図に示すように、請求項1に記載の移動対象画像描画装置において、前記描画位置特定手段P1による描画位置の特定に応じて、前回の移動対象画像を消去する前回移動対象画像消去手段P5を有することを特徴とする。
上記請求項2に記載した本発明の移動対象画像描画装置によれば、描画位置特定手段P1が描画位置を特定すると、前回移動対象画像消去手段P5は前回の移動対象画像を消去するため、描画の応答性が遅い表示手段15でも、過去の移動対象画像が残像として視認されることを防止できる。
請求項記載の発明は、図1の基本構成図に示すように、請求項に記載の移動対象画像描画装置において、前記移動対象画像が、指針を回動表示する画像であり、前記残像緩和画像描画手段P3が、前記複数の残像緩和分割領域に描画する分割残像緩和画像の各々を、前記指針の回動中心に向かうに従って徐々に階調が低くなるように描画する手段であることを特徴とする。
上記請求項に記載した本発明の移動対象画像描画装置によれば、残像緩和画像描画手
段P3が、複数の残像緩和分割領域に描画する分割残像緩和画像の各々を、指針の回動中
心に向かうに従って徐々に階調が低くなるように描画するようにしたことから、指針の回
動中心寄りの描画処理の付加を低減することができる。
上記課題を解決するため本発明によりなされた請求項記載の車両用表示システムは、図1の基本構成図に示すように、請求項1〜の何れか1項に記載の移動対象画像描画装置10を有することを特徴とする。
上記請求項に記載した本発明の車両用表示システムによれば、移動対象画像描画装置10は、表示手段15の表示画面における移動対象画像の描画位置から過去描画位置までの移動対象画像の残像緩和領域を検出し、該検出した残像緩和領域に残像緩和画像を描画するとともに、描画位置に移動対象画像を描画する。よって、移動対象画像を過去に描画した領域を残像緩和領域とし、該残像緩和領域に残像緩和画像を表示することができる。
以上説明したように請求項1に記載した本発明の移動対象画像描画装置によれば、移動対象画像を過去に描画した領域を残像緩和領域とし、該残像緩和領域に残像緩和画像を表示するようにしたことから、残像緩和領域によって過去の移動対象画像が残像として視認されることを低減できるため、視認者が移動対象画像を視認し易くなる。また、残像緩和領域に残像緩和画像を描画するだけで良いため、描画の負荷を少なくできる。従って、応答性の遅い表示手段を用いても、高速動作する移動対象画像の残像を緩和することができるため、違和感やちらつきのない表示を行うことができる。また、残像緩和領域を複数の残像緩和分割領域に分割し、複数の残像緩和分割領域に描画する分割残像緩和画像の各々を、移動対象画像から離れるに従って階調が段階的に低くなるように描画するようにしたことから、移動対象画像の移動速度を早くしても、移動対象画像の移動方向や描画位置を認識し易くすることができるため、視認者が移動対象画像の位置を咄嗟に判断することができる。
請求項2に記載した本発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、描画位置の特定に応じて前回の移動対象画像を消去するようにしたことから、描画の応答性が遅い表示手段でも、過去の移動対象画像が残像として視認されることをより一層確実に防止できるため、視認性の向上を図ることができる。
請求項に記載した本発明によれば、請求項に記載の発明の効果に加え、複数の残像緩和分割領域に描画する分割残像緩和画像の各々を、指針の回動中心に向かうに従って徐々に階調が低くなるように描画するようにしたことから、指針の回動中心寄りの描画処理の付加を低減することができるため、描画の応答性が遅い低価格の表示手段を用いても視認性の向上を図ることができる。
以上説明したように請求項に記載した本発明の車両用表示システムによれば、移動対象画像描画装置が表示手段における表示画面上の移動対象画像を過去に描画した領域を残像緩和領域とし、該残像緩和領域に残像緩和画像を表示することから、残像緩和領域によって過去の移動対象画像が残像として視認されることを低減できるため、視認者が移動対象画像を視認し易くなる。また、残像緩和領域に残像緩和画像を描画するだけで良いため、表示手段の描画の負荷を少なくできる。従って、応答性の遅い表示手段を用いても、高速動作する移動対象画像の残像を緩和することができるため、違和感やちらつきのない表示を行うことができる。そして、本発明の移動対象画像描画装置によって描画処理の負担を軽減できることから、発熱や放出ノイズを低減できるため、車載部品としての使用に貢献することができる。
以下、本発明に係る移動対象画像描画装置及び車両用表示システムの一実施形態を、図2〜図8の図面を参照して以下に説明する。
