JP2011100201A - 管理装置、その方法及びプログラム - Google Patents

管理装置、その方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011100201A
JP2011100201A JP2009253075A JP2009253075A JP2011100201A JP 2011100201 A JP2011100201 A JP 2011100201A JP 2009253075 A JP2009253075 A JP 2009253075A JP 2009253075 A JP2009253075 A JP 2009253075A JP 2011100201 A JP2011100201 A JP 2011100201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
information
management
information related
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009253075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5419637B2 (ja
Inventor
Satoshi Takazawa
聡 高沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009253075A priority Critical patent/JP5419637B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CN2010800499397A priority patent/CN102640126A/zh
Priority to US13/055,135 priority patent/US20110238784A1/en
Priority to PCT/JP2010/006184 priority patent/WO2011055497A1/en
Priority to RU2012122702/08A priority patent/RU2012122702A/ru
Priority to KR1020127013527A priority patent/KR20120074321A/ko
Priority to EP10828059.5A priority patent/EP2497027A4/en
Publication of JP2011100201A publication Critical patent/JP2011100201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419637B2 publication Critical patent/JP5419637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal

Abstract

【課題】 情報処理装置上で動作するネットワーク機器の管理用プログラムにおいて、ネットワーク機器に設定された固有の情報などが必要なリンク情報を動的に設定するための機能の提供を目的とする。
【解決手段】 ネットワーク機器を管理するための管理プログラムが動作するクライアント装置と通信を行う管理装置が、ネットワーク機器が該ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有するかを判断する判断手段と、前記判断手段により該ページを提供する機能を有すると判断された場合、前記クライアント装置に対して該ページへのリンク情報を送信し、前記判断手段により該ページを提供する機能を有しないと判断された場合、前記クライアント装置に対して前記管理装置が保持する前記ネットワーク機器に関連する情報を確認できるリンク情報を送信する送信手段とを有する。
【選択図】 図9

Description

本発明は、ネットワーク機器を管理するための管理装置の機能により、管理装置に接続されたPCなどの情報処理装置の画面表示を、ネットワーク機器の状態などに応じて動的に変更させる技術に関する。
近年のプリンタ、スキャナ、複合機などを含むネットワーク機器は、LANやUSBなど様々なインタフェースによりネットワーク機器を管理する管理装置と接続されている。従来から、管理装置はネットワーク機器を管理するためのユーザインタフェース(UI)を備えていた(例えば、特許文献1)。管理装置では、UIを介して、機器のエラー発生状況やトナーの残量の確認、設定変更などを行うことができる。
また近年の新たなネットワーク機器の管理手法の一つとして、Microsoft社のWindows(登録商標)7から搭載されたDevice Stageが挙げられる。Device Stageは、ネットワーク機器と接続された情報処理装置において、ネットワーク機器の利用などの操作を行うことが出来る。Device Stageでは、XML形式のメタデータにより情報を定義することで、ネットワーク機器固有のインタフェースをユーザに提供する。
特開平9−153017号公報
Device Stageでは、ネットワーク機器固有のインタフェースにリンクを貼ることができ、そのリンクからメーカーのサイトやサポートページへ移動することが出来る。またこれらのリンク情報は、XML形式のメタデータに直接書かれる場合や、環境変数を参照することにより間接的に書かれる場合がある。しかしながらXML形式のメタデータは汎用的に利用するためのものであるため、リンク先にユーザの環境によって異なる情報(例えば、IPアドレス)を含むものを設定することは困難であった。
そこで本発明は、情報処理装置上で動作するネットワーク機器の管理用の機能(例えば、Device Stage)において、ネットワーク機器に設定された固有の情報などが必要なリンク情報を動的に設定するための機能の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の管理装置は、ネットワーク機器を管理するための管理プログラムが動作するクライアント装置と通信を行い、ネットワーク機器が該ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有するかを判断する判断手段と、前記判断手段により前記ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有すると判断された場合、前記クライアント装置に対して前記ネットワーク機器に関連する情報のページへのリンク情報を送信し、前記判断手段により前記ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有しないと判断された場合、前記クライアント装置に対して前記管理装置が保持する前記ネットワーク機器に関連する情報を確認できるリンク情報を送信する送信手段とを有することを特徴とし、前記クライアント装置においては、前記管理プログラムを介して、前記送信されたリンク情報が利用されることで前記ネットワーク機器に関連する情報が確認される。
本発明により、情報処理装置上で動作するネットワーク機器の管理用プログラムにおいて、ネットワーク機器に設定された固有の情報などが必要なリンク情報を動的に設定するための機能が提供される。
