JP2011094783A - フローティングナット - Google Patents

フローティングナット Download PDF

Info

Publication number
JP2011094783A
JP2011094783A JP2009279696A JP2009279696A JP2011094783A JP 2011094783 A JP2011094783 A JP 2011094783A JP 2009279696 A JP2009279696 A JP 2009279696A JP 2009279696 A JP2009279696 A JP 2009279696A JP 2011094783 A JP2011094783 A JP 2011094783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
nut plate
plate
floating
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009279696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404359B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Ishii
一義 石井
Shoichi Iwasaki
昭一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Drive It Co Ltd
Original Assignee
Japan Drive It Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Drive It Co Ltd filed Critical Japan Drive It Co Ltd
Priority to JP2009279696A priority Critical patent/JP5404359B2/ja
Publication of JP2011094783A publication Critical patent/JP2011094783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404359B2 publication Critical patent/JP5404359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】 ナット板2を抱持する支持板6を金属板から歩留まりよく生産できるとともに、ナット板2の支持強度が高く且つ、そのフローティング範囲を広く取れるフローティングナットの提供。
【解決手段】 支持板6として、その展開状態の平面をほぼ方形にするとともに、その長手方向両端部に平面山形の一対の欠切3、3を形成し、その欠切3の外側を長手方向中心側に折返して一対のナット板抱持部4を構成し、そのナット板抱持部4によってナット板2の少なくても両端部を抱持する。
【選択図】 図13

Description

本発明は、各種製品のケーシング等の内部にフローティングナットの支持板を固定し、その支持板に平面方向に移動自在なナットを支持して、各種部品を自動調芯しつつ取付けることができるナットに関する。
従来のフローティングナットとして、下記特許文献1に記載のものが知られている。これは座板を有するナットと支持プレートとを有し、その支持プレートの両側部を折り曲げて、ナットの座を抱持することにより、ナットを支持プレートでフローティング支持するものである。
また、特許文献2に記載のフローティングナットは、方形の支持基板の中央部にエの字状の切込みを設けることにより、その内側に一対の平面コ字状片を形成し、そのコ字状片の根元部をわずかに立ち上げると共に、その先端部を基面に並行に配置し、その内部に平面エの字状のナット板を配置したものである。
実開昭57−182623号公報 実開昭60−169416号公報
従来の前者のフローティングナットは、支持プレートの両側部を折り曲げて、チャンネル状にしたものであり、その両側部に直行する方向にのみ取付面を有する。その取付面には長手方向に互いに離間して一対のビス孔を設け、そのビス孔を介して母材に支持プレートを固定するものである。この支持プレートは、金属板からそれを形成する際の歩留りが悪い欠点がある。すなわち抱持部と取付面とを直交方向により長く突出させる必要があるからである。
後者のフローティングナットは、調芯範囲が狭くならざるを得ないと共に、支持プレートのナット保持強度が小さなものと、ならざるを得なかった。
そこで、本発明はこれらの欠点を取除いたフローティングナットを提供することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、平面方形で、その中央にネジ孔(1) が形成されたナット板(2) と、
展開状態の平面が略方形で、その一方向側の平行二辺の縁部に、その外側にアーチ部(3a)を残して、その裾部側が対向する平面山形の一対の欠切(3)(3)が形成され、前記各アーチ部(3a)が前記平行二辺の中心側に折返し曲折されて、そこに一対のナット板抱持部(4)(4)を構成し、前記欠切(3)の内側は平坦に維持されて、そこに一対の取付部(5)(5)を構成する支持板(6)と、を具備し、
前記ナット板(2)が前記支持板(6)の中央に着座して、そのナット板(2)が平面に沿って移動可能となるように、ナット板(2)の少なくとも両端部が前記各ナット板抱持部(4)(4)に抱持されたことを特徴とするフローティングナットである。
請求項2に記載の本発明は、前記ナット板(2)の少なくとも両端部の四隅部が前記各ナット板抱持部(4)(4)に抱持されたことを特徴とするフローティングナットである。
請求項3に記載の本発明は、平面方形で、その中央にネジ孔(1)が形成されたナット板(2)と、
展開状態の平面が略方形で、その一方向側の平行二辺の縁部に、その外側にアーチ部(3a)を残して、その開口側が対向する平面コ字状の一対の欠切(3)(3)が形成され、その各アーチ部(3a)が前記平行二辺の中心側に折返し曲折されて、そこに一対のナット板抱持部(4)(4)を構成し、各欠切(3)の内側は平坦に維持されて、そこに一対の取付部(5)(5)を構成する支持板(6)と、を具備し、
前記ナット板(2)が前記支持板(6)の中央に着座して、そのナット板(6)が平面に沿って移動可能となるように、ナット板(2)の少なくとも四隅部が一対の前記ナット板抱持部(4)(4)に抱持されたことを特徴とするフローティングナットである。
請求項4に記載の本発明は、平面方形で、その中央にネジ孔(1) が形成されたナット板(2) と、
展開状態の平面が略方形で、その四隅部に一方向側の平行二辺からそれに直交する4本の欠切(3) が形成され、その欠切(3) の四隅側が前記平行二辺の中心側に折返し曲折されて、そこに2対のナット板抱持部(4)を構成し、各欠切(3) の内側は平坦に維持されて、そこに一対の取付部(5)(5)を構成する支持板(6)と、を具備し、
前記ナット板(2) が前記支持板(6)の中央に着座して、そのナット板(2) が平面に沿って移動可能となるように、ナット板(2) の四隅部が2対の前記ナット板抱持部(4)に抱持されたことを特徴とするフローティングナットである。
請求項5に記載の本発明は、請求項1〜請求項4のいずれかにおいて、
前記支持板(6)の前記一方向側の平行二辺に直交する他方側の両縁部が立ち上げられて、一対の側壁部(7) が形成されると共に、各取付部(5)に一対の取付孔(8) が穿設されたフローティングナットである。
請求項6に記載の本発明は、請求項1〜請求項5のいずれかにおいて、
前記支持板(6)の前記ナット板抱持部(4)の内面に、浅く内面側に僅かに突出する段部(9a)が形成され、その段部(9a)で前記ナット板(2) の両端部が保持されるフローティングナット。
請求項7に記載の本発明は、請求項6において、
前記段部(9a)の幅が前記ナット板(2) の幅より小に形成されたフローティングナットである。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれかにおいて、
前記支持板(6)の前記ナット板抱持部(4)の内面に、前記ナット板(2) の外周縁の外側に隣接して、ナット板(2) の可動範囲を限定する凹陥したフローティング部(9) が形成されたフローティングナットである。
請求項9に記載の本発明は、請求項1〜請求項8のいずれかにおいて、
前記支持板(6)は、その展開状態で、前記一対の取付部(5)(5)間の方向が長手方向となる略矩形に形成されたフローティングナットである。
請求項1〜請求項4に記載の発明は、共に支持板の素材の平面が略方形のものにおいて、取付部5の外周の隣接部に欠切3を形成して、その欠切3の外側を折返し曲折して抱持部4が形成されているから、
1.各抱持部がナット板2の少なくとも両端を支持するため、ナット板2に加わる外力を最も効果的に支持できる。
2.しかも、その抱持部4は方形の素材の両端部を利用したものであり、素材の歩留りがよく、僅かの素材で済むため、安価に提供できる。
3.抱持部4は取付部5の外周に設けられ、母材に取付部5を固定したとき、その取付部5に抱持部4が隣接しているため、外力に対する保持強度が大きく、抱持分4の変形を防ぐことができる。
請求項1〜請求項3の発明によれば、上記効果に加えて、アーチ部3aで抱持部4を形成しているため、抱持部4の剛性が高く、ナット板2に加わる外力を強固に支持できる。 そして請求項1の発明によれば、アーチ部3aが山形に形成されているため、ナット板2の支持面を広くとれ、その可動範囲を広くとれる。また、取付部5に角がなく体裁がよい。
請求項6に記載の発明によれば、支持板6のナット板抱持部4の内面に、浅く内面側に僅かに突出する段部9aを形成し、その突出段部9aで前記ナット板2の両端部を保持するから、ナット板2の移動を円滑に行い得る。
請求項7に記載の発明によれば、突出する段部9aの幅をナット板2の幅より小に形成したので、さらにナット板2の移動を円滑に行い得る。
請求項8に記載の発明によれば、支持板6の前記ナット板抱持部4の内面に、前記ナット板2の外周縁の外側に隣接して、ナット板2の可動範囲を限定する凹陥したフローティング部9が形成されたので、簡単な構造によりナット板2の可動範囲を限定し、取り扱い易いフローティングナットとなる。
本発明のフローティングナットの第1の実施の形態を示す斜視図。 同組立て説明図。 同平面図。 同正面図。 同側面図。 同底面図。 同支持板6の展開図。 同側面図。 本発明の第2の実施の形態を示す斜視図。 同平面図。 本発明の第3の実施の形態を示す斜視図。 同平面図。 本発明の第4の実施の形態を示す斜視図。 図13のXIV−XIV線断面図。 図13のXV−XV線断面図。 同平面説明図。 本発明の第5の実施の形態を示す斜視図。 同平面図。
次に、図面に基づいて本発明の各実施の形態につき説明する。
図1〜図8は、本発明の第1の実施の形態を示す。このフローティングナットは、図1に示す如く、ナット板2と支持板6とからなる。支持板6は、展開状態で図7に示す如く、ほぼ矩形でその長手方向の中央に側壁部7を形成するわずかの突出部を有する。そして、その中心には逃げ孔10が形成され、その長手方向両端部に平面山形の欠切3が、それぞれの裾部を対向するように配置されている。欠切3の内部にはそれぞれ取付孔8が穿設されている。
さらに欠切3の外側には、わずかに外面側に突出する平坦なフローティング部9が形成されている。なおこのフローティング部9は特に設けなくてよいが、フローティング部9を設けることにより、適宜にフローティング範囲を設計することで、ナット板2のフローティング範囲を任意に設定でき、アプリケーションに応じた可動範囲性や迅速締結性(比較的可動範囲を狭くする)の特徴を有するフローティングナット12を提供できる。このフローティング部9は、図1,図3から明らかなように、支持板6のナット板抱持部4の内面に凹陥し、前記ナット板2の外周縁の外側に隣接して、そのナット板2より一回り大きい平面に形成され、ナット板2の可動範囲を限定するものである。即ち、ナット板2はこのフローティング部9内のみを平面方向に移動でき、ナット板2がその凹陥した縁に当接すると、ナット板2はそれより外側には移動できない。
そして、欠切3の内側に取付部5を設け、外側にアーチ状のナット板抱持部4をそれぞれ一対ずつ設けている。この支持板6は欠切3の裾部において、ナット板抱持部4を、図2の如く、長手方向の中心側に曲折すると共に、側壁部7を平面に対して直角に曲折する。この切欠3の裾部付近でナット板抱持部4を曲折させることにより、ナット板2の保持範囲を広くできる。また、側壁部7は、フローティング部9を設けないときおよびフローティング部9を有する場合でもフローティングナット12の輸送中や取扱いにおいて、何らかの影響でナット板抱持部4の曲折が拡がったときでもナット板2の側面からの脱落を防止するのに有効である。そして、一対のナット板抱持部4間にナット板2を配置し、ナット板抱持部4をさらに折り曲げ、図1の状態にする。
このとき、ナット板2はフローティング部9内に位置され、そのナット板抱持部4との間にはわずかに隙間が存在する。そして、ナット板2はフローティング部9内で、平面方向に移動できるようにしている。
次に、ナット板2は、この例では支持板6よりも厚板の略矩形の金属板を用い、その中央に孔が穿設され、その孔縁部にボス部1aがカシメ固定されている。このボス部1aの軸線上にはネジ孔1が形成されている。なお、ナット板2の四隅は図3の点線に示す如く、弧状に形成されている。
このようにしてなるフローティングナット12は、各種機器のケーシング等の平面である母材11に載置され、図示ないビスやリベットにより取付部5の取付孔8を介して、その支持板6が母材11に螺着固定される。なお、スポット溶接等によりその取付部5を母材11に固定してもよい。この様に母材11に取付けられたフローティングナット12は、母材11のフローティングナット12が取付けられていない側の面に、図示しない被取付け物を載置し、被取付け物側よりボルトを挿入してフローティングナット12のねじ孔1に螺合して被取付け物が締結される。このとき、ナット板2は支持板6の平面方向にフローティング部9内で移動可能である。
次に、図9、図10は、本発明の第2の実施の形態のフローティングナット12であり、それが図1のものと異なる点は、支持板6のナット板抱持部4の形状のみである。この支持板6は、その切込み部が平面コ字状の欠切3が形成され、その外側のアーチ部3aが門型に形成されたものである。これに対し図1の例では、ナット板抱持部4が山形のアーチ状に形成されている。その結果、第2実施例ではその取付部5が方形に形成され、第1実施例では山形に形成されている。
次に、図11および図12は本発明のフローティングナット12の第3実施例であり、この例は支持板6がその展開状態で4隅部に長手方向へ欠切3が4本形成され、その欠切3の4隅側が長手方向中心側に折り返し曲折されて、二対のナット板抱持部4が形成されたものである。
いずれの実施例も、ナット板2の少なくとも4隅部を支持し、そのナット板2が幅方向及び長手方向に一定範囲で移動できるようにしている。
次に、図13〜図16は本発明のフローティングナット12の第4実施例であり、この例が図1〜図8の第1実施例と異なる点は、ナット板抱持部4に形成された段部9aのみである。
第1実施例においては、ナット板抱持部4にフローティング部9がナット板2の端部より大きな範囲で且つ、それが上面側に突出し、その内部がわずかに凹陥していた。これに代えて、第4実施例では、段部9aがナット板2の幅よりも狭く且つ、それが内面側に浅く突出されている。そして、その段部9aによりナット板2を支持するものである。
段部9aの段付部は図14に示すごとく、極めてわずかであり、この例ではナット板抱持部4の板厚の3分の1以下である。このようにすることにより、強固な支持とナット板2が図16に示すごとく実線の位置から鎖線の位置まで広い範囲で円滑に移動可能となる。
これは、一対のナット板抱持部4の略全域に渡って移動できることになる。そのため、第1実施例よりも移動範囲の広いフローティングナットを提供できる。
次に図17、図18は本発明の第5の実施の形態を示し、この例は図9の実施例に外形が近似し、その図9と異なる点は、第5実施例では、段部9aがナット板2の幅よりも狭く且つ、それが内面側に浅く突出されているものである。その構造および作用効果は前記第4実施例と同様である。
1 ネジ孔
2 ナット板
3 欠切
3a アーチ部
4 ナット板抱持部
5 取付部
6 支持板
7 側壁部
8 取付孔
9 フローティング部
9a 段部
10 逃げ孔
11 母材
12 フローティングナット

Claims (9)

  1. 平面方形で、その中央にネジ孔(1) が形成されたナット板(2) と、
    展開状態の平面が略方形で、その一方向側の平行二辺の縁部に、その外側にアーチ部(3a)を残して、その裾部側が対向する平面山形の一対の欠切(3)(3)が形成され、前記各アーチ部(3a)が前記平行二辺の中心側に折返し曲折されて、そこに一対のナット板抱持部(4)(4)を構成し、前記欠切(3)の内側は平坦に維持されて、そこに一対の取付部(5)(5)を構成する支持板(6)と、を具備し、
    前記ナット板(2)が前記支持板(6)の中央に着座して、そのナット板(2)が平面に沿って移動可能となるように、ナット板(2)の少なくとも両端部が前記各ナット板抱持部(4)(4)に抱持されたことを特徴とするフローティングナット。
  2. 請求項1において、
    前記ナット板(2)の少なくとも両端部の四隅部が前記各ナット板抱持部(4)(4)に抱持されたことを特徴とするフローティングナット。
  3. 平面方形で、その中央にネジ孔(1)が形成されたナット板(2)と、
    展開状態の平面が略方形で、その一方向側の平行二辺の縁部に、その外側にアーチ部(3a)を残して、その開口側が対向する平面コ字状の一対の欠切(3)(3)が形成され、その各アーチ部(3a)が前記平行二辺の中心側に折返し曲折されて、そこに一対のナット板抱持部(4)(4)を構成し、各欠切(3)の内側は平坦に維持されて、そこに一対の取付部(5)(5)を構成する支持板(6)と、を具備し、
    前記ナット板(2)が前記支持板(6)の中央に着座して、そのナット板(6)が平面に沿って移動可能となるように、ナット板(2)の少なくとも両端部が一対の前記ナット板抱持部(4)(4)に抱持されたことを特徴とするフローティングナット。
  4. 平面方形で、その中央にネジ孔(1) が形成されたナット板(2) と、
    展開状態の平面が略方形で、その四隅部に一方向側の平行二辺からそれに直交する4本の欠切(3) が形成され、その欠切(3) の四隅側が前記平行二辺の中心側に折返し曲折されて、そこに2対のナット板抱持部(4)を構成し、各欠切(3) の内側は平坦に維持されて、そこに一対の取付部(5)(5)を構成する支持板(6)と、を具備し、
    前記ナット板(2) が前記支持板(6)の中央に着座して、そのナット板(2) が平面に沿って移動可能となるように、ナット板(2) の四隅部が2対の前記ナット板抱持部(4)に抱持されたことを特徴とするフローティングナット。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかにおいて、
    前記支持板(6)の前記一方向側の平行二辺に直交する他方側の両縁部が立ち上げられて、一対の側壁部(7) が形成されると共に、各取付部(5)に一対の取付孔(8) が穿設されたフローティングナット。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかにおいて、
    前記支持板(6)の前記ナット板抱持部(4)の内面に、浅く内面側に僅かに突出する段部(9a)が形成され、その段部(9a)で前記ナット板(2) の両端部が保持されるフローティングナット。
  7. 請求項6において、
    前記段部(9a)の幅が前記ナット板(2) の幅より小に形成されたフローティングナット。
  8. 請求項1〜請求項4のいずれかにおいて、
    前記支持板(6)の前記ナット板抱持部(4)の内面に、前記ナット板(2) の外周縁の外側に隣接して、ナット板(2) の可動範囲を限定する凹陥したフローティング部(9) が形成されたフローティングナット。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれかにおいて、
    前記支持板(6)は、その展開状態で、前記一対の取付部(5)(5)間の方向が長手方向となる略矩形に形成されたフローティングナット。
JP2009279696A 2009-10-01 2009-12-09 フローティングナット Active JP5404359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279696A JP5404359B2 (ja) 2009-10-01 2009-12-09 フローティングナット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229269 2009-10-01
JP2009229269 2009-10-01
JP2009279696A JP5404359B2 (ja) 2009-10-01 2009-12-09 フローティングナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011094783A true JP2011094783A (ja) 2011-05-12
JP5404359B2 JP5404359B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44111913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279696A Active JP5404359B2 (ja) 2009-10-01 2009-12-09 フローティングナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5404359B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011710A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 住友電装株式会社 締め付け座面ピッチ吸収ブラケット及び一対の締め付け座面ピッチ吸収ブラケット
JP2014149030A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Japan Drive-It Co Ltd フローティングナットおよびフローティングボルト

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213358U (ja) * 1975-07-18 1977-01-29
JPS57182623U (ja) * 1981-05-07 1982-11-19
JPS62155217U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPH0430308U (ja) * 1990-07-06 1992-03-11
JP2005188529A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Naka Ind Ltd 固定具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213358U (ja) * 1975-07-18 1977-01-29
JPS57182623U (ja) * 1981-05-07 1982-11-19
JPS62155217U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPH0430308U (ja) * 1990-07-06 1992-03-11
JP2005188529A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Naka Ind Ltd 固定具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011710A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 住友電装株式会社 締め付け座面ピッチ吸収ブラケット及び一対の締め付け座面ピッチ吸収ブラケット
JP2014149030A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Japan Drive-It Co Ltd フローティングナットおよびフローティングボルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP5404359B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011108237A (ja) 固定ラック
JP2011094783A (ja) フローティングナット
JP2007335672A (ja) シールド構造体
US9521762B2 (en) Attachment structure
JP5189518B2 (ja) カーテンウォール固定用ブラケット及びカーテンウォール
JP2009014067A (ja) パネル固定具及びパネル固定装置
JP2010148782A (ja) レイアウトパネル用脚
JP6145442B2 (ja) 電磁弁マニホールド
JP2005334005A (ja)
JP6976648B2 (ja) 棚受金具
JP6336413B2 (ja) レール用ブラケット
JP6289135B2 (ja) 筐体固定構造およびこれを備える表示装置
JP3118260U (ja) ダクト用コーナーピース
JP3233788U (ja) 卓上パーティション
JP2013138160A (ja) ヒートシンク固定具、ヒートシンク固定方法並びにヒートシンク固定具を使用した電子部品
JP2009064911A (ja) 電子回路モジュール
JP5302242B2 (ja) 配設体固定具
JP2006183751A (ja) 線材結束具
EP1149545B1 (fr) Dispositif de fixation murale pour coffret
JP3208173U (ja) 受け金具
JP4600214B2 (ja) 幕板の取付け構造
JP4742895B2 (ja) シャーシへの金具の取付構造
JP6525965B2 (ja) フレーム部材
JP6416599B2 (ja) ガス検知器の取付構造
JP2008157988A (ja) 画像形成装置のフレームおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250