JP4551607B2 - 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4551607B2
JP4551607B2 JP2002172783A JP2002172783A JP4551607B2 JP 4551607 B2 JP4551607 B2 JP 4551607B2 JP 2002172783 A JP2002172783 A JP 2002172783A JP 2002172783 A JP2002172783 A JP 2002172783A JP 4551607 B2 JP4551607 B2 JP 4551607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
printer
driver
client
configuration information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002172783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004021400A (ja
Inventor
洋史 尾崎
晃一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002172783A priority Critical patent/JP4551607B2/ja
Priority to CNB031407471A priority patent/CN1287263C/zh
Priority to US10/459,502 priority patent/US7383554B2/en
Priority to KR1020030038173A priority patent/KR100696342B1/ko
Priority to EP03253730.0A priority patent/EP1372061B1/en
Publication of JP2004021400A publication Critical patent/JP2004021400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551607B2 publication Critical patent/JP4551607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、周辺装置、該周辺装置と通信する情報処理装置、及びこれらを含むネットワークシステム、これらを制御する制御プログラム、及び制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のプリンタドライバのインストール方法は、プリンタの設定画面において、プリンタの追加を選択して、その後ウィザードと呼ばれるユーザとの対話形式で必要情報を入力させ、プリンタドライバのインストールさせる、プリンタドライバのインストールを対話的に実現させる技術があった。
【0003】
さらに、サーバ上では、プリントサーバを用いたPoint&Printでのインストールで、サーバ装置からクライアント装置に対し、プリンタドライバを配信する仕組みが開発されつつある。
【0004】
また、広く知られたネットワーク管理プロトコルであるSNMP(Simple Network Management Protocol)のMIB(Management Information Base;RFC1442等を参照)や各社が開発しているプリンティングプロトコルのステータス取得機能を用いて、プリンタのIPアドレスや機種名などの本体情報、及び、印刷装置に増設可能な機能であるオプションの情報を取得するプログラムからなるユーティリティが開発されつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来のインストール方法の場合には、比較的大きな規模のプリントシステムを構築している企業ユーザのように、多数のコンピュータを所有し、多数のクライアントを抱えている場合、その全てのクライアントにプリンタドライバをインストールさせる作業が発生するためいろいろな問題があった。例えば、ユーザは自分がどのプリンタを利用してよいのか、そのプリンタのIPアドレスや、ポートの設定情報、プリンタ機種、サポートするオプションは何か、等を確認し、さらにそのプリンタに合致するプリンタドライバをサーバやベンダーサイトからダウンロードしてインストールし、且つ出力ポート等の環境設定を行う必要があり、各ユーザには煩雑なの設定のための知識や能力が要求された。またこの作業には手間がかかるし、これを補うための教育やマニュアル作成にも大きな工数がかかるという問題があった。また各ユーザがそれぞれ勝手に様々なドライバをインストールし、無秩序にプリンタに接続すると、プリンティングシステムとして不具合を生じかねないという問題があった。だからといってプリンタ管理者(ITマネージャ)がインストールして回るのは、クライアント数が多い場合は非常に時間がかかってしまうという問題があった。
【0006】
さらに、最近では、プリンタ装置の機能拡張対応のために、ハードディスクや拡張RAM、多種多様な仕分け装置、給紙カセットがオプション装着可能となっており、プリンタドライバをインストールした後に、プリンタの構成情報を正しくプリンタドライバの設定に反映させる必要があるが、外観だけでは判断できないものが多く、機器の専門的な知識が必要であり、正しくドライバ設定を行うことが困難であった。
【0007】
本発明は上記の課題の少なくとも一つを解決するためになされたもので、その目的とするところは、各ユーザが特別な知識を必要とせずに、簡単に自分のクライアント装置に利用可能なプリンタのドライバインストールを実現する仕組みを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、例えば本発明の情報処理装置は、以下の構成を備える。
【0009】
第1の発明は、画像形成装置と通信可能な情報処理装置において、画像形成処理用のドライバプログラムが、前記情報処理装置内に導入されるのを認識する認識手段と、前記ドライバプログラムの設定に用いる構成情報を外部から取得する取得手段と、前記認識手段が、前記ドライバプログラムの導入を認識するのに応答して、前記取得手段を起動する起動手段と、前記取得手段が取得した構成情報を、前記ドライバプログラムが読み込み可能に設定する設定手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
第2の発明は、前記設定手段は、前記取得手段が取得した構成情報を、前記ドライバプログラムが読み出せるように、前記ドライバプログラムが動作する環境であるオペレーティングシステムの所定の格納領域に設定することを特徴とする。
【0011】
第3の発明は、前記取得手段は、構成情報として、ネットワークを介して接続されている印刷装置の名称、又は、IPアドレス、又は、印刷装置の機能を示す情報を取得するものであり、前記設定手段は、前記認識手段がドライバプログラムの導入を認識した際に、前記取得手段が設定情報として取得した情報を、前記ドライバプログラムの初期設定として反映させることを特徴とする。
【0012】
第4の発明は、前記ドライバプログラムに対する設定を表示する設定画面を表示する処理を制御する表示制御手段をさらに備え、前記表示制御手段は、前記認識手段が前記ドライバプログラムの導入を認識するのに応答して、前記取得手段が取得した構成情報を設定画面に自動的に反映するよう、前記設定画面の表示を制御することを特徴とする。
【0013】
第5の発明は、前記認識手段は、インストールされた前記ドライバプログラムの起動を認識することにより、前記ドライバプログラムの導入を認識することを特徴とする。
【0014】
第6の発明は、外部からのドライバプログラムのセットアップ指示の入力を受け付ける入力手段と、該入力手段にセットアップ指示が入力されるのに応答して起動する、前記ドライバプログラムのインストール処理を制御するインストール制御手段と、前記認識手段は、インストール制御手段が、前記セットアップ指示に応答して起動したことを認識して、前記ドライバプログラムの導入を認識することを特徴とする。
【0015】
第7の発明は、前記入力手段に入力されたセットアップ指示を認識することにより、前記ドライバプログラムの導入を認識することを特徴とする。
【0016】