図2において、表示車両用表示システム1は、移動対象画像描画装置10を有している。移動対象画像描画装置10は、予め定めたプログラムに従って各種の処理や制御などを行う中央演算処理装置(CPU)11と、CPU11のためのプログラム等を格納した読み出し専用のメモリであるROM12と、各種のデータを格納するとともにCPU11の処理作業に必要なエリアを有する読み出し書き込み自在のメモリであるRAM13と、GDC(Graphics Display Controller)14と、表示部15と、VRAM(Video Random Access Memory)16と、を有している。
CPU11には、ROM12とRAM13とGDC14がバス17を介して各種データの入出力が可能なように接続されている。そして、GDC14には、表示部15とVRAM16とがバス17を介して各種データの入出力が可能なように接続されている。
ROM12は、例えばグラフィックメータ等に組み込まれた移動対象画像描画装置10における処理全体を制御するためのプログラム等を記憶しており、CPU11はそのプログラムを実行することで、所望の表示画像の表示要求をGDC14に出力する。本実施形態では、図3に示すように、スピードメータとしての表示画像Gとした場合について説明する。これに代えて、車両用のグラフィックメータの場合、タコメータや燃料計等の種々異なる表示画像とすることができる。そして、CPU11は、車両の速度センサ等から車両の速度データを取得して速度を検出し、該速度を指示表示をGDC14に要求する。
GDC14は、CPU11から表示要求を受けると、VRAM16のデータに基づいて表示画像Gを表示部15に描画することで、表示部15に表示画面Gを表示させる。GDC14は、後述する描画処理プログラムを内蔵メモリ等に記憶している。本実施形態では、GDC14がその描画処理プログラムを実行することで、図1に示す請求項中の描画位置特定手段P1、残像緩和領域検出手段P2、残像緩和画像描画手段P3、移動対象画像描画手段P4、前回移動対象画像消去手段P5、残像緩和領域分割手段P6として機能する場合について説明する。これに代えて、それらの手段の一部をGDC14で機能させ、残りの手段をCPU11に機能させる実施形態とすることもできる。また、本実施形態では、GDC14に描画を行わせることによって、CPU11が行うはずの作業を軽減する場合について説明するが、本発明はこれに限定するものではなく、CPU11が直接描画制御を行う実施形態とすることもできる。
表示器15は、図1に示す請求項中の表示手段に相当している。表示部15は、縦横の行列に並んでいる表示単位(画素)をON/OFFして、文字・図形など表示画面上に描くことができるドットマトリクス型の液晶表示装置等が用いられる。そして、表示部15はGDC14の制御により画素をON/OFFして表示画像Gを表示する構成となっている。これに代えて、表示部15は、例えば、有機EL(Electro Luminescence)素子、無機EL素子、蛍光表示管(VFD)、電界放電ディスプレイ(FED:Field Emission Display)、等の表示装置を任意に用いることもできる。
VRAM16は、図1に示す請求項中の過去描画位置記憶手段に相当している。VRAM16は、公知であるように、表示部15に表示される内容を保持して記憶するメモリとなっている。VRAM16は、図2に示すように、上述した表示画像Gと残像緩和画像Dを記憶している。表示画像Gは、複数のレイヤに対応した複数の画像よって構成している。
本実施形態の表示画像Gは、図3に示すように、意匠画像G1と、移動対象画像G2と、を有している。そして、表示画像Gは、意匠画像G1上に移動対象画像G2を重ねることで、表示画像Gの移動対象画像G2を変化させて表示する構成となっている。即ち、移動対象画像G2を変化させることで、計測量に応じた指示位置まで指針33の指示部33aを回動(移動)表示させる。
意匠画像G1は、スピードメータの文字版(背景)31と目盛、数字、等の指標32とを示す画像データとなっている。移動対象画像G2は、指針33を示す画像データとなっている。指針33は、指標32を指示する指示部33aと、指示部33aの回動中心である基部33bと、を有している。
