JP2011090973A - 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法 - Google Patents

荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011090973A
JP2011090973A JP2009245029A JP2009245029A JP2011090973A JP 2011090973 A JP2011090973 A JP 2011090973A JP 2009245029 A JP2009245029 A JP 2009245029A JP 2009245029 A JP2009245029 A JP 2009245029A JP 2011090973 A JP2011090973 A JP 2011090973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
dimensional information
predetermined angle
rotating
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009245029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517559B2 (ja
Inventor
Norie Yaguchi
紀恵 矢口
Kohei Nagakubo
康平 長久保
Junzo Azuma
淳三 東
Akira Watabe
明 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2009245029A priority Critical patent/JP5517559B2/ja
Priority to PCT/JP2010/068656 priority patent/WO2011052489A1/ja
Priority to EP10826621.4A priority patent/EP2495748B1/en
Priority to US13/503,976 priority patent/US9099281B2/en
Publication of JP2011090973A publication Critical patent/JP2011090973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517559B2 publication Critical patent/JP5517559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2204Specimen supports therefor; Sample conveying means therefore
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/18Vacuum locks ; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/006Details of gas supplies, e.g. in an ion source, to a beam line, to a specimen or to a workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2002Controlling environment of sample
    • H01J2237/2003Environmental cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2602Details
    • H01J2237/2605Details operating at elevated pressures, e.g. atmosphere
    • H01J2237/2608Details operating at elevated pressures, e.g. atmosphere with environmental specimen chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2611Stereoscopic measurements and/or imaging

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、大気に曝すことなく、ガス雰囲気,光照射、及び加熱等による試料の変化を三次元で捉えることに関する。
【解決手段】本発明は、電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として回転可能な試料台を備え、当該試料台の周囲に気密室を形成できる試料ホルダに関する。本発明によれば、任意の雰囲気にて試料を化学反応させ、当該反応について三次元解析することが可能となる。また、大気中で変化し易い試料を、大気に曝すことなく三次元解析することも可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子顕微鏡及びFIB加工装置に用いられる試料ホルダに関する。
透過電子顕微鏡(TEM)や走査透過電子顕微鏡(STEM)を用いて、本来試料が持つ三次元の構造を観察するニーズが高まっている。
その方法として、例えば、特開2009−122122号公報(特許文献1)には、試料を360度回転可能な試料ホルダを用い、連続した試料回転により得られる二次元の投影像から三次元構造を再構成することが記載されている。また、特開2007−188905(特許文献2)には、任意の方向からの加工と観察が可能な試料ホルダが記載されている。
尚、特開平6−349928号公報(特許文献3)には、試料作製装置もしくは評価装置へ試料を導入するための中継室、試料を複数の中継室間で搬送するための試料搬送室、各室で試料を保持するためのマニピュレータ、及び各室間で試料を搬送するための試料搬送棒からなり、半導体の薄膜試料などを、作製時のままの状態で高精度かつ迅速に評価できる試料搬送装置が記載されている。
また、特開2005−148003号公報(特許文献4)には、試料ステージの温度可変機構(保温部)に試料を固定し、これを試料室に導入し、試料を室温より冷却した状態でイオンビームにより加工し、シャッターによってイオンビーム発生部と検出器を高真空に保ったまま試料室側と真空ラインを切り離した後、窒素や不活性ガス等のドライなガスを用いて試料室をリークし、試料室内のカバーを保温部ごと試料に被せ、カバー内部の雰囲気をガス導入部で制御しながらカバーを付けたまま試料のある試料ステージを試料室から取り出すことが記載されている。
また、特開2000−21583号公報(特許文献5)には、雰囲気を遮断可能であり、気密室へのガス導入が可能な試料ホルダが記載されている。この試料ホルダでは、試料保持部突出口から試料保持部が突出する前端位置(試料観察時)と、気密室内に試料保持部が配置される後端位置(試料ホルダ移動時)との間で、試料保持部が移動するように構成されている。また、気密室内へガスの流入や排出を行うための配管も連結されている。
また、特開2003−187735号公報(特許文献6)には、特殊雰囲気に試料を密閉する試料ホルダが記載されている。この試料ホルダには、試料載置部を試料室内(真空)から隔離するための隔膜と、隔膜によって形成される試料載置空間へのガス導入管を備えている。
また、TEM等により取得した三次元構造を解析するソフトウェアが存在する(非特許文献1)。このようなソフトウェアでは、ある三次元構造について特定の領域を指定すると、その2点間距離,表面積,体積、及び密度等を表示する。
特開2009−122122号公報 特開2007−188905号公報 特開平6−349928号公報 特開2005−148003号公報 特開2000−215837号公報 特開2003−187735号公報
Visage Imaging社、「amira」、[online]、[2009年9月28日検索]、インターネット<URL:http://www.amiravis.com/overview.html>
本願発明者が、電子顕微鏡を用いた試料の三次元構造解析について鋭意検討した結果、次の知見を得るに至った。
近年、その開発が急ピッチで進められている環境エネルギー関連の材料、例えば、有機EL素子,リチウムイオン電池、及び排ガス触媒材料について、三次元解析の要求が高まっている。
しかしながら、有機EL素子やリチウムイオン電池は、大気や水と反応しやすいという問題があり、試料作製装置から観察装置までの試料搬送において、試料を大気に暴露させない配慮が必要となる。
また、排ガス触媒材料は、ガス雰囲気下及び加熱下で創製や使用されているため、このような環境下での材料変化、例えば触媒粒子の表面積の変化、を明確に捉える必要がある。
上述した特許文献1及び2に記載されている試料ホルダは、いずれも、試料を大気に暴露させない配慮はなされていない。また、気密室内へのガス流入や排出、もしくは試料の加熱や光照射による変化の観察を行うための配慮もなされていない。これら試料ホルダを、グローブボックスを用い、大気に暴露させないで搬送する場合、試料ホルダ全体をグローブボックスに入れて操作することとなり、操作が非常に煩雑になる。また、ガス雰囲気を作る場合には、試料ホルダ全体が入るグローブボックスにガスを充満させる必要があり、効率が悪い。
また、上述した特許文献3及び4に記載されている試料搬送装置では、バルク試料の取り扱いについては配慮されているが、試料の三次元構造観察については配慮されていない。
また、上述した特許文献5に記載されている試料ホルダは、試料を360度回転可能に保持した上での三次元解析、例えば全方位からの観察や、元素分布像の観察については配慮されていない。また、試料の加熱や試料への光照射による変化を観察するための配慮もなされていない。
また、上述した特許文献6に記載されている試料ホルダは、試料を360度回転可能に保持した上での三次元解析や、試料への光照射による変化を観察するための配慮はなされていない。
本発明の目的は、大気に曝すことなく、ガス雰囲気,光照射、及び加熱等による試料の変化を三次元で捉えることに関する。
本発明は、電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として回転可能な試料台を備え、当該試料台の周囲に気密室を形成できる試料ホルダに関する。
本発明によれば、任意の雰囲気にて試料を化学反応させ、当該反応について三次元解析することが可能となる。また、大気中で変化し易い試料を、大気に曝すことなく三次元解析することも可能となる。
実施例1における試料ホルダ先端の断面図。 実施例1における試料ホルダ先端の上面図(開放状態)。 実施例1における試料ホルダ先端の上面図(閉鎖状態)。 実施例1における試料ホルダ全体の断面図(閉鎖状態)。 実施例1における試料ホルダ全体の断面図(開放状態)。 試料作製に用いるFIB加工装置の概略構成図。 三次元解析に用いる電子顕微鏡の概略構成図。 実施例1における動作手順の説明図。 実施例2における動作手順の説明図。 実施例3における動作手順の説明図。 実施例4における試料ホルダ先端の断面図。 実施例4における試料ホルダ先端の上面図(開放状態)。 実施例4における試料ホルダ先端の上面図(閉鎖状態)。 実施例4における動作手順の説明図。
実施例では、試料を保持する試料台を有する試料ホルダと、試料に照射する電子線を発生させる電子銃と、試料を透過した電子線を検出する検出器と、検出器が取得した透過像を演算処理する演算処理装置と、演算処理装置の演算結果を表示する表示装置と、を備え、試料ホルダが、電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として試料台を180度回転できる回転機構と、当該試料台の周囲に気密室を形成できる遮断機構とを備え、表示装置が、試料台を所定角度回転して取得した透過像群を演算処理して得られた三次元情報を表示する荷電粒子線装置を開示する。
また、実施例では、試料を保持する試料台の周囲に気密室を形成できる遮断機構を備えた試料ホルダを荷電粒子線装置に装着し、回転機構により、電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として試料台を所定角度回転させ、試料に電子線を照射し、当該試料を透過した電子線を検出し、遮断機構により、試料台の周囲に気密室を形成し、気密室を開放状態とした後、回転機構により電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として試料台を所定角度回転させ、試料に電子線を照射し、当該試料を透過した電子線を検出し、演算処理装置により、検出器が取得した透過像群を演算処理し、表示装置により、試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示する、荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法を開示する。また、実施例では、試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示する表示装置を開示する。
また、実施例では、試料を保持する試料台の周囲に気密室を形成できる遮断機構を備えた試料ホルダをイオンビーム装置に装着し、試料にイオンビームを照射し、当該試料を加工し、遮断機構により、試料台の周囲に気密室を形成し、気密室が形成されている試料ホルダを荷電粒子線装置に装着し、気密室を開放状態とした後、回転機構により電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として試料台を所定角度回転させ、試料に電子線を照射し、当該試料を透過した電子線を検出し、演算処理装置により、取得した透過像群を演算処理し、表示装置により、試料台を所定角度回転して得られた三次元情報を表示する、荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法を開示する。また、実施例では、イオンビーム装置に装着可能である試料ホルダを開示する。
また、実施例では、表示装置が、立体形状の比較結果を表示することを開示する。
また、実施例では、表示装置が、三次元情報から任意に選択した領域における表面積の比較結果を表示することを開示する。
また、実施例では、表示装置が、三次元情報から任意に選択した領域における体積の比較結果を表示することを開示する。
また、実施例では、試料ホルダが、遮断機構により形成された気密室内にガスを放射できるガス配管を備え、表示装置が、試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に前記試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示する、荷電粒子線装置を開示する。また、実施例では、ガス配管により、遮断機構により形成された気密室内にガスを放射し、表示装置が、試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示する、三次元情報の表示方法を開示する。
また、実施例では、試料ホルダが、試料台に保持されている試料にガスを放射できるガス配管を備え、表示装置が、試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示する、荷電粒子線装置を開示する。また、実施例では、ガス配管により、遮断機構により形成された気密室内にガスを放射し、表示装置が、試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示する、三次元情報の表示方法を開示する。
また、実施例では、試料ホルダが、試料台に保持されている試料に電磁波を放射できるガス配管を備え、表示装置が、試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示する、荷電粒子線装置を開示する。また、実施例では、ガス配管により、遮断機構により形成された気密室内にガスを放射し、表示装置が、試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示する、三次元情報の表示方法を開示する。
また、実施例では、遮断機構が、試料ホルダにおける支持棒の先端部を被覆する被覆部を備え、当該被覆部が移動することにより、気密室を形成することを開示する。
また、実施例では、遮断機構が、試料ホルダにおける支持棒をスライドさせる機構を備え、当該支持棒の先端部を試料ホルダのシリンジ内に格納することにより、気密室を形成することを開示する。
以下、上記及びその他の新規な特徴と効果について、図面を参酌して説明する。尚、図面は専ら発明の理解のために用いるものであり、権利範囲を限縮するものではない。また、各実施例は適宜組み合わせることが可能であり、当該組み合わせ形態についても、本明細書は開示している。
図1に、本実施例における試料ホルダ先端部の断面図を示す。また、図2及び図3に本実施例における試料ホルダ先端部の上面図を示す。試料ホルダ1の先端部には、試料ホルダの中心軸と平行に回転軸2が取り付けられている。回転軸2は、軸保持部3によって中心位置に保持されている。また、回転軸2の先端には、歯車4aが取り付けられている。また、この歯車4aとかみ合うように、試料支持棒7には、歯車4bが取り付けられている。歯車4bの回転軸は、歯車4aの回転軸に対して垂直となっている。歯車4bの中央には穴が開いている。この穴に、モールステーパー形状で先端に平坦部分を有した針状試料台5が、挿入されている。試料6は、針状な試料台5の先端部に固定される。試料6は、例えば、集束イオンビームとプローブを用いて母材から摘出された微小試料である。また、試料6は、例えば、FIBアシストデポジションにより試料台5に固定されている。
モーター14の回転により回転軸2が回転すると、歯車4aから歯車4bに回転が伝達し、試料台5及び試料6が回転する。これら試料ホルダ1の先端部における回転機構及び試料6を外気から遮断するために、試料支持棒7を取り囲むように円筒状の被覆部9が装備されている。被覆部9は、試料ホルダ1の本体側からスライドすることが可能であり、Oリング8を介して試料支持棒7と接続できる。尚、図1及び図3は、被覆部9が試料6等を外気から遮断している閉鎖状態を示している。また、図2は、被覆部9が試料ホルダ1の内部に収容され、試料6等が開放されている開放状態を示している。
試料ホルダ1の中心に設けられた回転軸2は中空であり、回転軸2の内部に、回転軸2と接触しないようにガス配管51が設けられている。ガス配管51のガス放出口は、試料6に向けて設置されている。もう一方の端部は、ガス供給装置に接続されている。これにより、試料6を気密又は開放の状態とした上で、試料6の周囲にガスを導入できる。また、ガスを放出しながら、試料6を回転させることにより、試料6の全体を均一にガスと反応させることが可能となる。試料6を回転させない場合は、ガスの影響の違いを場所によって確認できる。
図4及び図5に、試料ホルダ1全体の断面図を示す。図4は、試料6が外気から遮断されている閉鎖状態を示す。また、図5は、試料6が開放されている開放状態を示す。尚、ここでは、ガス配管51については省略している。
被覆部9は、被覆部駆動部11に取り付けられており、被覆部駆動部11は、例えば電子線装置の鏡体外に位置するマイクロメータ12に接続されている。マイクロメータ12を回転することにより、被覆部駆動部11を水平稼働させることが可能である。電子線通過部分に被覆部9が配置されるように被覆部駆動部11を制御することにより、試料6周囲の雰囲気を外部と遮断できる。回転軸2の末端は、ハーメチックシール13を介して真空外のモーター14に接続されている。モーター14は、モーター電源制御部15に接続されている。
図6に、試料作製に用いるFIB装置16の概略構成図を示す。FIB装置16の鏡体内には、イオン銃17,コンデンサーレンズ18,絞り19,走査電極20、及び対物レンズ21が配置されている。FIB装置16の試料室には、試料6を取り付けた試料ホルダ1が挿入されている。尚、図示しないロードロック機構により、試料室の真空状態を維持したまま試料ホルダ1を試料室に抜き差しすることが可能である。試料ホルダ1は、モーター電源制御部15に接続されている。尚、図6においては、被覆部9は開放状態となっており、試料6へのイオンビーム照射が可能な状態となっている。また、試料ホルダ1の上方に二次電子検出器22が配置されている。二次電子検出器22には、走査像表示装置25が接続されている。走査像表示装置25は、走査電極制御部26を介して走査電極20に接続されている。また、試料6への保護膜の形成や試料台5への試料6の固定等を目的としたデポジション銃23、FIB加工により母材から摘出された試料6を試料台5へ運搬するためのマイクロプローブ24も、試料室に取り付けられている。マイクロプローブ24には、マイクロプローブ24の位置制御を行うためのマイクロプローブ制御装置27が接続されている。
イオン銃17から放出されたイオンビーム28は、コンデンサーレンズ18と絞り19により収束され、対物レンズ21を通過し、試料6上に照射される。対物レンズ21の上方に存在する走査電極20は、走査電極制御部26の指示により、試料6に入射するイオンビーム28を偏向し走査させる。イオンビーム28が試料6に照射されると、試料6からは二次電子が発生する。発生した二次電子は、二次電子検出器22により検出され、走査像表示装置25に試料像として表示される。これにより、加工領域や保護膜形成領域を決定する。尚、加工領域や保護膜形成領域の設定は、イオンビーム28の走査領域を制御することにより行う。
デポジション銃23から放出されたガスは、照射されたイオンビーム28により分解され、ガスを構成していた金属のみが、試料6面上等におけるイオンビーム28の照射領域に堆積する。この堆積膜は、FIB加工前の試料6表面の保護膜形成、マイクロプローブ24と試料6の接続、及びマイクロプローブ24により搬送された試料6の試料台5への固定、等に用いられる。
試料6は、母材の所望箇所をイオンビーム28で切り取ることにより形成され、マイクロプローブ24の先端にデポジションにより形成された堆積膜により固定される。試料ホルダ1は、被覆部9が開放されている状態でFIB装置16内に装着される。マイクロプローブ24により、試料ホルダ1の先端部に備えられている試料台5に試料6が搬送され、デポジションにより試料6は試料台5に固定される。試料6の固定後、マイクロプローブ24と試料6との接続部はイオンビーム28により切断される。その後、試料6は、TEMやSTEM観察に適した形状にイオンビーム28により加工される。加工後、試料ホルダ1の先端部における試料6の近傍は被覆部9により密封され、試料6は真空に保持される。この状態で、試料ホルダ1は、FIB装置16より取り出される。
図7に、三次元解析に用いられる電子顕微鏡29の基本構成図を示す。電子顕微鏡29の鏡体内には、電子銃30,コンデンサーレンズ31,対物レンズ32、及び投射レンズ33が配置されており、電子顕微鏡制御装置52に接続されている。コンデンサーレンズ31と対物レンズ32の間には、試料ホルダ1が挿入される。投射レンズ33の下方には、可動式のTVカメラ34が装着されている。TVカメラ34は、画像表示部35に接続されている。画像表示部35は画像記録部53に接続されている。TVカメラ34の下部には、EELS検出器36が取り付けられ、EELS制御部37に接続されている。試料ホルダ1上方には、EDX検出器38が装備されており、EDX制御部39に接続されている。画像記録部53,EELS制御部37,EDX制御部39は電子顕微鏡制御装置52に接続されている。電子銃30の近傍、コンデンサーレンズ31の近傍、試料室40、及び観察室41は、それぞれ、バルブ45を介して、異なる真空ポンプ46が接続されている。これにより、電子顕微鏡29内部は真空に保たれている。また、試料予備排気室47も、バルブ45を介して、真空ポンプ46に接続されている。これにより、試料室40内へ試料6を導入する前に、予備排気できる。また、さらには、ガス導入できるよう、バルブ48を介してガスボンベ49が配管されている。
FIB装置16より取り出された試料ホルダ1は、試料6の近傍が被覆部9により密封された状態で、電子顕微鏡29の試料予備排気室47に挿入される。試料予備排気室47の内部において、予備排気時に被覆部9を開放し、試料室40の内部に試料6を挿入する。以上により、FIB装置16から電子顕微鏡29の内部まで、大気に曝すことなく試料6を搬送できる。
電子銃30から発生した電子線50は、コンデンサーレンズ31により収束され、試料6に照射される。試料6を透過した電子線50は、対物レンズ32により結像され、投射レンズ33により拡大TVカメラ34上に投影される。これにより、画像表示部35に透過像を表示することが可能となる。
また、コンデンサーレンズ31により電子線50を試料6上に1点に収束させることにより、その領域からの特性X線がEDX検出器38に入射する。入射した特性X線のエネルギーに応じてEDX制御部39にて信号量が表示や分析される。これにより、試料6をEDX分析することが可能となる。
また、可動式のTVカメラ34を電子線50光軸から抜くと、試料6を透過した電子線50、つまり、試料6の構成原子によってエネルギーを失い、種々のエネルギーを有した透過電子線が、EELS検出器36に入射する。EELS検出器36に入射した透過電子線は、エネルギーごとに分光され、EELS制御部37において表示や分析される。これにより、試料6をEELS分析することが可能となる。
試料6はモーター14により360度回転させることが可能であり、任意の角度に回転し、観察や分析を行うことができる。また、数度ステップで各種像を取得し、後から三次元再構成することも可能である。三次元再構成することにより、試料の三次元構造,表面積,密度,体積などを算出することが可能となる。
図8に、試料6を大気に曝さずに3次元解析を行うための手順を示す。
(1)まず、FIB装置16内に試料ホルダ1を挿入する。具体的には、FIB装置16の試料室の側壁に設けられた孔から試料ホルダ1を挿入する。これにより、試料ホルダ1は試料室に固定され、試料ホルダ1の先端部はイオンビーム28の光軸上に配置される。また、試料台5は、イオンビーム28の光軸と平行な回転軸、言い換えるとFIB装置の設置面に対して垂直な回転軸を中心に360度回転可能な状態となる。
(2)次に、FIB装置16内において、試料ホルダ1の被覆部9を開放する。具体的には、マイクロメータ12を回転することにより、被覆部駆動部11を水平稼動させ、被覆部9を試料ホルダ1の内部に収容する。これにより、試料6等が開放されている開放状態となり、試料6にイオンビーム28を照射することが可能となる。
(3)試料ホルダ1を開放状態とした後、イオンビーム照射により試料台5に微小試料6を固定し、加工する。具体的には、マイクロプローブ制御装置を制御することにより、試料イオンビーム28とマイクロプローブ24を用いて母材より摘出された微小試料6を、ホルダ1の先端部に取り付けられた試料台5に移送する。その後、デポジション銃23からガスを放出しつつイオンビーム28を照射することにより、微小試料6と試料台5を固定する堆積膜を形成する。そして、試料台5に固定されている微小試料6にイオンビーム28を照射することにより、透過電子顕微鏡観察に適した形状に微小試料6を加工する。この際、モーター電源制御部15の制御により、試料台5を所望角度回転させつつイオンビーム28を照射することにより、三次元構造観察に適した形状に微小試料5を加工することが容易となる。
(4)イオンビーム加工後、試料ホルダ1の被覆部9を閉鎖する。具体的には、マイクロメータ12を(3)とは逆に回転することにより、被覆部駆動部11が水平移動し、被覆部9を試料ホルダ1の外部にスライドする。これにより、試料ホルダ1は閉鎖状態となり、試料6を真空密封される。
(5)試料ホルダ1を閉鎖状態とした後、FIB装置16から試料ホルダ1を取り出す。具体的には、試料室から試料ホルダ1を抜き取る。これにより、試料ホルダ1をFIB装置16以外の装置、例えば電子顕微鏡29に搬送可能となる。
(6)電子顕微鏡29に試料ホルダ1を挿入する。具体的には、閉鎖状態の試料ホルダ1を試料予備排気室47に挿入する。これにより、予備排気が可能となる。
(7)次に、試料予備排気室47で排気しながら試料ホルダ1の被覆部9を開放する。具体的には、バルブ45を開放し、真空ポンプ46を稼動させる。そして、試料予備排気室47が真空状態となった後、マイクロメータ12を回転することにより、被覆部駆動部11を水平稼動させ、被覆部9を試料ホルダ1の内部に収容する。これにより、FIB装置16により三次元構造観察用に加工された試料6を、大気暴露することなく、電子顕微鏡29の試料室40に搬送することが可能となる。
(8)予備排気後、電子顕微鏡の試料室40に試料6を挿入し、試料6の三次元観察・分析を実施する。具体的には、予備排気後、試料ホルダ1を更に挿入する。これにより、試料ホルダ1は試料室40に固定され、試料ホルダ1の先端部は電子線50の光軸上に配置され、試料6に電子線50を照射することが可能となる。また、試料台5は、電子線50の光軸に垂直な回転軸、言い換えると電子顕微鏡29の設置面に対して平行な回転軸を中心に360度回転可能な状態となる。尚、この際における試料台5の回転角を0度とする。この情報は、モーター電源制御部15から、電子顕微鏡の制御装置52に転送され、画像表示部35に表示される。
電子銃30で加速された電子線50は、コンデンサーレンズ31により照射領域が調整され、試料6へ照射される。試料6を透過した電子線50は、対物レンズ32により、透過像を結像し、投射レンズ33により拡大され、TVカメラ34に投影される。TVカメラ34から制御装置へ伝達された画像データは、モーター電源制御部から転送された回転角度とともに、画像記録部53に記録される。また、画像表示部35には、回転角度とともに画像データが表示される。
画像記録部53への記録完了後、電子顕微鏡制御装置52は、モーター電源制御部15へ記録完了の信号を送る。これを受け、モーター電源制御部15は、試料台5が所定角度だけ回転するようにモーター14を制御する。この所定角度は、試料台5を回転させながら撮影していくための角度ステップであり、例えば、1度,2度あるいは5度である。この角度は、モーター電源制御部15に予め設定しておく。
そして、試料台5の回転角度が180度に達するまで、上記動作、つまり透過電子像の取得と、試料台5の回転を繰り返し実施する。尚、本実施例では試料台5を180度回転させているが、例えば360度でもよく、三次元構造を再構築するのに十分な透過像さえ取得できればよい。
(9)回転しながら撮影した透過電子線像を用いて三次元再構成を実施し、体積や表面積などを計測する。三次元再構成は画像記録部に接続した三次元再構成用PCに画像を転送し、再構成を行う。具体的には、上記取得した透過像と試料台角度のデータセットを三次元再構成用PCに転送する。三次元再構成用PCでは、三次元再構成用のソフトを利用し、データセットから三次元再構成を行う。例えば、取得した画像のある断面の濃度値のグラフをフーリエ変換し、それを重ね合わせて周波数領域のグラフを作成し、さらに逆フーリエ変換することにより、ある断面が再構成される。これを、取り込んだ画像すべての位置で行うことにより、三次元再構成像が得られる。一度再構成した三次元像からは、任意の部分を抽出し、2点間の距離,体積,表面積などを計測する。
尚、本実施例では、各回転角度における透過像を取得し、三次元再構成することを述べているが、EDX検出器を用い、EDX制御部にて三次元再構築してもよい。この場合は、例えば、コンデンサーレンズにより電子線を試料面上に細く絞り、走査させ、発生するX線をEDX検出器により検出する。この結果得られた組成分布像と試料台角度のデータセットを用い、EDX制御部にて三次元再構成をする。
また、EELS検出器を用い、EELS制御部にて三次元再構築してもよい。この場合は、例えば、コンデンサーレンズにより電子線を試料面上に細く絞り、走査させ、EELS検出器によりエネルギー損失電子を検出する。この結果得られた組成分布像と試料台角度のデータセットを用い、EELS制御部にて三次元再構成をする。
以上のように、本実施例では、大気中にて試料ホルダ1を搬送する際、試料6を真空に保持可能なため、試料6を大気により変質させることなく三次元解析することが可能となる。
本実施例では、試料をガス反応させ、その前後の3次元解析を行うことについて説明する。以下、実施例1との相違点を中心に説明する。
図9に、試料6のガス反応前後に3次元解析を行うための動作説明手順を示す。
(1)実施例1における(8)と同様の手順により、試料6を大気に曝さずに、試料6の三次元観察・分析および計測を実施する。
(2)バルブ48を調節し、ガスボンベ49より、所望の圧力のガスを試料6へ噴射する。均一な反応を起こさせる場合は、モーター電源制御部から試料の回転を行うように設定する。ガス噴射の場所に依存した変化を動的観察する場合は、回転は行わないように設定する。
(3)ガス噴射による試料6の変化を動的観察する。これによって、例えば、触媒粒子が、ガス雰囲気中で集合合体する様子を観察する。
(4)バルブ48を閉鎖し、試料6へのガス噴射を停止する。
(5)実施例1における(8)と同様の手順により、変化後の試料6の三次元観察・分析および計測を実施する。
(6)手順(1)、及び(5)にて得られた結果を比較する。具体的には、反応前後の三次元再構成像を表示する。また、反応前又は反応後の三次元再構成像における任意の部分を三次元再構成用PCに入力することにより、三次元再構成用PCは、反応前後における2点間の距離,体積,表面積などの変化を計測する。
本実施例により、ガス噴射中の試料6の三次元動的観察や、ガス噴射前後における試料6の変化の三次元解析が可能となる。例えば、燃料電池触媒の観察をする場合、触媒は数ミクロンの大きさの一次粒子、すなわち坦体表面にナノメートル以下のサイズの貴金属粒子が分散している。この触媒がガスに曝されると、坦体上の貴金属が移動し、粒子成長する。この貴金属の粒子成長は、活性面である表面積を低下させるため、触媒材料の活性低下の要因とされている。すなわち分散状態の変化を求めることにより、触媒の劣化解析が可能となる。例えば、ガス反応前後での坦体における一定体積当たりについての貴金属粒子の表面積変化、貴金属触媒間隔、及び体積変化等を三次元再構成結果より求める。これにより、貴金属粒子の分散状態の変化を捉えることが可能となり、触媒の性能を把握したり、劣化解析したりすることが可能となる。
本実施例では、試料を加熱や光照射し、その前後の3次元解析を行うことについて説明する。以下、実施例1及び2との相違点を中心に説明する。
本実施例では、ガス配管51の代わりに、光ファイバー51′を配置している。これにより、試料6に光照射し、その変化を三次元解析することが可能となる。また、試料6に向けられた光入射口にナノレーザーなどを組み込むことにより、レーザー光を試料6に照射し、試料6を加熱することが可能となる。光ファイバー51′やナノレーザーなどは、ガス配管51と併設してもよい。
図10に、試料6の加熱前後に3次元解析を行うための動作手順を示す。
(1)実施例1における(8)と同様の手順により、試料6を大気に曝さずに、試料6の三次元観察・分析および計測を実施する。
(2)試料6へ光あるいはレーザーを照射する。目的によっては、試料6を回転しながら光あるいはレーザーを照射する。
(3)光あるいはレーザー照射による試料6の変化を動的観察する。
(4)試料6の光あるいはレーザー照射を停止する。
(5)実施例1における(8)と同様の手順により、変化後の試料6について三次元観察・分析および計測を実施する。
(6)手順(1)、及び(5)にて得られた結果を比較する。
本実施例により、光あるいはレーザー照射中における試料6の動的観察、及び光あるいはレーザー照射前後における試料6の三次元解析が可能となる。本実施例では、例えば、光触媒解析への適用が期待できる。光触媒は、光(特に紫外光)を照射すると活性酸素を生成し、有機化合物を分解し、水と炭酸ガスに変える。そのため、例えば、光照射前後の触媒の体積変化や、触媒と有機化合物の混合試料の体積変化を測定することにより、照射量と変化量を捕らえることが可能となる。また、変化の過程を原子レベルで観察することも可能となる。
尚、本実施例では紫外線やYAGレーザーを照射することを想定しているが、これ以外、解析目的に応じ、赤外線や可視光等の電磁波を照射してもよい。
本実施例では、高温ガス反応前後の3次元解析を行うことについて説明する。また、本実施例では、その内部に試料台を格納可能な試料ホルダについて説明する。以下、実施例1〜3との相違点を中心に説明する。
本実施例では、実施例1における電子顕微鏡29の試料予備排気室47に、ガス導入機構を設けている。
図11に、本実施例における試料ホルダ先端の断面図を示す。また、図12及び図13に、開放状態及び閉鎖状態のそれぞれにおける試料ホルダ先端の上面図を示す。本実施例における試料回転機構は実施例1のものと同様である。これら試料ホルダ1の先端部における回転機構及び試料6を外気から遮断するために、試料支持棒7をスライドさせ、シリンダ10内部に格納することができる。試料支持棒7のスライドは、試料ホルダ1の本体側から制御することが可能である。尚、図11及び図12は、試料支持棒7が試料ホルダ1から突出し、試料6等が開放されている開放状態を示している。また、図13は、試料支持棒7がシリンダ10内部に格納され、試料6等を外気から遮断している閉鎖状態を示している。
図14に、試料6の高温ガス反応前後に三次元解析を行う手順を示す。
(1)実施例1における(8)と同様の手順により、試料6を大気に曝さずに、試料6の三次元観察・分析および計測を実施する。
(2)試料ホルダ1先端部を開放状態としたまま、電子顕微鏡29の試料予備排気室47へ試料ホルダ1を移動する。
(3)試料予備排気室47へガスを導入し、試料6を回転しながら試料6へレーザー照射し、試料6とガスを高温反応させる。レーザー照射は、電子顕微鏡外のレーザーから、光ファイバーを通して実施される。レーザーの出力は、試料加熱温度が所望の値となるようレーザーに連結している制御部にて制御する。
(4)試料予備排気室47へのガス導入とレーザー照射を停止し、試料予備排気室47を排気する。
(5)試料ホルダ1先端部を開放状態としたまま、試料室40へ試料ホルダ1を移動する。
(6)実施例1における(8)と同様の手順により、高温ガス反応後の試料6について三次元観察・分析および計測を実施する。
(7)手順(1)、及び(6)にて得られた結果を比較する。これにより、試料6の高温ガス反応前後の三次元解析が可能となる。
本実施例では、試料予備排気室47にて試料にガス高温反応を起こさせた。しかし、光ファイバーとは別にガス導入ノズルを試料格納部内に設ければ、試料室内部にて、試料格納部を閉じた状態で高温ガス反応を起こさせることもできる。この場合は、格納部内部を排気してから、試料ホルダ1先端部を開放して反応後の三次元観察・分析および計測を実施する。
例えば、排ガス触媒は、高温の排ガスに曝されることにより、坦体状の貴金属が移動し、粒子成長する。このため、この貴金属粒子の分散状態の変化を把握する必要がある。本実施例によれば、高温ガス反応前後における、坦体の単位体積あたりに対する貴金属粒子の表面積変化、貴金属粒子間の変化、貴金属粒子の体積変化を求めることができる。これにより、触媒の性能を把握したり、劣化解析したりすることが可能となる。
大気や水と反応しやすい有機EL素子やリチウムイオン電池の評価および劣化解析、あるいは排ガス触媒の劣化解析など、環境エネルギー関連の正確な三次元材料解析を可能とする。さらに、ガス中での光反応や加熱反応など組み合わせにより、種々の環境条件を作成可能なため、材料解析分野での幅広い適用が期待できる。
1 試料ホルダ
2 回転軸
3 軸保持部
4 歯車
5 試料台
6 試料
7 試料支持棒
8 Oリング
9 被覆部
10 シリンダ
11 被覆部駆動部
12 マイクロメータ
13 ハーメチックシール
14 モーター
15 モーター電源制御部
16 FIB装置
17 イオン銃
18 コンデンサーレンズ
19 絞り
20 走査電極
21 対物レンズ
22 二次電子検出器
23 デポジション銃
24 マイクロプローブ
25 走査像表示装置
26 走査電極制御部
27 マイクロプローブ制御装置
28 イオンビーム
29 電子顕微鏡
30 電子銃
31 コンデンサーレンズ
32 対物レンズ
33 投射レンズ
34 TVカメラ
35 画像表示部
36 EELS検出器
37 EELS制御部
38 EDX検出器
39 EDX制御部
40 試料室
41 観察室
45,48 バルブ
46 真空ポンプ
47 試料予備排気室
49 ガスボンベ
50 電子線
51 ガス配管
52 電子顕微鏡制御装置
53 画像記録部

Claims (23)

  1. 試料を保持する試料台を有する試料ホルダと、
    前記試料に照射する電子線を発生させる電子銃と、
    前記試料を透過した電子線を検出する検出器と、
    前記検出器が取得した透過像を演算処理する演算処理装置と、
    前記演算処理装置の演算結果を表示する表示装置と、を備えた荷電粒子線装置であって、
    前記試料ホルダが、前記電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として前記試料台を180度回転できる回転機構と、当該試料台の周囲に気密室を形成できる遮断機構とを備え、
    前記表示装置が、前記試料台を所定角度回転して取得した透過像群を演算処理して得られた三次元情報を表示することを特徴とする荷電粒子線装置。
  2. 請求項1記載の荷電粒子線装置であって、
    前記表示装置が、前記試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、前記試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示することを特徴とする装置。
  3. 請求項2記載の荷電粒子線装置であって、
    前記表示装置が、立体形状の比較結果を表示することを特徴とする装置。
  4. 請求項2記載の荷電粒子線装置であって、
    前記表示装置が、前記三次元情報から任意に選択した領域における表面積の比較結果を表示することを特徴とする装置。
  5. 請求項2記載の荷電粒子線装置であって、
    前記表示装置が、前記三次元情報から任意に選択した領域における体積の比較結果を表示することを特徴とする装置。
  6. 請求項1記載の荷電粒子線装置であって、
    前記試料ホルダが、前記遮断機構により形成された気密室内にガスを放射できるガス配管を備え、
    前記表示装置が、前記試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に前記試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示することを特徴とする装置。
  7. 請求項1記載の荷電粒子線装置であって、
    前記試料ホルダが、前記試料台に保持されている試料にガスを放射できるガス配管を備え、
    前記表示装置が、前記試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に前記試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示することを特徴とする装置。
  8. 請求項1記載の荷電粒子線装置であって、
    前記試料ホルダが、前記試料台に保持されている試料に電磁波を放射できるガス配管を備え、
    前記表示装置が、前記試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に前記試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示することを特徴とする装置。
  9. 請求項1記載の荷電粒子線装置であって、
    前記遮断機構が、前記試料ホルダにおける支持棒の先端部を被覆する被覆部を備え、当該被覆部が移動することにより、前記気密室を形成することを特徴とする装置。
  10. 請求項1記載の荷電粒子線装置であって、
    前記遮断機構が、前記試料ホルダにおける支持棒をスライドさせる機構を備え、当該支持棒の先端部を試料ホルダのシリンジ内に格納することにより、前記気密室を形成することを特徴とする装置。
  11. 請求項1記載の荷電粒子線装置であって、
    前記試料ホルダが、イオンビーム装置に装着可能であることを特徴とする装置。
  12. 荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法であって、
    試料を保持する試料台の周囲に気密室を形成できる遮断機構を備えた試料ホルダを荷電粒子線装置に装着し、
    回転機構により、電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として前記試料台を所定角度回転させ、前記試料に電子線を照射し、当該試料を透過した電子線を検出し、
    前記遮断機構により、前記試料台の周囲に気密室を形成し、
    前記気密室を開放状態とした後、前記回転機構により電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として前記試料台を所定角度回転させ、前記試料に電子線を照射し、当該試料を透過した電子線を検出し、
    演算処理装置により、前記検出器が取得した透過像群を演算処理し、
    表示装置により、前記試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、前記試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示する方法。
  13. 請求項12記載の三次元情報の表示方法であって、
    前記表示装置が、立体形状の比較結果を表示することを特徴とする方法。
  14. 請求項12記載の三次元情報の表示方法であって、
    前記表示装置が、前記三次元情報から任意に選択した領域における表面積の比較結果を表示することを特徴とする方法。
  15. 請求項12記載の三次元情報の表示方法であって、
    前記表示装置が、前記三次元情報から任意に選択した領域における体積の比較結果を表示することを特徴とする方法。
  16. 請求項12記載の三次元情報の表示方法であって、
    ガス配管により、前記遮断機構により形成された気密室内にガスを放射し、
    前記表示装置が、前記試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に前記試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示することを特徴とする方法。
  17. 請求項12記載の三次元情報の表示方法であって、
    ガス配管により、前記遮断機構により形成された気密室内にガスを放射し、
    前記表示装置が、前記試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に前記試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示することを特徴とする方法。
  18. 請求項12記載の三次元情報の表示方法であって、
    ガス配管により、前記遮断機構により形成された気密室内にガスを放射し、
    前記表示装置が、前記試料台を所定角度回転して得られた第1の三次元情報と、ガスの放出後に前記試料台を所定角度回転して得られた第2の三次元情報と、の比較結果を表示することを特徴とする方法。
  19. 請求項12記載の三次元情報の表示方法であって、
    前記遮断機構が、前記試料ホルダにおける支持棒の先端部を被覆する被覆部を備え、当該被覆部が移動することにより、前記気密室を形成することを特徴とする方法。
  20. 請求項12記載の三次元情報の表示方法であって、
    前記遮断機構が、前記試料ホルダにおける支持棒をスライドさせる機構を備え、当該支持棒の先端部を試料ホルダのシリンジ内に格納することにより、前記気密室を形成することを特徴とする装置。
  21. 荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法であって、
    試料を保持する試料台の周囲に気密室を形成できる遮断機構を備えた試料ホルダをイオンビーム装置に装着し、
    前記試料にイオンビームを照射し、当該試料を加工し、
    前記遮断機構により、前記試料台の周囲に気密室を形成し、
    前記気密室が形成されている前記試料ホルダを荷電粒子線装置に装着し、
    前記気密室を開放状態とした後、前記回転機構により電子線の照射方向に垂直な回転軸を中心として前記試料台を所定角度回転させ、前記試料に電子線を照射し、当該試料を透過した電子線を検出し、
    演算処理装置により、取得した透過像群を演算処理し、
    表示装置により、前記試料台を所定角度回転して得られた三次元情報を表示する方法。
  22. 請求項21記載の三次元情報の表示方法であって、
    前記遮断機構が、前記試料ホルダにおける支持棒の先端部を被覆する被覆部を備え、当該被覆部が移動することにより、前記気密室を形成することを特徴とする方法。
  23. 請求項21記載の三次元情報の表示方法であって、
    前記遮断機構が、前記試料ホルダにおける支持棒をスライドさせる機構を備え、当該支持棒の先端部を試料ホルダのシリンジ内に格納することにより、前記気密室を形成することを特徴とする装置。
JP2009245029A 2009-10-26 2009-10-26 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法 Active JP5517559B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245029A JP5517559B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法
PCT/JP2010/068656 WO2011052489A1 (ja) 2009-10-26 2010-10-22 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法
EP10826621.4A EP2495748B1 (en) 2009-10-26 2010-10-22 Charged particle radiation apparatus, and method for displaying three-dimensional information in charged particle radiation apparatus
US13/503,976 US9099281B2 (en) 2009-10-26 2010-10-22 Charged particle radiation apparatus, and method for displaying three-dimensional information in charged particle radiation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245029A JP5517559B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090973A true JP2011090973A (ja) 2011-05-06
JP5517559B2 JP5517559B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43921912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245029A Active JP5517559B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9099281B2 (ja)
EP (1) EP2495748B1 (ja)
JP (1) JP5517559B2 (ja)
WO (1) WO2011052489A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143364A (ja) * 2012-01-13 2013-07-22 Hitachi High-Technologies Corp 試料の内部構造を観察する荷電粒子線装置
WO2013190994A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 株式会社 日立製作所 電子顕微鏡用試料ホルダ
JP2014056820A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Fei Co 荷電粒子顕微鏡内において試料の断層撮像を実行する方法
WO2015083270A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社日立製作所 試料ホルダ及び真空分析装置
JP2016054120A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 新日鐵住金株式会社 結晶観察システムおよび結晶観察方法
JP2016100119A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 新日鐵住金株式会社 試料ホルダー及び透過型電子顕微鏡による観察方法
JP2022515471A (ja) * 2019-10-21 2022-02-18 上海耐默光電技術有限公司 走査型電子顕微鏡用のサンプル封入装置
WO2022244055A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 株式会社日立ハイテク 試料ホルダおよび解析システム
JP7407689B2 (ja) 2020-10-26 2024-01-04 株式会社日立製作所 試料ホルダ及びそれを備える荷電粒子線装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120293791A1 (en) * 2008-10-20 2012-11-22 Brookhaven Science Associates, Llc Sample Holder with Optical Features for Holding a Sample in an Analytical Device for Research Purposes
JP5846931B2 (ja) * 2012-01-25 2016-01-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡用試料ホルダ
US20140034829A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Peter Crozier System and method for irradiating an etem-sample with light
JP6355318B2 (ja) 2012-11-15 2018-07-11 株式会社日立ハイテクサイエンス 断面加工観察方法及び装置
CN103001650B (zh) * 2012-11-27 2014-08-27 北京华航无线电测量研究所 一种用于多介质的耐高低温高压大功率发射机密封舱
JP6130185B2 (ja) * 2013-03-28 2017-05-17 日本電子株式会社 試料導入装置および荷電粒子線装置
US9449786B2 (en) * 2013-04-23 2016-09-20 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle radiation device and specimen preparation method using said device
JP6152335B2 (ja) * 2013-11-26 2017-06-21 日本電子株式会社 試料導入装置および荷電粒子線装置
DE102014211901B3 (de) * 2014-06-20 2015-03-19 Karlsruher Institut für Technologie Batterieträger
US9478390B2 (en) * 2014-06-30 2016-10-25 Fei Company Integrated light optics and gas delivery in a charged particle lens
US9837244B2 (en) * 2014-12-26 2017-12-05 Industrial Technology Research Insitute Sample holding device for studying light-driven reactions and sample analysis method using the same
CN105223215A (zh) * 2015-11-16 2016-01-06 南京大学 一种在环境透射电子显微镜中安装的气体电子衍射装置
WO2018086853A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Imec Vzw Apparatus for combined stem and eds tomography
JP6808691B2 (ja) * 2018-08-09 2021-01-06 日本電子株式会社 試料搬送装置及び電子顕微鏡
CN111103700A (zh) * 2019-12-05 2020-05-05 浙江大学昆山创新中心 一种三维成像方法及装置
CN113899765A (zh) * 2021-09-27 2022-01-07 中国科学院广州地球化学研究所 一种基于聚焦离子束加工的电子显微三维重构地质样品制样方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676777A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Jeol Ltd 電子顕微鏡等の試料冷却ホルダ
JPH10111223A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Hitachi Ltd 3次元構造観察用試料作製装置、電子顕微鏡及びその方法
JP2004508661A (ja) * 2000-07-31 2004-03-18 ガタン・インコーポレーテッド 電子顕微鏡用サイドエントリー試料クライオ移動ホルダー
JP2004087214A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置用試料ホールダ
JP2005327710A (ja) * 2004-04-16 2005-11-24 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び試料ホルダ
JP2007172393A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Keyence Corp 3次元画像表示装置、3次元画像表示装置の操作方法、3次元画像表示プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP2008108429A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置および荷電粒子線装置用試料保持装置
JP2008288161A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Hitachi High-Technologies Corp マイクロサンプル加熱用試料台
JP2009117196A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Jeol Ltd 隔膜型ガス雰囲気試料ホルダ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639473A1 (fr) * 1988-11-18 1990-05-25 Chaixmeca Sarl Dispositif pour le transfert sous atmosphere controlee d'echantillons destines a l'examen en microscopie electronique en transmission
JPH06349928A (ja) 1993-06-03 1994-12-22 Hitachi Ltd 試料搬送装置
JP3040663B2 (ja) * 1994-07-15 2000-05-15 財団法人ファインセラミックスセンター 電子顕微鏡用加熱装置
WO1996020495A2 (en) * 1994-12-28 1996-07-04 Technische Universiteit Delft Specimen holder for an electron microscope and device and method for mounting a specimen in an electron microscope
JPH09129168A (ja) 1995-11-01 1997-05-16 Jeol Ltd 隔膜型ガス雰囲気試料室を有する試料ホルダ
US5753924A (en) 1997-03-12 1998-05-19 Gatan, Inc. Ultra-high tilt specimen cryotransfer holder for electron microscope
JP2000021583A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯着脱用ワンタッチホルダ装置及び放電灯着脱用ワンタッチホルダを有する照明機器
JP3746626B2 (ja) 1999-01-22 2006-02-15 日本電子株式会社 試料ホルダ
JP3749107B2 (ja) * 1999-11-05 2006-02-22 ファブソリューション株式会社 半導体デバイス検査装置
JP3603204B2 (ja) * 2001-03-12 2004-12-22 株式会社東京大学Tlo 立体構造検証支援装置、立体構造検証支援方法、及びプログラム
JP2005148003A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Canon Inc 断面加工装置及び断面評価方法
US7053370B2 (en) 2001-10-05 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Information acquisition apparatus, cross section evaluating apparatus, cross section evaluating method, and cross section working apparatus
JP2003187735A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Jeol Ltd 試料ホルダ
US7381968B2 (en) * 2004-04-16 2008-06-03 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus and specimen holder
JP4654216B2 (ja) * 2007-04-23 2011-03-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置用試料ホールダ
JP2008270072A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sii Nanotechnology Inc 荷電粒子ビーム装置
JP5268324B2 (ja) * 2007-10-29 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線顕微装置及び顕微方法
JP4433092B2 (ja) 2009-03-05 2010-03-17 株式会社日立製作所 三次元構造観察方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676777A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Jeol Ltd 電子顕微鏡等の試料冷却ホルダ
JPH10111223A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Hitachi Ltd 3次元構造観察用試料作製装置、電子顕微鏡及びその方法
JP2004508661A (ja) * 2000-07-31 2004-03-18 ガタン・インコーポレーテッド 電子顕微鏡用サイドエントリー試料クライオ移動ホルダー
JP2004087214A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置用試料ホールダ
JP2005327710A (ja) * 2004-04-16 2005-11-24 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び試料ホルダ
JP2007172393A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Keyence Corp 3次元画像表示装置、3次元画像表示装置の操作方法、3次元画像表示プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP2008108429A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置および荷電粒子線装置用試料保持装置
JP2008288161A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Hitachi High-Technologies Corp マイクロサンプル加熱用試料台
JP2009117196A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Jeol Ltd 隔膜型ガス雰囲気試料ホルダ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143364A (ja) * 2012-01-13 2013-07-22 Hitachi High-Technologies Corp 試料の内部構造を観察する荷電粒子線装置
WO2013190994A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 株式会社 日立製作所 電子顕微鏡用試料ホルダ
JP2014056820A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Fei Co 荷電粒子顕微鏡内において試料の断層撮像を実行する方法
WO2015083270A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社日立製作所 試料ホルダ及び真空分析装置
JPWO2015083270A1 (ja) * 2013-12-05 2017-03-16 株式会社日立製作所 試料ホルダ及び真空分析装置
US9875878B2 (en) 2013-12-05 2018-01-23 Hitachi, Ltd. Sample holder and analytical vacuum device
JP2016054120A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 新日鐵住金株式会社 結晶観察システムおよび結晶観察方法
JP2016100119A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 新日鐵住金株式会社 試料ホルダー及び透過型電子顕微鏡による観察方法
JP2022515471A (ja) * 2019-10-21 2022-02-18 上海耐默光電技術有限公司 走査型電子顕微鏡用のサンプル封入装置
JP7136513B2 (ja) 2019-10-21 2022-09-13 上海耐默光電技術有限公司 走査型電子顕微鏡用のサンプル封入装置
JP7407689B2 (ja) 2020-10-26 2024-01-04 株式会社日立製作所 試料ホルダ及びそれを備える荷電粒子線装置
WO2022244055A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 株式会社日立ハイテク 試料ホルダおよび解析システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9099281B2 (en) 2015-08-04
EP2495748B1 (en) 2017-12-20
WO2011052489A1 (ja) 2011-05-05
JP5517559B2 (ja) 2014-06-11
EP2495748A1 (en) 2012-09-05
EP2495748A4 (en) 2013-12-04
US20120212583A1 (en) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517559B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における三次元情報の表示方法
Chen et al. The Bionanoprobe: hard X-ray fluorescence nanoprobe with cryogenic capabilities
JP6711655B2 (ja) 集束イオンビーム装置
Zachman et al. Site-specific preparation of intact solid–liquid interfaces by label-free in situ localization and cryo-focused ion beam lift-out
Nakasako et al. KOTOBUKI-1 apparatus for cryogenic coherent X-ray diffraction imaging
Leontowich et al. Cryo scanning transmission x-ray microscope optimized for spectrotomography
US10224174B1 (en) Transmission charged particle microscope with imaging beam rotation
JP5069540B2 (ja) 電子分光分析複合装置、及び電子分光分析方法
JP2020136275A (ja) 荷電粒子顕微鏡用の試料ホルダー
JP2012018163A (ja) 試料を作製するための方法およびシステム
Hayashida et al. Nano-dot markers for electron tomography formed by electron beam-induced deposition: Nanoparticle agglomerates application
Ju et al. An instrument for in situ coherent x-ray studies of metal-organic vapor phase epitaxy of III-nitrides
Khasanah et al. Large-area suspended graphene as a laser target to produce an energetic ion beam
JP6496184B2 (ja) 試料導入方法、試料ステージ、および荷電粒子線装置
JP2003329619A (ja) X線による試料表面観察装置ならびにx線による金属の結晶状態評価方法
EP3226279B1 (en) Sample holder and focused ion beam apparatus
EP3973559B1 (en) Diffractometer for charged-particle crystallography
EP3176569B1 (en) Arrangement for x-ray tomography
Marks et al. Instrument for in situ hard x-ray nanobeam characterization during epitaxial crystallization and materials transformations
Gorniak et al. Ptychographic x-ray microscopy with the vacuum imaging apparatus HORST
Ogawa et al. Time-resolved measurement of the three-dimensional motion of gold nanocrystals in water using diffracted electron tracking
Nieto-Perez Neutron and photon in-vivo materials characterization at the evolving plasma-material interface in plasma-burning fusion environments
San Gabriel et al. Simultaneous secondary electron microscopy in the scanning transmission electron microscope with applications for in situ studies
Andrade Work function modification studies for energy applications: from surface chemical functionalisation to plasmonic tuning
Dovidenko et al. Focused ion beam microscope as an analytical tool for nanoscale characterization of gradient-formulated polymeric sensor materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350