JP2011095517A - インモールドラベル - Google Patents

インモールドラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2011095517A
JP2011095517A JP2009249717A JP2009249717A JP2011095517A JP 2011095517 A JP2011095517 A JP 2011095517A JP 2009249717 A JP2009249717 A JP 2009249717A JP 2009249717 A JP2009249717 A JP 2009249717A JP 2011095517 A JP2011095517 A JP 2011095517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
base film
synthetic resin
layer
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009249717A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miya
隆 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2009249717A priority Critical patent/JP2011095517A/ja
Publication of JP2011095517A publication Critical patent/JP2011095517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 インモールドラベルにおいて、基材フィルムへの印刷層を形成する工程と、基材フィルムへの接着層を積層する工程とを短時間かつ一貫ラインで実施可能で、小ロットでも低単価で実施可能な層構成を創出することを技術的課題とするものであり、貼着する合成樹脂成形品や使用目的に応じて基材フィルム、接着層の材質、厚さ、特性等を適宜選択でき、最適な合成樹脂製成形品用のインモールドラベルを供給することを目的とする。
【解決手段】 インモールド成形により合成樹脂成形品の成形と同時に成形品の表面に貼付されるラベルにおいて、基材フィルムの一方の面にフレキソ印刷で印刷層を形成し、さらに該印刷層の形成された基材フィルムの裏面側に、ラベルの被貼着体である合成樹脂成形品に熱溶着可能な合成樹脂をフレキソ印刷で被覆して接着層とする。
【選択図】図1

Description

本発明は金型内にインモールド材として使用され、合成樹脂成形品の成形と同時に成形品の表面に貼着されるインモールドラベルに関する。
合成樹脂製ブロー成形容器等の合成樹脂成形品の表面に、加飾とか商品名や説明文の表示を達成する手段として、装飾模様とか商品名、説明文を印刷表示したラベルを貼着する手段が多用されている。
そして、ラベルを貼着する方法の一つとして、インモールド材として、所謂、インモールドラベルを予め金型内にセットし、成形品の成形と同時にこの成形品の表面にインモールドで貼着するインモールド成形法がある。
このインモールド成形法は、成形品の成形と同時にラベルの貼着が達成され、専用の別工程の貼着作業を必要としないこと、成形品の表面とインモールドラベルとの間に段差が生じないので、この段差による成形品の外観体裁や触感の劣化の恐れが全くないこと、そして例えば、ブロー成形容器における薄肉化に関わり無く、容器本体に対するインモールドラベルの強固で安定した貼着を確実に得ることができること、と云う優れた作用効果を有する。
例えば、特許文献1には、インモールドラベル及びインモールドラベル二軸延伸ブロー成形品及びその製造方法に関する発明が記載されている。
図3は、従来から一般的に使用されているインモールドラベルの層構成の一例を示す縦断面図である。
このラベル111は、合成紙からなる不透明な基材フィルム112の表面にフレキソ印刷により印刷層113を形成し、この印刷層113を静電気の帯電を防止するための帯電防止剤を含有したニスコートによる保護層118で被覆しており、また裏面にはインモールド成形により合成樹脂成形品の表面に接着固定するヒートシール層121を積層している。インモールド成形中にパリソンとラベルの間の空気を逃がし、逃がし切れなかった空気を閉じ込めるためにヒートシール層121には層形成後にエンボス加工が施されている。
また、図4は従来から一般的に使用されているインモールドラベルの他の層構成の例を示す断面図である。
このラベル111は、ポリプロピレン(PP)樹脂製のキャストフィルム(CPPフィルム)からなる透明な基材フィルム112の裏面にグラビア印刷による印刷層113、ドライラミネート層120、そしてインモールド成形により合成樹脂成形品の表面に接着固定するエンボス加工した共重合系ポリプロピレン樹脂製フィルムからなる接着層115を積層している。
なお、基材フィルム112の表面には、静電気によるラベル間の密着を防ぎ、インモールド成形におけるラベルの金型内へのセットをスムーズに実施するため、また、ラベル表面への埃付き防止のため、静電気の帯電を抑制する目的で帯電防止剤層119を塗布するようにしている。
特開2004−136486
ここで、図3に示したようなインモールドラベルは通常、ラベルメーカーが、原紙メーカーから基材フィルム112に接着層となるヒートシール層121を積層した原紙を購入し、ラベルメーカーで表面側に印刷層113、ニスコートによる保護層118を形成した後に最終的には所定のラベル形状に打抜き加工を行うのが一般的であるが、この層構成では予め基材フィルムが決められているので、基材フィルム112の材質、厚さ、特性等を貼着する合成樹脂成形品や使用目的に合わせて細かく選択することは困難である。また基材フィルム112へのヒートシール層121の形成工程と、印刷層113を形成する工程が別工程であるために、また、ヒートシール層121の形成後にエンボス加工を行うために、コスト高となると云う問題がある。
また、印刷層113が基材フィルム112の表面側に形成されるので、そのままでは擦れ等により外観が損なわれる虞があるため、通常、図3にあるように保護層118が必要となる。
また、図4に示したようなインモールドラベルは、印刷層113がグラビア印刷によって形成されるが、基材フィルム112は通常、広幅なロールで供給され、大型な機械で一度に大量に印刷されるため、また、製版代が高いため、小ロットの場合にはラベル単価が高くなり、小ロット生産には不向きである。
また、印刷層113が形成された基材フィルム112と接着層115とをドライラミネート法により貼り合わせるが、この場合も大型な機械で大量に処理されるため、小ロット生産には不向きである。
また、印刷層113を形成する工程と、ドライラミネート層120を介し、基材フィルム112と接着層115とを貼り合わせる工程を別工程で実施する必要があり、コスト高となると云う問題がある。
また、ドライラミネートを硬化させるエージング工程に通常2日間以上を必要とするため、短納期対応が困難である。
そこで、本発明は上記のようなインモールドラベルについて、基材フィルムへの印刷層を形成する工程と、基材フィルムへの接着層を積層する工程とを短時間でかつ、一貫ラインでも実施可能で、小ロットでも低単価で実施可能な層構成を創出することを技術的課題とするものであり、貼着する合成樹脂成形品や使用目的に応じて基材フィルム、接着層の材質、厚さ、特性等を適宜選択でき、最適な合成樹脂製成形品用のインモールドラベルを供給することを目的とする。
上記技術的課題を解決する手段に係る本発明の主たる構成は、
インモールド成形により合成樹脂成形品の成形と同時に成形品の表面に貼付されるラベルであって、
基材フィルムの一方の面にフレキソ印刷法で印刷層を形成し、
さらに基材フィルムの裏面側に、ラベルの被貼着体である合成樹脂成形品に熱溶着可能な合成樹脂をフレキソ印刷法で被覆して接着層とする、と云うものである。
フレキソ印刷は凸版印刷の一種で柔軟(フレキシブル)な弾性のある版(樹脂とゴム版)を使用するもので、合成樹脂フィルム等への印刷性に優れ、また輪転印刷方式なので、合成樹脂を被覆して接着層を形成する工程と容易に連続化することができる。
上記構成の特徴は、基材フィルムの一方の面にフレキソ印刷法で印刷層を形成すると共に基材フィルムの裏面側に、ラベルの被貼着体である合成樹脂成形品に熱溶着可能な合成樹脂をフレキソ印刷法で被覆して接着層とした点にある。
そして、上記構成によれば、インモールドラベルの製造において基材フィルムの
一方の面にフレキソ印刷法で印刷層を形成する工程と、さらに基材フィルムの裏面側に合成樹脂をフレキソ印刷法で被覆して接着層を積層する工程とを次の(1)、(2)に記載した工程に沿って、短時間で、一貫ラインで実施することが可能となり、被貼着体である合成樹脂成形品や、その使用目的に応じて基材フィルムや接着層を形成する合成樹脂を適宜選択することができ、その後、所定のラベル形状に打抜き加工することにより、小ロットでも低単価でのラベルの生産が可能となる。
(1)基材フィルムの一方の面にフレキソ印刷法で印刷層を形成する。
(2)基材フィルムの裏面側に合成樹脂をフレキソ印刷法で被覆して接着層とする。
そして、上記工程により製造されたラベルをインサート材として予め成形金型にセットした状態で、ブロー成形、射出成形、熱成形等の成形により合成樹脂成形品を成形することにより、この成形と同時に、接着層を介して熱溶着により、ラベルが成形品の表面に強固に、また高品位に貼着される。
なお、印刷層は基材フィルムの表面側または裏面側、あるいはその双方に形成することができるが、印刷層を裏面側に形成する場合には透明性を有する基材フィルムを使用する。また表面側に形成する場合には不透明な基材フィルムも使用することができる。
ここで、上記構成、あるいは説明で基材フィルムの表面側、裏面側と云う語句を使用しているが、表面側、裏面側の区別はラベルの成形品に貼付される側を裏面側、その反対側を表面側と定義して使用するものである。
また、基材フィルムとして、フィルムの印刷面側に予めコロナ放電処理やフレームプラズマ処理等の表面改質を行って印刷適性を向上させたフィルムを選択できる。
また、インモールド成形においてラベルを1枚毎スムーズに金型内へセットできるようにするために、あるいは静電気によるラベル表面への埃等の付着を防止するために、基材フィルムに帯電防止剤を分散しておくことが好ましく、これにより特に帯電防止剤層を塗布することなく静電気の帯電を効果的に抑制することが可能となる。
接着層を形成する合成樹脂としては、インモールド成形の、たとえばブロー成形ではパリソンの熱で溶融し、合成樹脂成形品に貼着する機能を有するものであれば良く、例えば、次のような多様な合成樹脂のなかから単独、または複数を選択して使用することができる。
(1)一般的な合成樹脂
低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、アイオノマー樹脂、チレン・プロピレン共重合体、酸変性ポリオレフィン樹脂、熱可塑性ポリエステル系樹脂、熱可塑性ポリアミド系樹脂
(2)ホットメルトタイプの合成樹脂
エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・アクリル酸ブチル共重合体、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金属塩
(3)感熱接着剤タイプの合成樹脂
酢酸ビニル・エチレン共重合体エマルジョン、エチレン・アクリル酸共重合体エマルジョン
また、合成樹脂を被覆して接着層を形成する方法としては、溶融樹脂をコーティングする方法と、合成樹脂を有機溶媒等で希釈した溶液をコーティングする方法などがある。
また、基材フィルムまたは印刷層と、接着層との間の接着をより強固にするためにフレキソ印刷によって形成されるアンカー層が設けられても良い。アンカー剤としては、例えばポリエチレンイミン、ポリエーテルポリオール・ポリイソシアネート、ポリエステルポリオール・ポリイソシアネート等を水や有機溶剤で希釈したものが使用される。
本発明の他の構成は上記主たる構成において、透明性を有する基材フィルムの裏面側に印刷層を形成し、さらにこの印刷層の形成された基材フィルムの裏面側に、ラベルの被貼着体である合成樹脂成形品に熱溶着可能な合成樹脂をフレキソ印刷法により被覆して接着層とする、と云うものである。
上記構成において基材フィルムは、透明性を有するため、印刷層による文字、図案、あるいは模様は基材フィルムを透して外部に現出される。また、基材フィルムは印刷層を保護する保護層としての機能を発揮し、保護層を付加積層することなく、印刷層の擦れ等よる毀損を効果的に防止することができる。
本発明のさらに他の構成は上記主たる構成において、接着層をエンボスパターンに形成する、と云うものである。
接着層をフレキソ印刷でエンボスパターンに印刷し、形成することにより、ラベルの金型への供給が一枚一枚確実に行われ、さらにブロー成形時に溶融パリソンがラベルと熱圧着する際にラベルと溶融パリソンとの間の空気が容易に抜けるため、ブリスターの発生により外観を損ねることが無い。
接着層のエンボスパターンを印刷工程で形成できるため、接着層にエンボス加工を施したり、エンボス加工された接着層を積層したりする必要が無い。
エンボスパターンには格子柄、ドット柄等が適宜選択でき、目的のパターンを形成するように版を作製する。エンボスパターンの形状、厚さ、幅、線数、ピッチ等は、ラベルの供給適性、ブリスターの発生状況により適宜選択できる。
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
すなわち、本発明の主たる構成を有するインモールドラベルの特徴は、基材フィルムの一方の面にフレキソ印刷法で印刷層を形成すると共に基材フィルムの裏面側に、ラベルの被貼着体である合成樹脂成形品に熱溶着可能な合成樹脂をフレキソ印刷法で被覆して接着層とした点にあり、
基材フィルムの一方の面に印刷層を形成する工程と、さらに裏面側に合成樹脂を被覆して接着層とする工程の2つの工程の後、所定のラベル形状に打抜き加工することにより、短時間で、一貫ラインでラベルを製造することができるので、小ロットでも低単価で製造可能で、また貼着する合成樹脂成形品や使用目的に応じて基材フィルムや接着層を形成する合成樹脂を適宜選択することができ、最適なインモールドラベルを提供することができる。
本発明のラベルの一実施例の層構成を示す断面図である。 図1のラベルを壜体の胴部に貼着した例を示す正面図である。 従来のラベルの層構成の例を示す断面図である。 従来のラベルの層構成の他の例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、実施例に沿って図面を参照しながら説明する。
図1は本発明のインモールドラベルの一実施例の層構成を示す断面図である。また、図2はこのラベル1をポリエチレン(PE)樹脂製のブロー成形壜体1の胴部2に貼付した例を示す正面図である。
本実施例のラベル11の層構成は図1に示されるようなものであり、基材フィルム12/印刷層13/接着層15の3つ層から構成されている。
基材フィルム12はポリプロピレン(PP)樹脂製キャストフィルム(以下、CPPフィルムと略記する。)から成る厚さが50ミクロンの透明性のフィルムで裏面側にはコロナ放電処理が施されている。
また、印刷層13はフレキソ印刷によるもので、接着層15は、エチレン・酢酸ビニル共重合体を含有する溶液をフレキソ印刷にて印刷し、乾燥・固化させ、形成する。接着層15は、線径1mm、間隔0.5mm、厚さ0.01mmの正方形格子状のエンボスパターンで形成される。このエチレン・酢酸ビニル共重合体を含有する溶液を乾燥・固化させた樹脂はPE樹脂製の壜体1に熱溶着する。
そして、印刷層13により図2で見られる「SHAMPOO」と云う文字が現出される。また、基材フィルム12は印刷層13の保護層としての機能も発揮する。
なお、静電気によるラベル間の密着を防ぎ、インモールド成形においてラベルを1枚毎スムーズに金型内へセットできるようにするため、さらにはラベル表面への埃付きを防止するため、静電気の帯電を抑制する目的で帯電防止剤を分散したCPPフィルムを基材フィルム12として使用している。
ここで、このラベル11は次の(1)〜(3)に記載した工程により一貫ラインで製造したものである。
(1)フレキソ印刷機によりロール状から繰り出した基材フィルム12の裏面側にUV硬化型インキを使用し、文字等を印刷し、次いでUV照射によりUV硬化型インキを硬化させ、印刷層13を形成する。
(2)次いで、エチレン・酢酸ビニル共重合体を含有する溶液を、線径1mm、間隔0.5mm、谷の深さ0.01mmの正方形格子状のエンボスパターンを形成するようにフレキソ印刷にて印刷し、乾燥・固化させる。
(3)フレキソ印刷上に設置したダイカットロールにて矩形状に打抜き加工し、集積する。
本実施例のようにフレキソ印刷機を使用する場合、基材フィルム12へ印刷層13を形成する工程や、接着層15となる合成樹脂を被覆する工程は勿論のこと、他の工程の追加、変更が簡単にでき、さらに打抜き加工ユニットを該印刷機に導入することにより、打抜き加工工程まで一貫ラインにて実施可能となる。
なお、後述するインモールド成形によるラベル11の貼付におけるエア溜り防止をより確実にするため、上記(2)と(3)の工程の間でラベル11に多数の刃を取り付けたロール等で貫通するスリットを設ける工程を設けても良い。
フレキソ印刷機上にラベル11にスリットを設ける装置を設置することにより、一貫ラインにてスリット付きラベルを製造することができる。
そして、図2に示した壜体1をブロー成形する際には、インモールド材としてラベル11を予めブロー成形のための金型内にセットして壜体1をブロー成形することにより、この成形と同時に、ラベル11を壜体1の胴部2の表面に貼着することができる。
ここで、ラベル11の接着層15はエチレン・酢酸ビニル共重合体を含む樹脂から成り、上記したインモールド成形工程によりPE樹脂製の壜体1の胴部2の表面に熱溶着状に接着し、ラベル11はこの接着層15を介して胴部2の表面に強固に、また高品位に貼着される。
また、接着層15はエンボスパターンで形成されているため、ラベルの金型への供給が一枚一枚確実に行われ、さらにブロー成形時に溶融パリソンがラベルと熱圧着する際にラベルと溶融パリソンとの間の空気が容易に抜けるため、ブリスターの発生により外観を損ねることが無い。
以上、実施例に沿って本発明の構成とその作用効果を説明したが、本発明のインモールドラベルはこれら実施例に限定されるものではない。
たとえば、本発明のラベルはブロー成形によるPE樹脂製の合成樹脂成形品に限らず、様々な成形法による様々な合成樹脂製の成形品に利用することができる。
また、接着層に使用する合成樹脂は、被貼着体となる成形品の材質、すなわち成形品との熱溶着性の他にも基材フィルムとの接着性等を考慮して適宜選択することができる。
以上説明したように、本発明のインモールドラベルは一貫ラインで、短時間で製造でき、従来に比較して小ロットでも低単価で製造可能であり、貼着する合成樹脂成形品や使用目的に応じて基材フィルムや接着層を形成する合成樹脂を適宜選択することができるため、最適なインモールドラベルを提供することができ、ブロー成形壜体等の合成樹脂成形品の分野での幅広い利用展開が期待される。
1 ;壜体
2 ;胴部
11、111;ラベル
12、112;基材フィルム
13、113;印刷層
15、115;接着層
114;接着剤層
118;保護層
119;帯電防止剤層
120;ドライラミネート層
121;ヒートシール層

Claims (3)

  1. インモールド成形により合成樹脂成形品の成形と同時に成形品の表面に貼付されるラベルであって、基材フィルム(12)の一方の面にフレキソ印刷法により印刷層(13)を形成し、さらに基材フィルム(13)の裏面側に、ラベルの被貼着体である合成樹脂成形品に熱溶着可能な合成樹脂をフレキソ印刷法により被覆して接着層(15)としたことを特徴とするインモールドラベル。
  2. 透明性を有する基材フィルム(12)の裏面側に印刷層(13)を形成し、さらに該印刷層(13)の形成された基材フィルム(13)の裏面側に、ラベルの被貼着体である合成樹脂成形品に熱溶着可能な合成樹脂をフレキソ印刷法により被覆して接着層(15)としたことを特徴とする請求項1記載のインモールドラベル。
  3. 接着層(15)をエンボスパターンで形成したことを特徴とする請求項1または2記載のインモールドラベル。
JP2009249717A 2009-10-30 2009-10-30 インモールドラベル Pending JP2011095517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249717A JP2011095517A (ja) 2009-10-30 2009-10-30 インモールドラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249717A JP2011095517A (ja) 2009-10-30 2009-10-30 インモールドラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011095517A true JP2011095517A (ja) 2011-05-12

Family

ID=44112494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249717A Pending JP2011095517A (ja) 2009-10-30 2009-10-30 インモールドラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011095517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105031A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd インモールドラベル付き容器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646676U (ja) * 1987-07-01 1989-01-13
JPH1135019A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd ラベル及びラベル付きプラスチック容器
JP2000047588A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd インモールド成形用ラベル
JP2002036345A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Yupo Corp インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品
JP2002154152A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Yoshino Kogyosho Co Ltd インモールドラベル及びインモールドラベル付き容器
WO2006134647A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Fuji Seal International, Inc. 電池外装用ラベル
JP2007108307A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Rengo Co Ltd ボトル用ラベル
JP2007240724A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646676U (ja) * 1987-07-01 1989-01-13
JPH1135019A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd ラベル及びラベル付きプラスチック容器
JP2000047588A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd インモールド成形用ラベル
JP2002036345A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Yupo Corp インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品
JP2002154152A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Yoshino Kogyosho Co Ltd インモールドラベル及びインモールドラベル付き容器
WO2006134647A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Fuji Seal International, Inc. 電池外装用ラベル
JP2007108307A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Rengo Co Ltd ボトル用ラベル
JP2007240724A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105031A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd インモールドラベル付き容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110223362A1 (en) Metalized in mold label and molded articles having same
RU2585019C2 (ru) Способ нанесения этикеток в пресс-форме
WO2006106769A1 (ja) 転写フィルム
EP2843647B1 (en) Label for in-mold molding and labeled container
JP2007326224A (ja) 転写フィルム及び転写フィルムで加飾された合成樹脂製成形品
JP2006276646A (ja) インモールドラベル及びインモールドラベル付き合成樹脂製容器
JP5660431B2 (ja) ラベル付き容器
JP4828470B2 (ja) 筒状フィルム
JP2006206162A (ja) インモールドラベル及びインモールドラベル付き合成樹脂製容器
JP2014054998A (ja) 筒状ラベル付き容器の製造方法、及び筒状ラベル付き容器
JP2011095517A (ja) インモールドラベル
JP6175423B2 (ja) 遮蔽ラベルの製造方法
WO2019188469A1 (ja) タイヤラベル
JPH09142569A (ja) キャリアテープ及びその製造方法
US9321940B2 (en) Decorative sheet for decorating a surface of a three-dimensional molded material, method for manufacturing the same, and method for decorating the surface of the molded material using the same
JP4957330B2 (ja) インモールドラベルおよびそれを用いたインモールド成形品
JPH1185034A (ja) ラベル
JP5282967B2 (ja) 合成樹脂製成形品用ラベル
JP2010276921A (ja) インモールドラベル
WO2005027080A1 (ja) インモールド成形用ラベル
JP6983601B2 (ja) ラベル付き容器の製造方法、及びシート成形用インモールドラベル
JP2011013395A (ja) ラベル
JP3913293B2 (ja) インモールドラベル
WO2018003803A1 (ja) インモールドラベル及びインモールド成形体
JP3850402B2 (ja) 転写材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140924