第8の発明は、前記構成情報とは、印刷装置に搭載されているRAMサイズ、又は、フォントの種類、又は、仕分け装置の装着の有無、又は、ステイプル機能の有無、又は、オプション給紙カセットの装着有無を含む情報であること特徴とする。
【0017】
第9の発明は、前記取得手段は、外部情報処理装置を介して前記構成情報を取得するものであり、外部情報処理装置によりネットワークに接続されているプリンタを探索するのに応答して前記構成情報を取得することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第一実施形態)
以下、図面を参照して、本発明を適用するのに好適である実施形態の一例について説明を行なう。図1は本発明のプリントシステムの一例を示す図である。ネットワーク上にサーバ装置1002、複数のライアント装置1003、クライアント装置1004、本発明の情報処理装置の好適な一例であるクライアント装置3000、および画像形成装置の好適な一例であるプリンタ1500、プリンタ1501が接続されている。プリンタドライバのインストールは、サーバ装置1002からクライアント装置に対して行うことが可能となっている。また、図示を省略するが、スキャナ、デジタルカメラ、ファクシミリ、マウス、スピーカ、音源装置、電話、複写機、などがネットワーク上に接続される。各クライアント装置はそれぞれ同様の機能を有する。周辺装置である画像形成装置の一例としては、プリンタ、複写機、ファクシミリ、スキャナ、デジタルカメラなどが考えられる。
【0019】
図2は、図1に示した印刷処理システムを構成する装置の内部構成の一例を示す図である。なお、特に断らない限り、クライアント装置3000とプリンタ1500を接続する形態はLAN,WAN、公衆回線、インターネット等、いかなる形態であっても適用できることは言うまでもない。図2において、3000はホストコンピュータで、ROM3のプログラム用ROMあるいは外部メモリ11に記憶された文書処理プログラム等に基づいて図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行するCPU1を備え、システムバス4に接続される各デバイスをCPU1が総括的に制御する。
【0020】
また、このROM3のプログラム用ROMあるいは外部メモリ11には、CPU1の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下OS)等を記憶し、ROM3のフォント用ROMあるいは外部メモリ11には上記文書処理の際に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMあるいは外部メモリ11には上記文書処理等を行なう際に使用する各種データを記憶する。2はRAMで、CPU1の主メモリ、ワークエリア等として機能する。5はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード9や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。
【0021】
6はCRTコントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。7はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタ制御コマンド生成プログラム(以下プリンタドライバ)等を記憶するハードディスク(HD)、フロッピー(R)ディスク(FD)等の外部メモリ11とのアクセスを制御する。
【0022】
8はプリンタコントローラ(PRTC)で、ネットワーク100を介してプリンタ1500に接続されて、プリンタ1500との双方向通信制御処理を実行する。なお、送信の際に接続プロトコルに応じたコマンドを印刷ジョブに付加する場合もある。また、前記コマンドはOSが自動的に付加する場合もある。なお、CPU1は、例えばRAM2上に設定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのWYSIWYGを可能としている。
【0023】
また、CPU1は、CRT10上のマウスカーソル等(図示省略)で指示されたコマンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を実行する。ユーザは印刷を実行する際、印刷の設定に関するウインドウを開き、プリンタの設定や、印刷モードの選択を含むプリンタドライバに対する印刷処理方法の設定を行なえる。マウスカーソルは、マウス23の操作に基づくマウスコントローラ24(MC)を介した入力に応じて、CRTC6を介してCRT10の表示が制御される。
【0024】
プリンタ1500において、12はプリンタCPUで、ROM14のプログラムROMに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ21に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス15に接続される印刷部I/F16を介して印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号を出力する。
【0025】
また、このROM14のプログラムROMには、CPU12の制御プログラム等を記憶する。ROM14のフォント用ROMには上記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM14のデータ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ21がないプリンタの場合には、クライアント装置3000(ホストコンピュータ)上で利用される情報等を記憶している。CPU12は入力部18を介してホストコンピュータとの通信処理が可能となっており、プリンタ内の情報等をホストコンピュータ3000に通知可能に構成されている。プリンタドライバから受信したデータはRAM13に格納され、制御プログラムにより画像信号に変換される。なお、通信プロトコルに応じて付加されているコマンドの解釈も制御プログラムにより行なわれる。
【0026】
RAM13はCPU12の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。なお、RAM13は、出力情報展開領域、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。
【0027】
前述したハードディスク(HD)、ICカード等が一例として考えられる外部メモリ21は、メモリコントローラMC20によりアクセスを制御される。外部メモリ21は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶する。
【0028】
また、22は前述した操作パネルで、操作のためのスイッチやLED表示器、液晶パネル等が配されている。また、前述した外部メモリは1個に限らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数接続できるように構成されていてもよい。さらに、図示しないNVRAMを有し、操作パネル22からのプリンタモード設定情報を記憶するようにしてもよい。
【0029】
図3は、本実施例における制御プログラムがクライアント装置並びにサーバ装置のRAMにロードされ実行可能となった状態のメモリマップを示す図である。
図3の(b)に示すのが、本実施例における制御プログラムがクライアント装置3000上のRAM2にロードされ実行可能となった状態のメモリマップである。後に詳述するが、サーバ装置1002は、図1のクライアント装置3000と同様のハードウェア構成を持つが、メモリマップは図3(a)のようになっている。
【0030】
クライアント装置には、アプリケーション311が記憶されている。また、インストール処理関連プログラム314も記憶されている。インストール処理関連プログラムには、ドライバインストーラ320が含まれる。また、315は、オペレーティングシステム(OS)であり、このOSは、システムインストーラ318、及び、レジストリ319を含む。インストールの際には、ドライバインストーラ320からのAPI呼び出しに従って、システムインストーラが、所定の領域に格納されたドライバプログラムをシステムに組み込んでインストールを行う。
【0031】
