JP2011089976A - 欠陥検査装置および欠陥検査方法 - Google Patents

欠陥検査装置および欠陥検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011089976A
JP2011089976A JP2010142177A JP2010142177A JP2011089976A JP 2011089976 A JP2011089976 A JP 2011089976A JP 2010142177 A JP2010142177 A JP 2010142177A JP 2010142177 A JP2010142177 A JP 2010142177A JP 2011089976 A JP2011089976 A JP 2011089976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
classification
unit
evaluation value
feature amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010142177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5537282B2 (ja
Inventor
Takahiro Urano
貴裕 浦野
Kaoru Sakai
薫 酒井
Toshifumi Honda
敏文 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2010142177A priority Critical patent/JP5537282B2/ja
Priority to US13/387,369 priority patent/US9075026B2/en
Priority to PCT/JP2010/005312 priority patent/WO2011036846A1/ja
Publication of JP2011089976A publication Critical patent/JP2011089976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537282B2 publication Critical patent/JP5537282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8822Dark field detection
    • G01N2021/8825Separate detection of dark field and bright field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N2021/9513Liquid crystal panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • G06T2207/10061Microscopic image from scanning electron microscope
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30121CRT, LCD or plasma display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ノイズやユ−ザが検出を希望しない欠陥を除去し、ユ−ザが検出を希望する欠陥の抽出を実現する。
【解決手段】照明光学系と、検出光学系と、検出光学系により検出された散乱光に基づき抽出された欠陥候補の各々について特徴量を算出する欠陥特徴量算出部501と、算出された特徴量に基づき欠陥候補をグルーピングする欠陥候補グルーピング部502と、欠陥特徴量算出部により算出された特徴量に基づき、欠陥候補の欠陥分類評価値を算出する欠陥分類評価値算出部503と、算出された評価値を、教示に基づいて更新する欠陥分類評価値更新部505と、更新された評価値に基づいて、欠陥候補の欠陥種を分類するためのしきい値である分類境界を決定する欠陥分類しきい値決定部506と、決定されたしきい値を用いて欠陥を検出する欠陥検出部115と、を有する欠陥検査装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、試料表面に存在する微小な欠陥を高感度に検査する欠陥検査装置および欠陥検査方法に関する。
半導体ウェハ、液晶ディスプレイ、ハ−ドディスク磁気ヘッドなどの薄膜デバイスは多数の加工工程を経て製造される。このような薄膜デバイスの製造においては、歩留まり向上および安定化を目的として、いくつかの一連の工程毎に外観検査が実施される。外観検査では本来同一形状となるように形成された2つのパタ−ンの対応する領域を、ランプ光、レ−ザ光または電子線などを用いて得られた参照画像と検査画像を元に、パタ−ン欠陥あるいは異物などの欠陥を検出する。すなわち、参照画像と検査画像の位置合せを行った上で差を算出し、別途定めたしきい値と比較して差が大きくなる部分を欠陥あるいは異物として検出する。しきい値の算出方法として、特許文献1(特許3566589号公報)に、「長手方向にはほぼ平行光のスリット状ビームを、回路パターンが形成された被検査対象基板に対して、該基板の法線方向から所定の傾きを有し、前記回路パターンの主要な直線群に対して平面状所定の傾きを有し、長手方向が前記被検査対象基板を載置して走行させるステージの走行方向に対してほぼ直角になるように照明する照明過程と、該照明過程で照明された被検査対象基板上に存在する異物等の欠陥から得られる反射散乱光をイメージセンサで受光して信号に変換して検出する検出過程と、該検出過程で検出された信号に基づいて異物等の欠陥を示す信号を抽出する欠陥判定過程とを有することを特徴とする欠陥検査方法」が開示されている。
このような検査において、微小な欠陥を検出するためには、しきい値を低く設定して判定を行う必要がある。しかし、しきい値を低くするとサンプリング誤差やラフネス、グレインといったパタ−ンの微小な相違、あるいは膜厚ムラによる明るさムラなどに起因する虚報が多く発生してしまう。ウェハ全体の虚報の比率が充分小さくなるようにしきい値を高く設定すると、感度が犠牲となり、微細な欠陥の検出が困難となる。ここで、感度を向上させるための方法として、特許文献2(特開2004−79593号公報)に「予備検査を行って、発生した虚報の位置を確認し、検査領域を予備検査で発生した虚報の密度に応じて複数に分割し、分割された複数の領域ごとに異なるしきい値を用いて、検出された反射光又は散乱光の強度から被検査物の表面に異物があるか否かの判定を行うことを特徴とする異物検査方法」が開示されている。また、特許文献3(特開2009−2743号公報)には、「被検査基板上に光または電子線を照射して得られる検出信号を用いて欠陥を検出する外観検査方法であって、前記検出された欠陥の画像をもとに画像特徴量を算出する工程と、前記検出された欠陥の位置情報をもとに座標特徴量を算出する工程と、前記画像特徴量及び画像特徴量のいずれかに対するしきい値処理で構成される決定木に従って虚報判定を行うことにより実欠陥の情報を出力する工程を有することを特徴とする外観検査方法。」が開示されている。また、特許文献4(特許4095860号公報)には、「観察対象の外観画像を撮像する工程と、前記観察対象の外観画像が期待した外観と異なる領域を検出する工程と、前記検出した領域の特徴量を算出する工程と、前記撮像する工程から前記算出する工程までを前記試料の本来同一の外観になるべき複数の観察対象に対して順次行うことにより検出した前記期待した外観と異なる領域を含む画像を複数重ね合わせて距離的に近傍にあるグレインや膜厚干渉により生じた欠陥候補を含む必ずしも同一ではない近接している欠陥候補を含む領域同士をグルーピングする工程と、前記グルーピングしたグループ毎に前記検出した領域の特徴量を集計する工程と、前記グループに属する前記検出した領域の特徴量と前記集計した特徴量の分布とを比較して前記検出した領域の属性を決定する工程とを有することを特徴とする試料の欠陥を検査する欠陥検査方法」が開示されている。また、特許文献5(特開2006−98155号公報)には、「試料を検査し、該検査して検出された欠陥の画像を画面に表示し、該表示された欠陥の中から注目欠陥を指定し、該指定された注目欠陥の特徴量に類似した特徴量を有する欠陥を前記検出された欠陥の画像の中から抽出し、該抽出した欠陥の画像を前記画面上に表示し、該表示された欠陥の画像のうち前記指定した注目欠陥に類似した欠陥を教示し、該教示した情報に基づいて欠陥検査条件を設定し、該設定した検査条件に基づいて試料を検査することをと特徴とする検査方法」が開示されている。
特許3566589号公報 特開2004−79593号公報 特開2009−2743号公報 特許4095860号公報 特開2006−98155号公報
被検査対象物である半導体ウェハでは、CMPによる平坦化等が要因となり、隣接チップであっても膜厚に微妙な違いが生じており、チップ間の画像に局所的に明るさの違いが発生している。他にもグレイン(表面の微小な凹凸)やラインエッジラフネス(LER)など、領域毎に異なる明るさムラを生む要因がある。
従来方式のように、参照チップの画像と明るさを比較し、差が特定のしきい値th以上となる部分を欠陥とするならば、このような膜厚の違いやパタ−ンの太さのばらつきにより比較画像間で明るさの異なる領域も欠陥として検出されることになる。これは本来、欠陥として検出されるべきものではない。つまり虚報である。従来は虚報発生を避けるための1つの方法として、欠陥検出のためのしきい値thを大きくしていた。しかし、これは感度を下げることになり、同程度以下の差分値の欠陥は検出できない。
一方、LSIパタ−ンの微細化・複雑化に伴い、欠陥が歩留りに影響を与えるかどうかの判定を一意に決定することが難しくなってきている。そのため、ユ−ザにより異なる、柔軟な欠陥判定を実現する必要がある。ユ−ザが検出を希望しない欠陥(以下、Nuisanceと記述)と検出を希望する欠陥(DOI)とに大別できる。本発明の目的は、多様な欠陥種の高感度検出と高感度化に伴い増加する上記ノイズやNuisanceの抑制と、DOIの抽出を実現するため、欠陥候補の分類が実現可能な欠陥検査方法および欠陥検査装置を提供することにある。
但し、上記欠陥候補の分類を実施しようとする場合、教示などによりユーザの意志を反映する手段が必要となるが、ユーザが一つ一つの欠陥候補を確認し教示することは、処理時間とユーザ負担の観点から現実的ではない。それに対し、一部の欠陥のみを教示すると、DOIとNuisanceを正しく教示できなくなる場合があり、分類精度が低下してしまう。
そこで、本願では、このような従来検査技術の問題を解決して、本来同一形状となるように形成された2つのパタ−ンの対応する領域の画像を比較し、画像の不一致部分を欠陥と判定する欠陥検査において、膜厚の微妙な違いやグレインなどによって生じる、比較画像間の明るさムラによる虚報発生の抑制とユ−ザが検出を希望するDOIの抽出を高感度、かつ高速に実施する欠陥検査技術を実現する方法を開示する。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通りである。
(1)試料に対して照明光を照射する照明光学系と、前記照明光学系からの照明により散乱する該試料からの散乱光を検出する検出光学系と、を備えた欠陥検査装置であって、前記検出光学系により検出された散乱光に基づき抽出された欠陥候補の各々について特徴量を算出する欠陥特徴量算出部と、前記欠陥特徴量算出部により算出された特徴量に基づき前記欠陥候補をグルーピングする欠陥候補グルーピング部と、前記欠陥特徴量算出部により算出された特徴量に基づき、前記欠陥候補の欠陥分類評価値を算出する欠陥分類評価値算出部と、前記欠陥分類評価値算出部により算出された評価値を、教示に基づいて更新する欠陥分類評価値更新部と、前記欠陥分類評価値更新部により更新された評価値に基づいて、前記欠陥候補の欠陥種を分類するためのしきい値である分類境界を決定する欠陥分類しきい値決定部と、前記欠陥分類しきい値決定部により決定されたしきい値を用いて欠陥を検出する欠陥検出部と、を有することを特徴とする欠陥検査装置である。
本願において開示される発明によれば、試料表面に存在する微小な欠陥を高感度に検査する欠陥検査方法および欠陥検査装置を提供することが可能となる。