移動対象画像G2は、図4に示すように、複数の指示位置画像G21〜G25を有しており、CPU11から要求された指示位置に対応した指示位置画像G21〜G25が表示器15に描画される。なお、説明を簡単化するために、図4中では5つの画像のみを示しているが、その画像数は任意に定めることができる。そして、図4において、指示位置画像G21は28k/mの描画位置L1、指示位置画像G22は33k/mの描画位置L2、指示位置画像G23は38k/mの描画位置L3、指示位置画像G24は45k/mの描画位置L4、指示位置画像G25は50k/mの描画位置L5、等にそれぞれ対応した画像データとなっている。また、図4では、実線で示す指示位置画像G25が最新の描画位置L5であり、波線で示す描画位置L1〜L4が過去の描画位置L1〜L4となっている。そして、VRAM16は、移動対象画像G2の過去の所定描画回数にわたる過去描画位置L1〜L4を記憶することから、図1に示す請求項中の過去描画位置記憶手段として機能している。
本実施形態では、図5に示すように、描画位置L5から過去描画位置L2までの領域を、移動対象画像G2の残像緩和領域Eとした場合について説明する。即ち、残像緩和領域Eは、移動対象画像G2の過去の所定描画回数(図5中では3回)にわたる過去描画位置L2,L3,L4を含んでいる。なお、所定描画回数は、3回に限定するものではなく、表示部15の描画の応答性、移動対象画像G2の変化(移動)量、等に応じて適宜設定することができる。
残像緩和画像Dは、過去描画位置L2,L3,L4の残像を緩和するための画像データとなっている。残像緩和画像Dは、例えば、背景画像、打ち消し画像、等を、表示部15の描画の応答性、等に応じて任意に定めることができる。そして、残像緩和画像Dは、図5に示すように、複数の分割残像緩和画像D11〜D13を有して構成している。そして、残像緩和領域Eは、描画位置L5と複数の過去描画位置L2〜L4に基づいて、複数の残像緩和分割領域E11〜E13に分割されている。この分割方法の一例としては、描画位置L5と複数の過去描画位置L2〜L4との各々において、各指針33の指示部33aの中心線上に位置する2点(先端と根元など)の座標を求める。
例えば、描画位置L5において、先端の座標C51を(x10,y10)、根元の座標C52を(x20,y20)とする。過去描画位置L4において、先端の座標C41を(x11,y11)、根元の座標C42を(x21,y21)とする。過去描画位置L3において、先端の座標C31を(x12,y12)、根元の座標C32を(x22,y22)とする。過去描画位置L2において、先端の座標C21を(x13,y13)、根元の座標C22を(x23,y23)とする。
残像緩和分割領域E11は、座標C51,C52,C42,C41を順次結ぶ領域となっている。残像緩和分割領域E11は、座標C51,C52,C42,C41を順次結ぶ領域となっている。残像緩和分割領域E12は、座標C41,C42,C32,C31を順次結ぶ領域となっている。残像緩和分割領域E13は、座標C31,C32,C22,C21を順次結ぶ領域となっている。なお、移動対象画像G2の変化量が小さい場合、過去1回目の過去描画位置と描画位置L5との間を残像緩和領域Eとすることもできるが、残像緩和分割領域E13を分割することで、略扇形の残像緩和領域Eとすることができる。
複数の分割残像緩和画像D11〜D13は、描画位置L5と複数の過去描画位置L2〜L4に基づいて残像緩和領域Eを分割した複数の残像緩和分割領域E11〜E13に対応した形状の画像データとなっている。複数の分割残像緩和画像D11〜D13は、移動対象画像G2から離れるに従って階調が段階的に低くする画像データとなっている。例えば、移動対象画像G2が赤色である場合、分割残像緩和画像D11〜D13に向かって赤色が段階的に淡くなるように設定している。また、複数の分割残像緩和画像D11〜D13の各々は、指針33の回動中心に向かうに従って徐々に階調が低くなるように設定している。
次に、GDC14が実行する描画処理プログラムの一例を、図6に示すフローチャートを参照して以下に説明する。該描画処理プログラムは、CPU11からの指示位置の入力に応じて起動されることを前提としている。そして、意匠画像G1は常時、表示器15に描画されていることを前提としている。
GDC14は、ステップS11(前回移動対象画像消去手段P5)において、指示位置データと描画位置L5と残像緩和分割領域E11〜E13をVRAM16や内蔵メモリ等に記憶する。そして、表示部15に対して、描画位置L5に表示した移動対象画像G2と、前回の残像緩和分割領域E11〜E13に表示した分割残像緩和画像D11〜D13の消去を要求し、その後ステップS12の処理に進む。この処理により、表示器15は残像緩和分割領域E11〜E13の分割残像緩和画像D11〜D13の消去を開始する。
GDC14は、ステップS12(描画位置特定手段P1)において、前記指示位置データに基づいて新たな描画位置L5を特定すると共に、該新たな描画位置L5から前回の描画位置L5までの変化量を算出し、その後ステップS13の処理に進む。本実施形態では、変化量を前回描画位置と新規描画位置の差とする場合について説明するが、これに代えて、前々回或いは3回前の描画位置と新規描画位置との差、など種々異なる実施形態とすることができる。また、スピードメータであれば、スピード値で変化量を求めることもできる。
GDC14は、ステップS13において、前記変化量が予め定められた第1閾値よりも大きいか否かを判定する。変化量が第1閾値より大きくないと判定した場合(S13でNo)、ステップS14の処理に進む。GDC14は、ステップS14において、前記指示位置データに関連付けられた残像緩和処理フラグ等に基づいて、前回残像緩和処理を実行したか否かを判定する。前回残像緩和処理を実行していないと判定した場合(S14でNo)、ステップS16の処理に進む。一方、前回残像緩和処理(ステップS17〜S22の一連の処理)を実行していると判定した場合(S14でYes)、ステップS15の処理に進む。
GDC14は、ステップS15において、前記変化量が第2閾値よりも大きいか否かを判定する。第2閾値は第1閾値よりも小さく設定することで(第1閾値>第2閾値)、描画にヒステリシスを持たせている。そして、変化量が第2閾値よりも大きくないと判定した場合(S15でNo)、ステップS16において、描画位置L5と残像緩和分割領域E11〜E13をクリアし、その後ステップS23の処理に進む。
また、GDC14は、ステップS15において、変化量が第2閾値よりも大きいと判定した場合(S15でYes)、ステップS17(残像緩和領域検出手段P2)において、過去の描画位置L4,L3,L2等に基づいて、描画位置L5から前記過去描画位置L2までの移動対象画像G2の新たな残像緩和領域Eを検出すると共に、前記指示位置データに残像緩和処理フラグを関連付ける。そして、GDC14は、ステップS18(残像緩和領域分割手段P6)において、描画位置L4,L3等に基づいて、該残像緩和領域Eを残像緩和分割領域E11〜E13に分割し、それらの残像緩和分割領域E11〜E13の各々に対応した前記分割残像緩和画像D11〜D13を作成し、その後、ステップS19の処理に進む。
GDC14は、ステップS19において、VRAM16に保存している最古の描画位置L1をクリアすると共に、過去の描画位置L2〜L5を描画位置L1〜L4として変更して記憶する。GDC14は、ステップS20において、今回の描画位置L5をVRAM16に記憶し、その後、ステップS21の処理に進む。
GDC14は、ステップS21において、今回求めた分割残像緩和画像D11〜D13の全てを描画したか否かを判定する。GDC14は、全てを描画していないと判定した場合(S21でNo)、ステップS22(残像緩和画像描画手段P3)において、今回求めた分割残像緩和画像D11〜D13の描画を、表示器15に順次要求し、その後、ステップS21の処理に戻り、一連の処理を繰り返す。ステップS22の処理により、表示器15は、分割残像緩和画像D11〜D13の各々を残像緩和分割領域E11〜E13に順次描画する。
また、GDC14は、ステップS21において、分割残像緩和画像D11〜D13の全てを描画したと判定した場合(S21でYes)、ステップS23(移動対象画像描画手段P4)において、今回の描画位置L5に対する移動対象画像G2の表示を表示器15に要求し、その後、処理を終了する。このステップS23の処理により、表示器15は、分割残像緩和画像D11の一部と重なるように、移動対象画像G2を今回の描画位置L5に描画する。
以上の説明した描画処理プログラムをGDC14が実行することで、図1に示す描画位置特定手段P1、残像緩和領域検出手段P2、残像緩和画像描画手段P3、移動対象画像描画手段P4、前回移動対象画像消去手段P5、残像緩和領域分割手段P6としてGDC14が機能することになる。
次に、上述した表示車両用表示システム1の移動対象画像描画装置10の本発明に係る動作(作用)の一例を、図7,8の図面を参照して以下に説明する。詳細には、上述した移動対象画像G2を、車両速度の変化に応じて、図7(d),(c),(b),(a)の順に変化したときに、図7(a)の描画位置L15に描画させる場合について説明する。
移動対象画像描画装置10は、描画位置L15の移動対象画像G2を表示器15に描画する場合、過去の描画位置L11〜L14がVRAM16に記憶している。移動対象画像描画装置10は、まず、描画位置L15を特定し、該描画位置L15に対応した残像緩和領域Eを検出する。ここでは、過去3回分の描画位置L12〜L14に基づいて残像緩和領域Eを求める場合について説明する。移動対象画像描画装置10は、描画位置L15と過去の描画位置L12に挟まれた指針33の指示部33aの回動範囲を、残像緩和領域Eとして検出する。
移動対象画像描画装置10は、残像緩和領域Eを3つに分割する場合、過去の描画位置L12,L13との間を、図8(c)に示す残像緩和分割領域E13とする。そして、移動対象画像描画装置10は、次の過去の描画位置L13,L14との間を、図8(b)に示す残像緩和分割領域E12、その次の過去の描画位置L14と描画位置L15との間を、図8(d)に示す残像緩和分割領域E11と分割する。移動対象画像描画装置10は、図8(d)に示すように、それらの残像緩和分割領域E11〜E13の各々に対応した前記分割残像緩和画像D11〜D13作成する。
移動対象画像描画装置10は、分割残像緩和画像D13,D12,D11を順次、表示器15の残像緩和分割領域E13,E12,E11の各々に描画し、その後、表示器15の描画位置L15に移動対象画像G2を描画する。その結果、移動対象画像描画装置10の表示器15には、移動対象画像G2が表示されると共に、その移動方向とは反対方向に、分割残像緩和画像D11,D12,D13を移動対象画像G2に連続させて表示することができる。以降、移動対象画像描画装置10は、所定の計測タイミング等に応じて上述した動作を行う。
以上説明した移動対象画像描画装置10によれば、移動対象画像G2を過去に描画した領域を残像緩和領域Eとし、該残像緩和領域Eに残像緩和画像D11〜13を表示するようにしたことから、残像緩和領域Eによって過去の移動対象画像G2が残像として視認されることを低減できるため、視認者が移動対象画像G2を視認し易くなる。また、残像緩和領域Eに残像緩和画像D11〜13を描画するだけで良いため、GDC14の描画処理の負荷を少なくできる。従って、応答性の遅い表示器15を用いても、高速動作する移動対象画像G2の残像を緩和することができるため、違和感やちらつきのない表示を行うことができる。そして、本発明の移動対象画像描画装置10によって描画処理の負担を軽減できることから、発熱や放出ノイズを低減できるため、車載部品としての使用を可能とすることができる。
また、移動対象画像描画装置10によれば、描画位置L5,L15等の特定に応じて前回の移動対象画像G2を消去するようにしたことから、描画の応答性が遅い表示器15でも、過去の移動対象画像G2が残像として視認されることをより一層確実に防止できるため、視認性の向上を図ることができる。
さらに、移動対象画像描画装置10によれば、残像緩和領域Eを複数の残像緩和分割領域E11〜13に分割し、複数の残像緩和分割領域E11〜13に描画する分割残像緩和画像D11〜13の各々を、移動対象画像G2から離れるに従って階調が段階的に低くなるように描画するようにしたことから、移動対象画像G2の移動速度を早くしても、移動対象画像G2の移動方向や描画位置L5,L15を認識し易くすることができるため、視認者が移動対象画像G2の位置を咄嗟に判断することができる。
また、移動対象画像描画装置10によれば、複数の残像緩和分割領域E11〜13に描画する分割残像緩和画像D11〜13の各々を、指針33の回動中心に向かうに従って徐々に階調が低くなるように描画するようにしたことから、指針33の回動中心寄りの描画処理の付加を低減することができるため、描画の応答性が遅い低価格の表示器15を用いても視認性の向上を図ることができる。
なお、上述した本実施形態では、残像緩和領域Eを分割する場合について説明したが、これに代えて、例えば、前記変化量が小さい場合は分割しない、分割数を変化させる実施形態とすることもできる。また、上述した本実施形態では、過去の描画位置に基づいて、残像緩和分割領域E11〜13を検出していたため、それらの分割領域は大きさが異なる。この場合、分割領域が多き過ぎると、略台形の形状が目立つため、その分割領域をさらに分割する実施形態とすることもできる。
また、上述した実施形態では、移動対象画像描画装置10を車両用表示システム1に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、移動対象画像描画装置10を例えば、ゲーム機、航空機用の計器、オーディオのパワーメータ、圧力計や流量計などの計測器、等の指針を描画する各種表示器に適用することができる。
このように上述した実施例は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の移動対象画像描画装置及び車両用表示システムの基本構成を示す構成図である。 本発明に係る移動対象画像描画装置の概略構成を示す構成図である。 スピードメータに対応した表示画面の一例を示す図である。 移動対象画像と描画位置との関係を説明するための図である。 移動対象画像と残像緩和画像の一例を説明するための図である。 図2のGDCが実行する描画処理の一例を示すフローチャートである。 移動対象画像の移動例を示す図である。 図7の移動例に対応した移動対象画像と残像緩和画像の関係を説明するための図である。
符号の説明
1 車両用表示システム
10 移動対象画像描画装置
14 GDC
15 表示器
16 VRAM
D 残像緩和画像
G 表示画像
G2 移動対象画像

Claims (4)

  1. 表示手段に表示する表示画像上に、移動対象画像を動画として描画する移動対象画像描画装置であって、
    前記表示画面における前記移動対象画像の描画位置を特定する描画位置特定手段と、
    前記移動対象画像の過去の所定描画回数にわたる過去描画位置を記憶する過去描画位置記憶手段と、
    前記描画位置から前記過去描画位置までの前記移動対象画像の残像緩和領域を検出する残像緩和領域検出手段と、
    前記残像緩和領域検出手段が検出した前記表示手段の残像緩和領域に残像緩和画像を描画する残像緩和画像描画手段と、
    前記描画位置特定手段が特定した前記表示手段の描画位置に、前記移動対象画像を描画する移動対象画像描画手段と、
    前記残像緩和領域検出手段が検出した前記残像緩和領域を、複数の過去描画位置に基づいて、複数の残像緩和分割領域に分割する残像緩和領域分割手段と、を有し、
    前記残像緩和画像描画手段が、前記複数の残像緩和分割領域に描画する分割残像緩和画像の各々を、前記移動対象画像から離れるに従って階調が段階的に低くなるように描画する手段であることを特徴とする移動対象画像描画装置。
  2. 前記描画位置特定手段による描画位置の特定に応じて、前回の移動対象画像を消去する前回移動対象画像消去手段を有することを特徴とする請求項1に記載の移動対象画像描画装置。
  3. 前記移動対象画像が、指針を回動表示する画像であり、
    前記残像緩和画像描画手段が、前記複数の残像緩和分割領域に描画する分割残像緩和画像の各々を、前記指針の回動中心に向かうに従って徐々に階調が低くなるように描画する手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載の移動対象画像描画装置。
  4. 請求項1〜の何れか1項に記載の移動対象画像描画装置を有することを特徴とする車両用表示システム。
JP2008312051A 2008-12-08 2008-12-08 移動対象画像描画装置及び車両用表示システム Active JP5467763B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312051A JP5467763B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 移動対象画像描画装置及び車両用表示システム
EP09831911.4A EP2365293B1 (en) 2008-12-08 2009-12-08 Device for drawing image to be moved and display system for vehicle
PCT/JP2009/070569 WO2010067807A1 (ja) 2008-12-08 2009-12-08 移動対象画像描画装置及び車両用表示システム
CN200980148824.0A CN102239389B (zh) 2008-12-08 2009-12-08 移动目标图像的描绘装置以及车辆用显示系统
US13/133,015 US8830260B2 (en) 2008-12-08 2009-12-08 Drawing device of move-target image and display system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312051A JP5467763B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 移動対象画像描画装置及び車両用表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133888A JP2010133888A (ja) 2010-06-17
JP5467763B2 true JP5467763B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42242796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312051A Active JP5467763B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 移動対象画像描画装置及び車両用表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8830260B2 (ja)
EP (1) EP2365293B1 (ja)
JP (1) JP5467763B2 (ja)
CN (1) CN102239389B (ja)
WO (1) WO2010067807A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336330B2 (ja) 2009-11-20 2013-11-06 矢崎総業株式会社 表示装置
JP6105407B2 (ja) * 2013-06-20 2017-03-29 矢崎総業株式会社 表示装置
KR102170439B1 (ko) * 2013-09-09 2020-10-29 삼성디스플레이 주식회사 잔상 후보 영역 검출 장치 및 이를 포함하는 잔상 방지 장치
KR101490946B1 (ko) * 2013-11-22 2015-02-06 현대자동차 주식회사 그림자포인터를 구비한 계기판
JP6350369B2 (ja) * 2015-04-10 2018-07-04 株式会社デンソー 表示装置
JP6543280B2 (ja) 2017-01-31 2019-07-10 矢崎総業株式会社 表示装置
CN108596023A (zh) * 2018-03-13 2018-09-28 安徽瑞鑫自动化仪表有限公司 一种指针式压力表压力数据提取方法
WO2020189720A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本精機株式会社 表示装置
US11150259B2 (en) 2019-12-13 2021-10-19 Honda Motor Co., Ltd. System and method for display control of gauge graphic
US11667195B2 (en) 2019-12-13 2023-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Display system for a vehicle

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101655A1 (fr) * 2001-05-16 2002-12-19 Sega Corporation Procede et appareil de traitement d'image, et programme pour accentuer le mouvement d'un objet
JP2003262542A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Denso Corp 計 器
CN1691098A (zh) * 2004-04-21 2005-11-02 夏普株式会社 显示装置、仪表板、自动车辆及控制仪表板的方法
US7321294B2 (en) 2004-04-21 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, instrument panel, automotive vehicle and method for controlling instrument panel
JP2006010325A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 表示装置、インストルメントパネル、自動車両およびゲームシステム
JP4839083B2 (ja) * 2005-12-27 2011-12-14 矢崎総業株式会社 液晶表示メータ
KR101217226B1 (ko) * 2006-01-27 2012-12-31 삼성전자주식회사 잔상소거가 가능한 표시장치 및 그의 잔상소거방법
JP4839128B2 (ja) * 2006-05-10 2011-12-21 矢崎総業株式会社 グラフィックメータ表示装置
JP2007309709A (ja) 2006-05-17 2007-11-29 Nec Corp 電波伝搬特性推定システム及びその方法並びにプログラム
JP4839131B2 (ja) * 2006-05-17 2011-12-21 矢崎総業株式会社 グラフィックメータ表示装置
JP4747038B2 (ja) * 2006-06-27 2011-08-10 矢崎総業株式会社 グラフィックメータ表示装置
KR20080040339A (ko) * 2006-11-03 2008-05-08 삼성전자주식회사 Pdp 및 그의 잔상 방지 방법
JP5135990B2 (ja) * 2006-11-27 2013-02-06 株式会社デンソー 車両用表示装置
DE102008016527B4 (de) * 2007-04-03 2018-12-13 Denso Corporation Fahrzeug-Messgeräte-Einheit und Anzeigevorrichtung
EP2181879B1 (en) * 2007-09-11 2013-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Instrument panel image forming device, instrument panel image forming method, vehicle, instrument panel image display device, instrument panel image display method, instrument panel image forming program, and a computer readable recording medium on which instrument panel image forming program is recorded
EP2213518A4 (en) * 2007-11-06 2010-12-22 Sharp Kk DISPLAY SYSTEM, DISPLAY OUTPUT DEVICE, DISPLAY CONTROL, DISPLAY CONTROL METHOD, DISPLAY CONTROL PROGRAM AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM
KR100911566B1 (ko) * 2008-04-29 2009-08-10 현대자동차주식회사 차량용 디지털 통합정보 계기판
US20100085280A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Lambert David K Display system and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010133888A (ja) 2010-06-17
EP2365293A4 (en) 2017-01-25
US8830260B2 (en) 2014-09-09
EP2365293B1 (en) 2018-11-14
CN102239389A (zh) 2011-11-09
EP2365293A1 (en) 2011-09-14
US20110235943A1 (en) 2011-09-29
CN102239389B (zh) 2014-04-16
WO2010067807A1 (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467763B2 (ja) 移動対象画像描画装置及び車両用表示システム
JP4839131B2 (ja) グラフィックメータ表示装置
JP4839128B2 (ja) グラフィックメータ表示装置
US8339400B2 (en) Graphic display meter
CN107953779B (zh) 显示装置
US10988024B2 (en) Display device
JP2010030331A (ja) 車両用表示装置
JP6105407B2 (ja) 表示装置
JP2011158720A (ja) 表示装置
JP6018306B2 (ja) 表示装置
JP6326223B2 (ja) グラフィックメータ
JP5187575B2 (ja) 車両用表示装置
JP6211501B2 (ja) 車両用表示装置
JP6079155B2 (ja) 表示制御装置
JP6425084B2 (ja) 車両用表示装置
JP2014153231A (ja) 車両用表示装置
JP2009008604A (ja) 移動体用表示装置
JP2017146167A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP5524811B2 (ja) 丸形バーグラフ表示器およびその描画方法
JP2011069709A (ja) 可動式メータおよびその表示制御方法
JP2010125857A (ja) 車両用表示装置
JP5381798B2 (ja) 車両用表示装置
CN117842082A (zh) 用于操控显示设备的方法和控制设备、显示设备和车辆
JP6556584B2 (ja) 車両用表示装置
JP2022171205A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250