ネットワーク機器の管理が行われる管理システムの全体構成図 汎用コンピュータの備えるハードウェア構成 管理装置101のソフトウェア構成 ネットワーク機器102の備えるハードウェア構成 ネットワーク機器102のソフトウェア構成 クライアント装置103のソフトウェア構成 管理装置101で管理される関連情報の例 プリンタドライバインストール時の管理装置101における処理を説明するためのフローチャート ドライバエージェント602の処理を説明するためのフローチャート 管理装置101でのリンク先を決定する処理を説明するためのフローチャート 実行ファイルを実行した際の処理を説明するためのフローチャート システム全体における処理の流れ タスク作成のためのユーザインタフェースの一例 リンク先の登録前後の表示例 Pushモード、Pullモードの違いによるリンク先の表示例 実施例2での管理装置101の処理を説明するためのフローチャート 実施例2でのドライバエージェント602の処理を説明するためのフローチャート 実施例2での管理装置101が保持するリンク先に関する情報を示す。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。尚、ネットワーク機器に搭載されたユーザインタフェースを以降の説明において、単にWebページとも表現する場合がある。
<実施例1>
図1は、本発明の管理システムの全体構成図である。管理システムは、ネットワーク100により互いに接続された管理装置101、ネットワーク機器102、及びクライアント装置103から構成される。管理装置101及びクライアント装置103は汎用コンピュータの構成を有する。ネットワーク機器102は、ネットワーク100により管理装置101と接続されており、プリンタ、MFP、及びFAXなどを含む管理装置101で管理可能な機器を指す。
図2は、管理装置101及びクライアント装置103である汎用コンピュータ(情報処理装置)の備えるハードウェア構成を示す。
システムバス200は、コンピュータを構成する各コンポーネント同士の共通データ交換経路である。CPU(Central Processing Unit)201はコンピュータ全体の制御や演算処理などを行う装置である。RAM(Random Access Memory)202は、処理を行う際にプログラムやデータを記憶、実行する領域を指す。ROM(Read Only Memory)203は、システム起動プログラムなどのプログラムを記憶する領域である。DKC(Disk Controller)204は、HD(Hard Disk)205などの外部記憶装置の制御をおこなう。HD205は、プログラムやデータを記憶しており、必要に応じてRAM202やHD205へプログラムやデータをロードする。Network I/F206は、ネットワーク100と接続しネットワーク通信を行う。入出力I/F207は、キーボードやマウス、ディスプレイなどに接続されており、データの入出力を行う。
管理装置101は、CPU201が基本I/Oプログラム及びOSを実行している状態で動作する。基本I/OプログラムはROM203に記憶されており、OSはHD205に記憶されている。コンピュータ部の電源が入れられた際、基本I/Oプログラム中のイニシャルプログラムロード機能により、HD205からOSがRAM202にロードされ、OSの動作が開始される。
図3は、管理装置101のソフトウェア構成を示す。
管理装置101のソフトウェアは、管理ユーティリティ300、データベースサービス(以下、DB)303、プリンタドライバ格納用DB304、ネットワークモジュール305、Webサーバサービス306から構成されている。尚、図3のソフトウェア構成は、プログラムとしてHD205に格納されており、CPU201によってそのプログラムが実行されることで、実現される各モジュールを示すものである。
管理ユーティリティ300は、プリンタドライバ管理モジュール302、状態監視モジュール303から構成される。
プリンタドライバ管理モジュール302は、プリンタドライバ格納用DB304に格納されたプリンタドライバを管理するためのモジュールである。またプリンタドライバとネットワーク機器102との関連やプリンタドライバとクライアント装置103との関連などの情報を扱う。これらの関連情報は後述の図7で示すようなものであり、DB303に格納されている。
状態監視モジュール303は、ネットワーク機器102の状態を監視するためのモジュールである。DB303はプリンタドライバとネットワーク機器102の関連情報やプリンタドライバとクライアント装置103の関連情報が格納されている。また管理対象となるネットワーク機器102から取得した各種設定情報なども格納されている。
プリンタドライバ格納用DB304は、ネットワーク機器102をクライアント装置103上で動作させるために必要なプリンタドライバを格納するためのデータベースである。DB303とプリンタドライバ格納用DB304は、プリンタドライバモジュール301や状態監視モジュール302からアクセス可能であれば、ネットワーク機器101とは別の機器上にあっても良い。ネットワークモジュール305は、ネットワーク100を介してネットワークに接続されたネットワーク機器102やクライアント装置103との通信を行う。
Webサーバサービス306は、クライアント装置103のWebブラウザからHTTPによるGETリクエストを受け取ると、HD205に保存されたWebページデータを返信するサービスを提供する。Webサーバサービス306によって、外部からネットワーク100経由で管理装置101へ接続することができる。ネットワーク機器101には、Webサーバサービス306に管理ユーティリティ300がインストールされており、これらを実行することで管理装置として機能する。管理ユーティリティ300は、例えばWebサーバサービス306で提供するWebページへのリクエストに応答して処理を実行するプログラムとしても実装される。上記のように、管理ユーティリティ300は、Webサーバサービス306と共にネットワーク機器102を管理するWebアプリケーションを実現している。
図4にネットワーク機器102の備えるハードウェア構成図を示す。
ネットワーク機器102は、制御ユニット400、操作部401、プリンタ402、スキャナ403から構成される。
制御ユニット400の操作部関連の構成は、CPU410、RAM411、操作部I/F412、Network I/F413、ROM414、DKC415、HD416、Image Bus I/F417、システムバス418を持つ。制御ユニット400の印刷、スキャン関連の構成は、画像バス419、スキャナ画像処理部420、プリンタ画像処理部421、RIP422、デバイスI/F423を持つ。尚、上記構成のうちスキャナ403及びスキャナ画像処理部420はなくても良い。CPU410は、制御ユニット全体を制御するコントローラである。RAM411は、画像データを一時記憶するための画像メモリである。操作部I/F412は、操作部とのインタフェースであり、操作部401で表示する画像データを操作部401に対して出力する。また、ユーザが操作部により入力した情報をCPU410へ伝達する役割を持つ。Network I/F413は、ネットワーク100と接続しており、ネットワーク100との情報のやり取りをするインタフェースである。また、Network I/F413はネットワーク機器102の各種情報を格納したMIB(Management Information Base)を持っている。MIBの持っている各種情報は、IPアドレスやネットワーク機器の名称などの情報を指す。ROM414はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。DKC(Disk Controller)415はHD(Hard Disk)416の制御を行う。HD416は外部記憶装置であり、システムソフトウェアや画像データを格納する。Image Bus IF417は、システムバス418と画像バス419とを接続し、データ変換を行うバスブリッジである。システムバス418は、制御ユニットを構成する各コンポーネント同士の共通データ交換経路である。画像バス419は、PCIバスまたはIEEE1394で構成されており、画像データを高速で転送する経路である。スキャナ画像処理部420は、入力画像に対し、補正や加工、編集を行う。プリンタ画像処理部421は、プリント出力画像データに対して、プリンタの性能に応じた補正、解像度の変換などを行う。RIP(Raster Image Processor)422は、ネットワーク100から送られてきたPDLコマンドをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F423は、画像入出力デバイスであるプリンタ402、スキャナ403と制御ユニット400とを接続し、画像データの同期系及び非同期系の変換を行う。
図5は、ネットワーク機器102のソフトウェア構成図を示す。
ネットワークモジュール500は、ネットワーク100に接続された管理装置101とネットワーク機器102とのインタフェースの役割をする。例えば、ネットワーク100を介して管理装置101から探索要求を受け取り、設定情報管理モジュール501へ応答に必要となる設定情報の取得要求を出す。探索要求はSNMP、SLPやWSDなど、いずれのネットワークプロトコルを使用しても良い。ネットワークモジュール500は、設定情報管理モジュール501から取得した設定情報を受け取り、ネットワーク100を介して管理装置101へ設定情報を応答として送信する。設定情報管理モジュール501は、ネットワークモジュール500から受け取った要求に対して、RAM411、HD416やNetwork I/F413のMIBに格納されている設定情報を、ネットワークモジュール500へ返す。Webサーバサービス502は、管理装置101やクライアント装置103のWebブラウザからHTTPによるGETリクエストを受け取ると、HD416などに保存されたWebページデータを返信するサービスを提供する。
尚、Webページデータを提供するサービスはHTTPメソッドによる提供方法に限定せず、JavaScriptなどを用いた提供方法でも良い。また、Webサーバサービス502はネットワーク機器102により、その機能を持つものと持たないものが存在するものとする。
図6は、クライアント装置103のソフトウェア構成図を示す。
ネットワークモジュール600は、ネットワーク100に接続された管理装置101とクライアント装置103とのインタフェースの役割をする。Webブラウザ601はプログラムとしてHD205に書き込まれており、OS上でRAM202に書き込まれ実行される。クライアント装置103から管理装置101及びネットワーク機器102へのアクセスは、Webブラウザ601を利用し、ネットワークモジュール600を介して行われる。ドライバエージェント602は、クライアント装置103の管理者権限を有するユーザが、ネットワーク100を介して管理装置101からクライアント装置103へインストールするプログラムである。尚、プリンタドライバ602は、管理装置101上からクライアント装置103に対しリモートインストールをしても良いし、ユーザがクライアント装置103上にダウンロードし、インストールしても良い。このドライバエージェント602により、管理装置101からクライアント装置103へプリンタドライバがインストールされ、ネットワーク機器102を用いた印刷処理などができるように設定される。
図7は、ネットワーク機器102とプリンタドライバとの関連情報や、クライアント装置103とプリンタドライバとの関連情報を示しており、管理装置101のDB303に格納されている。尚、ネットワーク機器102の種類に左右されず、汎用的に使用できるプリンタドライバを、ここではUniversal Printer Driverとする。このUniversal Printer Driverは、例えば、共通的なフォーマットを利用し、機種に依存しない機能、設定を指定したデータを生成し、ネットワーク機器に送信するものなどが挙げられる。
700はネットワーク機器102とプリンタドライバとの関連情報であり、ネットワーク機器102を利用するために必要なプリンタドライバとの対応を示している。尚、ネットワーク機器102とプリンタドライバとの関連は1対1に限らず、1対多、多対1、多対多であっても良い。また700で示された関連情報は、管理装置101を管理するユーザによって手動で登録されても良いし、自動で登録されても良い。
701はクライアント装置103とプリンタドライバとの関連情報であり、クライアント装置103には現在どのプリンタドライバがインストールされているかを示している。701の情報は、図12のS1200で後述するタスクとしてとして登録及び利用される。
以下、本実施例における具体的な処理の流れを図8〜図12に示す。尚、図12はシステム全体の処理の流れをシーケンス図によって示している。
図8はクライアント装置103に対しプリンタドライバをインストールするための、管理装置における処理を示している。図8記載の各ステップでは、プリンタドライバ管理モジュール301が動作の主体となる。
S800では、ユーザがプリンタドライバのインストール方法であるPushモード、Pullモードのどちらを選択したかを判断される。ここで、Pushモードが選択された場合は、S801の処理へ移行し、Pullモードが選択された場合は、S804の処理へ移行する。
Pushモードとは、ユーザがネットワーク101で接続されたクライアント装置103に対し、遠隔操作によりプリンタドライバのインストール(以降、リモートインストール)を行う方法を指す。インストールを行うための操作の一例として、管理装置がクライアント装置103の保有するドライバエージェント602にインストールを代行させる方法が挙げられる。
一方、Pullモードとは、プリンタドライバをインストールするための実行ファイルをインストール対象となるクライアント装置103へ直接ダウンロードし、さらにユーザがインストール指示して実行する方法を指す。尚、実行ファイルを直接ダウンロードすることに限らず、メールによりインストール対象となるクライアント装置103のローカル環境へ配布する方法でも良い。
S801では、ユーザにより作成されたリモートインストールのタスクを実行するかの判断が行われる。ここで言うタスクとは、図7の701で示す関連情報と同様のものであり、図12のS1200のタイミングで作成されるものである。リモートインストールを実行するためのタスクは、即時実行しても良いし、スケジューリングすることで指定した時刻に実行しても良い。タスクを実行する場合はS802へ移行し、タスクを実行しない場合は処理を終了する。尚、図8で示す処理では、タスクを実行しない場合に処理を終了してしまうが、タスクの実行までS801で待っても良いし、イベント処理として発生した場合にS801の判断を行っても良く、図8の処理に限定されない。S802では、S801の前に作成されたタスクが複数のプリンタドライバのインストールするタスクであった場合の判断であり、後述のS803で実行されるべき全て処理が終わったかを確認している。S803では、クライアント装置103が保有するドライバエージェント602に対し、プリンタドライバをインストールするための指示が行われる。ここで、S802及びS803の処理は、1台のクライアント装置103に対してプリンタドライバをインストールする処理であるが、一度に複数のクライアント装置に対してインストール指示を出しても良い。
S804では、S800においてPullモードが選択された場合に実行され、ユーザからプリンタドライバのダウンロード要求をされたかの判断が行われる。ダウンロード要求された場合にはS805の処理へ移行し、ダウンロード要求をされていない場合は処理を終了する。尚、図8の処理ではダウンロード要求がない場合に処理を終了してしまうが、ダウンロード要求をされるまでS804の処理を続けてもよいし、イベントとして要求が発生した場合にS804の判断を行ってもよい。S805では、プリンタドライバをインストールするための実行ファイルがユーザに提供される。S805では提供した実行ファイルがどのプリンタドライバと対応しているかといった情報を保持することも可能である。
図9では、クライアント装置103で動作するドライバエージェント602により実行される処理を示す。
S900では、管理装置からプリンタドライバのインストール指示が来たかが判断される。指示が来た場合にはS901に処理を移行し、来ていない場合は処理を終了する。尚、インストール指示は図8のS803に相当するものである。S901では、インストール指示により指定されたプリンタドライバ(以下、指定ドライバ)が、管理装置のプリンタドライバ格納用DB304に存在するか確認及び判断される。管理装置に指定ドライバが存在する場合は処理S902に移行し、存在しない場合は処理を終了する。
S902では、指定ドライバがクライアント装置103に既にインストールされているかどうか確認される。既に指定ドライバがインストールされている場合はS905へ移行し、されていない場合はS903の処理へ移行する。S903では、管理装置のプリンタドライバ格納用DB304からクライアント装置103へプリンタドライバがダウンロードされる。S904では、S903でダウンロードしてきたプリンタドライバが、クライアント装置103へインストールされる。
S905では、クライアント装置103の環境変数に登録するためのリンク先の要求が、管理装置に対して行われる。S906では、S905の要求に応答として返ってきたリンク先の情報を受信し、受信したリンク情報が環境変数として登録される。尚、S905及びS906ではリンク先の登録先を環境変数としているが、これはクライアント装置上で動作する管理プログラム(例えば、Device Stage)が予め参照すべき領域として環境変数が設定されることを想定しているためである。従って、管理プログラムの参照領域をレジストリとすれば、受信したリンク情報をレジストリに登録するとしても良い。
図10に、クライアント装置103に登録するためのリンク先を決定するための管理装置における処理を示す。本処理は、図9のS905、及び後述する図11のS1103の処理により要求された際に実行される処理に相当し、プリンタドライバ管理モジュール301が動作の主体となる。ここで、本実施例においては図10(a)の説明を行う。また、実施例2において、図10(b)の説明を行う。
S1000では、クライアント装置から、管理装置に対して、登録するリンク先の要求を受けたかが判断される。要求があった場合は、S1001の処理へ移行し、要求がない場合は処理を終了する。尚、ここでの処理ではリンク先の要求がない場合に処理を終了してしまうが、要求をされるまでS1000の処理を続けても良いし、イベントとして要求が発生した場合にS1000の判断を行っても良い。
S1001では、プリンタドライバをインストールする処理方法がPushモードであるか、Pullモードであるか判断される。S1001の判断方法の一例として、リンク先の要求元がドライバエージェント602(Pushモード)か、実行ファイル(Pullモード)であるため、この要求元の違いにより分岐させる方法が挙げられる。尚、判断としては要求元による違いではなく、要求自体に選択モード情報を含めるように実装してそれにより判断するといった手法などであってもよい。S1001の判断処理において、選択モードがPushモードであった場合はS1002の処理へ、Pullモードであった場合はS1006の処理へ移行する。
S1002では、対象となるネットワーク機器102がWebサーバサービスによりWebページを提供しているか確認される。Webページの提供を確認する方法として、HTMLによるリクエストを送信し、それに対するレスポンスがあった場合にWebページを提供していると判断する方法が挙げられる。尚、確認する方法はHTMLリクエストによる確認に限らず、MIB(Management Information Base)などを利用した方法でよい。S1003では、S1002の処理結果に応じた次の処理が決定される。S1002の処理結果においてWebページが存在する場合はS1004に処理を移行し、Webページが存在しない場合はS1005に処理を移行する。S1004では、要求元に登録するリンク先が、S1002で確認したWebページに決定される。例えば、リンク先として、ネットワーク機器固有の情報(例えば、IPアドレス)を含む、ネットワーク機器が提供するWebページが決定される。S1005では、要求元に登録するリンク先が、管理装置の保有するネットワーク機器102の詳細情報ページに決定される。ここでネットワーク機器102の詳細情報ページとは、ネットワーク機器102から取得した設定情報をDB303に格納し、格納したデータをWebサーバサービス306を介してWebページとして提供するものである。尚、ネットワーク機器102のWebページがリアルタイムなネットワーク機器102の状態を表示可能なものに対し、管理装置保有の詳細情報ページは管理装置がネットワーク機器102から情報取得した時点の情報を指し、両者には時間的な差がある。
S1006では、S1001でPullモードと判断された場合であって、要求元に登録するリンク先が、管理装置で提供するドライバダウンロードページに決定される。ここで、ドライバダウンロードページと決定されるのは、以下の理由からである。クライアント装置上では、以後もプリンタドライバの更新、及びバージョン管理などはユーザが自ら行うことになる。よって、プリンタドライバの最新情報を確認しやすいように、ここではプリンタドライバをダウンロードしたサイトへのリンク情報が要求元に登録するリンク先として決定される。
S1007では、前述した処理(S1004、S1005、及びS1006)で決定したリンク先が、要求元に応答として送信される。
尚、要求元に登録するリンク先は、ここで示したものに限定されず、管理装置の持つ他機能へのリンクなどを対象としても良い。また、図10(a)ではPushモード、Pullモードによる条件分岐のみとなっているが、ユーザの権限情報などを利用した分岐を行うことも可能である。
図11に、図8のS805で提供された実行ファイルを、クライアント装置103において実行した際の動作を示す。本処理の主体としては、クライアント装置103におけるCPUとする。
S1100では、実行ファイルを起動したクライアント装置103に、実行ファイル中で(またはユーザにより)指定されたプリンタドライバ(指定ドライバ)がインストールされているかを判断される。指定ドライバがインストールされている場合はS1103へ処理を移行する。インストールされていない場合はS1101の処理へ移行する。
S1101では、指定ドライバが管理装置からダウンロードされる。S1102では、S1101で取得したプリンタドライバが、クライアント装置103に対してインストールされる。これにより指定ドライバを介し、ネットワーク機器102を利用することが可能となる。
S1103では、クライアント装置103の環境変数に登録するためのリンク先の要求が管理装置に対して行われる。S1104では、S1103の要求に対し返ってきたリンク先が環境変数として登録される。尚、S1103及びS1104ではリンク先の登録先を環境変数としているが、それ以外にも、例えばレジストリに登録するのなどでも良い。
図12に、ユーザ動作を含め、図8〜11で説明した処理による全体の流れを示す。
ここではユーザ操作として、管理装置にアクセスしてPushモード、Pullモードのどちらでプリンタドライバをインストールするかの選択することから処理が始まる。なお、図12では、前述した説明と重複する部分に関しては、省略または簡易的な説明に留めるものとする。また、図13〜15を用いて、本処理における具体的な画面例を説明する。
S1200では、ユーザにより、Pushモードを選択した後にクライアント装置103にプリンタドライバをインストールさせるためのタスクが作成される。タスク作成に関しては図13にて後述する。一方、S1201では、ユーザにより、Pullモードを選択した後にクライアント装置103にダウンロードされた実行ファイルの起動が指示される。
図13に、タスク作成のためのユーザインタフェース(以下、UI)の一例を示す。本図は、プリンタドライバのインストールタスク作成UI1300、インストール先選択欄1301、関連付け選択欄1302、タスク及びスケジューリングの設定欄1303の4つにわけることが出来る。尚、本UIは、例えば管理装置がWebページとして提供してもよいし、また管理装置内のネイティブアプリケーションとして提供されてもよい。
インストールタスク作成UI1300は、設定されたタスクを登録するタスク登録ボタン1304、作成処理を途中でキャンセルするためのキャンセルボタン1305を持つ。
インストール先選択欄1301で、インストール先であるクライアント装置103の選択を行う。ユーザは、コンボボックスの中からプリンタドライバをインストールする対象を選択する。インストールしたい対象がなかった場合はインストール先追加ボタンを押し、設定を行う事でコンボボックスに対象とするクライアント装置を追加することができる。尚、インストール先の追加方法に関しての詳細は記述しないが、IPアドレスの指定や対象クライアント装置の名称などの必要情報をDB303に登録する。また本実施例ではコンボボックスの中から1台のドライバインストール対象の装置を選択する説明をしているが、これに限定されず複数のインストール対象となる装置を選択できるようにしても良い。
関連付け選択欄1302は、クライアント装置にインストールしたいプリンタドライバを選択する部分である。ここでは、図7の700で登録されている関連情報が表示されており、ユーザはその中から、インストールしたいプリンタドライバ及び利用したいネットワーク機器102の関連情報を選択することになる。
設定欄1303は、タスク名及びタスクを実行する時間帯を指定する部分である。ここでは、スケジュール設定の例として“指定した日時に実行する”といった選択肢が選択、表示されている。それ以外にも、“即時に実行する”、“指定した曜日に実行する”などといった選択が可能である。
図14に、リンク先の登録前の表示例(a)及びリンク先登録後の表示例(b)を示す。
図14(a)は、クライアント装置103にリンク先を登録する前の表示例である。表示例におけるURL01には“http://DefaultURL/”というリンク先が登録されている。このリンク先は環境変数に初期から登録されている場合のリンク先を表示している。とくに環境変数に初期からなにも登録されていない場合は、何も表示されない。
図14(b)は、リンク先にネットワーク機器102の持つWebページへのURLが決定(S1004)され、それがクライアント装置103の環境変数として登録された後の表示例である。URL01が、“http://192.168.xxx.xxx/DeviceInfo/”と変更されており、ここでは対象となるネットワーク機器の持つIPアドレスが、その一部として埋め込まれている。
図15に、クライアント装置103に登録したリンク先の違いを示す。
図15(a)は、Pushモードの場合のリンク先の表示例であり、ここではネットワーク機器102の持つWebページ画面(URLが“http://192.168.xxx.xxx/DeviceInfo/”)となっている。この画面を利用し、ユーザは現在の対象ネットワーク機器の状況を見ることができる。
一方、図15(b)は、Pullモードの場合のS1104で環境変数として登録されるリンク先の表示例である。プリンタドライバダウンロード画面となっており、ユーザはここから新しいプリンタドライバをダウンロードし、クライアント装置103にインストールすることが可能となる。
以上のように、プリンタドライバのインストール形態、及びネットワーク機器がWebページを持つかといった少なくとも何れかの判断に応じて、クライアント装置で動作するネットワーク機器の管理プログラム上のリンク先を動的に変更することが可能となる。ここでの管理プログラムとは、例えば、Device Stageを示す。
<実施例2>
本実施例では、実施例1で登録されたリンク先を、ネットワーク機器の状態に応じて書き換える方法について述べる。また、システム全体構成、及び管理装置101、ネットワーク機器102、クライアント装置103のハードウェア構成とソフトウェア構成については実施例1と同様のため、ここでの説明は省略する。また、インストール時に行われるリンク先の初期登録に関しては、実施例1で説明したものと重複するものに関しては説明を省略する。
図10(b)は、クライアント装置103に登録するリンク先を決定するための管理装置101の処理を示している。実施例1との差分となる、本処理はプリンタドライバ管理モジュール301が動作の主体である。ここでは図10(b)における新たな処理のみを説明する。
S1008では、管理装置側で決定した、クライアント装置103へ登録するためのリンク先が保持される。ここで保持する情報に関しては、後述の図18にて説明する。
図16に、管理装置がネットワーク機器102の状態を監視する際の、管理装置の処理を示す。動作の主体は状態監視モジュール302である。尚、監視対象となるネットワーク機器102の状態の一例として、管理装置とネットワーク機器102との通信状態や、ネットワーク機器102の持つWebページの利用の可否状態が挙げられる。
S1600では、監視対象とされたネットワーク機器102の状態チェックが全て完了したか判断される。監視対象となるネットワーク機器102はユーザによって指定され、監視対象に指定されたネットワーク機器102の情報はDB303やHD205にて保持される。監視対象のネットワーク機器のチェックが全て完了していた場合は処理を終了し、完了していない場合は1台の監視対象のネットワーク機器に対してS1601の処理に実行する。
S1601では、監視対象の1台のネットワーク機器との通信が試みられ、その状態が取得される。この処理によって、対象機器との通信状態や対象機器のエラーなどの状態が取得できる。S1602では、状態のチェックを行ったネットワーク機器102に関するリンクがどのクライアント装置に登録されているかを示す情報(図18を参照)が取得される。
S1603では、S1601で状態を取得したネットワーク機器102のWebサーバサービスによりWebページが利用可能であるか確認される。Webページの利用可否を確認する方法として、HTMLによるリクエストを出し、それに対するレスポンスがあった場合にWebページが利用可能と判断する方法が挙げられる。尚、利用可否の確認方法はHTMLリクエストによる確認に限らず、MIB(Management Information Base)などを利用した方法でも良い。S1604では、S1603の処理結果に応じた判断処理が行われる。ここでは、S1603での処理結果においてWebページが利用可能である場合はS1605に処理を移行し、Webページが利用不可能である場合はS1606に処理を移行する。
S1605では、クライアント装置103のドライバエージェント602に対して、登録されているリンク先を対象ネットワーク機器のWebページに変更するための要求が送信される。S1606では、クライアント装置103のドライバエージェント602に対して、登録されているリンク先を管理装置の保有するネットワーク機器102の詳細情報ページに設定するための要求が送信される。尚、S1605及びS1606での要求におけるドライバエージェント602の処理は、図17にて後述する。
S1607では、S1605及びS1606の要求によって登録されるリンク先の情報に関して更新処理が行われる。ここで更新する対象としては、図18で後述するクライアント装置登録済のリンク情報である。本処理が終了すると、次の監視対象ネットワーク機器の処理を行うため、S1600の処理へ移行する。
尚、図16におけるS1601〜1607の処理は1台ずつを処理対象としているが、複数のネットワーク機器102に対して同時に並行処理を行ってもよい。
図17に、登録リンク先の変更要求を受けた際のクライアント装置のドライバエージェント602の処理を示す。
S1700では、管理装置からの登録リンク先の変更要求があったかを判断される。登録リンク先の変更要求があった場合はS1701の処理へ移行し、ない場合は処理を終了する。S1701では、登録リンク先の変更要求に従い、クライアント装置103に登録されているリンク先が変更される。本実施例においてはS1605及びS1606の変更要求の二種類であるため、前者の場合は監視対象ネットワーク機器の保有するWebページ、後者の場合は管理装置の保有する対象ネットワーク機器の詳細情報ページへのリンクに変更される。S1702では、変更した内容が要求元(管理装置)へ返信される。
図18は、管理装置101が保持するリンク先に関する情報を示す。尚、この情報は管理装置においてDB303やHD205に格納されている。
図18(a)は、各ネットワーク機器に関する、クライアント装置103に登録される可能性のあるリンク先の情報を示している。例えば、MFP001に関しては2種類のリンク先が登録されている。1つはPushモードにおいてMFP001のWebページが利用可能な場合のリンク(リンクID:001−R)、もうひとつはMFP001のWebページが利用不可能な場合のリンク(リンクID:001−D)である。また、このテーブルの最後の欄にServerと記載されているが、これは管理装置101を指し、Pullモードにおけるドライバダウンロード画面へのリンクとして使用される。
図18(b)は、実際にクライアント装置に環境変数として登録されたリンク先の情報を示している。この情報は、図10(b)のS1008や、図16のS1607などの処理で設定される際に記憶される。また、1台のクライアント装置103に対し、複数のリンク先が登録されている場合は、クライアント装置とリンクIDが一対多となる。例えば、PC001に対し、リンクIDが001−Rと002−Rの2種類が振られているが、これはPC001がMFP001及びPrinter001のそれぞれのWebページに対するリンクが登録されていることを示している。
以上の処理により、クライアント装置に環境変数として登録され、Device Stage上で用いられるリンク先の情報を、ネットワーク機器の状態に応じて書き換えることが可能となる。
尚、本発明の実施例では、ユーザに対し登録されたリンク先を変更した際の通知を行う事は記載されていないが、例として変更後にメッセージボックスによる変更通知を行うことも可能である。
<その他の実施例>
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (11)

  1. ネットワーク機器を管理するための管理プログラムが動作するクライアント装置と通信を行う管理装置であって、
    ネットワーク機器が該ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有するかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有すると判断された場合、前記クライアント装置に対して前記ネットワーク機器に関連する情報のページへのリンク情報を送信し、前記判断手段により前記ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有しないと判断された場合、前記クライアント装置に対して前記管理装置が保持する前記ネットワーク機器に関連する情報を確認できるリンク情報を送信する送信手段とを有し、
    前記クライアント装置においては、前記管理プログラムを介して、前記送信されたリンク情報が利用されることで前記ネットワーク機器に関連する情報が確認されることを特徴とする管理装置。
  2. 前記クライアント装置に対して、ネットワーク機器に対応するドライバをインストールさせる際のモードが、PushモードかPullモードかを判断するモード判断手段をさらに有し、
    前記送信手段は、前記モード判断手段によりPushモードであると判断された場合には前記判断手段による判断結果に応じたリンク情報を送信し、前記モード判断手段によりPullモードであると判断された場合には前記ネットワーク機器に対応するドライバをダウンロードするためのページへのリンク情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記送信手段によりクライアント装置に対して送信したリンク情報と、当該クライアント装置との関連情報を記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の管理装置。
  4. ネットワーク機器の状態を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得したネットワーク機器の状態に基づき、当該ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能が利用できないと判断される際に、前記クライアント装置に対して、前記管理装置が保持する前記ネットワーク機器に関連する情報を確認できるリンク情報を送信することで、前記管理プログラムの利用するリンク情報を変更することを要求する要求手段とを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の管理装置。
  5. ネットワーク機器を管理するための管理プログラムが動作するクライアント装置と通信を行う管理装置における情報処理方法であって、
    ネットワーク機器が該ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有するかを判断する判断工程と、
    前記判断工程で前記ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有すると判断された場合、前記クライアント装置に対して前記ネットワーク機器に関連する情報のページへのリンク情報を送信し、前記判断工程で前記ネットワーク機器に関連する情報のページを提供する機能を有しないと判断された場合、前記クライアント装置に対して前記管理装置が保持する前記ネットワーク機器に関連する情報を確認できるリンク情報を送信する送信工程とを有し、
    前記クライアント装置においては、前記管理プログラムを介して、前記送信されたリンク情報が利用されることで前記ネットワーク機器に関連する情報が確認されることを特徴とする情報処理方法。
  6. 前記クライアント装置に対して、ネットワーク機器に対応するドライバをインストールさせる際のモードが、PushモードかPullモードかを判断するモード判断工程をさらに有し、
    前記送信工程では、前記モード判断工程でPushモードであると判断された場合には前記判断工程での判断結果に応じたリンク情報を送信し、前記モード判断工程でPullモードであると判断された場合には前記ネットワーク機器に対応するドライバをダウンロードするためのページへのリンク情報を送信することを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
  7. 前記送信工程でクライアント装置に対して送信したリンク情報と、当該クライアント装置との関連情報を記憶する記憶工程を有することを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理方法。
  8. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  9. 管理装置と通信を行い、ネットワーク機器を管理するための管理プログラムが動作するクライアント装置であって、
    前記管理装置から、前記ネットワーク機器に関連する情報を確認するためのリンク情報を受信する受信手段と、
    前記管理プログラムが参照する情報として、前記受信手段により受信したリンク情報を登録する登録手段とを有し、
    前記登録手段により前記リンク情報が登録されることにより、前記管理プログラムを介した指示に応じて、前記ネットワーク機器に関連する情報を表示することができることを特徴とするクライアント装置。
  10. 管理装置と通信を行い、ネットワーク機器を管理するための管理プログラムが動作するクライアント装置における情報処理方法であって、
    前記管理装置から、前記ネットワーク機器に関連する情報を確認するためのリンク情報を受信する受信工程と、
    前記管理プログラムが参照する情報として、前記受信したリンク情報を登録する登録工程とを有し、
    前記登録工程で前記リンク情報が登録されることにより、前記管理プログラムを介した指示に応じて、前記ネットワーク機器に関連する情報を表示することができることを特徴とする情報処理方法。
  11. 請求項8に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2009253075A 2009-11-04 2009-11-04 管理装置、その方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5419637B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253075A JP5419637B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 管理装置、その方法及びプログラム
US13/055,135 US20110238784A1 (en) 2009-11-04 2010-10-19 Management apparatus and method therefor
PCT/JP2010/006184 WO2011055497A1 (en) 2009-11-04 2010-10-19 Management apparatus and method therefor
RU2012122702/08A RU2012122702A (ru) 2009-11-04 2010-10-19 Устройство управления и способ для него
CN2010800499397A CN102640126A (zh) 2009-11-04 2010-10-19 管理装置及其方法
KR1020127013527A KR20120074321A (ko) 2009-11-04 2010-10-19 관리장치, 및 그 방법
EP10828059.5A EP2497027A4 (en) 2009-11-04 2010-10-19 MANAGEMENT APPARATUS AND METHOD THEREOF

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253075A JP5419637B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 管理装置、その方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100201A true JP2011100201A (ja) 2011-05-19
JP5419637B2 JP5419637B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43969741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253075A Expired - Fee Related JP5419637B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 管理装置、その方法及びプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110238784A1 (ja)
EP (1) EP2497027A4 (ja)
JP (1) JP5419637B2 (ja)
KR (1) KR20120074321A (ja)
CN (1) CN102640126A (ja)
RU (1) RU2012122702A (ja)
WO (1) WO2011055497A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038368A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Canon Inc 管理装置、管理装置の制御方法およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9529417B2 (en) 2011-04-28 2016-12-27 Facebook, Inc. Performing selected operations using low power-consuming processors on user devices
US8825842B2 (en) * 2011-04-28 2014-09-02 Facebook, Inc. Managing notifications pushed to user devices
WO2013089763A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Intel Corporation Driverless printing by a target printer
JP6833321B2 (ja) * 2016-02-26 2021-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006069A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd デバイス管理サーバ
JP2003051895A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Toshiba Corp プラント監視システム及びプラント監視プログラム
JP2003330824A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Canon Inc ネットワークデバイス制御装置及び方法
JP2006185191A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sofnet Japan Kk 端末管理システム
JP2007241567A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Canon Inc デバイス管理システムおよびその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184829B1 (en) * 1999-01-08 2001-02-06 Trueposition, Inc. Calibration for wireless location system
US7743374B2 (en) * 2000-12-21 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Network system, information processing apparatus, information processing method, and control program for remote driver installation
US20020087681A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Kenichi Kishi Co-evaluation system for component of electronic device
US7502994B2 (en) * 2001-02-05 2009-03-10 Omniture, Inc. Web page link-tracking system
JP4089615B2 (ja) * 2002-01-28 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 画像印刷システムおよびこれに用いる画像配信装置や画像印刷装置
US7213060B2 (en) * 2002-04-23 2007-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Web based creation of printer instances on a workstation
JP4551607B2 (ja) * 2002-06-13 2010-09-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
US7373347B2 (en) * 2002-07-22 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and information processing method
CN1165841C (zh) * 2002-09-13 2004-09-08 联想(北京)有限公司 一种自动加载打印机驱动程序的方法
US8356247B2 (en) * 2008-12-16 2013-01-15 Rich Media Worldwide, Llc Content rendering control system and method
JP5783679B2 (ja) * 2010-01-15 2015-09-24 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及び、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006069A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd デバイス管理サーバ
JP2003051895A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Toshiba Corp プラント監視システム及びプラント監視プログラム
JP2003330824A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Canon Inc ネットワークデバイス制御装置及び方法
JP2006185191A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sofnet Japan Kk 端末管理システム
JP2007241567A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Canon Inc デバイス管理システムおよびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038368A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Canon Inc 管理装置、管理装置の制御方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120074321A (ko) 2012-07-05
US20110238784A1 (en) 2011-09-29
JP5419637B2 (ja) 2014-02-19
EP2497027A1 (en) 2012-09-12
WO2011055497A1 (en) 2011-05-12
RU2012122702A (ru) 2013-12-10
CN102640126A (zh) 2012-08-15
EP2497027A4 (en) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448542B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5665437B2 (ja) ネットワーク機器管理システム、ネットワーク機器管理装置、クライアント装置およびその方法
JP2004005607A (ja) ワークステーションにおけるプリンタインスタンスの遠隔作成
US8472057B2 (en) Information processing apparatus, and information processing method
JP2011113391A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、管理対象機器、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア更新プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR20120023586A (ko) 통지 방법, 관리 장치 및 클라이언트 장치
JP2017004175A (ja) 管理システムおよびその制御方法、情報処理装置、並びにプログラム
JP5419637B2 (ja) 管理装置、その方法及びプログラム
JP2016018339A (ja) システム、及びシステムの制御方法
JP6737170B2 (ja) サーバー装置、画像処理ユニット及びプログラム
US8665464B2 (en) Information processing system, image forming apparatus, management apparatus, management method, and computer program for searching an address information of management in a case when an error notification is received
JP5370029B2 (ja) 統合管理装置、統合管理システム、統合管理方法、統合管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009110050A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、表示制御方法、表示制御プログラム及び記録媒体
JP6195352B2 (ja) 配信制御装置、配信制御方法、プログラム、並びに、配信制御システム及びその制御方法
JP4378338B2 (ja) 情報処理装置、デバイス設定方法、記憶媒体、プログラム
JP5052171B2 (ja) 配信システム、機器設定システム及び配信設定管理方法
JP2017073035A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2015049862A (ja) 情報処理装置、システム、方法およびプログラム
JP2010218352A (ja) 機器管理装置、画像形成装置、及び機器管理プログラム
JP5924884B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP6663257B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6244054B1 (ja) 配信制御装置、配信制御方法、並びにプログラム
JP2015079372A (ja) 配信システム、配信方法
JP2006085402A (ja) ネットワーク機器、プログラムおよび記録媒体
JP5692320B2 (ja) 統合管理装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees