JP2011098758A - 携帯ケースとその製作方法 - Google Patents

携帯ケースとその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011098758A
JP2011098758A JP2009254840A JP2009254840A JP2011098758A JP 2011098758 A JP2011098758 A JP 2011098758A JP 2009254840 A JP2009254840 A JP 2009254840A JP 2009254840 A JP2009254840 A JP 2009254840A JP 2011098758 A JP2011098758 A JP 2011098758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
surface body
bodies
ridges
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009254840A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Igawa
昇 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OMORI KK
Original Assignee
OMORI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OMORI KK filed Critical OMORI KK
Priority to JP2009254840A priority Critical patent/JP2011098758A/ja
Publication of JP2011098758A publication Critical patent/JP2011098758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】ショートケーキ等を収納する内部と外部が通気しない携帯ケースである。
【解決手段】携帯ケースは、上面体と右側面体と左側面体と正面体と裏面体と底面体で構成され、上面体を上上面体10aと上下表面体10bの二重で構成して、上上面体10aに取っ手20を形成するミシン目が設けてあり、取っ手20を作成した跡には開口部60が形成されるが、この開口部60の下には上下表面体10bによって外部と内部が連通することはない。
【選択図】図1

Description

本発明は、ショートケーキ等を収納する携帯ケースとその製作方法であり、特に、外部から内部にゴミ等の進入を防止することに関する。
従来、ショートケーキ等を収納して持ち運ぶ携帯ケースは、図3に示すように、紙や合成樹脂製等の1枚のシートを、所定の稜部で折られて、上面体50、左右側面体51、52、正面体53、裏面体55、底面体54を有する箱状に形成されている。
そして、前記上面体50において、取っ手20を作成するに当って、予め、略コ字状の切込み部が、中心線を挟んで両側に形成してあり、それらの切込み部を上面体50から離脱立設させて、取っ手20が作成される。
この携帯ケース内には、例えば、ショートケーキが収納され、取っ手20を持つことによって、安定した姿態で持ち帰ることができる。
尚、前記携帯ケースは良く知られた形状であるため引用文献を列挙しない。
前記の従来の携帯ケースは、切込み部を上面体50から離脱させて取っ手20を作成しているため、その切込み部の跡には開口部60が形成される。
そのため、その開口部60は外部と内部が導通しているので、その開口部60からゴミ等が進入する恐れがあり、不衛生である。
又、前記開口部60を塞ぐためにシール材を貼着してなる携帯ケースがあり、この場合にはシール材を貼着することが煩わしい。
そこで、本願発明は、かかる不都合を解消する携帯ケースを提供するものである。
請求項1の携帯ケースは、上面体と右側面体と左側面体と正面体と裏面体と底面体で構成されていると共に、前記上面体を上上面体と上下表面体の二重で構成して、上上面体には離脱できる取っ手が形成してある。
上上面体から取っ手を剥離した跡には、開口部が形成されるが、この開口部の下には上下表面体があるので、外部から内部に導通していないのでゴミ等の進入を防止できる。
又、請求項2の携帯ケースは、上面体と右側面体と左側面体と正面体と裏面体と底面体で構成される携帯ケースを1枚の本体シートで形成されることによって、簡便に製作できる。
又、請求項3の携帯ケースは、右側面体の右稜体、前記左側面体の左稜体にノリ代体を突出形成されていることによって、箱状にしたとき、各面体が内側に入るのを防止できる。
請求項4の携帯ケースは、上上面体の右稜体と左稜体に係止体が各々形成され、右側面体と左側面体に前記各係止体を係止する係止開口部が形成されていて、係止体と係止開口部とで、各稜体を熱シールや接着剤等で接合しなくても、箱状に組み立てることができる。
又、請求項5の発明は、携帯ケースを製作する方法であり、1枚のシートには、上上面体と、その上上面体の下に裏面体と、この裏面体の下に底面体と、この底面体の右隣りに右側面体と、底面体の左隣りに左側面体と、前記底面体の下に正面体と、この正面体の下に上下表面体とが各稜部を介して形成され、且つ、前記上上面体の右稜部と左稜部に係止体が各々形成されていると共に、前記右側面体と左側面体に前記各係止体を係止する係止開口部が形成されていて、更に、前記上上面体には離脱可能な取っ手が形成されている。
そこで、前記各稜部で折り曲げ、上上面体を上下表面体の上に重ねて箱状とし、前記各係止体を係止開口部で係止し、前記上上面体から離脱させて取っ手を形成して、携帯ケースが完成する。
本願発明の携帯ケースは、取っ手を作成しても、外部から内部にゴミの進入が防止されるので、衛生面において好ましいし、1枚のシートで製作することによって簡便にできる。
携帯ケースの斜視図である。 携帯ケースの展開図である。 従来の携帯ケースの斜視図である。
本願発明の携帯ケースについて、斜視図を示す図1、展開図を示す図2を参照して説明する。
この携帯ケースは、ほぼ立方体(直方体であってもよい)であり、上上面体10a、上下表面体10b、右側面体11、左側面体12、正面体13、裏面体15、底面体14で構成されている。
前記上上面体10aには、一対の略コ字状の取っ手20が離脱可能に形成されているので、上上面体10aから離脱させた後に、垂直に立設させることによって、一対の略コ字状の取っ手20が形成される。
尚、前記取っ手20は、上上面体10aから離脱可能に形成されていて、その離脱可能な形成方法として、ミシン目を作成したり、スリット等を作成して構成する。
この携帯ケースは、紙やブラスチックシート等で形成されていて、図2に示す展開図を用いて形成される。
1枚の紙やブラスチックシートを箱形状に合わせて、この展開図では、ほぼ立方体であるので正方形状に、上上面体10a、上下表面体10b、右側面体11、左側面体12、正面体13、裏面体15、底面体14を、下記する配置で1枚の本体シートとして作成する。
この本体シートは、上上面体10aの下には裏面体15が、この裏面体15の下には底面体14が、この底面体14の右隣りには右側面体11が、底面体14の左隣りには左側面体12がそれぞれ形成してある。又、前記底面体14の下には正面体13が、この正面体13の下には上下表面体10bが形成してあり、前記各体と各体とは稜部(境界部)18となり、この稜部18は容易に折ることができるように作成してある。
尚、本体シートは、紙やブラスチックシート等の材質で作成され、それらの材質は必ずしも透明である必要はない。
又、前記上上面体10aには、離脱可能な略コ字状に、中心線に相対して一対の取っ手20が形成されている。又、この上上面体10aの右稜部と左稜部には、後述する右側面体11と左側面体12に形成の4角状の係止開口部22a、22bに装着して固定する十字状の係止体23a、23bが形成されている。即ち、前記係止体23a、23bの形状は、基体31aから前突起体31b、左右突起体31c、31dで十字状に形成してある。
前記裏面体15の右稜部と左稜部には、ノリ代体19a、19aが突出して形成されている一方、前記右側面体11の右稜部、前記左側面体12の左稜部にも、それぞれ、ノリ代体19b、19bが突出して形成されている。
更に、前記正面体13の右稜部と左稜部にも、ノリ代体19c、19cが突出して形成されている。
尚、前記各ノリ代体19a〜19cと本体の接合箇所の稜部18は、容易に折ることができるように作成してある。
尚、前記各面体は、1枚のシートを図2に示す展開図に基づいて、金型又は木型の打ち抜き等によって作成される。又、前記ノリ代体19a〜19cの突出幅は、各稜部18で、箱状に組み立てた後に、内部と外部とが連通しない程度の重なり幅であると共に、各面体が内側に曲がることがない程度の幅である。
又、前記各面体の形状は、立方体の箱になるように正方形状であるが、直方体状にするときには、その形状に合わせて展開図を作成することはいうまでもない。
次に、前記1枚の本体シートは、下記の手順で箱状に組み立てられる。
(1)先ず、上上面体10a、裏面体15、底面体14、正面体13、上下表面体10bの各稜部を、取っ手20が外側になるように内側に折る。
(2)次に、裏面体15の右稜部と左稜部に形成のノリ代体19a、19aを内側に折る。
(3)又、前記正面体13の右稜部と左稜部に形成のノリ代体19c、19cを内側に折る。
(4)又、右側面体11の右稜部、前記左側面体12の左稜部に形成のノリ代体19b、19bを内側に折る。
尚、前記各ノリ代体19a〜19cは、各面(10〜15)が内側に入り込むのを防止すると共に、稜部18における隙間形成を防止して、外部から内部げのゴミ等の進入を防止するために設けてある。
(5)そして、上下表面体10bを、右側面体11の右稜部、前記左側面体12の左稜部に形成のノリ代体19b、19bの上に重ねる。このとき、上下表面体10bは、前記ノリ代体19b、19bに載置するので、内側に垂れ下がることがない。
(6)次に、上下表面体10bの上に、上上面体10aを重ねる。即ち、表面体は、上上面体10aと上下表面体10bの二重にする。
(7)そして、上上面体10aの右稜部に形成の係止体23aは、右側面体11に形成の係止開口部22aに装着する。
(8)上上面体10aの左稜部に形成の係止体23bを、左側面体12に形成の係止開口部22bに装着する。
尚、前記係止体23a、23bを係止開口部22a、22bに装着することは、左右突起体31c、31dを係止開口部22a、22bの内部に挿入し、基体31aと前突起体31bを外側にすることであり、基体31aが左右動しない状態になる。
又、前記前突起体31bを外側にするのは、係止体23aを簡便に取外しできるし、前突起体31bを内部に挿入すると、係止体23aを内部に押すと、係止開口部22aが外部と内部が挿通状態になるからである。
以上の組み立て操作によって、携帯ケースは、各稜部18における隙間がノリ代体19a〜19cによって塞がれ、係止体23a、23bが係止開口部22a、22bに装着されることによって箱状に組み立てられる。
即ち、図2に示す1枚のシートによって、各稜部を熱シールや接着剤等で接合しなくても、係止体23a、23bと係止開口部22a、22bとで箱状に組み立てることができる。
(9)次に、上上面体10aに形成の略コ字状の一対の取っ手20を離脱させ、折り目を作成して垂直に立設させる。
これによって、一対の取っ手20が形成されると共に、その一対の取っ手20が離脱された上上面体10aには開口部60が形成される。しかし、この開口部60の下には、上下表面体10bがあるので、外部から内部にゴミ等の進入が防止される。
尚、前記係止体23a、23bの形状は、基体31aから前突起体31b、左右突起体31c、31dで十字状に形成してあるが、基体31aから左右突起体31c、31dのT字状に、或いは、更の簡便に、基体31aから前突起体31bのI字状に、又、基体31aから前突起体31b、左右突起体31c、31dの何れかのL字状に形成したものでもよい。
又、係止開口部22a、22bの形状は、前記係止体23a、23bの形状を考慮して選定するが、四角状の他、三角形状等、種々の形状であってもよいし、更には、単にスリットで構成してもよい。
以上のように、前記係止体23a、23bの形状と係止開口部22a、22bの形状は、適宜組み合わせて用いることができる。
10a 上上面体
10b 上下表面体
11 右側面体
12 左側面体
13 正面体
14 底面体
15 裏面体
20 取っ手
22a、22b 係止開口部
23a、23b 係止体
19a〜19c 19a〜19c
60 開口部

Claims (5)

  1. 上面体と右側面体と左側面体と正面体と裏面体と底面体で構成される携帯ケースであって、
    前記上面体を上上面体と上下表面体の二重で構成し、
    前記上上面体に離脱可能な取っ手を設けることを特徴とする携帯ケース。
  2. 上面体と右側面体と左側面体と正面体と裏面体と底面体で構成される携帯ケースを1枚の本体シートで形成されることを特徴とする請求項1の携帯ケース。
  3. 前記右側面体の右稜部、前記左側面体の左稜部にノリ代体を突出形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2の携帯ケース。
  4. 上上面体の右稜部と左稜部に係止体が各々形成され、
    前記右側面体と左側面体に前記各係止体を係止する係止開口部が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項の携帯ケース。
  5. 1枚のシートには、上上面体と、その上上面体の下に裏面体と、この裏面体の下に底面体と、この底面体の右隣りに右側面体と、底面体の左隣りに左側面体と、 前記底面体の下に正面体と、この正面体の下に上下表面体とが各稜部を介して形成され、且つ、前記上上面体の右稜部と左稜部に係止体が各々形成されていると共に、前記右側面体と左側面体に前記各係止体を係止する係止開口部が形成されていて、更に、前記上上面体には離脱可能な取っ手が形成されていて、
    前記各稜部で折り曲げ、上上面体を上下表面体の上に重ねて箱状とし、
    前記各係止体を係止開口部で係止し、
    前記上上面体から離脱させて取っ手を形成する携帯ケースの製作方法。

JP2009254840A 2009-11-06 2009-11-06 携帯ケースとその製作方法 Pending JP2011098758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254840A JP2011098758A (ja) 2009-11-06 2009-11-06 携帯ケースとその製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254840A JP2011098758A (ja) 2009-11-06 2009-11-06 携帯ケースとその製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011098758A true JP2011098758A (ja) 2011-05-19

Family

ID=44190278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009254840A Pending JP2011098758A (ja) 2009-11-06 2009-11-06 携帯ケースとその製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011098758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020028434A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 花王株式会社 清掃用具

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56609U (ja) * 1979-06-18 1981-01-07
JPS5726319U (ja) * 1980-07-18 1982-02-10
JPS61194611U (ja) * 1985-05-24 1986-12-04
JPH0460821U (ja) * 1990-10-04 1992-05-25
JPH0620215U (ja) * 1992-04-30 1994-03-15 レンゴー株式会社
JP3006168U (ja) * 1994-07-05 1995-01-17 株式会社キングパッケージ 包装用箱
JP2003054539A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Fuji Seal Inc 包装箱
JP2003237768A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Fuji Seal Inc 袋状容器の外装ケース
JP2009249001A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Rengo Co Ltd 噛合閉止箱

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56609U (ja) * 1979-06-18 1981-01-07
JPS5726319U (ja) * 1980-07-18 1982-02-10
JPS61194611U (ja) * 1985-05-24 1986-12-04
JPH0460821U (ja) * 1990-10-04 1992-05-25
JPH0620215U (ja) * 1992-04-30 1994-03-15 レンゴー株式会社
JP3006168U (ja) * 1994-07-05 1995-01-17 株式会社キングパッケージ 包装用箱
JP2003054539A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Fuji Seal Inc 包装箱
JP2003237768A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Fuji Seal Inc 袋状容器の外装ケース
JP2009249001A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Rengo Co Ltd 噛合閉止箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020028434A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 花王株式会社 清掃用具
JP7185443B2 (ja) 2018-08-22 2022-12-07 花王株式会社 清掃用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011098758A (ja) 携帯ケースとその製作方法
KR200449399Y1 (ko) 피자 포장용 상자
JP3142249U (ja) 組立式収納箱
JP5009528B2 (ja) 備品収納部付組立て紙箱
JP2007045456A (ja) 切花梱包用箱
KR200477061Y1 (ko) 원지가 낭비되지 않는 피자박스
JP2005132471A (ja) 包装箱のポケット構造
JP2017051572A (ja) ティッシュボックスケース
JP2014069827A (ja) L字型収納箱
JPH10101069A (ja) 包装用容器
JP3082336U (ja) 簡易容器
JP3191651U (ja) 組立て紙箱の把手部の係止構造
JPH1059348A (ja) 収納ケース
JP5827523B2 (ja) 複合材料弁当箱
JP2011042379A (ja) 包装体
JP3213676U (ja) 箱体
JP3143810U (ja) 把手付包装容器
JPH0526020Y2 (ja)
JP2008207819A (ja) 包装箱の備品収納構造
JP3127619U (ja) 組み立て紙箱における開閉天板の係止構造
JPS6030224Y2 (ja) ビデオ等のカセツトテ−プ収納箱
JP2007145389A (ja) 組立て紙箱
JPH0526019Y2 (ja)
KR20100112998A (ko) 제품 포장용 박스
JP5271307B2 (ja) 組立体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715