以下、プリントサーバであらかじめ各クライアント装置で利用可能なプリンタの設定やプリンタドライバの準備をしておき、クライアントユーザからの要求をトリガとしてインストールを行い、これに続いて環境設定を自動的に行う方式を、本実施形態では、プル型プリンタドライバインストール方式と呼ぶ。以下、本実施形態においては、プル型インストール方式について説明していく。
【0032】
このプル型プリンタドライバインストールを行う際に、サーバ側でプリンタの構成情報を取得してその情報をクライアント装置側でのプリンタドライバインストール時に参照してプリンタドライバの初期設定を行えるようにすることで、プリンタの構成情報取得を行うプログラムをクライアント側に提供する必要が無くなる為、サーバからクライアントに送信するプリンタドライバのサイズを最小限にすることができる。またサーバ側で構成情報を取得することにより、各クライアントから行う必要が無くなるため、ネットワークのトラフィック軽減を実現することが可能となる。これらにより、クライアントユーザもITマネージャも最小限の工数で、またネットワークへの負荷も最小限でクライアント装置へのプリンタドライバの導入を行うことが可能となる。
【0033】
ここで、図4は、プリンタドライバ自動インストールにおける処理の一例を示す図である。図4の処理は、クライアント装置3000側でドライバインストーラが、ユーザによって起動されると開始する。S4001では、ドライバインストーラは、ドライバインストーラの起動に応答して、構成情報取得モジュールがクライアント装置内にあるか否かを判断する。S4001で、ドライバインストーラは、構成情報取得モジュールがクライアント装置内には無いと判断した場合には、構成情報取得モジュールを取得し(S4002)、S4003に進む。S4001で、ドライバインストーラが、構成情報取得モジュールがクライアント装置内に既に有ると判断した場合には、S4003にそのまま進む。S4003で、構成情報取得モジュールは、起動されたドライバインストーラからの呼び出しに応じて、探索要求をブロードキャストする。S4004では、S4003の探索要求に応答してきたプリンタを認識し、探索要求に応答したこれらのプリンタの構成情報を要求して取得する。S4005では、予め設定された時間だけ取得要求に対するプリンタからの構成情報の取得完了待ち状態となる。S4005で、一切構成情報が取得出来なかった場合でも、予め設定された時間が経過し、タイムアウトとなった場合には、構成情報の取得が完了したものとして、S4006に進む。S4006では、ドライバインストーラは、実際にプリンタから構成情報取得モジュールが構成情報を取得できたか否かを判断する。S4006で取得出来なかったと判断した場合には、S4013に進み、エラー表示を行う。
そして、処理を終了する。一方、S4006で、ドライバインストーラが、構成情報取得モジュールが構成情報を取得できたと判断した場合には、S4007へ移行する。S4007では、ドライバインストーラは、構成情報取得モジュールが探索して検出したプリンタのリストを表示する。図13はクライアントユーザがインストール対象のプリンタを選択するためのUI画面の一例を示す図である。例えば、ドライバインストーラ及び構成情報取得モジュールにより、図13のようなプリンタリストの画面に表示してもよい。
【0034】
ここで、例えば、図13に表示されたプリンタから、ユーザは所望のプリンタを選択する。S4008で、ドライバインストーラは、ユーザが入力した情報に基づき、S4007で表示されたプリンタから、ドライバインストールの対象となるプリンタを特定する。S4009で、ドライバインストーラは、ユーザから、インストールを促す指示の入力を示すインストールボタンの押下があったか、或いは、インストールを中止する指示の入力を示す、キャンセルボタンの押下があったかを判断する。もし、ドライバインストーラは、S4009で、キャンセルボタンの押下があったと判断した場合には、インストール処理を中止し、処理を終了する。もし、ドライバインストーラが、S4009でインストールボタンの押下があったと判断した場合には、S4010に進み、S4008で特定されたドライバを導入する。S4011では、ドライバインストーラ(認識手段)は、インストールの導入指示の入力を示すインストールボタンの押下を認識するに応答して、構成情報取得モジュールが、例えばMIB形式や、所定のプリンティングプロトコルの形式で取得して、インストールサーバ内に記憶されていた構成情報から、選択されたプリンタドライバに対応する構成情報を取得する。S4012では、ドライバインストーラは、S4004で取得した構成情報に基づき、ドライバに設定される情報が、整合性が取れるように、OSのレジストリに初期設定として書き込む。例えばもし、プリンタAが給紙用増設デッキを備えていなかった場合には、初期設定として、ドライバのUIの給紙項目から、給紙用増設デッキを示す値を選択できないようにドライバUIの給紙項目として選択し得る値を自動的に設定する。或いは、給紙用増設デッキを選択し得る値から除いたUIを構築してもよい。
【0035】
ここでは、ドライバインストーラは、ドライバの導入を、ドライバインストール指示に基づき認識したが、例えば、ドライバが所定の格納領域に格納されたこと認識することにより、ドライバの導入を認識し、これに応答して構成情報取得モジュールを起動しても良いことは言うまでも無い。
【0036】
以上説明したように、ドライバの導入開始を示す、ドライバのセットアップ指示を示すインストールボタンの押下を、本発明の認識手段の一例であるドライバインストーラが認識するのに応じて、ドライバインストーラが、自動的に構成情報取得モジュールを起動させる。そして、ドライバインストーラは、探索されたプリンタから、構成情報取得モジュールが取得した構成情報を用いて、ドライバUIに表示される取り得る各種設定項目の値を、プリンタの機能に合うように整合的に初期値を格納する。
【0037】
ここで、図15はプリンタ構成情報が無かった場合のプリンタドライバUIの初期設定状態であり、図16はプリンタ構成情報に従ってインストールが行われたときのプリンタドライバUIの初期設定状態を示したものである。これを説明すると、ドライバインストーラが、構成情報を取得して、動的にドライバ設定を行う構成を持たなければ、デバイス情報は取得されない。従って、プリンタAは、実際には給紙オプションを持っているにも関わらず、デバイス情報が取得されないため、給紙オプションが「なし」と初期値が設定され、不整合な初期状態となっている。図16は、ドライバインストーラに対してインストール指示が入力されると、自動的に構成情報取得モジュールが起動され、プリンタAの構成情報を取得する。S4012で、取得した情報を後述する図レジストリに書き込む。
【0038】
図5は、図3に示すインストール処理プログラム及びレジストリの詳細の一例を示すブロック図である。前述の通り、314は、インストール処理関連プログラムであり、クライアント装置3000のHDに記憶されRAM2にロードされ実行される。314に含まれるのは、構成情報取得モジュール(VDC)5001及び、ドライバ本体部5003、ドライバに含まれるUI部5002である。
また、図3にも図示されているものと同様、図5の314に含まれる320のモジュールは、ドライバインストーラである。ドライバインストーラは、インストール指示が入力されたのを認識すると、ドライバ本体部のAPIを介して、構成情報取得モジュール5001を呼び出し制御し、ネットワークを介してドライバをインストールする対象である各周辺装置の構成情報を取得する。そして、ドライバ本体部が、構成情報取得モジュール5004が取得した構成情報を設定情報部319に例えば、DEVMODEの構造体形式で、格納する。DEVMODEの形式にしておくと、ドライバのUI部が呼び出され場合に、図16の画面を表示することができる。ここでは、1601の給紙オプション「250枚カセット」という値が、例えばSMNPのMIB形式で、構成情報取得モジュール5001に取得される。続いて、ドライバインストーラは、このMIB形式の情報を、設定情報部319にドライバ部5003が読み出し可能なDEVMODEの形式に変換して、OSのAPIを呼び出して格納する。そして、UI部は、ドライバ本体部がレジストリ319から読み出した値を、UI部に1601に表示させるよう制御する。
【0039】
なお、クライアント側の構成情報取得モジュールは、例えば、取得した情報を以下のようなプリンタ管理テーブルとして管理できる。
プリンタ管理テーブル内のプリンタAの情報:
IP:1xx.xxx.xxx.044
Name:Printer−A
構成情報ファイル:Printer−A.dat
(RAM:32MB、250枚カセット、HDD有り)
従って、図16に示すように、プリンタAに給紙オプションがあり、さらに、これが250枚カセットであることまで取得できるので、例えば、給紙オプションの設定項目の初期値として、「250枚カセット」が自動的に、実際のプリンタAの機能と整合するように設定されている様子がわかる。なお、構成情報取得モジュールは、排紙オプション、拡張メモリ数なども獲得できる。そして、ユーザは、プル型インストール方式においては、インストール指示及びドライバ選択をするだけで、実際のプリンタの構成情報が示す、プリンタの機能に応じて、ドライバUIの、プリンタ機能の設定項目の値を整合的に自動で設定出来る。つまり、ユーザは、ドライバのインストールが終わると、すぐにドライバの機能を駆使して、プリンタのオプションの機能が活用できる、最適な設定の状態になっているのである。RAMや、HDDについても、同様に整合設定が可能となる。このように現在のプリンタの構成状態を反映させた形で、クライアントへのプルインストールが行われる。
【0040】
(第2実施形態)
本実施例におけるプリンタドライバのプル型インストールプログラムは、サーバ装置とクライアント装置それぞれの、インストール処理関連プログラム314および314の一部として存在していてもよい。
【0041】
図6は、実施形態におけるプリンタ管理プログラムによるプリンタ構成情報収集を示す図である。ここでは、ネットワークに接続されているサーバ装置とプリンタの情報のやり取りを示している。図1のサーバ装置1002に相当するサーバ装置(400)にはプリンタ管理プログラムがインストールされており、このプログラムによりネットワークに接続されている全プリンタに対してサーバに対してプリンタ情報を通知するように指示が出される(403)。この指示を受けたプリンタ404(図1のプリンタ1500に相当する)は、(405)に示すように自分の名称及びIPアドレスをサーバに通知する。なお、図6、図7、図8に示すリンタA、サーバ装置、プリンタBはそれぞれ対応する同じ装置である。また、これらのサーバ装置は、図3(a)のメモリマップを有し、図1の3000のコンピュータの構造を持ち、プリンタは、図1の1500の構造を持つことは言うまでも無い。
【0042】
サーバ上のプリンタ管理プログラムはこの情報をプリンタ情報として管理する。
プリンタAの情報
IP:1xx.xxx.xxx.044
Name:Printer−A
プリンタBの情報
IP:1xx.xxx.xxx.128
Name:Printer−B
図7は、実施形態におけるクライアント管理プログラムによるクライアント情報収集を示す図である。さらに図7に示すように、各プリンタA、Bの構成情報を取得するためにサーバ(406)のプリンタ管理プログラムによりIPアドレスが1xx.xxx.xxx.044、IP:1xx.xxx.xxx.128のプリンタに対して、構成情報を報告するように指示が出される(409)。この指示に従い(410)、(411)のようにプリンタの構成情報がサーバ(406)に通知され、構成情報ファイルとして保存される。以上の制御により、サーバ406のプリンタ管理プログラムでは以下のような情報がプリンタ管理テーブルの入力に基づく設定情報として管理されることになる。
プリンタAの情報
IP:1xx.xxx.xxx.044
Name:Printer−A
構成情報ファイル:Printer−A.dat
(RAM:32MB、250枚カセット、HDD有り)
プリンタBの情報
IP:1xx.xxx.xxx.128
Name:Printer−B
構成情報ファイル:Printer−B.dat
(RAM:24MB、オプションカセット無し、HDD無し)
本実施例では、IPや名称などの情報を収集後に構成情報を収集しているが、もちろん同時に行っても構わない。また、他の構成情報として、印刷装置に搭載されているRAMサイズ、又は、フォントの種類、又は、仕分け装置の装着の有無、又は、ステイプル機能の有無、又は、オプション給紙カセットの装着有無を含む情報などが考え得る。これらも、上述の設定情報として管理し、インストール時の設定に用いることができる。
【0043】
図8は、ネットワークに接続されているサーバ装置とクライアント装置の情報のやり取りを示したものである。サーバ装置(800)にはクライアント管理プログラムがインストールされており、このプログラムによりネットワークに接続されている全クライアントに対してサーバに対してクライアント情報を通知するように指示が出される(503)。この指示を受けたクライアント装置は(804)、(805)に示すように自分の名称及びIPアドレスをサーバに通知する。サーバ上のクライアント管理プログラムはこの情報をクライアント情報として管理する。
クライアント装置Aの情報
IP:1xx.xxx.xxx.169
Name:Client−A
クライアント装置Bの情報
IP:1xx.xxx.xxx.154
Name:Client−B
図9はサーバ上のプリンタ管理プログラム、クライアント管理プログラムの制御の流れを示したものである。プリンタ管理プログラムによりプリンタ情報が収集され(S901)た後にクライアント管理プログラムによりクライアント装置情報が収集され、サーバ上でプリンタ情報とクライアント情報が管理されることになる(S902)。これらの情報を元に管理テーブルを作成し、表示(S903)する。この管理テーブル例を図11に示す。図11は、サーバ装置が管理するクライアント並びに該クライアントで利用可能なプリンタを表示するサーバ装置側の表示画面の一例である。
【0044】
この管理テーブルを使ってITマネージャは、プリンタ管理プログラムに指示して、各クライアントに対して使用許可しているプリンタを管理することが可能である。ここでは、まず既存の管理テーブルがあればその内容(すなわち現在の各クライアントの設定)を読み込み表示する。Clients:欄で任意のクライアントを選択すると、そのクライアントに利用許可となっているプリンタが、Printers:欄の一覧リストの中でチェック付で表示される。Clients:欄のクライアントを変更することで、各クライアントの状態を見ることができる。
【0045】
初めての設定の時にはいずれの割り当てもされていないので、どのクライアントにどのプリンタをインストール許可するかをゼロから設定することになる。なお、管理対象とするクライアントの追加をこのUI上から行なうこともできる。
【0046】
図12に示すのが、本実施例におけるクライアントでの処理をフローチャートにて図示したものである。ここではクライアントユーザがプルインストールを行う際の処理について記述する。最初にS1201において、サーバに問い合わせて自分が利用可能なプリンタの情報を取得する。このときサーバは、サーバが管理している管理テーブルから該当するクライアントの情報を選択して返す。なお、本実施例ではこのステップはなくても良いものとする。
【0047】
S1201にて情報取得した場合、次にS1202において取得した情報を表示し、クライアントが選択することも可能とする。なお、S1202でクライアント上に表示されるUI(ユーザインタフェース)例を図13に示す。図13によりインストールを行いたいプリンタを選択してインストールキーを選択することにより、プルインストールを実行する(S1203)。
【0048】
図14は、クライアントからのプルインストール指示による処理の流れを示す図である。図14に示すように、クライアントからプリンタ管理サーバへプルインストールの要求が届くと、サーバは、サーバが管理している管理テーブルから該当するクライアントに係る情報を取得し、要求のあったプリンタドライバをプリンタ構成情報を、参照しながらインストールし、合わせて出力ポート等の環境設定を行う。図15はプリンタ構成情報が無かった場合のプリンタドライバUIの初期設定状態であり、図16はプリンタ構成情報に従ってインストールが行われたときのプリンタドライバUIの初期設定状態を示したものである。このように現在のプリンタの構成状態を反映させた形でクライアントへのプルインストールが完了する。
【0049】
(第3実施形態)
前述の実施形態においては、プル型インストールについて説明した。以下では、プッシュ型インストールについて説明する。特に異なる部分を中心に説明する。なお、前述の実施形態においては、例えばクライアント装置1003側で、ドライバインストーラに対してインストール指示を行い、クライアント装置側でインストール対象とするプリンタを選択して、インストールすることを考えた。本実施形態では、サーバ装置において、クライアント装置1003、1004、3000に対してインストール指示を送信する。なお、サーバ装置1002には、図3(a)に示すようなプログラムが記憶されている。301はアプリケーションであり、302は空きメモリであり、314はインストール処理関連プログラムであり、305はOSである。306はBIOSプログラムである。304は314と同等の機能と、クライアント管理プログラムとを含むモジュールである。サーバ側で各クライアントを探索して認識し、各クライアントで使用可能なプリンタを認識してサーバ側で図11の管理テーブルを表示し、管理テーブルに対する入力に基づく設定情報を生成するのは前述の実施例と同様である。
【0050】
図10は、実施形態におけるサーバでのプッシュ型インストール処理を示すフロー図である。構成情報取得モジュールによりプリンタ情報を収集し(S101)、その後、クライアント管理プログラムによりクライアント装置の情報が収集され、サーバ上でプリンタの構成情報とクライアント情報が管理されることになる(S102)。これらの情報を元に作成された管理テーブル例は、図11と同様のものとなる。この管理テーブルを使ってITマネージャは各クライアントに対して使用許可しているプリンタを管理している。
【0051】
ここでは、まず既存の管理テーブルがあればその内容(すなわち現在の各クライアントの設定)を読み込み表示する。Clients:欄で任意のクライアントを選択すると、そのクライアントに利用許可となっているプリンタが、Printers:欄の一覧リストの中でチェック付で表示される。また、Clients:欄のクライアントを変更することで、各クライアントにおける利用可能なプリンタのリストを見ることができる。初めての設定の時にはいずれの割り当てもされていないので、どのクライアントにどのプリンタをインストール許可するかをゼロから設定することになる。なお、管理対象とするクライアントの追加をこのUI上から行っても良い。ここでは、クライアントBが選択され、クライアントB内に使用可能なプリンタとして、プリンタ表示部1102で、プリンタA、プリンタBがチェックされている様子が記載されている。
【0052】
次にS104において、Install(1101)ボタンの押下によりプッシュインストールを行う。具体的には、クライアント装置側にインストール指示待ち受けサービスが常駐している。この待ち受けサービスが、サーバ装置側受け付けたセットアップ指示を認識するのに応答して、ドライバインストールサービス(インストール制御手段)が、SOAPなどのリモートプロシジャーコールの形式で呼び出す。すると、クライアント側で呼び出されたドライバインストールサービスは、図11の画面で入力された情報に基づく管理テーブルに従い、サーバで管理するプリンタドライバを各クライアントに一括インストールし、合わせて出力ポート等の環境設定を行う。
【0053】
例えば、サーバ装置1002側でインストール指示を出すと、クライアント側の待ち受けサービスが、クライアント装置3000側のドライバインストールサービスを呼び出す。そして、さらに、サーバ側のクライアント管理プログラムは、クライアント側で起動したサービスに対して、インストール対象となるドライバ、及び、管理テーブルで設定した設定内容を送りつける。ドライバを送りつけられたドライバインストールサービスは、管理テーブルで設定された設定情報に従って、自動的にインストール処理を行ない、インストール処理が正常終了したか否かを示す返却値をサーバ装置に送信する。例えば、図11の状態では、クライアントB内のインストールサービスをサーバ装置側でまず起動し、予めサーバに用意しているプリンタA並びにプリンタBのドライバを該インストールサービスに対して送りつける。インストールサービスは、これらのドライバを受け取って、自動でインストールする。
【0054】
次に、図10のS105において、ドライバインストールサービスからの返却値に基づき、結果の表示を行う。クライアントユーザにドライバが更新された旨を表示したり、サーバには更新終了や更新が失敗した旨の情報を表示したりする。クライアントがネットワークに接続されていない場合や印刷中の場合はインストールに失敗することがあるが、サーバは、クライアント側のインストールサービスから返却値として失敗の情報を受け取ることで、ITマネージャが後で処理を行うなりサーバ装置が一定時間後に再試行するなりしかるべき対策を行うための判断材料として利用可能である。
【0055】
なお、操作画面例ではクライアント個別の対応例を示したが、複数のクライアントをまとめて(例えば部署単位やフロア単位で)更新するようにすることも可能である。
【0056】
以上説明した様に、第3の実施形態によれば、サーバ側におけるインストール指示だけで、クライアント側で自動でドライバをインストールすると共に、実際のプリンタの構成情報を取得し、プリンタの機能に応じて、ドライバUIの、プリンタ機能の設定項目の値を整合的に自動で設定出来る。つまり、ドライバのインストールが終わると、クライアント側では、すぐにドライバの機能を駆使して、プリンタのオプションの機能が活用できるような最適な設定の状態になっているのである。もちろん、整合設定できるのは、給紙オプションだけではなく、前述の実施形態でインストール構成情報が取得可能と述べた全ての情報を利用して、クライアント側のドライバの初期値を自動的に実際の機器の機能に合うように整合設定出来る。ITマネージャは、サーバ側で、一括指示ができ、ドライバ初期値が、ドライバが使用するプリンタの機能に合わせて自動設定まで自動で行えるので、各クライアントをインストール後に回って設定するなどの必要が無くなり、インストールの手間が大幅に削減される。
【0057】
(他の実施形態)
本実施形態における図4、12に示す処理が、外部からインストールされるプログラムによって、クライアント装置3000、1002、1003、1004など、それぞれの装置により遂行される。また、サーバ装置では、図9、図10に示す処理が実行される。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群をホストコンピュータに供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0058】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、又は、外部サーバ(図示省略)からダウンロードすることで、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0059】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、たとえば、フロッピィーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、DVD、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM等を用いることができる。
【0060】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0061】
また、各実施形態では、ドライバインストーラは、ドライバの導入を、ドライバインストール指示に基づき認識したが、例えば、ドライバが所定の格納領域に格納されたこと認識することにより、ドライバの導入を認識し、これに応答して構成情報取得モジュールを起動しても良いことは言うまでも無い。さらに、プッシュ型であっても、プル型であっても、例えば、ドライバインストーラや、インストールサービスが返却する返却値を監視し、該返却値がドライバインストール処理の完了を示すことを認識することで、ドライバの導入を認識し、構成情報モジュールを起動し、ドライバコンフィグレーション処理を自動的に行うようにしてもよい。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、クライアントユーザはドライバインストールのセットアップ指示を発行するだけで、またはサーバが管理している利用したいクライアントを選択するだけで、自分のクライアント装置へのプリンタの構成を考慮した設定が自動的に行われる。そのためユーザには特別な知識も難しい操作も必要ないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す印刷処理システムの構成例である。
【図2】図1に示した印刷処理システムを構成する装置の内部構成の一例を示す図である。
【図3】制御プログラムがクライアント装置並びにサーバ装置のRAMにロードされ実行可能となった状態のメモリマップ例を示す図である。
【図4】プリンタドライバインストーラ自動インストールにおける処理の一例を示す図である。
【図5】図3に示すインストール処理プログラム及びレジストリの詳細の一例を示すブロック図である。
【図6】実施形態におけるプリンタ管理プログラムによるプリンタ構成情報収集を示す図である。
【図7】実施形態におけるクライアント管理プログラムによるクライアント情報収集を示す図である。
【図8】実施形態におけるサーバでのプリンタ情報、クライアント情報収集の処理の概念図である。
【図9】サーバ上のプリンタ管理プログラム、クライアント管理プログラムの制御の流れを示す図である。
【図10】実施形態におけるサーバでのプッシュ型インストール処理を示すフロー図である。
【図11】サーバ装置が管理するクライアント並びに該クライアントで利用可能なプリンタを表示するサーバ装置側の表示画面の一例である。
【図12】実施形態におけるサーバでのプル型インストール処理を示すフロー図である。
【図13】クライアントユーザがインストール対象のプリンタを選択するためのUI画面の一例を示す図である。
【図14】クライアントからのプルインストール指示による処理の流れを示す図である。
【図15】実施形態における構成情報ファイルを参照せずにプリンタドライバをインストールした場合のプリンタUI初期設定を示す図である。
【図16】実施形態における構成情報ファイルを参照してプリンタドライバをインストールした場合のプリンタUI初期設定を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU
2 RAM
3 ROM
4 システムバス
5 キーボードコントローラ
6 ディスプレイコントローラ
7 ディスクコントローラ
8 ネットワークコントローラ
9 キーボード
10 ディスプレイ
11 外部メモリ(HD、FD)
3000 クライアント装置
12 CPU
13 RAM
14 ROM
15 システムバス
16 印刷部コントローラ
17 印刷部
18 ネットワークコントローラ
20 メモリコントローラ
21 外部メモリ(HD、FD)
22 操作部
1000 プリンタコントローラ
1500 プリンタ
100 ネットワーク
102 ネットワーク

Claims (5)

  1. 外部情報処理装置と通信する情報処理装置において、
    複数の外部情報処理装置をグラフィカルユーザインタフェースに選択する選択手段と、
    画像形成装置から画像形成装置の構成情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した構成情報と、前記選択手段により選択された外部情報処理装置のそれぞれにおける利用権限が前記情報処理装置に対するユーザの入力に応じて設定されている画像形成装置、を制御するドライバプログラムと、前記構成情報を用いて当該ドライバプログラムをセットアップするためのセットアップ指示とを、前記選択手段が選択した複数の外部情報処理装置に対して送信する送信手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記選択手段はグラフィカルユーザインタフェースを用いて複数の外部情報処理装置を選択するものであり、前記送信手段は、複数の外部情報処理装置をセットアップするためのセットアップ指示を前記選択手段が選択した複数の外部情報処理装置に対して前記送信手段が送信する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 外部情報処理装置と通信する情報処理装置における方法おいて、複数の外部情報処理装置を選択する選択工程と、
    画像形成装置から画像形成装置の構成情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程が取得した構成情報と、前記選択手段により選択された外部情報処理装のそれぞれにおける利用権限が前記情報処理装置に対するユーザの入力に応じて設定されている画像形成装置、を制御するドライバプログラムと、前記構成情報を用いて当該ドライバプログラムをセットアップするためのセットアップ指示とを、前記選択工程が選択した複数の外部情報処理装置に対して送信する送信工程と、
    を備える情報処理方法。
  4. 前記選択工程はグラフィカルユーザインタフェースを用いて複数の外部情報処理装置を選択するものであり、前記送信工程は、複数の外部情報処理装置をセットアップするためのセットアップ指示を前記選択工程が選択した複数の外部情報処理装置に対して前記送信工程が送信する請求項3に記載の情報処理方法。
  5. 外部情報処理装置と通信する情報処理装置における方法をコンピュータに実行させる制御プログラムおいて、
    複数の外部情報処理装置を選択する選択工程と、
    画像形成装置から画像形成装置の構成情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程が取得した構成情報と、前記選択手段により選択された外部情報処理装置のそれぞれにおける利用権限が前記情報処理装置に対するユーザの入力に応じて設定されている画像形成装置、を制御するドライバプログラムと、前記構成情報を用いて当該ドライバプログラムをセットアップするためのセットアップ指示とを、前記選択工程が選択した複数の外部情報処理装置に対して送信する送信工程と、
    を備える情報処理方法をコンピュータに実行させる制御プログラム。
JP2002172783A 2002-06-13 2002-06-13 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム Expired - Fee Related JP4551607B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172783A JP4551607B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
CNB031407471A CN1287263C (zh) 2002-06-13 2003-06-11 信息处理装置和信息处理方法
US10/459,502 US7383554B2 (en) 2002-06-13 2003-06-12 Information processing apparatus, information processing method, and control program
KR1020030038173A KR100696342B1 (ko) 2002-06-13 2003-06-13 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 제어 프로그램
EP03253730.0A EP1372061B1 (en) 2002-06-13 2003-06-13 Information processing apparatus, information processing method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172783A JP4551607B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004021400A JP2004021400A (ja) 2004-01-22
JP4551607B2 true JP4551607B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=29561796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002172783A Expired - Fee Related JP4551607B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7383554B2 (ja)
EP (1) EP1372061B1 (ja)
JP (1) JP4551607B2 (ja)
KR (1) KR100696342B1 (ja)
CN (1) CN1287263C (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143150B1 (en) * 1999-12-09 2006-11-28 Ricoh Company, Ltd. Method of configuring a computer to include the available options of a printer
US20050094200A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and control program
JP2005165514A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sony Corp アプリケーション表示装置
JP4560330B2 (ja) * 2004-05-12 2010-10-13 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその方法とインストーラ
US8095925B2 (en) * 2004-09-15 2012-01-10 Kyocera Mita Corporation Seamless network installation of device drivers
US20060067295A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Lehotsky Daniel A Method and system for automatically configuring a wireless peripheral device in a network environment
JP2006127218A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Oki Data Corp ドライバソフトウェアインストール方法、それを用いた情報処理装置、そのコンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP4625346B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 株式会社リコー 情報処理システム
JP4599206B2 (ja) * 2005-03-29 2010-12-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
US20070097398A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Walton Andrew C Provision and use of device images that are associated with one or more relationships specifying how to navigate between the images
JP2007133611A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc プリンタ制御装置、並びにプリンタ制御装置に接続されているプリンタを制御するための方法およびコンピュータプログラム
JP4386051B2 (ja) 2006-05-25 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ソフトウエアインストール方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008033460A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Oki Data Corp 情報処理装置
JP4870621B2 (ja) * 2006-09-15 2012-02-08 株式会社リコー 情報処理装置、方法、システム、プログラム及びその記録媒体
JP5063253B2 (ja) * 2006-09-15 2012-10-31 株式会社リコー ネットワークシステムおよび通信方法
JP4912109B2 (ja) * 2006-10-20 2012-04-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4909044B2 (ja) * 2006-12-14 2012-04-04 キヤノン株式会社 ライセンス管理システムおよびその制御方法、画像形成装置およびその制御方法
JP4905165B2 (ja) 2007-02-07 2012-03-28 富士通株式会社 監視支援プログラム、監視方法および監視システム
US7752347B2 (en) 2007-03-23 2010-07-06 Seiko Epson Corporation Computer readable medium recording an information providing program, information providing device, and method for providing information
JP5022748B2 (ja) * 2007-03-23 2012-09-12 キヤノン株式会社 クライアント装置及び情報処理方法
JP5173354B2 (ja) * 2007-10-22 2013-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP5173881B2 (ja) * 2009-02-18 2013-04-03 キヤノン株式会社 情報処理方法及び情報処理装置
KR20110032869A (ko) * 2009-09-24 2011-03-30 삼성전자주식회사 인쇄 제어 장치 및 그 제어 방법
JP4822084B2 (ja) * 2009-09-30 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 セキュア印刷設定用プログラムおよびセキュア印刷設定方法
JP2011096100A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 設定変更装置及びプログラム
JP5419637B2 (ja) * 2009-11-04 2014-02-19 キヤノン株式会社 管理装置、その方法及びプログラム
JP5528196B2 (ja) * 2010-05-06 2014-06-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP5766058B2 (ja) * 2011-07-21 2015-08-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP6102323B2 (ja) * 2012-07-10 2017-03-29 株式会社リコー 印刷処理システム
JP6597395B2 (ja) * 2016-02-29 2019-10-30 ブラザー工業株式会社 印刷システム
JP6455478B2 (ja) * 2016-04-01 2019-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、プログラム及びソフトウェアモジュール
JP2020024582A (ja) 2018-08-07 2020-02-13 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7112278B2 (ja) * 2018-08-07 2022-08-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184998B1 (en) * 1997-09-15 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Adding printing to the windows registry
US6424424B1 (en) * 1999-01-19 2002-07-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatic installation of shared printers over a network
US6542892B1 (en) 1999-04-07 2003-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Configuring a client for a printer using electronic mail
JP4809968B2 (ja) * 1999-04-09 2011-11-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3926060B2 (ja) 1999-05-20 2007-06-06 株式会社リコー ネットワークプリンタシステム
JP2001117834A (ja) 1999-10-19 2001-04-27 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク通信環境設定システム、ネットワーク通信環境設定方法、及び、ネットワーク通信環境設定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7143150B1 (en) * 1999-12-09 2006-11-28 Ricoh Company, Ltd. Method of configuring a computer to include the available options of a printer
US6847466B1 (en) * 2000-04-27 2005-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing method
JP2002014820A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Nec Software Kobe Ltd ハードウェアのドライバ選択・コピー・設定システム
US6814510B1 (en) 2000-08-02 2004-11-09 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic update of a printer driver configuration and status
JP2002073304A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Minolta Co Ltd データ処理装置、印刷設定方法及び記録媒体
JP2002149363A (ja) 2000-11-14 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び情報処理システム
US7150025B2 (en) * 2001-08-31 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for providing hardware driver installation
US20030120624A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-26 Poppenga Burton H. System and method for efficiently installing and configuring device drivers in managed environments
US7304758B2 (en) * 2002-03-27 2007-12-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dynamically updating a printer driver
US20030231328A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Xerox Corporation Multiple printer driver

Also Published As

Publication number Publication date
CN1287263C (zh) 2006-11-29
EP1372061A3 (en) 2006-02-08
US20030233488A1 (en) 2003-12-18
KR20030096075A (ko) 2003-12-24
EP1372061B1 (en) 2017-08-09
JP2004021400A (ja) 2004-01-22
US7383554B2 (en) 2008-06-03
EP1372061A2 (en) 2003-12-17
KR100696342B1 (ko) 2007-03-20
CN1474262A (zh) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551607B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
JP4371673B2 (ja) プログラムインストール方法およびサーバ装置
JP5924992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法とプログラム
EP1501008B1 (en) Imformation processing apparatus, information processing method, program, and computer-readable storage medium
US8850459B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US8649030B2 (en) Controlling an information processing apparatus on which a plurality of printer drivers are installed
JP2013058151A (ja) 印刷システム、プリンター、プリントサーバー、及びその方法
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
EP2284696A1 (en) File printing by means of drag-and-drop
US9135528B2 (en) Information processing apparatus, job processing method in information processing apparatus, and storage medium
KR20130004155A (ko) 작업 처리 장치, 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP4181973B2 (ja) プリンタドライバのインストーラ作成方法、プリンタドライバのインストール方法、情報処理装置、プログラム、及び記憶媒体
JP7447064B2 (ja) 印刷設定画面を提供するアプリケーション
JP2023034953A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2002287931A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置およびプルプリント印刷システムおよび情報処理方法およびデータ処理方法および記憶媒体並びにプログラム
JP2003084942A (ja) 印刷制御方法及び印刷制御装置及びコンピュータが実行可能な印刷データ処理を行う印刷制御プログラム並びにコンピュータが読み出し可能な記憶媒体
JP7534882B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US11409485B2 (en) Printing system and control method that maintains a response performance when processing load increases
JP2006243913A (ja) 再起動可能かどうかによりプリンタドライバのインストール方法を切り替える制御方法
JP2021105888A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2024150278A (ja) 印刷拡張プログラム、情報処理装置とその制御方法、並びに記憶媒体
JP2024100224A (ja) クラウドプリントシステムとその制御方法、情報処理装置ならびにプログラム
JP5790341B2 (ja) データ処理装置、印刷システム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006072526A (ja) 情報処理装置およびセットアッププログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees