JP2011100976A - 光電変換素子とその製造方法、及び太陽電池 - Google Patents
光電変換素子とその製造方法、及び太陽電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011100976A JP2011100976A JP2010207809A JP2010207809A JP2011100976A JP 2011100976 A JP2011100976 A JP 2011100976A JP 2010207809 A JP2010207809 A JP 2010207809A JP 2010207809 A JP2010207809 A JP 2010207809A JP 2011100976 A JP2011100976 A JP 2011100976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- earth
- metal
- alkali
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 233
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 148
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 143
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 97
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 71
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 65
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 14
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 203
- 239000010408 film Substances 0.000 description 44
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 38
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 31
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 15
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 13
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 7
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 4
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- AVFBYUADVDVJQL-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxotungsten;hydrate Chemical compound O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.OP(O)(O)=O AVFBYUADVDVJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229910000809 Alumel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000807 Ga alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003363 ZnMgO Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical class [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N calcium sulfide Chemical class [Ca]=S JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDVBBRPDXBHZFM-UHFFFAOYSA-N calcium;selenium(2-) Chemical class [Ca+2].[Se-2] QDVBBRPDXBHZFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- VZZSRKCQPCSMRS-UHFFFAOYSA-N dipotassium;selenium(2-) Chemical compound [K+].[K+].[Se-2] VZZSRKCQPCSMRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical class [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- QENHCSSJTJWZAL-UHFFFAOYSA-N magnesium sulfide Chemical class [Mg+2].[S-2] QENHCSSJTJWZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N potassium sulfide Chemical compound [S-2].[K+].[K+] DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- SPVXKVOXSXTJOY-UHFFFAOYSA-N selane Chemical compound [SeH2] SPVXKVOXSXTJOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000058 selane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940065287 selenium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003343 selenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- VPQBLCVGUWPDHV-UHFFFAOYSA-N sodium selenide Chemical compound [Na+].[Na+].[Se-2] VPQBLCVGUWPDHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K vanadic acid Chemical compound O[V](O)(O)=O WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/072—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
- H01L31/0749—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/0248—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
- H01L31/0256—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
- H01L31/0264—Inorganic materials
- H01L31/032—Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
- H01L31/0322—Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】光電変換効率の高い光電変換素子を提供する。
【解決手段】光電変換素子は、光電変換半導体層が、Ib族元素とGaを含む少なくとも2種のIIIb族元素とVIb族元素とからなる化合物半導体を主成分とし、アルカリ(土類)金属を含むものである。光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属とGaの厚み方向の濃度分布は、濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置より濃度の高い領域とがあり、式(1)及び(2)を充足する。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置の濃度AN、谷位置より基板側における最高濃度BN。同層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置の濃度AG、谷位置より基板側における最高濃度BG。CN=BN/AN、CG=BG/AG。)
【選択図】なし
【解決手段】光電変換素子は、光電変換半導体層が、Ib族元素とGaを含む少なくとも2種のIIIb族元素とVIb族元素とからなる化合物半導体を主成分とし、アルカリ(土類)金属を含むものである。光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属とGaの厚み方向の濃度分布は、濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置より濃度の高い領域とがあり、式(1)及び(2)を充足する。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置の濃度AN、谷位置より基板側における最高濃度BN。同層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置の濃度AG、谷位置より基板側における最高濃度BG。CN=BN/AN、CG=BG/AG。)
【選択図】なし
Description
本発明は、光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた太陽電池に関するものである。
第1の電極(裏面電極)と光電変換層とバッファ層と第2の電極(透光性電極)との積層構造を備えた光電変換素子が、太陽電池等の用途に使用されている。
従来、太陽電池においては、バルクの単結晶Si又は多結晶Si、あるいは薄膜のアモルファスSiを用いたSi系太陽電池が主流であったが、Siに依存しない化合物半導体系太陽電池の研究開発がなされている。化合物半導体系太陽電池としては、GaAs系等のバルク系と、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなるCIS(Cu−In−Se)系あるいはCIGS(Cu−In−Ga−Se)系等の薄膜系とが知られている。CI(G)S系は、光吸収率が高く、高光電変換効率が報告されている。
従来、太陽電池においては、バルクの単結晶Si又は多結晶Si、あるいは薄膜のアモルファスSiを用いたSi系太陽電池が主流であったが、Siに依存しない化合物半導体系太陽電池の研究開発がなされている。化合物半導体系太陽電池としては、GaAs系等のバルク系と、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなるCIS(Cu−In−Se)系あるいはCIGS(Cu−In−Ga−Se)系等の薄膜系とが知られている。CI(G)S系は、光吸収率が高く、高光電変換効率が報告されている。
本明細書における元素の族の記載は、短周期型周期表に基づくものである。本明細書において、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなる化合物半導体は、「I−III−VI族半導体」と略記している箇所がある。
本明細書では、CIS及び/又はCIGSを「CI(G)S」と表記してある。CI(G)Sは、一般式Cu1−zIn1−xGaxSe2−ySy(式中、0≦x≦1,0≦y≦2,0≦z≦1)で表される化合物半導体であり、x=0のときがCIS系、x>0のときがCIGS系である。
CI(G)S系等の光電変換素子においては、アルカリ(土類)金属、好ましくはNaを光電変換層に拡散させることで、光電変換効率が向上することが知られている。アルカリ(土類)金属は、光電変換効率の損失となる欠陥をパッシベーションする役割があるとされている(非特許文献1等)。本明細書において、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属をアルカリ(土類)金属と表記してある。
従来は、Naを含むソーダライムガラス基板を用いて、光電変換層にNaを拡散させることがなされている。アルカリ(土類)金属の含有量が少ない基板を用いる場合には、基板と光電変換層との間に、光電変換層の成膜時に該層にアルカリ(土類)金属を供給するアルカリ(土類)金属層を設けることが提案されている。
基板あるいはアルカリ(土類)金属層から光電変換層にアルカリ(土類)金属を拡散させて供給するため、通常は光電変換層中のアルカリ(土類)金属は厚み方向に分布を有するものとなる。光電変換層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布を好適化することで、厚み方向全体に渡って光電変換の損失となる欠陥が少なく、光電変換効率の高い光電変換素子を提供できると考えられる。
また、CIGS層においては、厚み方向にGaの濃度変化を付けて厚み方向のバンドギャップを変化させることで、光電変換効率が向上することが知られている。ポテンシャルの傾斜構造としては、厚み方向の位置とポテンシャルとの関係のグラフが1つの傾きを有するシングルグレーディング構造、及び厚み方向の位置とポテンシャルとの関係のグラフが2つの傾きを有するダブルグレーディング構造等が知られ、ダブルグレーディング構造がより好ましいとされている。
特許文献1には、IIIb族元素としてGaを含むI−III−VI族半導体を主成分とし、Naを含む光電変換層を備えた光電変換素子において、光電変換層におけるNaとGaの厚み方向の濃度は第2の電極(透光性電極)側の表面が最も高く、第1の電極(裏面電極)側に向かって低下した後増大し、第2の電極(透光性電極)側の表面における濃度よりも低い濃度で一定となる光電変換素子が開示されている(請求項1、図2)。
特許文献1には、光電変換層の厚みをDとしたとき、光電変換層におけるNaとGaの厚み方向の濃度は第2の電極(透光性電極)側の表面からD/6〜D/3の範囲において最も低くなることが好ましいことが記載されている(請求項2)。特許文献1では、CIGS層の成膜として一般的なセレン化法によって成膜が行われている。
J. Appl. Phys. 97, 084903(2005).
特許文献1では、Na濃度が最も低くなる谷位置、及びGa濃度が最も低くなる谷位置の好ましい位置が規定されている。しかしながら、特許文献1では実施例はNa濃度とGa濃度の谷位置が0.2Dである一例のみであり、比較例はアルカリ金属供給層を設けなかった一例のみである。しかも、実施例と比較例とは変換効率が同レベルである。特許文献1ではどのような濃度分布が好ましいかの詳細な検討はなされておらず、実施例の優位性も示されていない。特許文献1では、請求項1及び請求項2に記載の濃度分布が好ましい理由についても記載されていない。
特許文献1では、谷位置以外にその他に具体的な数値としてどのような濃度分布が良いかは記載されていない。基本的にはNa濃度の厚み方向の谷位置はGa濃度分布により決まるので、Na濃度の厚み方向の谷位置だけを好適化しても、光電変換効率の損失となる欠陥をパッシベーションする効果に対する好適化とはならない。すなわち、単に谷位置を規定するだけでは、アルカリ(土類)金属の供給量やその拡散の状況が好適化されておらず、高効率な素子を安定的に得ることはできない。
また、光電変換層の欠陥は組成により変わるため、厚み方向にGa濃度の変化を付ける場合には、それに応じてアルカリ(土類)金属の濃度分布を好適化することが好ましいと考えられる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、光電変換層中において、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布が好適化されており、光電変換層中に光電変換の損失となる欠陥が少なく、光電変換効率の高い光電変換素子を提供することを目的とするものである。
本発明の光電変換素子は、
基板上に、第1の電極(裏面電極)と光吸収により電流を発生する光電変換半導体層と第2の電極(透光性電極)との積層構造を有し、
前記光電変換半導体層が、Ib族元素とGaを含む少なくとも2種のIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体を主成分とし、1種又は2種以上のアルカリ(土類)金属を含む光電変換素子において、
前記光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布は、アルカリ(土類)金属の濃度の最も低い谷位置と、前記谷位置より前記基板側に前記谷位置よりアルカリ(土類)金属の濃度の高い領域とがあり、
前記光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布は、Ga濃度の最も低い谷位置と、前記谷位置より前記基板側に前記谷位置よりGa濃度の高い領域とがあり、
下記式(1)及び(2)を充足することを特徴とするものである。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度をAN[mol/cc]、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度をBN[mol/cc]と表す。
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置のGa濃度をAG[mol/cc]、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度をBG[mol/cc]と表す。CNはANとBNとの比(BN/AN)を示し、CGはAGとBGとの比(BG/AG)を示す。)
基板上に、第1の電極(裏面電極)と光吸収により電流を発生する光電変換半導体層と第2の電極(透光性電極)との積層構造を有し、
前記光電変換半導体層が、Ib族元素とGaを含む少なくとも2種のIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体を主成分とし、1種又は2種以上のアルカリ(土類)金属を含む光電変換素子において、
前記光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布は、アルカリ(土類)金属の濃度の最も低い谷位置と、前記谷位置より前記基板側に前記谷位置よりアルカリ(土類)金属の濃度の高い領域とがあり、
前記光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布は、Ga濃度の最も低い谷位置と、前記谷位置より前記基板側に前記谷位置よりGa濃度の高い領域とがあり、
下記式(1)及び(2)を充足することを特徴とするものである。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度をAN[mol/cc]、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度をBN[mol/cc]と表す。
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置のGa濃度をAG[mol/cc]、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度をBG[mol/cc]と表す。CNはANとBNとの比(BN/AN)を示し、CGはAGとBGとの比(BG/AG)を示す。)
本明細書において、特に明記しない限り、「主成分」は含量98質量%以上の成分であると定義する。
厚み方向の元素濃度の分布は、例えば二次イオン質量分析(SIMS)により測定することができる。
厚み方向の元素濃度の分布は、例えば二次イオン質量分析(SIMS)により測定することができる。
本発明によれば、光電変換層中において、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布が好適化されており、光電変換層中に光電変換の損失となる欠陥が少なく、光電変換効率の高い光電変換素子を提供することができる。
本発明では、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の供給量やその拡散の状況が好適化されているので、高効率な光電変換素子を安定的に提供することができる。
本発明では、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の供給量やその拡散の状況が好適化されているので、高効率な光電変換素子を安定的に提供することができる。
「光電変換素子とその製造方法」
本発明の光電変換素子は、
基板上に、第1の電極(裏面電極)と光吸収により電流を発生する光電変換半導体層と第2の電極(透光性電極)との積層構造を有し、
光電変換半導体層が、Ib族元素とGaを含む少なくとも2種のIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体(I−III−VI族半導体)を主成分とし、1種又は2種以上のアルカリ(土類)金属を含む光電変換素子において、
光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属とGaの厚み方向の濃度分布を好適化したものである。
本発明の光電変換素子は、
基板上に、第1の電極(裏面電極)と光吸収により電流を発生する光電変換半導体層と第2の電極(透光性電極)との積層構造を有し、
光電変換半導体層が、Ib族元素とGaを含む少なくとも2種のIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体(I−III−VI族半導体)を主成分とし、1種又は2種以上のアルカリ(土類)金属を含む光電変換素子において、
光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属とGaの厚み方向の濃度分布を好適化したものである。
主成分であるI−III−VI族半導体をなすIb族元素とVIb族元素とは、それぞれ1種でも2種以上でもよい。IIIb族元素はGaを含む少なくとも2種である。
光吸収率が高く、高い光電変換効率が得られることから、
光電変換半導体層の主成分は、
Cu及びAgからなる群より選択された少なくとも1種のIb族元素と、
Al,Ga及びInからなる群より選択された、Gaを含む少なくとも2種のIIIb族元素と、
S,Se,及びTeからなる群から選択された少なくとも1種のVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体(S)であることが好ましい。
光電変換半導体層の主成分は、
Cu及びAgからなる群より選択された少なくとも1種のIb族元素と、
Al,Ga及びInからなる群より選択された、Gaを含む少なくとも2種のIIIb族元素と、
S,Se,及びTeからなる群から選択された少なくとも1種のVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体(S)であることが好ましい。
化合物半導体(S)としては、
Cu(In1−x,Gax)S2,Cu(In1−xGax)Se2(CIGS),Cu(In1−xGax)(S,Se)2,
Ag(In1−xGax)S2,Ag(In1−xGax)Se2,及びAg(In1−xGax)(S,Se)2等が挙げられる。
Cu(In1−x,Gax)S2,Cu(In1−xGax)Se2(CIGS),Cu(In1−xGax)(S,Se)2,
Ag(In1−xGax)S2,Ag(In1−xGax)Se2,及びAg(In1−xGax)(S,Se)2等が挙げられる。
光電変換半導体層は、Cu(In,Ga)S2、Cu(In,Ga)Se2(CIGS)、あるいはこれらの硫化セレン化物を含むことが特に好ましい。光電変換半導体層は、これらを1種又は2種以上含むことができる。CIGS等は、光吸収率が高く、高光電変換効率が報告されている。また、光照射等による効率の劣化が少なく、耐久性に優れている。
光電変換半導体層には、所望の半導体導電型を得るための不純物が含まれる。不純物は隣接する層からの拡散、及び/又は積極的なドープによって、光電変換半導体層中に含有させることができる。
光電変換半導体層中において、I−III−VI族半導体の構成元素及び/又は不純物には濃度分布があってもよく、n型,p型,及びi型等の半導体性の異なる複数の層領域が含まれていても構わない。
CIGS系においては、光電変換層中のGa量に厚み方向の分布を持たせると、バンドギャップの幅/キャリアの移動度等を制御でき、光電変換効率を高く設計することができる。
図3は、主なI−III−VI化合物半導体における格子定数とバンドギャップとの関係を示す図である。この図から、組成比を変えることにより様々な禁制帯幅(バンドギャップ)を得ることができることが分かる。例えばCIGSの場合、Gaの濃度を変えることで、1.04〜1.68eVの範囲でポテンシャルを調整できる。
光電変換半導体層には、特性に支障のない限りにおいて、必須成分及び所望の導電型とするための不純物以外の任意成分が含まれていても構わない。
光電変換半導体層は例えば、I−III−VI族半導体以外の1種又は2種以上の半導体を含んでいてもよい。I−III−VI族半導体以外の半導体としては、Si等のIVb族元素からなる半導体(IV族半導体)、GaAs等のIIIb族元素及びVb族元素からなる半導体(III−V族半導体)、及びCdTe等のIIb族元素及びVIb族元素からなる半導体(II−VI族半導体)等が挙げられる。
本発明の光電変換素子においては、光電変換半導体層が1種又は2種以上のアルカリ(土類)金属を含んでいる。アルカリ(土類)金属は光電変換効率の損失となる欠陥をパッシベーションする役割があるとされており、これを含む光電変換半導体層は結晶性が良くなり、光電変換効率が高くなることが知られている。
アルカリ金属としてはLi,Na,K,Rb,及びCsが挙げられる。アルカリ土類金属としてはBe,Mg,Ca,Sr,及びBaが挙げられる。
通常の製造方法では、光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属は、該層の成膜時に、基板若しくは基板と光電変換層との間に設けられる少なくとも1層のアルカリ(土類)金属供給層から供給される。
上記アルカリ(土類)金属の中でも、化学的に安定で、かつ加熱によって基板あるいはアルカリ(土類)金属供給層から放出されやすいこと、及び光電変換半導体層の結晶性向上効果が高いことから、Na,K,Rb,及びCsから選ばれた少なくとも1種のアルカリ金属が好ましく、Na及び/又はKがより好ましく、Naが特に好ましい。
通常の製造方法では、光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属は、該層の成膜時に、基板若しくは基板と光電変換層との間に設けられる少なくとも1層のアルカリ(土類)金属供給層から供給される。
上記アルカリ(土類)金属の中でも、化学的に安定で、かつ加熱によって基板あるいはアルカリ(土類)金属供給層から放出されやすいこと、及び光電変換半導体層の結晶性向上効果が高いことから、Na,K,Rb,及びCsから選ばれた少なくとも1種のアルカリ金属が好ましく、Na及び/又はKがより好ましく、Naが特に好ましい。
基板あるいはアルカリ(土類)金属層から光電変換半導体層にアルカリ(土類)金属を拡散させて供給するため、通常は光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属は厚み方向に分布を有するものとなる。
光電変換層の欠陥は組成により変わるため、厚み方向にGa濃度の変化を付ける場合には、それに応じてアルカリ(土類)金属の濃度分布を好適化することが好ましいと考えられるが、従来はかかる観点から詳しく研究された報告はない。
本発明の光電変換素子は、
光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布は、アルカリ(土類)金属の濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりアルカリ(土類)金属の濃度の高い領域とがあり、
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布は、Ga濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりGa濃度の高い領域とがあり、
下記式(1)及び(2)を充足することを特徴とするものである。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度をAN[mol/cc]、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度をBN[mol/cc]と表す。
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置のGa濃度をAG[mol/cc]、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度をBG[mol/cc]と表す。CNはANとBNとの比(BN/AN)を示し、CGはAGとBGとの比(BG/AG)を示す。)
光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布は、アルカリ(土類)金属の濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりアルカリ(土類)金属の濃度の高い領域とがあり、
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布は、Ga濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりGa濃度の高い領域とがあり、
下記式(1)及び(2)を充足することを特徴とするものである。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度をAN[mol/cc]、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度をBN[mol/cc]と表す。
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置のGa濃度をAG[mol/cc]、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度をBG[mol/cc]と表す。CNはANとBNとの比(BN/AN)を示し、CGはAGとBGとの比(BG/AG)を示す。)
本発明の規定を充足する光電変換層のアルカリ(土類)金属とGaの厚み方向の濃度分布例については、後記[実施例]の図4−6,図8,図9を参照されたい。
本発明における光電変換半導体層の成膜方法は特に制限されない。
CIGS層の成膜方法としては、1)多源同時蒸着法、2)セレン化法、3)スパッタ法、4)ハイブリッドスパッタ法、及び5)メカノケミカルプロセス法等が知られている。
CIGS層の成膜方法としては、1)多源同時蒸着法、2)セレン化法、3)スパッタ法、4)ハイブリッドスパッタ法、及び5)メカノケミカルプロセス法等が知られている。
1)多源同時蒸着法としては、
3段階法(J.R.Tuttle et.al,Mat.Res.Soc.Symp.Proc.,Vol.426(1996)p.143.等)と、
ECグループの同時蒸着法(L.Stolt et al.:Proc.13th ECPVSEC(1995,Nice)1451.等)とが知られている。
前者の3段階法は、高真空中で最初にIn、Ga、及びSeを基板温度300℃で同時蒸着し、次に500〜560℃に昇温してCu及びSeを同時蒸着後、In、Ga、及びSeをさらに同時蒸着する方法である。後者のECグループの同時蒸着法は、蒸着初期にCu過剰CIGS、後半でIn過剰CIGSを蒸着する方法である。
3段階法(J.R.Tuttle et.al,Mat.Res.Soc.Symp.Proc.,Vol.426(1996)p.143.等)と、
ECグループの同時蒸着法(L.Stolt et al.:Proc.13th ECPVSEC(1995,Nice)1451.等)とが知られている。
前者の3段階法は、高真空中で最初にIn、Ga、及びSeを基板温度300℃で同時蒸着し、次に500〜560℃に昇温してCu及びSeを同時蒸着後、In、Ga、及びSeをさらに同時蒸着する方法である。後者のECグループの同時蒸着法は、蒸着初期にCu過剰CIGS、後半でIn過剰CIGSを蒸着する方法である。
CIGS層の結晶性を向上させるため、上記方法に改良を加えた方法として、
a)イオン化したGaを使用する方法(H.Miyazaki, et.al, phys.stat.sol.(a),Vol.203(2006)p.2603.等)、
b)クラッキングしたSeを使用する方法(第68回応用物理学会学術講演会 講演予稿集(2007秋 北海道工業大学)7P−L−6等)、
c)ラジカル化したSeを用いる方法(第54回応用物理学会学術講演会 講演予稿集(2007春 青山学院大学)29P−ZW−10等)、
d)光励起プロセスを利用した方法(第54回応用物理学会学術講演会 講演予稿集(2007春 青山学院大学)29P−ZW−14等)等が知られている。
a)イオン化したGaを使用する方法(H.Miyazaki, et.al, phys.stat.sol.(a),Vol.203(2006)p.2603.等)、
b)クラッキングしたSeを使用する方法(第68回応用物理学会学術講演会 講演予稿集(2007秋 北海道工業大学)7P−L−6等)、
c)ラジカル化したSeを用いる方法(第54回応用物理学会学術講演会 講演予稿集(2007春 青山学院大学)29P−ZW−10等)、
d)光励起プロセスを利用した方法(第54回応用物理学会学術講演会 講演予稿集(2007春 青山学院大学)29P−ZW−14等)等が知られている。
2)セレン化法は2段階法とも呼ばれ、最初にCu層/In層あるいは(Cu−Ga)層/In層等の積層膜の金属プレカーサをスパッタ法、蒸着法、あるいは電着法などで成膜し、これをセレン蒸気またはセレン化水素中で450〜550℃程度に加熱することにより、熱拡散反応によってCu(In1−xGax)Se2等のセレン化合物を生成する方法である。この方法を気相セレン化法と呼ぶ。このほか、金属プリカーサ膜の上に固相セレンを堆積し、この固相セレンをセレン源とした固相拡散反応によりセレン化させる固相セレン化法がある。
セレン化法においては、セレン化の際に生ずる急激な体積膨張を回避するために、金属プリカーサ膜に予めセレンをある割合で混合しておく方法(T.Nakada et.al,, Solar Energy Materials and Solar Cells 35(1994)204-214.等)、及び金属薄層間にセレンを挟み(例えばCu層/In層/Se層…Cu層/In層/Se層と積層する)多層化プリカーサ膜を形成する方法(T.Nakada et.al,, Proc. of 10th European Photovoltaic Solar Energy Conference(1991)887-890. 等)が知られている。
また、グレーデッドバンドギャップCIGS層の成膜方法として、最初にCu−Ga合金膜を堆積し、その上にIn膜を堆積し、これをセレン化する際に、自然熱拡散を利用してGa濃度を膜厚方向で傾斜させる方法がある(K.Kushiya et.al, Tech.Digest 9th Photovoltaic Science and Engineering Conf. Miyazaki, 1996(Intn.PVSEC-9,Tokyo,1996)p.149.等)。
3)スパッタ法としては、
CuInSe2多結晶をターゲットとした方法、
Cu2SeとIn2Se3をターゲットとし、スパッタガスにH2Se/Ar混合ガスを用いる2源スパッタ法(J.H.Ermer,et.al, Proc.18th IEEE Photovoltaic Specialists Conf.(1985)1655-1658.等)、
Cuターゲットと、Inターゲットと、SeまたはCuSeターゲットとをArガス中でスパッタする3源スパッタ法(T.Nakada,et.al, Jpn.J.Appl.Phys.32(1993)L1169-L1172.等)が知られている。
CuInSe2多結晶をターゲットとした方法、
Cu2SeとIn2Se3をターゲットとし、スパッタガスにH2Se/Ar混合ガスを用いる2源スパッタ法(J.H.Ermer,et.al, Proc.18th IEEE Photovoltaic Specialists Conf.(1985)1655-1658.等)、
Cuターゲットと、Inターゲットと、SeまたはCuSeターゲットとをArガス中でスパッタする3源スパッタ法(T.Nakada,et.al, Jpn.J.Appl.Phys.32(1993)L1169-L1172.等)が知られている。
4)ハイブリッドスパッタ法としては、前述のスパッタ法において、CuとIn金属は直流スパッタで、Seのみは蒸着とするハイブリッドスパッタ法(T.Nakada,et.al., Jpn.Appl.Phys.34(1995)4715-4721.等)が知られている。
5)メカノケミカルプロセス法は、CIGSの組成に応じた原料を遊星ボールミルの容器に入れ、機械的なエネルギーによって原料を混合してCIGS粉末を得、その後、スクリーン印刷によって基板上に塗布し、アニールを施して、CIGSの膜を得る方法である(T.Wada et.al, Phys.stat.sol.(a), Vol.203(2006)p2593等)。
6)その他のCIGS成膜法としては、スクリーン印刷法、近接昇華法、MOCVD法、及びスプレー法などが挙げられる。例えば、スクリーン印刷法あるいはスプレー法等で、Ib族元素、IIIb族元素、及びVIb族元素を含む微粒子膜を基板上に形成し、熱分解処理(この際、VIb族元素雰囲気での熱分解処理でもよい)を実施するなどにより、所望の組成の結晶を得ることができる(特開平9−74065号公報、特開平9−74213号公報等)。
「背景技術」の項に挙げた特許文献1では、CIGS層の成膜として一般的なセレン化法により成膜が行われており、光電変換半導体層におけるNa及びGaの厚み方向の濃度は第2の電極(透光性電極)側の表面が最も高く、第1の電極(裏面電極)側に向かって低下した後増大し、第2の電極(透光性電極)側の表面における濃度よりも低い濃度で一定となっている。Na及びGaの厚み方向の濃度分布に一定濃度の領域がある特許文献1に記載の濃度分布はセレン化法において特有なものである。
光電変換半導体層中のGaの厚み方向の濃度分布は、第2の電極(透光性電極)側から徐々に減少した後、基板側に向けて徐々に増加する谷型分布を示すことが好ましい。これはダブルグレーディング型と言われ、シングルグレーディング型よりも高効率になることが知られている。シングルグレーディング構造及びダブルグレーディング構造については、T.Dullweber et.al, Solar Energy Materials & Solar Cells, Vol.67, p.145-150(2001)等を参照されたい。
3段階法によるダブルグレーディング構造のCIGS層の成膜では、はじめに比較的低めの温度(例えば400℃程度)でInSe又はInGaSeを蒸着した後、基板温度を上げて(例えば525℃程度)でCuSeを蒸着し、最後にInGaSeを蒸着することが一般になされている。ターゲット組成や各段階の基板温度等の成膜条件を制御することで、所望のGa濃度分布を付けることができる。
複数の金属元素を複数段階で蒸着する3段階法等の蒸着法によりCIGS層等の光電変換層を成膜した場合、光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布は、第2の電極側から徐々に減少した後、基板側に向けて徐々に増加する谷型分布を示すことが多い(後記[実施例]の図4−6,図8,図9を参照されたい)。
これは、基板側からアルカリ(土類)金属が供給されるので、基板側のアルカリ(土類)金属の濃度が高く、厚み方向にその濃度は徐々に低下するが、第2の電極(透光性電極)側の表面近傍はアルカリ(土類)金属が滞留して濃度が上がるためである。
これは、基板側からアルカリ(土類)金属が供給されるので、基板側のアルカリ(土類)金属の濃度が高く、厚み方向にその濃度は徐々に低下するが、第2の電極(透光性電極)側の表面近傍はアルカリ(土類)金属が滞留して濃度が上がるためである。
さらに、複数の金属元素を複数段階で蒸着する3段階法等の蒸着法により、ダブルグレーディング構造のCIGS層等の光電変換層を成膜した場合、光電変換半導体層中のGaの厚み方向の濃度分布と、光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の濃度分布とは、見かけ上、濃度の増減の挙動が類似したものとなる。
したがって、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布を好適化することで、光電変換層中に光電変換の損失となる欠陥が少なく、光電変換効率の高い光電変換素子を提供することができる。
ただし、本発明の光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属とGaの厚み方向の濃度分布は、上記パターンに限定されるものではなく、第2の電極(透光性電極)側の表面から谷位置までの濃度変化は単調減少でなくてもよく、谷位置から基板側の表面までの濃度変化は単調増加でなくてもよく、アルカリ(土類)金属の濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりアルカリ(土類)金属の濃度の高い領域とがあり、Ga濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりGa濃度の高い領域とがあればよい。また、アルカリ(土類)金属濃度の谷位置とGa濃度の谷位置とは一致していてもよいし、ずれていてもよい。
本発明で規定する濃度分布は、複数の金属元素を複数段階で蒸着する3段階法等の蒸着法で成膜する場合に実現されやすいが、その他の成膜方法でも得られることがある。
本発明では、光電変換層におけるアルカリ(土類)金属とGaの厚み方向の濃度分布が、下記式(1)及び(2)を充足する。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度をAN[mol/cc]、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度をBN[mol/cc]と表す。
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置のGa濃度をAG[mol/cc]、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度をBG[mol/cc]と表す。
CNはANとBNとの比(BN/AN)を示し、CGはAGとBGとの比(BG/AG)を示す。)
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度をAN[mol/cc]、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度をBN[mol/cc]と表す。
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置のGa濃度をAG[mol/cc]、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度をBG[mol/cc]と表す。
CNはANとBNとの比(BN/AN)を示し、CGはAGとBGとの比(BG/AG)を示す。)
上記規定を充足する光電変換半導体層は、厚み方向の全体に渡って、光電変換の損失となる欠陥が良好にパッシベーションされており、高光電変換効率が安定的に得られる。
その他の成膜条件が同じ場合、基板側からのアルカリ(土類)金属の供給量が少なければ谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度ANが低くなり、基板側からのアルカリ(土類)金属の供給量が多ければ谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度ANが高くなる傾向にある。
谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度ANが1.0×10−6未満では、光電変換の損失となる欠陥が良好にパッシベーションされない領域が生じて、高光電変換効率を安定的に得ることが難しい。
谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度ANが2.0×10−5超では、基板側からのアルカリ(土類)金属の供給が多すぎ、基板側にアルカリ(土類)金属が多く滞留して、基板と光電変換層との間の剥離を引き起こし易くなり、高光電変換効率を得ることが難しい。
その他の成膜条件が同じ場合、基板側からのアルカリ(土類)金属の供給量が少なければアルカリ(土類)金属濃度の厚み方向の変化がつきにくく、BN/ANが小さくなり、基板側からのアルカリ(土類)金属の供給量が多ければアルカリ(土類)金属濃度の厚み方向の変化がつきやすく、BN/ANが大きくなる傾向にある。
また、3段階法においては、成膜時の3段階目でGaが充分拡散しないとGa濃度変化が厚み方向で大きくなりBG/AGが大きくなる傾向にあり、逆にGaの拡散が充分な場合Ga濃度変化が緩やかになりBG/AGは小さくなる傾向にある。
CN/CGが1.0未満では、Gaのグレーディングに対してNaのグレーディングが小さく、Ga由来の欠陥がパッシベーションされない領域が生じて、高光電変換効率を安定的に得ることが難しい。
後記[実施例]に示すように、本発明者は、2.0×10−6≦AN[mol/cc]≦8.0×10-6、かつ1.3≦CN/CG≦2.1の光電変換素子を実際に作製している。
本発明者が3段階法について論文等でデータを集めたところ、意図的に3段階法の製法を変えたり、Na量を大過剰にしない限り、CN/CGの値は極端に大きくならないため、本発明ではCN/CGの上限は規定していない。上記したように、[実施例]ではCN/CG=1.3〜2.1の膜が得られている。CN/CGは通常3.0以下である。
光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布は、基板あるいはアルカリ(土類)金属供給層中のアルカリ(土類)金属の濃度とその拡散を制御することで、制御できる。
アルカリ(土類)金属の拡散は、アルカリ(土類)金属を供給する基板若しくはアルカリ(土類)金属供給層と光電変換半導体層との間に位置する層の構造、光電変換半導体層の組成、成膜方法、温度及び圧力等の成膜条件によって制御できる。
アルカリ(土類)金属を供給する基板を用いる場合、あるいは基板と第1の電極(裏面電極)との間にアルカリ(土類)金属供給層を備えた態様では、アルカリ(土類)金属は第1の電極(裏面電極)を通って光電変換半導体層に供給される。
かかる態様では、例えば第1の電極(裏面電極)の成膜条件を調整して、第1の電極(裏面電極)の層構造を調整することで、アルカリ(土類)金属の拡散を制御できる。
第1の電極(裏面電極)の主成分としてはMoが一般的に使用されている。Mo電極は、基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状結晶からなる結晶構造を有する膜である。かかる柱状結晶構造では、同じ厚み条件であれば、隣接する柱状結晶間の空隙の大小によりアルカリ(土類)金属の拡散の度合いが変化する。したがって、Mo電極の成膜条件を調整して、柱状結晶の柱径及び隣接する柱状結晶間の空隙を調整することで、アルカリ(土類)金属の拡散を制御できる。
第1の電極(裏面電極)の主成分としてはMoが一般的に使用されている。Mo電極は、基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状結晶からなる結晶構造を有する膜である。かかる柱状結晶構造では、同じ厚み条件であれば、隣接する柱状結晶間の空隙の大小によりアルカリ(土類)金属の拡散の度合いが変化する。したがって、Mo電極の成膜条件を調整して、柱状結晶の柱径及び隣接する柱状結晶間の空隙を調整することで、アルカリ(土類)金属の拡散を制御できる。
アルカリ(土類)金属の拡散と光電変換層の結晶性等が良くなり、高い光電変換効率が得られることから、光電変換半導体層を複数の金属元素を複数段階で蒸着する蒸着法により成膜する場合、350〜550℃の基板温度で光電変換半導体層を成膜することが好ましい。本明細書において特に明記しない限り、「光電変換層成膜時の基板温度」は、成膜を通しての最高基板温度を示している。
以上説明したように、本発明は、光電変換層中において、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布を好適化したものである。
本発明によれば、光電変換層中において、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布が好適化されており、光電変換層中に光電変換の損失となる欠陥が少なく、光電変換効率の高い光電変換素子を提供することができる。
本発明では、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の供給量やその拡散の状況が好適化されているので、高効率な光電変換素子を安定的に提供することができる。
本発明によれば、光電変換層中において、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布が好適化されており、光電変換層中に光電変換の損失となる欠陥が少なく、光電変換効率の高い光電変換素子を提供することができる。
本発明では、Gaの厚み方向の濃度分布に応じてアルカリ(土類)金属の供給量やその拡散の状況が好適化されているので、高効率な光電変換素子を安定的に提供することができる。
「光電変換素子の第1実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第1実施形態の光電変換素子の構造について説明する。図1は光電変換素子の概略断面図である。視認しやすくするため、図中、各構成要素の縮尺等は実際のものとは適宜異ならせてある。
図面を参照して、本発明に係る第1実施形態の光電変換素子の構造について説明する。図1は光電変換素子の概略断面図である。視認しやすくするため、図中、各構成要素の縮尺等は実際のものとは適宜異ならせてある。
図1に示す光電変換素子1は、アルカリ(土類)金属を含む基板10上に、第1の電極(裏面電極)20と光電変換層30とバッファ層40と透光性を有する第2の電極(透光性電極)50とグリッド電極60とが順次積層された素子である。
(基板)
本実施形態において、光電変換層30の成膜時に該層に充分な量のアルカリ(土類)金属を供給できる量のアルカリ(土類)金属が含まれた基板10が用いられる。かかる基板としては、ソーダライムガラス基板等が挙げられる。
本実施形態において、光電変換層30の成膜時に該層に充分な量のアルカリ(土類)金属を供給できる量のアルカリ(土類)金属が含まれた基板10が用いられる。かかる基板としては、ソーダライムガラス基板等が挙げられる。
(光電変換半導体層)
光電変換半導体層30は、Ib族元素とGaを含む少なくとも2種のIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体(I−III−VI族半導体)を主成分とし、1種又は2種以上のアルカリ(土類)金属を含む層であり、
光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布は、アルカリ(土類)金属の濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりアルカリ(土類)金属の濃度の高い領域とがあり、
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布は、Ga濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりGa濃度の高い領域とがあり、
下記式(1)及び(2)を充足するものである。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度をAN[mol/cc]、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度をBN[mol/cc]と表す。
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置のGa濃度をAG[mol/cc]、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度をBG[mol/cc]と表す。
CNはANとBNとの比(BN/AN)を示し、CGはAGとBGとの比(BG/AG)を示す。)
光電変換半導体層30は、Ib族元素とGaを含む少なくとも2種のIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体(I−III−VI族半導体)を主成分とし、1種又は2種以上のアルカリ(土類)金属を含む層であり、
光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布は、アルカリ(土類)金属の濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりアルカリ(土類)金属の濃度の高い領域とがあり、
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布は、Ga濃度の最も低い谷位置と、谷位置より基板側に谷位置よりGa濃度の高い領域とがあり、
下記式(1)及び(2)を充足するものである。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度をAN[mol/cc]、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度をBN[mol/cc]と表す。
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置のGa濃度をAG[mol/cc]、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度をBG[mol/cc]と表す。
CNはANとBNとの比(BN/AN)を示し、CGはAGとBGとの比(BG/AG)を示す。)
(電極、バッファ層)
第1の電極20及び第2の電極50はいずれも導電性材料からなる。光入射側の第2の電極50は透光性を有する必要がある。
第1の電極20及び第2の電極50はいずれも導電性材料からなる。光入射側の第2の電極50は透光性を有する必要がある。
第1の電極(裏面電極)20の主成分としては特に制限されず、Mo,Cr,W,及びこれらの組合わせが好ましく、Moが特に好ましい。第1の電極(裏面電極)20の厚みは特に制限されず、0.3〜1.0μmが好ましい。
第2の電極(透光性電極)50の主成分としては特に制限されず、ZnO,ITO(インジウム錫酸化物),SnO2,及びこれらの組合わせが好ましい。第2の電極(透光性電極)50の厚みは特に制限されず、0.6〜1.0μmが好ましい。
第1の電極20及び/又は第2の電極50は、単層構造でもよいし、2層構造等の積層構造もよい。
第1の電極20及び第2の電極50の成膜方法としては、電子ビーム蒸着法やスパッタリング法等の気相成膜法が挙げられる。
第1の電極20及び第2の電極50はいずれも導電性材料からなる。光入射側の第2の電極50は透光性を有する必要がある。
第1の電極20及び第2の電極50はいずれも導電性材料からなる。光入射側の第2の電極50は透光性を有する必要がある。
第1の電極(裏面電極)20の主成分としては特に制限されず、Mo,Cr,W,及びこれらの組合わせが好ましく、Moが特に好ましい。第1の電極(裏面電極)20の厚みは特に制限されず、0.3〜1.0μmが好ましい。
第2の電極(透光性電極)50の主成分としては特に制限されず、ZnO,ITO(インジウム錫酸化物),SnO2,及びこれらの組合わせが好ましい。第2の電極(透光性電極)50の厚みは特に制限されず、0.6〜1.0μmが好ましい。
第1の電極20及び/又は第2の電極50は、単層構造でもよいし、2層構造等の積層構造もよい。
第1の電極20及び第2の電極50の成膜方法としては、電子ビーム蒸着法やスパッタリング法等の気相成膜法が挙げられる。
バッファ層40の主成分としては特に制限されず、CdS,ZnS,ZnO,ZnMgO,ZnS(O,OH) ,及びこれらの組合わせが好ましい。バッファ層40の厚みは特に制限されず、0.03〜0.1μmが好ましい。
好ましい組成の組合わせとしては例えば、Mo裏面電極/CIGS光電変換層/CdSバッファ層/ZnO透光性電極が挙げられる。
好ましい組成の組合わせとしては例えば、Mo裏面電極/CIGS光電変換層/CdSバッファ層/ZnO透光性電極が挙げられる。
光電変換層30〜第2の電極(透光性電極)50の導電型は特に制限されない。通常、光電変換層30はp層、バッファ層40はn層(n−CdS等)、第2の電極(透光性電極)50はn層(n−ZnO層等 )あるいはi層とn層との積層構造(i−ZnO層とn−ZnO層との積層等)とされる。かかる導電型では、光電変換層30と第2の電極(透光性電極)50との間に、pn接合、あるいはpin接合が形成されると考えられる。また、光電変換層30の上にCdSからなるバッファ層40を設けると、Cdが拡散して、光電変換層30の表層にn層が形成され、光電変換層30内にpn接合が形成されると考えられる。光電変換層30内のn層の下層にi層を設けて光電変換層30内にpin接合を形成してもよいと考えられる。
バッファ層40と第2の電極(透光性電極)50との間に窓層を設けることもできる。
バッファ層40と第2の電極(透光性電極)50との間に窓層を設けることもできる。
(グリッド電極)
グリッド電極60の主成分としては特に制限されず、Al等が挙げられる。グリッド電極60の膜厚は特に制限されず、0.1〜3μmが好ましい。
グリッド電極60の主成分としては特に制限されず、Al等が挙げられる。グリッド電極60の膜厚は特に制限されず、0.1〜3μmが好ましい。
光電変換素子1は必要に応じて、上記で説明した以外の任意の層を備えることができる。例えば、基板10と第1の電極(裏面電極)20との間、及び/又は第1の電極(裏面電極)20と光電変換層30との間に、必要に応じて、層同士の密着性を高めるための密着層(緩衝層)を設けることができる。また、必要に応じて、基板10と第1の電極(裏面電極)20との間に、アルカリイオンの拡散を抑制するアルカリバリア層を設けることができる。アルカリバリア層については、特開平8−222750号公報を参照されたい。
本実施形態の光電変換素子1は、以上のように構成されている。
本実施形態の光電変換素子1は、光電変換半導体層30中のアルカリ(土類)金属及びGaの厚み方向の濃度分布を好適化したものである。
本実施形態によれば、光電変換層30中において、アルカリ(土類)金属及びGaの厚み方向の濃度分布が好適化されており、光電変換層30中に光電変換の損失となる欠陥が少なく、光電変換効率の高い光電変換素子1を提供することができる。
本実施形態では、アルカリ(土類)金属の供給量やその拡散の状況が好適化されているので、高効率な光電変換素子1を安定的に提供することができる。
本実施形態の光電変換素子1は、光電変換半導体層30中のアルカリ(土類)金属及びGaの厚み方向の濃度分布を好適化したものである。
本実施形態によれば、光電変換層30中において、アルカリ(土類)金属及びGaの厚み方向の濃度分布が好適化されており、光電変換層30中に光電変換の損失となる欠陥が少なく、光電変換効率の高い光電変換素子1を提供することができる。
本実施形態では、アルカリ(土類)金属の供給量やその拡散の状況が好適化されているので、高効率な光電変換素子1を安定的に提供することができる。
「光電変換素子の第2実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第2実施形態の光電変換素子の構造について説明する。図2A、図2Bは光電変換素子の概略断面図である。視認しやすくするため、図中、各構成要素の縮尺等は実際のものとは適宜異ならせてある。第1実施形態と同じ構成要素については同じ参照符号を付して、説明を省略する。
図面を参照して、本発明に係る第2実施形態の光電変換素子の構造について説明する。図2A、図2Bは光電変換素子の概略断面図である。視認しやすくするため、図中、各構成要素の縮尺等は実際のものとは適宜異ならせてある。第1実施形態と同じ構成要素については同じ参照符号を付して、説明を省略する。
図2Aに示す光電変換素子2Aは、基板11上に、アルカリ(土類)金属供給層70と第1の電極(裏面電極)20と光電変換層30とバッファ層40と第2の電極(透光性電極)50とグリッド電極60とが順次積層された素子である。
図2Bに示す光電変換素子2Bは、基板11上に、第1の電極(裏面電極)20とアルカリ(土類)金属供給層70と光電変換層30とバッファ層40と第2の電極(透光性電極)50とグリッド電極60とが順次積層された素子である。
光電変換素子2Aと光電変換素子2Bとはアルカリ(土類)金属供給層70の形成位置が異なっているだけで、その他の構成は同じである。
図2Bに示す光電変換素子2Bは、基板11上に、第1の電極(裏面電極)20とアルカリ(土類)金属供給層70と光電変換層30とバッファ層40と第2の電極(透光性電極)50とグリッド電極60とが順次積層された素子である。
光電変換素子2Aと光電変換素子2Bとはアルカリ(土類)金属供給層70の形成位置が異なっているだけで、その他の構成は同じである。
(基板)
本実施形態では、基板11が光電変換層30の成膜時に該層に充分な量のアルカリ(土類)金属を供給できる量のアルカリ(土類)金属を含んでいなくてもよく、任意の基板が使用できる。
本実施形態では、基板11が光電変換層30の成膜時に該層に充分な量のアルカリ(土類)金属を供給できる量のアルカリ(土類)金属を含んでいなくてもよく、任意の基板が使用できる。
基板11としては、
白板ガラス等のアルカリ(土類)金属含有量の少ないガラス基板、
表面に絶縁膜が成膜されたステンレス等の金属基板、
Alを主成分とするAl基材の少なくとも一方の面側にAl2O3を主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、
Feを主成分とするFe材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl材が複合された複合基材の少なくとも一方の面側にAl2O3を主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、
Feを主成分とするFe材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl膜が成膜された基材の少なくとも一方の面側にAl2O3を主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、
及びポリイミド等の樹脂基板等の任意の基板が使用できる。
白板ガラス等のアルカリ(土類)金属含有量の少ないガラス基板、
表面に絶縁膜が成膜されたステンレス等の金属基板、
Alを主成分とするAl基材の少なくとも一方の面側にAl2O3を主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、
Feを主成分とするFe材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl材が複合された複合基材の少なくとも一方の面側にAl2O3を主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、
Feを主成分とするFe材の少なくとも一方の面側にAlを主成分とするAl膜が成膜された基材の少なくとも一方の面側にAl2O3を主成分とする陽極酸化膜が形成された陽極酸化基板、
及びポリイミド等の樹脂基板等の任意の基板が使用できる。
本明細書において、「Al材、Al膜、及び陽極酸化膜の主成分」は、含量98質量%以上の成分であると定義する。
本明細書において、「Fe材の主成分」は、含量60質量%以上の成分であると定義する。
本明細書において、「Fe材の主成分」は、含量60質量%以上の成分であると定義する。
(アルカリ(土類)金属供給層)
アルカリ(土類)金属供給層70に含まれるアルカリ(土類)金属化合物は、有機化合物でも無機化合物がでも構わない。
アルカリ金属化合物としては、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、セレン化ナトリウム、セレン化カリウム、塩化ナトリウム、及び塩化カリウム等の無機塩;ポリ酸等の有機酸のナトリウム又はカリウム塩等の有機塩が挙げられる。
アルカリ土類金属化合物としては、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、硫化カルシウム、硫化マグネシウム、及びセレン化カルシウムの無機塩;ポリ酸等の有機酸のマグネシウム又はカルシウム塩等の有機塩が挙げられる。
本明細書において、「ポリ酸」にはヘテロポリ酸が含まれるものとする。
アルカリ(土類)金属供給層70に含まれるアルカリ(土類)金属化合物は、有機化合物でも無機化合物がでも構わない。
アルカリ金属化合物としては、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、セレン化ナトリウム、セレン化カリウム、塩化ナトリウム、及び塩化カリウム等の無機塩;ポリ酸等の有機酸のナトリウム又はカリウム塩等の有機塩が挙げられる。
アルカリ土類金属化合物としては、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、硫化カルシウム、硫化マグネシウム、及びセレン化カルシウムの無機塩;ポリ酸等の有機酸のマグネシウム又はカルシウム塩等の有機塩が挙げられる。
本明細書において、「ポリ酸」にはヘテロポリ酸が含まれるものとする。
上記例示した化合物の中でも、ポリ酸のアルカリ(土類)金属塩が好ましい。かかる化合物は、化合物として化学的に安定で、剥離しにくいアルカリ(土類)金属供給層70を形成することができる。かかる化合物は化学的に安定であるが、加熱により分解して、アルカリ(土類)金属を効率よく放出し、高変換効率の光電変換層30を形成することができる。
ポリ酸としてはポリオキソ酸等が好ましい。
ポリオキソ酸としては、タングストリン酸、タングストケイ酸、モリブドリン酸、モリブドケイ酸、バナジン酸、タングステン酸、低原子価ニオブ酸、低原子価タンタル酸、トンネル構造を有するチタン酸、及びモリブデン酸等が挙げられる。
ポリオキソ酸としては、タングストリン酸、タングストケイ酸、モリブドリン酸、モリブドケイ酸、バナジン酸、タングステン酸、低原子価ニオブ酸、低原子価タンタル酸、トンネル構造を有するチタン酸、及びモリブデン酸等が挙げられる。
具体的には、α−12−タングストリン酸、α−12−タングストケイ酸、α−12−モリブドリン酸、α−12−モリブドケイ酸、18−タングスト−2−リン酸、18−モリブド−2−リン酸、α−11−タングストリン酸、α−11−タングストケイ酸、α−11−モリブドリン酸、α−11タングストリン酸、γ−10−タングストケイ酸、A−α−9−タングストリン酸、A−α−9−タングストケイ酸、A−α−9−モリブドリン酸、A−α−9−モリブドケイ酸、デカバナジン酸、オルトバナジン酸、デカタングステン酸、オクタペルオキソ−4−タングストリン酸、六チタン酸、八チタン酸、ラムスデライト型チタン酸、ホランダイト型チタン酸十モリブデン酸、及び巨大モリブデンクラスター等が挙げられる。
上記例示した中でも、モリブデン酸及び/又はタングステン酸が好ましく、モリブデン酸が特に好ましい。
モリブデン酸Naとしては、Na2Mo2O7,Na6Mo7O24,Na2Mo10O31,Na15[Mo154O462H14 (H2O)70]0.5[Mo152O457H14(H2O)68] 0.5等が挙げられる。他のアルカリ(土類)金属についても、同様の塩を例示できる。
モリブデン酸Naは、Na2[MoO4]あるいはMoO3等のモリブデン酸及び/又はそのアルカリ金属塩を含む溶液を硝酸あるいは水酸化ナトリウム等のアルカリ剤を用いて必要なpHに調整した後、スピンコート法等によって第1の電極(裏面電極)20を形成した基板11上に塗布し、加熱乾燥することで薄層として得ることができる。加熱乾燥温度は特に制限されず、例えば200℃程度である。
また、あらかじめ合成・単離されたモリブデン酸のアルカリ金属塩を蒸着源とすることで、PVD法(物理気相成長)及びCVD法(化学気相成長)等の気相成長により成膜することもできる。PVD法としては、スパッタ法及び蒸着法等が挙げられる。
なお、FeをはじめとするVIII族金属あるいはMnを含むポリ酸も多くあるが、CIGS層等にこれらの金属が拡散すると、これらの金属が再結合中心となり、非効率の原因となるために好ましくない。また、リン酸系のポリ酸は吸湿性が高いためにこれも好ましくない。
アルカリ(土類)金属供給層70中のアルカリ(土類)金属の濃度は特に制限されず、光電変換層30に充分な量のアルカリ(土類)金属を供給できるレベルであればよい。
アルカリ(土類)金属供給層70の厚みは特に制限されず、光電変換層30に充分な量のアルカリ(土類)金属を供給できるレベルであればよい。アルカリ(土類)金属供給層70の厚みは100〜200nmが好ましい。
アルカリ(土類)金属供給層70の厚みは特に制限されず、光電変換層30に充分な量のアルカリ(土類)金属を供給できるレベルであればよい。アルカリ(土類)金属供給層70の厚みは100〜200nmが好ましい。
基板11及びアルカリ(土類)金属供給層70以外の層構造(組成や厚み等)は、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
本発明は、第2実施形態の光電変換素子2A、2Bにも適用可能である。第1実施形態と同様に、本実施形態によれば、光電変換層30中において、アルカリ(土類)金属及びGaの厚み方向の濃度分布が好適化されており、光電変換層30中に光電変換の損失となる欠陥が少なく、光電変換効率の高い光電変換素子2A、2Bを提供することができる。
「太陽電池」
光電変換素子1,2A,2Bは、太陽電池等に好ましく使用することができる。光電変換素子1,2A,2Bに対して必要に応じて、カバーガラス、保護フィルム等を取り付けて、太陽電池とすることができる。
光電変換素子1,2A,2Bは、太陽電池等に好ましく使用することができる。光電変換素子1,2A,2Bに対して必要に応じて、カバーガラス、保護フィルム等を取り付けて、太陽電池とすることができる。
(設計変更)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能である。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能である。
本発明に係る実施例及び比較例について説明する。
(実施例1−1〜1−3)
基板としてソーダライムガラス基板(SLG)を準備し、その上にMo電極を3cm×3cmのサイズでRFスパッタ法により形成した。Moのスパッタ圧力は0.3Paとし、Mo膜厚は0.8μmとした。
上記基板上に3段階法によりCIGS層を成膜した。本実施例では、高純度Cuのディスク状ターゲット(純度99.9999%)、高純度In(純度99.9999%)のディスク状ターゲット、高純度Ga(純度99.999%)のディスク状ターゲット、及び高純度Se(純度99.999%)のディスク状ターゲットを用いて、成膜を実施した。基板温度モニターとして、クロメル−アルメル熱電対を用いた。
基板としてソーダライムガラス基板(SLG)を準備し、その上にMo電極を3cm×3cmのサイズでRFスパッタ法により形成した。Moのスパッタ圧力は0.3Paとし、Mo膜厚は0.8μmとした。
上記基板上に3段階法によりCIGS層を成膜した。本実施例では、高純度Cuのディスク状ターゲット(純度99.9999%)、高純度In(純度99.9999%)のディスク状ターゲット、高純度Ga(純度99.999%)のディスク状ターゲット、及び高純度Se(純度99.999%)のディスク状ターゲットを用いて、成膜を実施した。基板温度モニターとして、クロメル−アルメル熱電対を用いた。
まず、主真空チャンバーを1.0×10−6Torr(1.3×10−4Pa)まで真空排気した後、高純度アルゴンガス(99.999%)を該主真空チャンバーに導入し、バリアブルリークバルブで3.0×10−2Torr(4.0Pa)となるように調整した。1段階目として基板温度350℃でIn、Ga、及びSeを成膜し、2段階目として最高基板温度450℃(実施例1−1)、500℃(実施例1−2)、530℃(実施例1−3)でCu及びSeを成膜し、3段階目として最高基板温度のまま再びIn、Ga、及びSeを成膜した。CIGS層の膜厚は約2μmとした。
次に、バッファ層として90nm程度厚のCdS薄膜を溶液成長法により堆積し、その上に、第2の電極(透光性電極)としてZnO:Al膜をRFスパッタ法により厚さ0.6μmで形成した。最後に、Alグリッド電極を蒸着法で成膜して、本発明の光電変換素子を得た。各例において主な製造条件を表1に示す。
得られた光電変換素子の光電変換層及びその近傍部分の厚み方向のNa濃度分布について、二次イオン質量分析(SIMS)装置によって分析した。得られたスペクトルを図4〜図6に示す。
いずれの例においても、光電変換層における厚み方向のNa濃度分布及びGa濃度分布は、第2の電極(透光性電極)側から徐々に減少した後、基板側に向けて徐々に増加する谷型分布であった。
いずれの例においても、光電変換層における厚み方向のNa濃度分布及びGa濃度分布は、第2の電極(透光性電極)側から徐々に減少した後、基板側に向けて徐々に増加する谷型分布であった。
谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度AN、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度BN、谷位置のGa濃度AG、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度BG、CN(=BN/AN)、CG(=BG/AG)、CN/CGの値を表1に示す。
いずれの例においても、1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、1.0≦CN/CG・・・(2)を充足していた。
Air Mass(AM)=1.5、100mW/cm2の擬似太陽光を用いて光電変換効率を評価したところ、13〜15%であった。評価結果を表1に示す。
Air Mass(AM)=1.5、100mW/cm2の擬似太陽光を用いて光電変換効率を評価したところ、13〜15%であった。評価結果を表1に示す。
(比較例1−1)
光電変換層成膜時の最高基板温度を340℃とした以外は実施例1−1〜1−3と同様のプロセスで光電変換素子を作製し、同様に評価した。
SIMSスペクトルを図7に示す。主な製造条件と評価結果を表1に示す。
この例では、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度ANは式(1)を充足していたが、CN/CGが過小であり、式(2)を充足しなかった。光電変換効率は8%であった。
光電変換層成膜時の最高基板温度を340℃とした以外は実施例1−1〜1−3と同様のプロセスで光電変換素子を作製し、同様に評価した。
SIMSスペクトルを図7に示す。主な製造条件と評価結果を表1に示す。
この例では、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度ANは式(1)を充足していたが、CN/CGが過小であり、式(2)を充足しなかった。光電変換効率は8%であった。
(実施例2−1)
基板としてNaを不純物レベルでしか含まない白板ガラスを準備し、その上にMo電極を3cm×3cmのサイズでRFスパッタ法により形成した。Moスパッタの圧力は0.3Paとし、Mo膜厚は0.8μmとした。次に、アルカリ金属供給層として30nm厚のポリモリブデン酸Na層を成膜した。具体的には、Mo電極上に、水酸化ナトリウム水溶液にMoO3を溶解させた溶液をスピンコート法により塗布し、70℃のホットプレート上でゆっくりと乾燥させた後、200℃で1時間熱処理することで、Na6Mo7O24層を成膜した。その後は実施例1−2と同様のプロセスで光電変換素子を作製し、同様に評価した。
基板としてNaを不純物レベルでしか含まない白板ガラスを準備し、その上にMo電極を3cm×3cmのサイズでRFスパッタ法により形成した。Moスパッタの圧力は0.3Paとし、Mo膜厚は0.8μmとした。次に、アルカリ金属供給層として30nm厚のポリモリブデン酸Na層を成膜した。具体的には、Mo電極上に、水酸化ナトリウム水溶液にMoO3を溶解させた溶液をスピンコート法により塗布し、70℃のホットプレート上でゆっくりと乾燥させた後、200℃で1時間熱処理することで、Na6Mo7O24層を成膜した。その後は実施例1−2と同様のプロセスで光電変換素子を作製し、同様に評価した。
SIMSスペクトルを図8に示す。主な製造条件と評価結果を表1に示す。
実施例1−1〜1−3と同様、光電変換層における厚み方向のNa及びGaの濃度分布は、第2の電極(透光性電極)側から徐々に減少した後、基板側に向けて徐々に増加する谷型分布であり、AN及びCN/CGは式(1)、(2)を充足するものであった。光電変換効率は15%であった。
実施例1−1〜1−3と同様、光電変換層における厚み方向のNa及びGaの濃度分布は、第2の電極(透光性電極)側から徐々に減少した後、基板側に向けて徐々に増加する谷型分布であり、AN及びCN/CGは式(1)、(2)を充足するものであった。光電変換効率は15%であった。
(実施例2−2)
基板としてNaを不純物レベルでしか含まない白板ガラスを準備し、その上にアルカリ金属供給層として200nm厚のケイ酸Na層をAppl. Phys. Lett. 93, 124105 (2008)に従って成膜した。その上にMo電極を3cm×3cmのサイズでRFスパッタ法により形成した。Moスパッタの圧力は0.3Paとし、Mo膜厚は0.8μmとした。その後は実施例1−2と同様のプロセスで光電変換素子を作製し、同様に評価した。
基板としてNaを不純物レベルでしか含まない白板ガラスを準備し、その上にアルカリ金属供給層として200nm厚のケイ酸Na層をAppl. Phys. Lett. 93, 124105 (2008)に従って成膜した。その上にMo電極を3cm×3cmのサイズでRFスパッタ法により形成した。Moスパッタの圧力は0.3Paとし、Mo膜厚は0.8μmとした。その後は実施例1−2と同様のプロセスで光電変換素子を作製し、同様に評価した。
SIMSスペクトルを図9に示す。主な製造条件と評価結果を表1に示す。
実施例1−1〜1−3と同様、光電変換層における厚み方向のNa及びGaの濃度分布は、第2の電極(透光性電極)側から徐々に減少した後、基板側に向けて徐々に増加する谷型分布であり、AN及びCN/CGは式(1)、(2)を充足するものであった。光電変換効率は15%であった。
実施例1−1〜1−3と同様、光電変換層における厚み方向のNa及びGaの濃度分布は、第2の電極(透光性電極)側から徐々に減少した後、基板側に向けて徐々に増加する谷型分布であり、AN及びCN/CGは式(1)、(2)を充足するものであった。光電変換効率は15%であった。
(比較例2−1)
基板としてNaを不純物レベルでしか含まない白板ガラスを用いた以外は実施例1−3と同様のプロセスで光電変換素子を作製し、同様に評価した。SIMSスペクトルを図10に示す。主な製造条件と評価結果を表1に示す。
この例では基板側からの光電変換層へのNa供給が過小であり、光電変換層における厚み方向のNa濃度分布は、基板側表面の濃度が最小となる分布であった。この例では、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度ANが過小であり、式(1)を充足するものではなかった。この例では、谷位置より基板側に谷位置より高いNa濃度の領域はなく、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度BN[mol/cc]はなかった。AG=1.2×108、BG=1.7×108、CG=1.4であった。この素子の光電変換効率は10%であった。
基板としてNaを不純物レベルでしか含まない白板ガラスを用いた以外は実施例1−3と同様のプロセスで光電変換素子を作製し、同様に評価した。SIMSスペクトルを図10に示す。主な製造条件と評価結果を表1に示す。
この例では基板側からの光電変換層へのNa供給が過小であり、光電変換層における厚み方向のNa濃度分布は、基板側表面の濃度が最小となる分布であった。この例では、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度ANが過小であり、式(1)を充足するものではなかった。この例では、谷位置より基板側に谷位置より高いNa濃度の領域はなく、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度BN[mol/cc]はなかった。AG=1.2×108、BG=1.7×108、CG=1.4であった。この素子の光電変換効率は10%であった。
本発明の光電変換素子及びその製造方法は、太陽電池、及び赤外センサ等の用途に好ましく適用できる。
1 光電変換素子(太陽電池)
10、11 基板
20 第1の電極(裏面電極)
30 光電変換半導体層
40 バッファ層
50 第2の電極(透光性電極)
60 グリッド電極
70 アルカリ(土類)金属供給層
10、11 基板
20 第1の電極(裏面電極)
30 光電変換半導体層
40 バッファ層
50 第2の電極(透光性電極)
60 グリッド電極
70 アルカリ(土類)金属供給層
Claims (9)
- 基板上に、第1の電極と光吸収により電流を発生する光電変換半導体層と第2の電極との積層構造を有し、
前記光電変換半導体層が、Ib族元素と少なくとも2種のGaを含むIIIb族元素とVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体を主成分とし、1種又は2種以上のアルカリ(土類)金属を含む光電変換素子において、
前記光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布は、アルカリ(土類)金属の濃度の最も低い谷位置と、前記谷位置より前記基板側に前記谷位置よりアルカリ(土類)金属の濃度の高い領域とがあり、
前記光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布は、Ga濃度の最も低い谷位置と、前記谷位置より前記基板側に前記谷位置よりGa濃度の高い領域とがあり、
下記式(1)及び(2)を充足することを特徴とする光電変換素子。
1.0×10−6≦AN[mol/cc]≦2.0×10−5・・・(1)、
1.0≦CN/CG・・・(2)
(光電変換半導体層中のアルカリ(土類)金属の厚み方向の濃度分布において、谷位置のアルカリ(土類)金属の濃度をAN[mol/cc]、谷位置より基板側におけるアルカリ(土類)金属の最高濃度をBN[mol/cc]と表す。
光電変換半導体層中の厚み方向のGa濃度分布において、谷位置のGa濃度をAG[mol/cc]、谷位置より基板側におけるGaの最高濃度をBG[mol/cc]と表す。
CNはANとBNとの比(BN/AN)を示し、CGはAGとBGとの比(BG/AG)を示す。) - 前記光電変換半導体層の主成分は、
Cu及びAgからなる群より選択された少なくとも1種のIb族元素と、
Al,Ga及びInからなる群より選択された、Gaを含む少なくとも2種のIIIb族元素と、
S,Se,及びTeからなる群から選択された少なくとも1種のVIb族元素とからなる少なくとも1種の化合物半導体であることを特徴とする請求項1に記載の光電変換素子。 - 前記光電変換半導体層は、アルカリ(土類)金属としてNaを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の光電変換素子。
- 前記基板がアルカリ(土類)金属を含む基板であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光電変換素子。
- 前記基板と前記光電変換半導体層との間に、前記光電変換半導体層の成膜時に該層にアルカリ(土類)金属を供給する少なくとも1層のアルカリ(土類)金属供給層を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光電変換素子。
- 前記第1の電極はMoを主成分とすることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の光電変換素子。
- 前記光電変換半導体層は、複数の金属元素を複数段階で蒸着する蒸着法により、350〜550℃の基板温度で成膜されたものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の光電変換素子。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の光電変換素子の製造方法であって、
前記光電変換半導体層の成膜を、複数の金属元素を複数段階で蒸着する蒸着法により、350〜550℃の基板温度で実施することを特徴とする光電変換素子の製造方法。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の光電変換素子を備えたことを特徴とする太陽電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010207809A JP2011100976A (ja) | 2009-10-09 | 2010-09-16 | 光電変換素子とその製造方法、及び太陽電池 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235188 | 2009-10-09 | ||
JP2010207809A JP2011100976A (ja) | 2009-10-09 | 2010-09-16 | 光電変換素子とその製造方法、及び太陽電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011100976A true JP2011100976A (ja) | 2011-05-19 |
Family
ID=43598527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010207809A Withdrawn JP2011100976A (ja) | 2009-10-09 | 2010-09-16 | 光電変換素子とその製造方法、及び太陽電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110083743A1 (ja) |
EP (1) | EP2309548A2 (ja) |
JP (1) | JP2011100976A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013002057A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | 京セラ株式会社 | 半導体層の製造方法、光電変換装置の製造方法および半導体原料 |
JP2013084664A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Asahi Glass Co Ltd | 太陽電池の製造方法および太陽電池 |
WO2014125899A1 (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-21 | 日東電工株式会社 | Cigs膜の製法およびその製法を用いたcigs太陽電池の製法 |
WO2014125898A1 (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-21 | 日東電工株式会社 | Cigs膜およびそれを用いたcigs太陽電池 |
JP2014239122A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 株式会社豊田中央研究所 | p型半導体膜及び光電素子 |
JP2016502281A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-01-21 | フリソム アクツィエンゲゼルシャフトFlisom Ag | カリウムを添加した薄膜光電子デバイスの製作 |
JP2017195419A (ja) * | 2012-03-28 | 2017-10-26 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5421890B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2014-02-19 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子の製造方法 |
TWI538235B (zh) | 2011-04-19 | 2016-06-11 | 弗里松股份有限公司 | 薄膜光伏打裝置及製造方法 |
US8436445B2 (en) * | 2011-08-15 | 2013-05-07 | Stion Corporation | Method of manufacture of sodium doped CIGS/CIGSS absorber layers for high efficiency photovoltaic devices |
KR102076544B1 (ko) * | 2013-05-10 | 2020-02-12 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 광흡수층의 제조방법 |
US20140373622A1 (en) * | 2013-06-21 | 2014-12-25 | Simmonds Precision Products, Inc. | Wireless fuel sensor |
JP6078438B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-02-08 | 株式会社Kelk | 熱電発電モジュール |
TWI677105B (zh) | 2014-05-23 | 2019-11-11 | 瑞士商弗里松股份有限公司 | 製造薄膜光電子裝置之方法及可藉由該方法獲得的薄膜光電子裝置 |
TWI661991B (zh) | 2014-09-18 | 2019-06-11 | 瑞士商弗里松股份有限公司 | 用於製造薄膜裝置之自組裝圖案化 |
EP3414779B1 (en) | 2016-02-11 | 2021-01-13 | Flisom AG | Self-assembly patterning for fabricating thin-film devices |
WO2017137268A1 (en) | 2016-02-11 | 2017-08-17 | Flisom Ag | Fabricating thin-film optoelectronic devices with added rubidium and/or cesium |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4442824C1 (de) | 1994-12-01 | 1996-01-25 | Siemens Ag | Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht |
JP2004158556A (ja) | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 太陽電池 |
-
2010
- 2010-09-16 JP JP2010207809A patent/JP2011100976A/ja not_active Withdrawn
- 2010-10-06 EP EP10186699A patent/EP2309548A2/en not_active Withdrawn
- 2010-10-06 US US12/899,382 patent/US20110083743A1/en not_active Abandoned
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013002057A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | 京セラ株式会社 | 半導体層の製造方法、光電変換装置の製造方法および半導体原料 |
JPWO2013002057A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2015-02-23 | 京セラ株式会社 | 半導体層の製造方法、光電変換装置の製造方法および半導体原料 |
US9287434B2 (en) | 2011-06-27 | 2016-03-15 | Kyocera Corporation | Method for producing semiconductor layer, method for producing photoelectric conversion device, and semiconductor starting material |
JP2013084664A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Asahi Glass Co Ltd | 太陽電池の製造方法および太陽電池 |
JP2017195419A (ja) * | 2012-03-28 | 2017-10-26 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
JP2016502281A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-01-21 | フリソム アクツィエンゲゼルシャフトFlisom Ag | カリウムを添加した薄膜光電子デバイスの製作 |
WO2014125899A1 (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-21 | 日東電工株式会社 | Cigs膜の製法およびその製法を用いたcigs太陽電池の製法 |
WO2014125898A1 (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-21 | 日東電工株式会社 | Cigs膜およびそれを用いたcigs太陽電池 |
JP2014154759A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Nitto Denko Corp | Cigs膜およびそれを用いたcigs太陽電池 |
US9614111B2 (en) | 2013-02-12 | 2017-04-04 | Nitto Denko Corporation | CIGS film, and CIGS solar cell employing the same |
JP2014239122A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 株式会社豊田中央研究所 | p型半導体膜及び光電素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2309548A2 (en) | 2011-04-13 |
US20110083743A1 (en) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5229901B2 (ja) | 光電変換素子、及び太陽電池 | |
JP2011100976A (ja) | 光電変換素子とその製造方法、及び太陽電池 | |
US20120180870A1 (en) | Photoelectric conversion device, method for producing the same, and solar battery | |
US8658890B2 (en) | Solar cell and method of manufacturing solar cell | |
US20060219288A1 (en) | Process and photovoltaic device using an akali-containing layer | |
US7854963B2 (en) | Method and apparatus for controlling composition profile of copper indium gallium chalcogenide layers | |
TWI455333B (zh) | 太陽能電池 | |
WO2011155639A1 (ja) | 薄膜太陽電池 | |
CN102652368A (zh) | 太阳能电池中使用的Cu-In-Zn-Sn-(Se,S)基薄膜及其制造方法 | |
JP2011155146A (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
JP2011129631A (ja) | Cis系薄膜太陽電池の製造方法 | |
US20140186995A1 (en) | Method of fabricating cigs solar cells with high band gap by sequential processing | |
US20140162397A1 (en) | High-Efficiency Thin-Film Photovoltaics with Controlled Homogeneity and Defects | |
JP2014209586A (ja) | 薄膜太陽電池及びその製造方法 | |
WO2012035833A1 (ja) | 半導体膜及び太陽電池 | |
US9112095B2 (en) | CIGS absorber formed by co-sputtered indium | |
US20100210065A1 (en) | Method of manufacturing solar cell | |
CN103548153B (zh) | 具有均匀的Ga分布的CIGS薄膜的制造方法 | |
KR20140047760A (ko) | 태양전지 광흡수층 제조방법 | |
JP2017059828A (ja) | 光電変換素子および太陽電池 | |
KR101541450B1 (ko) | Czts계 박막 태양전지의 제조방법 | |
CN102931248B (zh) | CdSe/CIS叠层薄膜太阳电池 | |
JP5512219B2 (ja) | 太陽電池 | |
JP2011023520A (ja) | p型半導体膜及び太陽電池 | |
KR102076544B1 (ko) | 광흡수층의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131203 |