本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態の構成の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態におけるチップの構成の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥候補抽出フロ−の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における検査後処理部の構成の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥分類演算部の構成の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置における、欠陥候補教示用のGUIの一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における、欠陥分類評価値の更新によるDOI・Nuisance分類の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥検査の処理フロ−の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態におけるユ−ザの教示による欠陥候補グル−ピングの一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態の欠陥候補のグル−ピングにおける、欠陥候補教示用のGUIの一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態におけるDOI定義辞書を用いた検査後処理部の構成の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態におけるDOI定義辞書を用いた欠陥分類演算部の構成の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第二の実施の形態の構成の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第三の実施の形態の構成の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第四の実施の形態の構成の一例を示す図である。 図4の本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における検査後処理部の構成の変形例である。 図5の本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥分類演算部の構成の変形例である。 教示欠陥数と分類性能との関係を表わすグラフである。 図6の本発明に係る欠陥検査装置における、欠陥候補教示用のGUIの変形例である。 本発明に係る欠陥検査装置における、欠陥候補教示用のGUIの追加表示の一例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施形態における、教示画像の追加と、特徴量の再選択による、分類境界の変化を示す図である。 図9の本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における、ユーザの教示による欠陥候補グルーピングの変形例である。 欠陥分類データベースを利用する場合の検査後処理システムの構成を示す図である。 特徴量分布の比較による検索の例を示す図である。 本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥分類演算部について、欠陥分類データベースを利用する場合の構成の一例を示す図である。 分類済みの欠陥を教示として利用する方法について示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
以下において、本発明の欠陥検査技術(欠陥検査方法および欠陥検査装置)の実施の形態1を詳細に説明する。
本発明のパタ−ン検査技術の実施の形態1として、半導体ウェハを対象とした暗視野照明による欠陥検査装置および欠陥検査方法を例にとって説明する。
図1は実施の形態1の暗視野照明による欠陥検査装置の構成の一例を示したものである。実施の形態1に係る欠陥検査装置は、欠陥候補検出部100と、検査後処理部108、全体制御部109(ユ−ザインタ−フェ−ス部109−1、記憶装置109−2)を有して構成される。
欠陥候補検出部100は、ステ−ジ102、メカニカルコントロ−ラ103、照明光学系(照明部)104、検出光学系(上方検出系)105、空間周波数フィルタ111、検光子112、イメ−ジセンサ106、画像比較処理部107(前処理部107−1、画像メモリ107−2、欠陥候補検出部107−3、パラメ−タ設定部107−4、切り出し画像作成部(パッチ画像切り出し部)107−5)を有して構成される。
試料101は例えば半導体ウェハなどの被検査物である。ステ−ジ102は試料101を搭載してXY平面内の移動および回転(θ)とZ方向への移動が可能である。メカニカルコントロ−ラ103はステ−ジ102を駆動するコントロ−ラである。照明部104の光を試料101に照射し、試料101からの散乱光を検出光学系(上方検出系)105で結像させ、結像された光学像を各々のイメ−ジセンサ106で受光して、画像信号に変換する。このとき、試料101をX‐Y‐Z‐θ駆動のステ−ジ102に搭載し、該ステ−ジ102を水平方向に移動させながら異物散乱光を検出することで、検出結果を2次元画像として得る。
照明部104の照明光源は、レ−ザを用いても、ランプを用いてもよい。また、各照明光源の波長の光は短波長であってもよく、また、広帯域の波長の光(白色光)であってもよい。短波長の光を用いる場合、検出する画像の分解能を上げる(微細な欠陥を検出する)ために、紫外領域の波長の光(Ultra Violet Light:UV光)を用いることもできる。レ−ザを光源として用いる場合、それが単波長のレ−ザである場合には、可干渉性を低減する手段(図示せず)を照明部104の各々に備えることも可能である。
また、イメ−ジセンサ106に複数の1次元イメ−ジセンサを2次元に配列して構成した時間遅延積分型のイメ−ジセンサ(Time Delay Integration Image Sensor:TDIイメ−ジセンサ)を採用し、ステ−ジ102の移動と同期して各1次元イメ−ジセンサが検出した信号を次段の1次元イメ−ジセンサに転送して加算することにより、比較的高速で高感度に2次元画像を得ることが可能になる。このTDIイメ−ジセンサとして複数の出力タップを備えた並列出力タイプのセンサを用いることにより、センサからの出力を並列に処理することができ、より高速な検出が可能になる。また、イメ−ジセンサ106に、裏面照射型のセンサを用いると表面照射型のセンサを用いた場合と比べて検出効率を高くすることができる。
試料101であるウェハ内の欠陥候補を抽出する画像比較処理部107は、検出された画像信号に対してシェ−ディング補正、暗レベル補正等の画像補正を行う前処理部107−1、補正された画像のデジタル信号を格納しておく画像メモリ107−2、画像メモリ107−2に記憶された対応する領域の画像を比較し、欠陥候補を抽出する欠陥候補検出部107−3、処理のパラメ−タをセットするパラメ−タ設定部107−4、検出した欠陥候補を含む小領域に切り出した画像(分割した画像、パッチ画像)を作成する切り出し画像作成部107−5とを備えてなる。
まず、前処理部107−1では画像信号に対してシェーディング補正、暗レベル補正等の画像補正を行い、一定単位の大きさの画像に分割し、画像メモリ107−2へ格納する。画像メモリ107−2に格納された被検査領域の画像(以下、検出画像と記載)と対応する領域の画像(以下、参照画像と記載)のデジタル信号を読み出し、欠陥候補検出部107−3において位置を合わせるための補正量を算出し、算出された位置の補正量を用いて、検出画像と参照画像の位置合せを行い、対応する画素の特徴量を用いて特徴空間上ではずれ値となる画素を欠陥候補として出力する。パラメ−タ設定部107−4は、外部から入力される、欠陥候補を抽出する際の特徴量の種類やしきい値などの検査パラメ−タを設定し、欠陥候補検出部107−3に与える。
全体制御部109は、各種制御を行うCPU(全体制御部109に内蔵)を備え、ユ−ザからの検査パラメ−タ(特徴量の種類、しきい値など)の変更を受け付けたり、検出された欠陥情報を表示したりする表示手段と入力手段を持つユ−ザインタ−フェ−ス部109−1、検出された欠陥候補の特徴量や画像などを記憶する記憶装置109−2と接続されている。メカニカルコントロ−ラ103は、全体制御部109からの制御指令に基づいてステ−ジ102を駆動する。尚、画像比較処理部107、光学系等も全体制御部109からの指令により駆動される。
検査後処理部108は、記憶部(記憶装置)109−2に格納されている欠陥候補の情報を読み出し、欠陥候補に対し、DOI・Nuisanceの再判定を実施し、全体制御部109へ結果を出力する。
図2は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の形態におけるチップの構成の一例を示す図であり、欠陥候補検出部100での欠陥候補の検出について説明する。検査対象となる試料(半導体ウェハ、ウェハとも記す)101はメモリマット部200−1と周辺回路部200−2とを備えてなる同一パタ−ンのチップ200が多数、規則的に並んでいる。全体制御部109では試料である半導体ウェハ101をステ−ジ102により連続的に移動させ、これに同期して、順次、チップの像をイメ−ジセンサ106より取り込み、検出画像に対し、規則的に配列されたチップの同じ位置、例えば図2の検出画像の領域203に対し、領域201、202、204、205のデジタル画像信号を参照画像とし、参照画像の対応する画素や検出画像内の他の画素と比較し、差異の大きな画素を欠陥候補として検出する。
図3は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥候補抽出フロ−の一例を示す図である。図2に示した検査対象となるチップの画像(領域203)について、欠陥候補検出部107−3の処理フロ−の例を示したものである。まず検査対象となるチップの像(検出画像301)と、対応する参照画像302(ここでは、隣接するチップの像、図2の202とする)を画像メモリ107−2から読み出し、位置ずれ検出・位置あわせ部303にて位置のずれを検出し、位置合せを行う(303)。次に、特徴量演算部304において、位置合せを行った検出画像301の各画素に対して、参照画像302の対応する画素との間で複数の特徴量を演算する(304)。特徴量は、その画素の特徴を表すものであればよい。その一例としては、(1)明るさ、(2)コントラスト、(3)濃淡差、(4)近傍画素の明るさ分散値、(5)相関係数、(6)近傍画素との明るさの増減、(7)2次微分値、(8)明るさ分散値などがある。
そして、特徴空間形成部305において、これらの特徴量のうちのいくつか、あるいは全ての特徴量を軸とする空間に各画素をプロットすることにより特徴空間を形成する(305)。そして、この特徴空間におけるデ−タ分布の外側にプロットされる画素、すなわち特徴的なはずれ値となる画素を、はずれ画素検出部において欠陥候補として検出する(306)。
切り出し画像作成部107−5では、画像メモリ107−2に格納された検出画像と参照画像から、欠陥候補検出部107−3で検出された欠陥候補を含む周辺の小領域を切り出す。切り出された検出画像307−2と参照画像307−3の切り出し画像(パッチ画像)と、特徴量演算部304にて算出された欠陥候補の特徴量(数値特徴)307−1とを、欠陥候補307として纏めて、記憶装置(記憶部)109−2へ格納する。
図4は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における検査後処理部の構成の一例を示す図である。検査後処理部108は、デ−タ受信部402、記憶装置(デ−タ記憶装置)403、欠陥分類演算部404を有して構成される。
全体制御部109は記憶部(記憶装置)109−2に格納されている欠陥候補307(欠陥数値特徴307−1、検出画像の切り出し画像(パッチ画像)307−2、参照画像の切り出し画像307−3)を検査後処理部108のデ−タ受信部402へ送信する。検査後処理部108はデータ受信部402から欠陥候補307を検査後処理部108内部の記憶装置403に格納する。
欠陥分類演算部404では、記憶装置403から欠陥候補307を読み出し、重要欠陥(DOI)と非重要欠陥(Nuisance)とに分類し、インタ−フェ−ス部109−1の結果表示部407へ分類の経過を逐次ユーザへ表示する。ユーザは結果表示部407に表示された分類結果を確認し、ユーザが希望する分類結果が得られていなければ、教示入力部408に対し、欠陥候補307がDOIかNuisanceかを教示する。ユーザが希望する分類結果が得られるまで、結果の表示とユーザ教示を繰り返し、ユーザが希望する分類結果が得られた時点で、終了判定入力部409へ終了を入力する。検査後処理部108での処理の結果得られる分類境界406は、それぞれの欠陥候補に対する、DOI・Nuisanceの分類境界である。また、分類境界406はDOIまたはNuisanceの欠陥ラベルとしても良い。分類境界406を出力し、検査後処理部108は、このようにして得られた欠陥ラベルと分類境界406を制御装置(全体制御部)109の一部である記憶部(記憶装置)109−2へ格納する。ただし、記憶部(記憶装置)109−2から直接画像データを入力する場合には、記憶装置403を含めなくてもよい。
図4の本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における検査後処理部の構成の変形例を図16に示す。
欠陥候補307‘は試料101の設計情報307−4’をさらに備え、検査後処理部108‘は記憶装置を介さずに、データ受信部402’から欠陥分類演算部404‘に直接送信する。
欠陥分類演算部404’では、試料101の設計情報307−4’を含む欠陥候補307’に対し、重要欠陥(DOI)と非重要欠陥(Nuisance)とに分類し、インターフェース部109−1’の結果表示部407’へ分類の経過を逐次ユーザへ表示する。ユーザは結果表示部407’に表示された分類結果を確認し、ユーザが希望する分類結果が得られていなければ、教示入力部408’を介し、欠陥分類演算部404’へユーザ教示を実施し、欠陥分類演算部404’ではユーザ教示に基づき再度欠陥分類を実施する。
以上の結果表示とユーザ教示をユーザが希望する分類結果が得られるまで繰り返す。ユーザは希望する分類結果が得られた時点で、終了判定入力部409’を介し、欠陥分類演算部へ終了判定を入力する。欠陥分類演算部404’は、ユーザからの終了判定を受け取り、分類境界406’を制御装置(全体制御部)109’の一部である記憶部(記憶装置)109−2’へ格納する。
図5は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥分類演算部の構成の一例を示す図である。欠陥分類演算部404は、記憶装置403から欠陥候補307を入力する。欠陥特徴量算出部501は、欠陥候補307から特徴量を算出する。次に、欠陥候補グル−ピング部502は、欠陥特徴量算出部501が算出した特徴量を基に、欠陥候補307を類似グル−プへグル−ピングする。グル−プ分けの基準として、(1)参照画像(背景)の類似性、(2)欠陥候補同士の近接性、(3)欠陥候補の形状類似性、などがある。欠陥特徴量算出部501は、欠陥候補グルーピング部502で使用する特徴量として、欠陥候補307の検出画像307−2と、参照画像307−3、数値特徴307−1から、(1)明るさ、(2)コントラスト、(3)濃淡差、(4)近傍画素の明るさ分散値、(5)相関係数、(6)近傍画素との明るさの増減、(7)2次微分値などを算出する。欠陥候補グル−ピング部502では、グル−ピングの方法として、例えば、決定木による分類、サポ−トベクタ−マシンによる分類、最近傍則に基づく分類など、一般的に利用されているパタ−ン識別手法を用いる。
次に、欠陥分類評価値算出部503は、欠陥特徴量算出部501から特徴量を受け取り、欠陥候補のDOIらしさを評価するための評価値を算出する。評価値を算出するための特徴量として、欠陥特徴量算出部501において算出した特徴量から、欠陥候補とその周辺画像における(1)明るさ、(2)コントラスト、(3)濃淡差、(4)近傍画素の明るさ分散値、(5)相関係数、(6)近傍画素との明るさの増減、(7)2次微分値などを利用し、欠陥分類評価値gを算出する。欠陥分類評価値算出部503では、欠陥分類評価値gを算出する。例えば、各特徴量をx1,x2,x3としたとき、欠陥分類評価値はg=i(x1,x2,x3)と表すことができる。ここで、iは、特徴量統合関数で、線形、非線型の多項式などで表現できるが、例えば、重み付きの線形和は重みをw1,w2,w3とすると、
i(x1,x2,x3)=w1・x1+w2・x2+w3・x3
として定義することができる。
次に、欠陥マトリクス作成部504では、欠陥候補グル−ピング部502で求めたグル−プと、欠陥分類評価値算出部503で求めたグループ毎の欠陥分類評価値に基づき、欠陥マトリクスを作成する。欠陥マトリクスは、欠陥候補グル−ピング部502で求めたグル−プを横軸に、欠陥分類評価値算出部503で求めた欠陥分類評価値を縦軸にし、並べられた欠陥候補を表示するものである。欠陥マトリクス作成部504は、求めた欠陥マトリクスをユーザインタ−フェ−ス部109−1の結果表示部407へ送信する。結果表示部407は、欠陥マトリクスをユーザへ表示する。ユ−ザは、結果表示部407に表示された欠陥マトリクスを確認し、教示入力部408にて、欠陥候補に対してDOIまたはNuisanceの教示を行う。
欠陥分類評価値更新部505は、教示入力部408からのユーザ教示と、欠陥マトリクス作成部504から入力された欠陥マトリクスに基づき、欠陥分類評価値の更新を行う。欠陥分類評価値の更新は、後で詳述するが、欠陥分類評価値順に並べられた欠陥候補の並び替えに相当する。
欠陥分類しきい値決定部506は、欠陥分類評価値更新部にて並び替えられた欠陥候補を基に、欠陥候補がDOIであるかNuisanceであるかを分類する、分類境界406を決定する。繰り返し終了判定部507は、欠陥マトリクスと分類境界406をユ−ザに表示する。ユ−ザは、希望するDOIが正しく抽出されていれば終了と判断し、終了判定入力部409において終了判定を行う。ユーザが終了判定をしなかった場合、欠陥マトリクス作成部504にて再度欠陥マトリクスをユ−ザに表示し、再度、ユ−ザ教示入力部408を実施する。ユ−ザが希望するDOIの抽出ができるまで、何度かこの繰り返しを実施する。ユーザが終了判定入力部409にて、終了の判定を入力した場合、繰り返し終了判定部507は、繰り返し終了時点の分類境界406を記憶部(記憶装置)109−2へ出力し、定めた分類境界406を用いて、欠陥検出部115にて欠陥を検出する。
図5の本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥分類演算部の構成の変形例を図17に示す。
図5における記憶装置403の代わりにデータ受信部402‘があり、欠陥分類演算部404‘の内部のステップが一部追加されている。また、インターフェース109−1‘においては分類性能算出部509’の結果を表示する結果表示部407‘が追加されている。
図17においては、欠陥分類演算部404‘は、データ受信部402’から欠陥候補307‘を受け取る。欠陥分類演算部404’内の欠陥特徴量算出部501‘は、欠陥候補307‘から特徴量を算出する。欠陥特徴量算出部501‘で算出する特徴量は、欠陥候補307‘の検出画像307−2‘と、参照画像307−3‘、数値特徴307−1‘から、(1)明るさ、(2)コントラスト、(3)濃淡差、(4)近傍画素の明るさ分散値、(5)相関係数、(6)近傍画素との明るさの増減、(7)2次微分値などである。さらに、上記特徴量による特徴空間内において、(8)各欠陥候補を中心とする分布密度、(9)最近傍の欠陥候補までの距離、(10)分布の重心からの距離、などを特徴量の一つとして扱っても良い。また、(11)設計情報に基づくパターン近接性次などを特徴量としても良い。欠陥候補グルーピング部502‘は、欠陥特徴量算出部501‘が算出した特徴量を基に、欠陥候補307‘を類似グループへグルーピングする。グループ分けの基準として、(1)参照画像(背景)の類似性、(2)欠陥候補同士の近接性、(3)欠陥候補の形状類似性、(4)設計パターンの粗密度、などがある。
特徴量選択部503‘は、欠陥特徴量算出部501‘において算出された特徴量から少なくとも1つ以上の特徴量を選択し、特徴空間を作成する。分類に有効な特徴量は、ユーザが抽出を希望するDOI種毎に異なるため、ユーザ教示に基づき、特徴量を選択する。特徴量選択の方法として、教示済みの欠陥に基づき、それらが最も精度良く分類できる特徴量を選択しても良いし、判別分析などにより決定しても良いし、ユーザが任意に選択しても良い。ユーザ教示が実施される前の初期段階では、既定の特徴量を利用しても良いし、過去の分類で適用された特徴量を利用しても良い。
次に、欠陥分類評価値算出部504‘は、欠陥特徴量選択部503‘が選択した特徴量を受け取り、欠陥候補のDOIらしさを評価するための欠陥分類評価値gを算出する。例えば、選択した特徴量をx1,x2,x3としたとき、欠陥分類評価値はg=i(x1,x2,x3)と表わすことができる。
次に、教示欠陥選択部505‘は欠陥候補307‘から、ユーザ教示に用いる欠陥を選択する。欠陥候補の選択方法は、グループ毎の全欠陥候補からランダムに選択しても良いし、欠陥分類境界決定部508‘の出力結果である分類境界の周辺から自動的に選択しても良いし、ユーザが任意に選択しても良い。
但し、分類境界の周辺から教示欠陥を選択する場合、分類境界が算出されていない分類初期段階では、分類境界を利用して教示欠陥の選択を行うことができない。そのため、主成分分析やk−meansクラスタリング手法などによる粗分類を実施し、そこで求められた欠陥分類境界を利用することもできるし、過去の分類結果の分類境界を利用して教示画像の選択を行うこともできる。欠陥候補の選択により、ユーザが教示のために比較する欠陥候補数を減らすことができ、ユーザの負担減と、教示時間の短縮、教示の正確性向上などを実現でき、それにより、ユーザフレンドリーなDOI・Nuisanceの分類を実現することができる。
次に、欠陥マトリクス作成部506‘では、欠陥候補グルーピング部502‘で求めたグループを横軸に、欠陥分類評価値算出部504‘で求めた欠陥分類評価値を縦軸にし、教示欠陥選択部505‘により選択された欠陥候補を並べて表示する。
また、教示入力部408‘における欠陥候補に対するDOIまたはNuisanceの教示においては、ユーザ教示の方法として、欠陥候補画像による判断の他に、光学顕微鏡画像や、電子線顕微鏡画像の目視確認により判断しても良い。このとき、入力された欠陥候補307‘以外の情報に基づき教示が行われた場合、その欠陥候補は欠陥候補の情報のみでは分類できない曖昧な欠陥として、欠陥分類演算部404‘において、分類への影響を小さくするように重み付することもできる。例えば、検査後処理部108‘への入力が暗視野式検査画像のみであったとき、光学顕微鏡画像に基づき教示を行った場合などである。さらに、その欠陥候補の影響を排除するため、欠陥候補を削除することもできる。
欠陥分類評価値更新部507‘は、教示入力部408‘からのユーザ教示に基づき、欠陥分類評価値の更新を行う。
欠陥分類境界決定部508‘は、欠陥分類評価値更新部507‘にて並び替えられた欠陥候補を基に、欠陥候補がDOIであるかNuisanceであるかを分類する、分類境界406‘を決定する。分類境界406‘を決定する際には、一般的な分類法を適用することができる。例えば、決定木による分類、サポートベクターマシンによる分類、最近傍則に基づく分類などである。このとき、グループ毎に異なる分類境界を設定することもでき、各グループ均一の分類境界とすることもできる。また、分類境界はユーザにより教示入力部408‘へ直接指定、変更する事もできる。ユーザは、マトリクス結果表示部407‘と教示入力部408‘により、この欠陥分類評価値更新507‘の一連の作業を複数回繰り返すことにより、ユーザ毎に異なる判定基準により、柔軟なDOI・Nuisance分類を実現することができる。
分類性能算出部509‘では、教示済みの欠陥と分類境界決定部508‘により決定された分類境界406‘に基づき、教示済みの欠陥における分類正解率と、教示欠陥の追加による推定性能向上量を算出する。ここで算出された性能向上量と分類正解率は結果表示部407を介しユーザへ表示される。
図18は、教示欠陥数と分類性能との関係を表わすグラフである。教示欠陥数と分類性能の関係は一般的に、図18に示す通り教示点数の増加に伴い分類性能は向上するが、ある一定の教示数で向上は収束する。推定性能向上量は分類正解率の変動幅や推定性能の微分値などにより求められる。また、分類正解率に対し任意の多項式によるフィッティングを実施し、分類推定値を外挿する事により求めても良い。
図17の繰り返し判定部510‘は、教示欠陥追加判定部510−1‘と特徴再選択判定部510−2‘からなる。教示画像追加判定部510−1‘では、分類性能算出部509‘から前記の分類正解率と性能推定向上量を受け取り、教示欠陥の追加を実施するかどうかを判定し、教示欠陥の追加により分類性能が向上する場合、教示欠陥選択部505‘以降の処理を繰り返す。教示欠陥の追加により分類性能が向上しない場合、特徴量再選択判定部510−2‘の処理を実施する。特徴量再選択判定部510−2‘では、分類性能算出部509‘から分類正解率を受け取り、分類正解率が終了判定入力部410‘により入力されたユーザ既定値より低ければ、特徴量選択部503‘以降の処理を繰り返す。分類正解率が規定値より高ければ以上の繰り返しを終了する。また、ユーザは結果表示部407‘に表示された分類性能を確認し、希望するDOI・Nuisance分類が実現できていると判断すれば、終了判定入力部410‘へ繰り返しの終了判定を入力し、前記の繰り返しを終了することもできる。繰り返し終了時点の分類境界406‘、各欠陥候補の特徴量、選択した特徴量、選択欠陥候補への教示結果、グルーピング基準などを記憶部(記憶装置)109−2‘へ出力する。
図6は、本発明に係る欠陥検査装置における、欠陥候補教示用のGUIの一例を示す図である。ここで、欠陥マトリクス作成部504にて作成した欠陥マトリクスの表示例と、ユ−ザ教示の例を図6に示す。欠陥マトリクス作成部504は、結果表示部407において、欠陥マトリクス表示画面(欠陥候補表示画面)601に示す欠陥マトリクスを表示する。表示欠陥マトリクスは、横軸にグル−プ、縦軸に欠陥判定評価値をとり、欠陥候補を並べて表示したものである。さらに、欠陥マトリクスには、DOIとNuisanceの分類境界406が表示される。ユ−ザはマウスなどの入力装置により、欠陥候補を選択する。図6の一例では、欠陥候補606が選択されている。欠陥候補情報表示画面602には、選択した欠陥候補606の参照画像307−3、検出画像307−2、数値特徴量307−1などが表示される。さらに、選択した欠陥候補のウェハ内の発生位置や、セル内の発生位置が表示される。ユ−ザは欠陥候補教示画面602を参考にし、DOIかNuisanceかの判断を行い、欠陥候補教示画面603の教示メニュー604に対して、DOIかNuisanceかを選択する。このとき、欠陥候補情報表示画面602では、欠陥候補606のSEM画像や、光学顕微鏡画像などを表示しても良く、ユーザはそれらを参考にDOIとNuisanceの判断をすることもできる。欠陥候補教示画面603が教示入力部408にあたる。
ここで、欠陥マトリクス作成部504は、欠陥マトリクスに表示する欠陥候補を限定するため、サンプリングを実施する。サンプリングは、欠陥候補が多数ある場合など、全ての欠陥候補を欠陥マトリクスへ表示できない場合に実施する。サンプリング方法の一例として、全欠陥候補からランダムにサンプリングする方法や、一定間隔でサンプリングする方法などがあり、分類境界406の周辺にある欠陥候補のみをサンプリングする方法もある。サンプリングにより、ユ−ザが教示のために比較する欠陥候補数を減らすことができ、ユ−ザの負担減と、教示時間の短縮、教示の正確性向上などを実現でき、それにより、ユーザフレンドリーなDOI・Nuisanceの分類を実現することができる。
図6の本発明に係る欠陥検査装置における、欠陥候補教示用のGUIの変形例を図19に示す。
図5、図17の欠陥マトリクス作成部504、506‘は、結果表示部407、407’において、欠陥マトリクス表示画面(欠陥候補表示画面)601‘に示す欠陥マトリクスを表示する。欠陥マトリクスは、横軸にグループ、縦軸に欠陥判定評価値をとり、欠陥候補画像を並べて表示したもので、DOIとNuisanceの分類境界406’も表示される。さらに、全欠陥候補によるグループ毎の欠陥判定評価値の分布表示画面605‘も表示される。欠陥マトリクス表示画面には検査データとして、ウェハ情報や検査レシピ、総欠陥数なども表示される。ユーザはマウスなどの入力装置により、教示を行う欠陥候補を選択することができ、図19では、欠陥候補606’を選択している。欠陥候補情報表示画面602’には、選択した欠陥候補606’の参照画像606−3’、検出画像606−2’、数値特徴量606−1’などが表示される。さらに、選択した欠陥候補のウェハ内の発生位置や、チップ内の発生位置などが表示される。ユーザは欠陥候補教示画面602’を参考にし、DOIかNuisanceかの判断を行い、欠陥候補教示部607’にてDOIかNuisanceかを選択する。このとき、欠陥候補情報表示画面602’では、欠陥候補606’のSEM画像606−5’や、光学顕微鏡画像606−4’などを表示しても良く、ユーザはそれらを参考にDOIとNuisanceの判断をすることもできる。以上のユーザ教示により、欠陥分類が実施されると、現在の分類状況を表す欠陥分類状況表示画面603’が表示される。欠陥分類状況表示画面603’内の特徴空間表示画面608’では、選択特徴量からなる特徴空間における欠陥候補の分布や、未教示・教示済みに分けられた欠陥候補の分布、分類境界406’、選択されている特徴量とその重みなども表示されている。一方、推定性能表示画面609’では、教示済欠陥数や、教示済み欠陥に基づく分類正解率、推定性能向上量が表示される。ユーザは欠陥マトリクス表示画面601’と、欠陥分類状況表示画面603’を確認し、教示欠陥の追加や特徴量再選択の判定を、繰り返し判定画面604’へ入力する。また、自動的に繰り返し判定をさせることもでき、自動判定を選択することもできる。
図20は、本発明に係る欠陥検査装置における、欠陥候補教示用のGUIの追加表示の一例を示す図である。
追加表示画面609’は前記欠陥候補情報表示画面602’の追加表示である。ユーザは欠陥候補画像606−2’、606−3’を目視で確認することにより、その欠陥候補がDOIかNuisanceかを判断し、欠陥候補教示部607’にて教示を行う。このとき、欠陥候補画像606−2’、606−3’のみで判断でき無かった場合、ユーザは光学顕微鏡画像(OM画像)611や電子線顕微鏡画像(SEM画像)612’を判断のための情報として追加することができる。欠陥候補以外の画像を追加する場合、ユーザは、チェックボックス613’へチェックを行う。
装置側では、チェックされた欠陥候補について顕微鏡画像611’やSEM画像612’の取得を行い、欠陥候補情報表示画面609’へ取得画像を表示する。また、ユーザは欠陥候補以外の画像による教示結果を、後段の分類へ、どの程度反映させるかを決定し、分類影響度入力部614’へ数値として入力することができる。このとき、欠陥候補の情報のみでは判断できなかった曖昧な欠陥として、分類影響度入力部へ低い値を入力しても良いし、複数の情報から判断した信頼性の高い欠陥として、高い値を入力しても良い。
このようにして教示された欠陥候補に基づき分類が実施されると、教示状況表示画面610’に欠陥候補の特徴量分布とそれに基づき算出された分類境界が示される。教示状況表示画面610’内の画面615’には、DF、OM、SEMのいずれかの画像に基づき教示した欠陥候補と、それに基づき算出した分類境界が表示され、画面616’には、DF画像またはOM画像に基づき教示した欠陥候補と、それに基づき算出された分類境界が示されている。画面617’には、DF画像のみで教示することができた欠陥候補と、それに基づき算出された分類境界が示されている。 図7は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における、欠陥分類評価値の更新によるDOI・Nuisance分類の一例を示す図であり、図5や図17の欠陥分類評価値更新部505、507‘における欠陥分類評価値の更新処理の内容を示す。図6や図18で示した欠陥マトリクスでは縦軸に欠陥判定評価値を取っているが、ここでは説明のため横軸にしてある。欠陥候補A、B、C、D、Eが欠陥分類評価値g1=i1(x1,x2,・・・)に基づき並べられていたとする。このとき、ユ−ザは、教示入力部408、408’により欠陥候補BとEをDOI、欠陥候補DをNuisanceと教示したとする。図5の欠陥分類しきい値決定部506、図17の欠陥分類境界決定部508では、欠陥候補をDOIとNuisanceに分類する分類しきい値を、欠陥分類評価値gのある値に設定するのだが、どこに設定したとしても正しく分類することは不可能である。
そこで、図5や図17の欠陥分類評価値更新部505、507‘は、特徴量統合関数i1をi2に変更し、欠陥分類評価値をg2=i2(x1,x2,・・・)と更新する。更新の方法は、例えば、特徴量統合関数i1を重み付きの線形和
i1(x1,x2,x3)=w1・x1+w2・x2+w3・x3
としたとき、重みw1,w2,w3の重みパラメータ値を変更することもできるし、関数i自体を変更し、例えば2乗和(^はべき乗を表す)
i2(x1,x2,x3)=w1・x1^2+w2・x2^2+w3・x3^2
とすることもできる。
欠陥分類評価値更新部505における評価値の更新により、欠陥欠陥候補の並びをA、B、C、D、Eから、D、A、E、C、Bと変更することができ、DOIとしたB、Eと、NuisanceとしたDとを分類するしきい値を決定することができる。欠陥分類評価値更新部505では、各グループに異なる欠陥分類評価値の更新を実施することもできるし、全てのグループに同様の更新を実施することもできる。つまり、グループ毎に異なる欠陥分類評価値としても良いし、全てのグループが同じ欠陥分類評価値としても良い。
欠陥分類しきい値決定部506では、各グループの評価値順並べられた欠陥候補に対し、DOIとNuisanceの分類のためのしきい値を決定する。しきい値は、ユーザが教示したDOIとNuisanceを弁別するように決定され、一般的な分類法を適用することができる。例えば、決定木による分類、サポ−トベクタ−マシンによる分類、最近傍則に基づく分類などである。
グループ毎に異なるしきい値を設定することもでき、各グループ均一のしきい値とすることもできる。また、欠陥分類しきい値決定部506で自動的に決定することもできる。ユーザは、マトリクス結果表示部407と教示入力部408により、この欠陥分類評価値更新(505)の一連の作業を複数回繰り返すことにより、ユーザ毎に異なる判定基準により、柔軟なDOI・Nuisance分類を実現することができる。
図21は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施形態における、教示画像の追加と、特徴量の再選択による、分類境界の変化を示す図であり、ユーザ教示欠陥の追加による分類境界の変化と、特徴量の再選択による特徴空間内でのDOI・Nuisance分布の変化を表している。図21上段では、未教示の欠陥候補から数点についてユーザ教示され、教示欠陥に基づき分類境界が決定される様子が示されている。図21中段では、上段での分類境界がユーザ教示欠陥の追加により、更新される様子が示されている。しかし、図21中段の状態において、さらに教示欠陥の追加を行っても分類性能は向上しない。そこで、特徴量を再選択を実施することにより、特徴空間内での欠陥分布の変化と、それに伴う分類境界の変化を図21下段に示している。教示欠陥の追加と特徴量の再選択を行うことで、分類性能を向上させることができる。
図8は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥検査の処理フロ−の一例を示す図であり、欠陥候補検出部100と検査後処理部108の処理を含めた、処理の流れを示す。欠陥候補検出部100では、ユ−ザはためし検査チップを指定(801)し、パラメ−タを設定(802)した後、試し検査を実施(803)する。試し検査(820)とは、ウェハの一部領域に対して検査を実施し、そこで検出された実欠陥と虚報の割合が適当となるように、検査パラメ−タを設定するための検査方法である。
検査後処理部108では試し検査により検出された欠陥候補(数値特徴)(307−1)に対して欠陥分類(807)を実施し、分類結果を確認(808)した後、欠陥マトリクス601として分類結果をユ−ザへ表示(812)する。結果表示に基づきユ−ザは各欠陥候補に対し、DOIとNuisanceの教示(810)を実施する。分類が最適であるか否かを判断し(809)、ユ−ザ希望の欠陥分類が実現するまで、結果表示(812)とユ−ザ教示(810)を繰り返す(811)。
次に、試し検査により設定した検査パラメ−タ813を用い、ウェハ全面に対して検査を実施(814)する。全面検査の結果、検出された欠陥候補に対して、欠陥候補分類(821)で決定した分類境界816を使用し欠陥候補をDOIとNuisanceに分類(817)し、分類結果をユ−ザに表示(818)する。
上記実施例では、欠陥分類評価値更新のためにユ−ザ教示を行ったが、欠陥候補のグル−プ分けに対してユ−ザ教示を行ってもよい。
図9に、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態におけるユ−ザの教示による欠陥候補グル−ピングの一例を示す。欠陥候補グル−ピング部502に対して、グル−ピング結果表示部901、グル−ピング条件変更部902、繰り返し終了判定部903を追加する。
欠陥分類演算部404へ欠陥候補を入力し、欠陥候補の特徴量を欠陥特徴量算出部501において出力する。欠陥特徴量算出部501により、特徴量を算出し、欠陥候補グル−ピング部502において、算出した特徴量を基に、類似グル−プへグル−ピングする。グル−プ分けの基準として、(1)参照画像(背景)の類似性、(2)欠陥候補同士の近接性、(3)欠陥候補の欠陥形状類似性、などがある。
ここで、欠陥候補グル−ピングのために利用される特徴量として、(1)明るさ、(2)コントラスト、(3)濃淡差、(4)近傍画素の明るさ分散値、(5)相関係数、(6)近傍画素との明るさの増減、(7)2次微分値などがある。グル−ピングの結果をユ−ザへ表示し、グル−ピングの結果が正しくなければ、ユ−ザは正しいグル−プを教示する。
図9の本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における、ユーザの教示による欠陥候補グルーピングの変形例を図22に示す。
欠陥候補グルーピング部502’に対して、グルーピング条件変更部901’、繰り返し終了判定部902’を追加する。
第一の実施の形態と同様に、データ受信部402’から欠陥特徴量算出部501’へ欠陥候補307’を入力し、欠陥特徴量算出部501’において欠陥候補307’の特徴量を算出する。欠陥候補グルーピング部502’において、算出した特徴量に基づき、類似グループへグルーピングする。グルーピングの結果を結果表示部903’を介しユーザへ表示し、グルーピングの結果が正しくなければ、ユーザは正しいグループを教示入力部904’を介し、グルーピング条件変更部901’へ入力する。
図10は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態の欠陥候補のグル−ピングにおける、欠陥候補教示用のGUIの一例を示す図である。欠陥候補グル−ピング部502にて分けられたグル−プから、誤ったグル−ピングが実施された欠陥候補を選択する。ユ−ザは欠陥候補教示画面1002において、参照画像307−3を参考にし、正しいグル−プを選択する。この操作が教示入力部904での動作となる。欠陥候補グル−ピング部502でのグル−ピングの方法は、一般的に利用されているパタ−ン識別手法を用いる。例えば、決定木による分類、サポ−トベクタ−マシンによる分類、最近傍則に基づく分類などを適用することができ、これらの手法は、事前にグル−ピング条件を学習する必要がある。ここで、グル−ピング条件変更部902では、正しいグル−プの教示に基づき、パタ−ン識別手法に対して、新しいグル−ピング条件を設定する。その後、新しいグル−ピング条件に基づき、再度欠陥候補をグル−ピングし、ユ−ザに表示する。この操作を繰り返し、ユ−ザが満足するグル−ピングとなった時点で、ユ−ザは終了判定入力部906に対して、繰り返しを終了する判定を行い、繰り返し終了判定部903において繰り返しを終了する。
欠陥候補のグル−ピングに対して教示を行うことで、より正確なグル−プ分けが実現でき、その後、グル−プ毎の欠陥分類しきい値や欠陥分類境界を決定する際に、より正確なDOI・Nuisance分類が実現できる。
上記実施例では、欠陥候補グルーピング部502によるグループ分けと欠陥分類評価値算出部503による欠陥分類評価値の算出により、欠陥マトリクス作成部504は欠陥マトリクスを作成し、ユ−ザに表示する。それに対して、ユーザはユーザインターフェース部109−1より教示を行うことで、欠陥候補の分類を実現した。
欠陥候補のグルーピングとユーザ教示により、欠陥分類を実現したが、ここでは、ユ−ザの教示は行わず、過去のデ−タなど、事前に定義したDOIの特徴量と欠陥候補から算出した特徴量に基づき、欠陥候補をDOIとNuisanceに分類する実施例を示す。
図11は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態におけるDOI定義辞書を用いた検査後処理部の構成の一例を示す図であり、教示を行わない検査後処理部の実施形態について以下で説明する。上記実施の形態1と同様に、欠陥候補307(欠陥数値特徴404−1、検出画像の切り出し画像404−2、参照画像の切り出し画像404−3)をデ−タ受信部402に入力し、記憶装置403に格納する。記憶装置403に格納された欠陥候補の特徴と、全体制御部の記憶部(記憶装置)109−2に格納されているDOI定義辞書1103に含まれるDOIの特徴との比較を行い、欠陥候補をDOIとNuisanceとに分類する。DOI定義辞書1103は、ユーザが事前に入力した、DOIまたはNuisanceが定義済みの欠陥候補と、欠陥候補から抽出された特徴量が格納されている。また、DOI定義辞書1103は、事前に算出したDOI・Nuisanceの分類境界としても良い。また、図16に対応させて、欠陥候補307として試料101の設計情報307−4‘を含ませてもよい。
図12は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態におけるDOI定義辞書を用いた欠陥分類演算部の構成の一例を示す図である。欠陥特徴量算出部501は、入力された欠陥候補307から特徴量を算出する。欠陥分類のために利用する特徴量として、(1)明るさ、(2)コントラスト、(3)濃淡差、(4)近傍画素の明るさ分散値、(5)相関係数、(6)近傍画素との明るさの増減、(7)2次微分値などがある。欠陥特徴量照合部1201はDOI定義辞書1103に格納されているDOIの特徴量と、欠陥候補307の特徴量との比較を行う。特徴量の比較には、一般的に用いられている最近傍則やサポートベクターマシンなどを利用できる。欠陥分類しきい値算出部(欠陥分類境界算出部)1202では、欠陥候補307がDOIかNuisanceかを判定し、分類境界406を算出する。 ユ−ザ教示を行わず、DOI定義辞書1103による欠陥判定を行うことで、半導体ウェハ量産時点での欠陥検査において、ユ−ザ毎に異なる判定基準による検査感度のばらつきを抑えるとともに、教示の時間や欠陥分類のための演算時間を短縮させることができるため、高速性化を実現できる。
次に、上記説明したシステム構成の画像処理系をもつ本欠陥検査装置の別の例を、蓄積された過去の分類情報を利用して分類する場合で説明する。欠陥分類データベースには、過去の欠陥分類結果の出力である、(1)分類境界、(2)各欠陥候補の特徴量、(3)選択した特徴量、(4)選択欠陥候補への教示結果、(5)グルーピング基準などが格納されており、分類にそれらの情報を利用する。
図23に、欠陥分類データベースを利用する場合の検査後処理システムの構成を示す。上記実施の形態1と同様に、記憶部109−2に格納された欠陥候補307(欠陥数値特徴307−1、検出画像の切り出し画像307−2、参照画像の切り出し画像307−3、設計情報307−4)をデータ受信部402に入力する。検索部1501は、データ受信部402から分類対象の欠陥候補307を受け取り、欠陥分類データベース1502に格納されている、分類済みの欠陥候補群から欠陥候補307と類似した欠陥候補を検索する。前記欠陥候補の検索は、(1)試料101の品種・工程の情報、(2)検出画像の類似性、(3)特徴量分布の類似性などに基づき評価しても良いし、ユーザが類似する欠陥候補を指定しても良い。欠陥分類演算部1503では、類似欠陥候補の、前記(1)分類境界、(2)各欠陥候補の特徴量、(3)選択した特徴量、(4)選択欠陥候補への教示結果、(5)グルーピング基準などと、インターフェース109−1からのユーザ入力を利用して欠陥分類を実施し、分類境界406を記憶部109−2へ出力する。
図24は特徴量分布の比較による検索の例を示す図である。分類対象の特徴量分布1601と類似した欠陥候補を、過去の分類結果である欠陥候補群1602から検索する。検索は、分類対象の欠陥候補1601の特徴量分布と、分類結果A、分類結果B、分類結果Cの特徴量分布との類似度評価により行われる。類似度の評価は、(1)比較すべき欠陥候補を重ね合わせた時の最近傍の欠陥候補同士の距離の総和、(2)特徴空間内での局所的な欠陥密度の比較、などによって行われる。図17の場合、類似度の評価によって、分類結果Cが検索欠陥候補として選択され、後述の欠陥分類演算部にて、グルーピング基準や、選択特徴量、分類境界などが、DOI・Nuisance分類に利用される。
図25は、本発明に係る欠陥検査装置の第一の実施の形態における欠陥分類演算部について、欠陥分類データベースを利用する場合の構成の一例を示す図である。DOI・Nuisance分類の流れは前記実施例と同様の部分は割愛する。欠陥分類データベースは、欠陥候補グルーピング部502’へグルーピング基準を入力することができ、特徴量選択部503’へは、分類に有効な特徴量の組合せを入力することができ、欠陥分類評価値算出部504’へは、欠陥分類評価値算出のための特徴量統合関数を入力でき、欠陥分類評価値更新部507’へはユーザ教示の代わりに、分類済みの欠陥や教示済みの欠陥などを入力することができ、欠陥分類境界決定部508’へは、分類境界を入力することができる。
図26は、分類済みの欠陥を教示として利用する方法について示す説明図である。未教示である分類対象の欠陥候補1702について、特徴空間内での距離が近い分類結果の欠陥候補1703の欠陥種を参照(1701)し、ユーザ教示の代わりにDOI・Nuisanceを欠陥候補1702に与える。一方、分類結果の欠陥候補から、分類に有効な欠陥候補1705を抽出してきて、分類対象の特徴空間へ挿入(1704)し、それに基づき分類境界406を決定することもできる。欠陥分類データベースに格納されている分類境界と、欠陥分類データベースを利用して、新たに分類した分類境界は比較的類似した出力となるため、同一装置または異装置間で発生する、分類結果のばらつきを抑制することができるようになる。さらに、欠陥分類データベースを利用することで、教示欠陥数を低減、または教示を実施しなくても分類可能となるため、ユーザ負担を軽減することができるようになる。また、教示と分類の繰り返しを実施しなくとも分類境界を算出できるようになるため、処理時間の削減も実現できるようになる。
次に、上記説明したシステム構成の画像処理系をもつ本欠陥検査装置の別の例を、照明光学系と画像を検出する検出光学系が複数ある場合で説明する。
図13は、本発明に係る欠陥検査装置の第二の実施の形態の構成の一例を示す図であり、図1に示した暗視野照明による欠陥検査装置において、照明光学系と検出光学系が2つになった例である。照明光学系104−1、104−2、上方検出系(検出光学系)105−1、斜方検出系(検出光学系)105−2、イメ−ジセンサ106−1、106−2を持つ。画像比較処理部107(前処理部107−1、画像メモリ107−2、欠陥候補検出部107−3、パラメ−タ設定部107−4、切り出し画像作成部107−5)などから構成される。複数の照明部104−1、104−2は互いに異なる照明条件(例えば照射角度、照明方位、照明波長、偏光状態等が異なる)の光を試料101に照射し、試料101からの散乱光を上方検出系(検出光学系)105−1または、斜方検出系(検出光学系)105−2で結像させ、結像された光学像を各々のイメ−ジセンサ106−1、106−2で受光して、画像信号に変換する。各々の照明条件と、各々の検出条件の、異なる2つ以上の組み合せ条件により撮像された画像に対して欠陥候補の検出を行い、検出した欠陥候補に対して、検査後処理部によるDOI・Nuisanceの分類を実施することもできる。
このとき、異なる2つ以上の組合せ条件により撮像された画像から抽出された特徴量から、前記特徴量選択部により、分類に有効な特徴量を自動的に選択することは、分類に有効な光学条件を自動的に決定することに相当する。
一方、上記説明したシステム構成の画像処理系を持つ本欠陥装置の別の例を、複数の波長の光を照射する光学系と、それぞれの波長の光を別々に受光可能な検出光学系を適用した場合で説明する。
図14は、本発明に係る欠陥検査装置の第三の実施の形態の構成の一例を示す図であり、図1に示した暗視野照明による欠陥検査装置において、異なる波長の光を照明できる照明光学系と、それぞれの波長の光を受光できる検出光学系を持つ例である。照明部104−3にて、異なる波長(例えばλ1、λ2)を持つ光を試料101へ照射し、試料101からの散乱光をダイクロイックミラ−110などにより分光し、検出系(検出光学系)105−3と105−4により結像させ、結像された光学像を各々のイメ−ジセンサ106−3、106−4で受光して画像信号に変換する。各々の波長の光とそれを受光する検出系による、異なる2つ以上の条件により撮像された画像に対して、欠陥候補の検出を行い、検出した欠陥候補に対して、後処理によるDOI・Nuisanceの分類を実施することもできる。
このとき、異なる2つ以上の組合せ条件により撮像された画像から抽出された特徴量から、前記特徴量選択部により、分類に有効な特徴量を自動的に選択することは、分類に有効な光学条件を自動的に決定することに相当する。
さらに、上記説明したシステム構成の画像処理系を持つ本欠陥装置の別の例を、複数の照明系による異なる領域への照明と、複数の検出系による、同時に異なる領域の画像取得が可能な光学系を持つ場合で説明する。
図15は、本発明に係る欠陥検査装置の実施の形態4の構成の一例を示す図であり、2つの照明光学系104−5、104−6により、複数の領域へ同時に照明し、光を試料101に照射し、試料101からの散乱光を検出光学系(上方検出系)105にて結像させ、結像された各々の領域の光学像に対して、イメ−ジセンサ106−5、106−6で受光して画像信号に変換する。欠陥候補の検出を行う。各々の領域から検出された画像に対し、アライメントやマ−ジを実施し、その画像により欠陥候補の検出を行い、検出した欠陥候補に対して、後処理によるDOI・Nuisanceの分類を実施することもできる。
このとき、異なる2つ以上の組合せ条件により撮像された画像から抽出された特徴量から、前記特徴量選択部により、分類に有効な特徴量を自動的に選択することは、分類に有効な光学条件を自動的に決定することに相当する。
上記実施例1乃至4では、欠陥候補をDOIとNuisanceの2つに分類する例を示したが、2またはそれ以上の欠陥種(スクラッチ・異物・ブリッジなど)への分類や、致命と非致命の分類、実欠陥と虚報の分類など、いずれの分類対象に対しても適用することが可能である。
また、上記実施例1乃至4では、本発明の対象として、半導体デバイスの検査をする場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばTFTパネルの製造工程およびその評価、ハ−ドディスクのGMRヘッド製造工程における欠陥の検査およびその評価、プリント基板における欠陥の検査およびその評価などいずれの対象に対しても適用することができる。
さらに、暗視野検査装置による実施例を示したが、明視野検査装置、SEM式検査装置など、全ての方式の検査装置に適用することができる。
100・・・欠陥候補検出部、101・・・試料、102・・・ステ−ジ、103・・・メカニカルコントロ−ラ、104・・・照明光学系、105・・・上方検出系(検出光学系)、111・・・空間周波数フィルタ、112・・・検光子、106・・・イメ−ジセンサ、107・・・画像比較処理部、107−1・・・前処理部、107−2・・・画像メモリ、107−3・・・欠陥候補検出部、107−4・・・パラメ−タ設定部、107−5・・・切り出し画像作成部、109・・・全体制御部、109−1・・・ユ−ザインタ−フェ−ス部、109−2・・・記憶装置、115・・・欠陥検出部、307・・・欠陥候補、307−1・・・数値特徴、307−2・・・検出画像、307−3・・・参照画像、404・・・欠陥分類演算部、406・・・分類境界、407・・・結果表示部、408・・・教示入力部、409・・・終了判定入力部、501・・・欠陥特徴量算出部、502・・・欠陥候補グル−ピング部、503・・・欠陥分類評価値算出部、504・・・欠陥マトリクス作成部、505・・・欠陥分類評価値更新部、506・・・欠陥分類しきい値決定部、601・・・欠陥候補表示画面

Claims (16)

  1. 試料に対して照明光を照射する照明光学系と、
    前記照明光学系からの照明により散乱する該試料からの散乱光を検出する検出光学系と、
    前記検出光学系にて検出した散乱光に基づき欠陥を検出する処理部と、を備えた欠陥検査装置であって、
    前記処理部は、前記検出光学系により検出された散乱光に基づき抽出された欠陥候補の各々について特徴量を算出する欠陥特徴量算出部と、
    前記欠陥特徴量算出部により算出された特徴量に基づき前記欠陥候補をグルーピングする欠陥候補グルーピング部と、
    前記欠陥特徴量算出部により算出された特徴量に基づき、前記欠陥候補の欠陥分類評価値を算出する欠陥分類評価値算出部と、
    前記欠陥分類評価値算出部により算出された評価値を、教示に基づいて更新する欠陥分類評価値更新部と、
    前記欠陥分類評価値更新部により更新された評価値に基づいて、前記欠陥候補の欠陥種を分類するためのしきい値である分類境界を決定する欠陥分類しきい値決定部と、
    前記欠陥分類しきい値決定部により決定されたしきい値を用いて欠陥を検出する欠陥検出部と、を有することを特徴とする欠陥検査装置。
  2. 請求項1記載の欠陥検査装置であって、
    前記欠陥分類評価値更新部では、前記欠陥分類評価値算出部により算出された評価値を教示に基づき逐次更新することを特徴とする欠陥検査装置。
  3. 請求項1または2に記載の欠陥検査装置であって、
    前記欠陥候補グルーピング部では、前記欠陥候補の背景類似性または欠陥候補同士の近接性または欠陥候補の形状類似性の少なくとも1つを用いて、前記欠陥候補をグルーピングすることを特徴とする欠陥検査装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の欠陥検査装置であって、
    前記欠陥特徴量算出部では、前記欠陥候補および前記散乱光に基づく信号の画像または数値的特徴に基づき特徴量を算出することを特徴とする欠陥検査装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の欠陥検査装置であって、
    前記欠陥検出部では、切り出された画像を用いて欠陥を検出することを特徴とする欠陥検査装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の欠陥検査装置であって、
    前記欠陥分類評価値算出部では、前記欠陥特徴量算出部により算出された特徴量の少なくとも1つを統合し、前記欠陥候補グルーピング部によりグルーピングされたグループ毎に異なる欠陥分類評価値を算出することを特徴とする欠陥検査装置。
  7. 試料に対して照明光を照射する工程と、
    前記照明する工程により散乱する該試料からの散乱光を検出する工程と、を備えた欠陥検査方法であって、
    前記検出する工程にて検出された散乱光に基づき抽出された欠陥候補の各々について特徴量を算出する欠陥特徴量算出工程と、
    前記欠陥特徴量算出工程により算出された特徴量に基づき前記欠陥候補をグルーピングする欠陥候補グルーピング工程と、
    前記欠陥特徴量算出工程により算出された特徴量に基づき、前記欠陥候補の欠陥分類評価値を算出する欠陥分類評価値算出工程と、
    前記欠陥分類評価値算出工程により算出された評価値を、教示に基づいて更新する欠陥分類評価値更新工程と、
    前記欠陥分類評価値更新工程により更新された評価値に基づいて、前記欠陥候補の欠陥種を分類するためのしきい値である分類境界を決定する欠陥分類しきい値決定工程と、
    前記欠陥分類しきい値決定部により決定されたしきい値を用いて欠陥を検出する欠陥検出工程と、を有することを特徴とする欠陥検査方法。
  8. 請求項7記載の欠陥検査方法であって、
    前記欠陥分類評価値更新工程では、前記欠陥分類評価値算出工程にて算出された評価値を教示に基づき逐次更新することを特徴とする欠陥検査方法。
  9. 請求項7または8に記載の欠陥検査方法であって、
    前記欠陥候補グルーピング工程では、前記欠陥候補の背景類似性または欠陥候補同士の近接性または欠陥候補の形状類似性の少なくとも1つを用いて、前記欠陥候補をグルーピングすることを特徴とする欠陥検査方法。
  10. 請求項7乃至9のいずれかに記載の欠陥検査方法であって、
    前記欠陥特徴量算出工程では、前記欠陥候補および前記散乱光に基づく信号の画像または数値的特徴に基づき特徴量を算出することを特徴とする欠陥検査方法。
  11. 請求項7乃至10のいずれかに記載の欠陥検査方法であって、
    前記欠陥検出工程では、切り出された画像を用いて欠陥を検出することを特徴とする欠陥検査方法。
  12. 請求項7乃至11のいずれかに記載の欠陥検査方法であって、
    前記欠陥分類評価値算出工程では、前記欠陥特徴量算出工程により算出された特徴量の少なくとも1つを統合し、前記欠陥候補グルーピング工程によりグルーピングされたグループ毎に異なる欠陥分類評価値を算出することを特徴とする欠陥検査方法。
  13. 試料に対して照明光を照射する照明光学系と、
    前記照明光学系からの照明による該試料からの散乱光を検出する検出光学系と、
    前記検出光学系により検出された前記散乱光に基づき欠陥を検出する処理部とを備えた欠陥検査装置であって、
    前記処理部は、前記検出光学系にて検出した散乱光に基づき欠陥候補を抽出する欠陥候補検出部と、
    前記欠陥候補検出部より抽出された欠陥候補の各々について少なくとも一つ以上の特徴量を算出する欠陥特徴量算出部と、
    前記欠陥特徴量算出部により算出された特徴量に基づき前記欠陥候補をグルーピングする欠陥候補グルーピング部と、
    前記欠陥特徴量算出部により算出された特徴量に基づき、前記欠陥候補の欠陥分類評価値を算出する欠陥分類評価値算出部と、
    前記欠陥分類評価値算出部により算出された評価値を、前記グルーピングされた欠陥候補毎に、教示に基づいて更新する欠陥分類評価値更新部と、
    前記欠陥分類評価値更新部により更新された評価値に基づいて、前記欠陥候補を分類するための分類境界を、前記グルーピングされた欠陥候補毎に決定する欠陥分類境界決定部と、
    前記欠陥分類境界決定部により決定された分類境界を用いて欠陥を検出する欠陥検出部と、を有することを特徴とする欠陥検査装置。
  14. 請求項13記載の欠陥検査装置であって、
    前記欠陥分類評価値更新部では、前記教示した欠陥の追加もしくは前記特徴量の再選択の少なくとも一方を実施し、
    さらに、前記処理部は、前記欠陥分類評価値更新部において更新された分類評価値により、分類性能が向上するかどうかを推定する分類性能算出部と、
    前記分類性能算出部により出力された推定性能に基づき、前記教示した欠陥の追加と前記特徴量の再選択を実施するかどうかを判定する判定部とを備えることを特徴とする欠陥検査装置。
  15. 請求項14記載の欠陥検査装置であって、
    前記判定部では、前記教示した欠陥の追加と前記特徴量の再選択を実施するかどうかを自動的に判断することを特徴とする欠陥検査装置。
  16. 請求項13記載の欠陥検査装置であって、
    さらに、前記処理部は、前記欠陥候補検出部により検出された欠陥候補と該試料の品種、工程または特徴量の分布のうちの少なくとも一つについて格納されている格納済みの欠陥候補群とを比較して、類似性を評価することを特徴とする欠陥検査装置。
JP2010142177A 2009-09-28 2010-06-23 欠陥検査装置および欠陥検査方法 Expired - Fee Related JP5537282B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142177A JP5537282B2 (ja) 2009-09-28 2010-06-23 欠陥検査装置および欠陥検査方法
US13/387,369 US9075026B2 (en) 2009-09-28 2010-08-30 Defect inspection device and defect inspection method
PCT/JP2010/005312 WO2011036846A1 (ja) 2009-09-28 2010-08-30 欠陥検査装置および欠陥検査方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221903 2009-09-28
JP2009221903 2009-09-28
JP2010142177A JP5537282B2 (ja) 2009-09-28 2010-06-23 欠陥検査装置および欠陥検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011089976A true JP2011089976A (ja) 2011-05-06
JP5537282B2 JP5537282B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43795616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142177A Expired - Fee Related JP5537282B2 (ja) 2009-09-28 2010-06-23 欠陥検査装置および欠陥検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9075026B2 (ja)
JP (1) JP5537282B2 (ja)
WO (1) WO2011036846A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243230A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Hitachi High-Technologies Corp パターン評価装置、及びコンピュータープログラム
KR20140039075A (ko) * 2011-09-07 2014-03-31 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 영역 결정 장치, 관찰 장치 또는 검사 장치, 영역 결정 방법 및 영역 결정 방법을 사용한 관찰 방법 또는 검사 방법
JP2015022428A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 キヤノン株式会社 表示処理装置、表示処理方法及びプログラム
WO2016038982A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥定量化方法、欠陥定量化装置、および欠陥評価値表示装置
JP2017062677A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社Screenホールディングス 分類器構築方法、画像分類方法、分類器構築装置および画像分類装置
WO2017145824A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社サタケ 粒状物外観品位判別装置
JP2017150823A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社サタケ 粒状物外観品位判別装置
JP2018504768A (ja) * 2014-11-04 2018-02-15 ケーエルエー−テンカー コーポレイション ウェハ欠陥発見
JP2018120418A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 富士通株式会社 閾値設定支援プログラム、閾値設定支援装置および閾値設定支援方法
JP2018165712A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社 東京ウエルズ ワークの検査結果判定方法
KR20190022757A (ko) * 2016-09-27 2019-03-06 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 결함 검사 장치 및 결함 검사 방법
CN109946303A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 东友精细化工有限公司 检查装置和方法
WO2020095909A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 株式会社 東芝 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN112213315A (zh) * 2019-06-25 2021-01-12 欧姆龙株式会社 外观检查管理系统、装置、方法以及存储介质
JP2021004751A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 オムロン株式会社 外観検査管理システム、外観検査管理装置、外観検査管理方法及びプログラム
US10976264B2 (en) 2019-03-15 2021-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Analysis system
WO2023112302A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 株式会社日立ハイテク 教師データ作成支援装置、教師データ作成支援方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570796B2 (en) 2005-11-18 2009-08-04 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data
JP4928862B2 (ja) * 2006-08-04 2012-05-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法及びその装置
KR101841897B1 (ko) 2008-07-28 2018-03-23 케이엘에이-텐코어 코오포레이션 웨이퍼 상의 메모리 디바이스 영역에서 검출된 결함들을 분류하기 위한 컴퓨터-구현 방법들, 컴퓨터-판독 가능 매체, 및 시스템들
DE102011052943A1 (de) * 2011-08-24 2013-02-28 Hseb Dresden Gmbh Inspektionsverfahren
JP2013123812A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Canon Inc 検査装置、検査方法、コンピュータプログラム
JP5767963B2 (ja) * 2011-12-28 2015-08-26 株式会社キーエンス 外観検査装置、外観検査方法及びコンピュータプログラム
US9916653B2 (en) * 2012-06-27 2018-03-13 Kla-Tenor Corporation Detection of defects embedded in noise for inspection in semiconductor manufacturing
JP6128910B2 (ja) * 2013-03-21 2017-05-17 キヤノン株式会社 学習装置、学習方法及びプログラム
JP6152034B2 (ja) * 2013-03-22 2017-06-21 株式会社Screenホールディングス ラベリング方法、ラベリング装置および欠陥検査装置
CN104063270B (zh) * 2013-03-22 2017-06-23 斯克林集团公司 加标签方法、加标签装置以及缺陷检查装置
US9865512B2 (en) 2013-04-08 2018-01-09 Kla-Tencor Corp. Dynamic design attributes for wafer inspection
US9310320B2 (en) * 2013-04-15 2016-04-12 Kla-Tencor Corp. Based sampling and binning for yield critical defects
US9704234B2 (en) * 2013-08-08 2017-07-11 Kla-Tencor Corp. Adaptive local threshold and color filtering
KR102136671B1 (ko) * 2013-09-06 2020-07-22 삼성전자주식회사 기판의 결함 검출 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP6295561B2 (ja) * 2013-09-17 2018-03-20 株式会社リコー 画像検査結果判断装置、画像検査システム及び画像検査結果の判断方法
JP6264132B2 (ja) * 2014-03-25 2018-01-24 日産自動車株式会社 車体塗装面の検査装置および検査方法
JP6470506B2 (ja) * 2014-06-09 2019-02-13 株式会社キーエンス 検査装置
CN104201130B (zh) * 2014-09-01 2017-10-03 上海华力微电子有限公司 一种用于缺陷分类的光学检测方法
US9286675B1 (en) * 2014-10-23 2016-03-15 Applied Materials Israel Ltd. Iterative defect filtering process
JPWO2016076104A1 (ja) * 2014-11-13 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム
DE102016204506A1 (de) * 2015-04-20 2016-10-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Fortdruckinspektion mit lokaler Optimierung
US9767548B2 (en) * 2015-04-24 2017-09-19 Kla-Tencor Corp. Outlier detection on pattern of interest image populations
GB201519801D0 (en) * 2015-11-10 2015-12-23 Rolls Royce Plc Pass fail sentencing of hollow components
WO2017168630A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置、欠陥検査方法
WO2017192763A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Niagara Bottling, Llc Systems and methods for optical measurement of container wall thickness
US10153215B2 (en) * 2016-08-04 2018-12-11 Kla-Tencor Corporation Oven enclosure for optical components with integrated purge gas pre-heater
US10365617B2 (en) * 2016-12-12 2019-07-30 Dmo Systems Limited Auto defect screening using adaptive machine learning in semiconductor device manufacturing flow
US11237119B2 (en) * 2017-01-10 2022-02-01 Kla-Tencor Corporation Diagnostic methods for the classifiers and the defects captured by optical tools
WO2018132321A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-19 Kla-Tencor Corporation Diagnostic methods for the classifiers and the defects captured by optical tools
US10475178B1 (en) * 2017-01-30 2019-11-12 Kla-Tencor Corporation System, method and computer program product for inspecting a wafer using a film thickness map generated for the wafer
US10600175B2 (en) * 2017-03-24 2020-03-24 Kla-Tencor Corporation Dynamic care areas for defect detection
KR102309569B1 (ko) * 2017-06-14 2021-10-07 캠텍 리미티드 자동 결함 분류
US10591605B2 (en) 2017-10-19 2020-03-17 Gerard Dirk Smits Methods and systems for navigating a vehicle including a novel fiducial marker system
US10732128B2 (en) * 2017-10-26 2020-08-04 Camtek Ltd. Hierarchical wafer inspection
US10634619B2 (en) * 2017-11-03 2020-04-28 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Device and method for inspecting display
JP2019120527A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 大日本印刷株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10853937B2 (en) * 2018-02-05 2020-12-01 Nec Corporation Unsupervised image-based anomaly detection using multi-scale context-dependent deep autoencoding gaussian mixture model
US10679333B2 (en) * 2018-03-14 2020-06-09 Kla-Tencor Corporation Defect detection, classification, and process window control using scanning electron microscope metrology
US10861726B2 (en) * 2018-09-21 2020-12-08 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Apparatus and method for measuring warpage
CN109115868B (zh) * 2018-09-29 2022-03-25 东北大学 一种基于脉冲涡流的缺陷深度检测装置及方法
CN110969175B (zh) * 2018-09-29 2022-04-12 长鑫存储技术有限公司 晶圆处理方法及装置、存储介质和电子设备
CN109545700B (zh) * 2018-11-30 2020-07-31 上海华力微电子有限公司 晶圆缺陷扫描方法
US11815470B2 (en) 2019-01-17 2023-11-14 Applied Materials Israel, Ltd. Multi-perspective wafer analysis
US10902582B2 (en) * 2019-01-17 2021-01-26 Applied Materials Israel, Ltd. Computerized system and method for obtaining information about a region of an object
US11443095B2 (en) * 2020-07-10 2022-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Hotspot avoidance method for manufacturing integrated circuits
CN114638773A (zh) * 2020-11-30 2022-06-17 纬创资通(中山)有限公司 用于影像标记标准化的方法、电子装置及计算机程序产品
WO2024069701A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社日立ハイテク モデル生成方法及び欠陥検査システム
CN117173385B (zh) * 2023-10-24 2024-01-26 四川思极科技有限公司 一种变电站的检测方法、装置、介质及设备

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223751A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面疵検査方法
JPH07201946A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 半導体装置等の製造方法及びその装置並びに検査方法及びその装置
JPH11344450A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Hitachi Ltd 教示用データ作成方法並びに欠陥分類方法およびその装置
JP2001156135A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Hitachi Ltd 欠陥画像の分類方法及びその装置並びにそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2001188906A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Hitachi Ltd 画像自動分類方法及び画像自動分類装置
JP2002090312A (ja) * 2000-09-21 2002-03-27 Hitachi Ltd 欠陥分析システム
JP2004047939A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥分類器の生成方法および欠陥自動分類方法
JP2004077164A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法
JP2004117130A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Hitachi High-Technologies Corp 電子線を用いた検査方法および検査装置
JP2004295879A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥分類方法
JP2006098155A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi High-Technologies Corp 検査方法及びその装置
JP2006220644A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Hitachi High-Technologies Corp パターン検査方法及びその装置
JP2008082821A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥分類方法及びその装置並びに欠陥検査装置
JP2008516259A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ケイエルエイ−テンコー・テクノロジーズ・コーポレーション 試験体上の欠陥を分類するためのコンピュータに実装された方法およびシステム
WO2009054102A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Hitachi, Ltd. 欠陥分類方法及びその装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614232A (en) * 1968-11-25 1971-10-19 Ibm Pattern defect sensing using error free blocking spacial filter
US6411377B1 (en) 1991-04-02 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Optical apparatus for defect and particle size inspection
JP3566589B2 (ja) 1998-07-28 2004-09-15 株式会社日立製作所 欠陥検査装置およびその方法
JP4504612B2 (ja) 2002-08-12 2010-07-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異物検査方法及び異物検査装置
US7602962B2 (en) 2003-02-25 2009-10-13 Hitachi High-Technologies Corporation Method of classifying defects using multiple inspection machines
US7756320B2 (en) 2003-03-12 2010-07-13 Hitachi High-Technologies Corporation Defect classification using a logical equation for high stage classification
JP4664327B2 (ja) * 2007-05-16 2011-04-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査方法
JP4616864B2 (ja) 2007-06-20 2011-01-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 外観検査方法及びその装置および画像処理評価システム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223751A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面疵検査方法
JPH07201946A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 半導体装置等の製造方法及びその装置並びに検査方法及びその装置
JPH11344450A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Hitachi Ltd 教示用データ作成方法並びに欠陥分類方法およびその装置
JP2001156135A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Hitachi Ltd 欠陥画像の分類方法及びその装置並びにそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2001188906A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Hitachi Ltd 画像自動分類方法及び画像自動分類装置
JP2002090312A (ja) * 2000-09-21 2002-03-27 Hitachi Ltd 欠陥分析システム
JP2004047939A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥分類器の生成方法および欠陥自動分類方法
JP2004077164A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法
JP2004117130A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Hitachi High-Technologies Corp 電子線を用いた検査方法および検査装置
JP2004295879A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥分類方法
JP2006098155A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi High-Technologies Corp 検査方法及びその装置
JP2008516259A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ケイエルエイ−テンコー・テクノロジーズ・コーポレーション 試験体上の欠陥を分類するためのコンピュータに実装された方法およびシステム
JP2006220644A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Hitachi High-Technologies Corp パターン検査方法及びその装置
JP2008082821A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥分類方法及びその装置並びに欠陥検査装置
WO2009054102A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Hitachi, Ltd. 欠陥分類方法及びその装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140039075A (ko) * 2011-09-07 2014-03-31 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 영역 결정 장치, 관찰 장치 또는 검사 장치, 영역 결정 방법 및 영역 결정 방법을 사용한 관찰 방법 또는 검사 방법
KR101600209B1 (ko) * 2011-09-07 2016-03-04 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 영역 결정 장치, 검사 장치, 영역 결정 방법 및 영역 결정 방법을 사용한 검사 방법
JP2013243230A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Hitachi High-Technologies Corp パターン評価装置、及びコンピュータープログラム
JP2015022428A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 キヤノン株式会社 表示処理装置、表示処理方法及びプログラム
WO2016038982A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥定量化方法、欠陥定量化装置、および欠陥評価値表示装置
JP2018504768A (ja) * 2014-11-04 2018-02-15 ケーエルエー−テンカー コーポレイション ウェハ欠陥発見
JP2017062677A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社Screenホールディングス 分類器構築方法、画像分類方法、分類器構築装置および画像分類装置
WO2017145824A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社サタケ 粒状物外観品位判別装置
JP2017150823A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社サタケ 粒状物外観品位判別装置
KR102103853B1 (ko) 2016-09-27 2020-04-24 주식회사 히타치하이테크 결함 검사 장치 및 결함 검사 방법
KR20190022757A (ko) * 2016-09-27 2019-03-06 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 결함 검사 장치 및 결함 검사 방법
JP2018120418A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 富士通株式会社 閾値設定支援プログラム、閾値設定支援装置および閾値設定支援方法
JP6999150B2 (ja) 2017-03-28 2022-01-18 株式会社 東京ウエルズ ワークの検査結果判定方法
JP2018165712A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社 東京ウエルズ ワークの検査結果判定方法
CN109946303A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 东友精细化工有限公司 检查装置和方法
KR102058427B1 (ko) * 2017-12-21 2019-12-23 동우 화인켐 주식회사 검사 장치 및 방법
JPWO2020095909A1 (ja) * 2018-11-07 2021-09-02 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2020095909A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 株式会社 東芝 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7443244B2 (ja) 2018-11-07 2024-03-05 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US11875547B2 (en) 2018-11-07 2024-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
CN112955929A (zh) * 2018-11-07 2021-06-11 株式会社东芝 图像处理装置、图像处理方法以及程序
US10976264B2 (en) 2019-03-15 2021-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Analysis system
JP2021004748A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 オムロン株式会社 外観検査管理システム、外観検査管理装置、外観検査管理方法及びプログラム
JP7293907B2 (ja) 2019-06-25 2023-06-20 オムロン株式会社 外観検査管理システム、外観検査管理装置、外観検査管理方法及びプログラム
JP7298333B2 (ja) 2019-06-25 2023-06-27 オムロン株式会社 外観検査管理システム、外観検査管理装置、外観検査管理方法及びプログラム
JP2021004751A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 オムロン株式会社 外観検査管理システム、外観検査管理装置、外観検査管理方法及びプログラム
CN112213315A (zh) * 2019-06-25 2021-01-12 欧姆龙株式会社 外观检查管理系统、装置、方法以及存储介质
WO2023112302A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 株式会社日立ハイテク 教師データ作成支援装置、教師データ作成支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120229618A1 (en) 2012-09-13
JP5537282B2 (ja) 2014-07-02
WO2011036846A1 (ja) 2011-03-31
US9075026B2 (en) 2015-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537282B2 (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
US10445875B2 (en) Pattern-measuring apparatus and semiconductor-measuring system
US9811897B2 (en) Defect observation method and defect observation device
US7330248B2 (en) Method and apparatus for inspecting defects
US9865046B2 (en) Defect inspection method and defect inspection device
JP4664327B2 (ja) パターン検査方法
KR102083706B1 (ko) 반도체 검사 레시피 생성, 결함 리뷰 및 계측을 위한 적응적 샘플링
US8139841B2 (en) Visual inspection method and apparatus and image analysis system
JP5260183B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
US9311697B2 (en) Inspection method and device therefor
US8045789B2 (en) Method and apparatus for inspecting defect of pattern formed on semiconductor device
KR101479889B1 (ko) 하전 입자선 장치
JP5543872B2 (ja) パターン検査方法およびパターン検査装置
TWI547802B (zh) 檢驗方策產生技術及基於檢驗方策之檢驗技術
JP2013160629A (ja) 欠陥検査方法、欠陥検査装置、プログラムおよび出力部
JP2008145226A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2007067130A (ja) 回路パターン検査方法及びその装置
KR20180081820A (ko) 다이 내부 검사에 있어서의 등록 및 설계 주변부에서 야기된 노이즈의 저감
US8244042B2 (en) Pattern matching method and computer program for executing pattern matching
JP2010034138A (ja) パターン検査装置、パターン検査方法およびプログラム
JP2006113073A (ja) パターン欠陥検査装置及びパターン欠陥検査方法
JP3752849B2 (ja) パターン欠陥検査装置及びパターン欠陥検査方法
WO2017203554A1 (ja) 検査用情報生成装置、検査用情報生成方法、及び欠陥検査装置
JP2012154895A (ja) 欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP2006133025A (ja) チップ検査装置及びチップ検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees