JP2011088071A - フッ素含有水の処理方法および処理装置 - Google Patents

フッ素含有水の処理方法および処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088071A
JP2011088071A JP2009243519A JP2009243519A JP2011088071A JP 2011088071 A JP2011088071 A JP 2011088071A JP 2009243519 A JP2009243519 A JP 2009243519A JP 2009243519 A JP2009243519 A JP 2009243519A JP 2011088071 A JP2011088071 A JP 2011088071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
fluorine
containing water
packed tower
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009243519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440095B2 (ja
Inventor
Shuhei Izawa
周平 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009243519A priority Critical patent/JP5440095B2/ja
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to CN201080047171.XA priority patent/CN102574712B/zh
Priority to PCT/JP2010/068304 priority patent/WO2011049052A1/ja
Priority to US13/503,244 priority patent/US20120279928A1/en
Priority to KR1020127009907A priority patent/KR101775888B1/ko
Priority to TW099136126A priority patent/TWI591022B/zh
Publication of JP2011088071A publication Critical patent/JP2011088071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440095B2 publication Critical patent/JP5440095B2/ja
Priority to US14/713,653 priority patent/US9533895B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/683Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of complex-forming compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • C02F2101/14Fluorine or fluorine-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/346Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from semiconductor processing, e.g. waste water from polishing of wafers

Abstract

【課題】フッ素含有水を複数段、好ましくは2段直列に設けた炭酸カルシウム充填塔に通水して処理するに当たり、フッ素含有水中のフッ素を高度に除去すると共に、高純度のフッ化カルシウムを回収する。
【解決手段】フッ素含有水を複数段直列に設けた炭酸カルシウム充填塔に通水し、フッ素含有水中のフッ素を除去するとともにフッ化カルシウムを回収する方法において、炭酸カルシウム充填塔に体積平均粒子径30〜150μmの炭酸カルシウムを充填する。体積平均粒子径30〜150μmの粒状炭酸カルシウムを用いることにより、回収フッ化カルシウムの高純度化と高フッ素除去率とを比較的小型の装置で実現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明はフッ素含有水の処理方法および処理装置に係り、詳しくはフッ素系エッチング剤の廃液などのフッ素含有水からフッ素を高度に除去すると共に、除去したフッ素を高純度のフッ化カルシウムとして効率よく回収するフッ素含有水の処理方法および処理装置に関するものである。
近年、半導体製造分野やその関連分野、あるいは各種金属材料、単結晶材料、光学系材料などの表面処理分野などにおいては、フッ化水素や、フッ化水素とフッ化アンモニウムを主成分とするエッチング剤が多量に用いられている。フッ化水素を主成分とするエッチング剤や、フッ化水素及びフッ化アンモニウムを主成分として含むエッチング剤(バッファードフッ酸)は、フッ素をHFとして高濃度含有していることから、これらのエッチング剤は廃水系統へ移行した際、高濃度フッ素含有廃液となる。一方、エッチング途中やエッチング終了時には、これらのエッチング剤で処理された材料を大量の洗浄水で洗浄するため、その洗浄工程からは、大量の低濃度フッ素含有廃液が排出される。
従来、これらの高濃度フッ素含有廃液及び低濃度フッ素含有廃液は混合されて一括処理されている。このフッ素含有廃液の処理方法として、従来、粒状の炭酸カルシウムを充填した反応塔にフッ素含有水を通液する方法が知られている(特許文献1)。
この特許文献1に記載される方法では、複数の炭酸カルシウム充填塔を直列に設け、1段目の炭酸カルシウム充填塔から後段の炭酸カルシウム充填塔へ原水を順次通水してフッ素の除去及び回収を行い、1段目の炭酸カルシウム充填塔の流入原水のフッ素濃度と流出処理水のフッ素濃度がほぼ同一になったら、1段目の炭酸カルシウム充填塔への通水を停止して、1段目の炭酸カルシウム充填塔からフッ化カルシウムを回収すると共に、新規の炭酸カルシウムを充填し、原水を2段目の炭酸カルシウム充填塔から順次通水して最後に1段目の炭酸カルシウム充填塔に通水するメリーゴーランド方式で処理を行っている。
なお、この特許文献1には、炭酸カルシウム充填塔に充填する炭酸カルシウムの粒子径については「径0.1〜0.5mm程度の粒状炭酸カルシウム」と記載され、その実施例では、具体的に「径0.25mmの粒状炭酸カルシウム」を用いている。
また、フッ素含有水を粒状の炭酸カルシウムを充填した反応塔に通水してフッ素を除去する方法において、フッ素含有水中のフッ素濃度と酸濃度の測定値から算出されたα値を指標としてフッ素含有水に酸又はアルカリを添加する方法が知られている(特許文献2)。
特許第3466637号公報 特許第2565110号公報
特許文献1に記載される方法では、炭酸カルシウム充填塔から高純度のフッ化カルシウムを回収するために、1段目の炭酸カルシウム充填塔の流入原水のフッ素濃度と流出処理水のフッ素濃度がほぼ同一になるまで、即ち、1段目の炭酸カルシウム充填塔のフッ素除去率がほとんどゼロになるまで通水を行うため、図4に示すように、2段目の炭酸カルシウム充填塔(反応塔)の処理水にフッ素がリークするようになり、結果としてフッ素除去率が低くなることが問題となっている。例えば、特許文献1の実施例では、1段目の炭酸カルシウム充填塔におけるフッ素除去率0%のとき、2段目の炭酸カルシウム充填塔のフッ素除去率は72.7〜77.6%、即ち装置全体としてのフッ素除去率は72.7〜77.6%であり、高水質の処理水を得ることができない。
この問題を解決するために、炭酸カルシウム充填塔を増設し、炭酸カルシウム充填塔を3段以上に直列に設けることも考案されているが、この場合には、設備が大型化し、装置コスト、設置面積、メンテナンスなど、全ての面において好ましくない。
本発明は上記従来の問題点を解決し、フッ素含有水を複数段、好ましくは2段直列に設けた炭酸カルシウム充填塔に通水して処理するに当たり、フッ素含有水中のフッ素を高度に除去すると共に、高純度のフッ化カルシウムを回収することができるフッ素含有水の処理方法および処理装置を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、粒状炭酸カルシウムとして特定の体積平均粒子径のものを用いることにより、回収フッ化カルシウムの高純度化と高フッ素除去率とを比較的小型の装置で実現することができることを見出した。
本発明はこのような知見に基いて達成されたものであり、以下を要旨とする。
[1] フッ素含有水を複数段直列に設けた炭酸カルシウム充填塔に通水し、フッ素含有水中のフッ素を除去するとともにフッ化カルシウムを回収する方法において、該炭酸カルシウム充填塔に体積平均粒子径が30〜150μmの炭酸カルシウムを充填することを特徴とするフッ素含有水の処理方法。
[2] 前記炭酸カルシウム充填塔は2段直列に設けられていることを特徴とする[1]に記載のフッ素含有水の処理方法。
[3] 前記炭酸カルシウムは、粒子径が20μm未満の粒子の割合が15%以下であることを特徴とする[1]または[2]に記載のフッ素含有水の処理方法。
[4] 前記炭酸カルシウム充填塔へのフッ素含有水の通水SVが0.1〜5hr−1であることを特徴とする[1]ないし[3]のいずれかに記載のフッ素含有水の処理方法。
[5] 炭酸カルシウム充填塔が複数段直列に設置されたフッ素含有水の処理手段と、該フッ素含有水の処理手段にフッ素含有水を通水する手段と、該フッ素含有水の処理手段から処理水を取り出す手段と、該炭酸カルシウム充填塔からフッ化カルシウムを回収する手段とを備えてなるフッ素含有水の処理装置において、該炭酸カルシウム充填塔に充填される炭酸カルシウムの体積平均粒子径が30〜150μmであることを特徴とするフッ素含有水の処理装置。
[6] 前記フッ素含有水の処理手段の炭酸カルシウム充填塔は2段直列に設けられていることを特徴とする[5]に記載のフッ素含有水の処理装置。
[7] 前記炭酸カルシウムは、粒子径が20μm未満の粒子の割合が15%以下であることを特徴とする[5]または[6]に記載のフッ素含有水の処理装置。
[8] 前記炭酸カルシウム充填塔へのフッ素含有水の通水SVが0.1〜5hr−1であることを特徴とする[5]ないし[7]のいずれかに記載のフッ素含有水の処理装置。
本発明によれば、フッ素含有水を複数の炭酸カルシウム充填塔に直列に通水してフッ素含有水中のフッ素を除去するとともに、除去したフッ素をフッ化カルシウムとして回収するにあたり、特定の体積平均粒子径の粒状炭酸カルシウムを用いることにより、比較的小型の設備で、フッ素除去率の向上と、フッ化カルシウムの高純度化を実現することができる。
本発明のフッ素含有水の処理装置の実施の形態を示す系統図である。 図1のフッ素含有水の処理装置における第1の通水方向を示す系統図である。 図1のフッ素含有水の処理装置における第2の通水方向を示す系統図である。 従来の方法(炭酸カルシウムの粒子径250μm)におけるフッ素の破過曲線を示すグラフである。 本発明の方法(炭酸カルシウムの粒子径90μm)におけるフッ素の破過曲線を示すグラフである。
以下に図面を参照して本発明のフッ素含有水の処理方法および処理装置の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明のフッ素含有水の処理装置の実施の形態を示す系統図であり、図2、図3はこのフッ素含有水の処理装置の通水方向を示す系統図である。図1〜3において、1,2は炭酸カルシウム充填塔、3は原水槽、4は原水ポンプ、5は反応液槽、6は反応液移送ポンプ、7は処理水槽、V〜Vは開閉バルブである。図2,3において、水が流れている配管は太線で示し、また、開弁されているバルブは黒で、閉弁されているバルブは白で示してある。
図1に示すフッ素含有水の処理装置は、原水(フッ素含有水)を炭酸カルシウム充填塔1及び炭酸カルシウム充填塔2に順次通水する第1の通水方向(図2)と、炭酸カルシウム充填塔2及び炭酸カルシウム充填塔1に順次通水する第2の通水方向(図1)とを切り換えるメリーゴーランド方式の通水を行うことができるように、通水配管とバルブが設けられている。
なお、図1に示すフッ素含有水の処理装置は、本発明のフッ素含有水の処理装置の一例であって、本発明は何ら図1に示すフッ素含有水の処理装置に限定されるものではない。例えば、炭酸カルシウム充填塔は3段以上の複数段を直列に配置したものとすることもできる。ただし、装置を大型化せずに高フッ素除去率と回収フッ化カルシウムの高純度化を達成する本発明の目的においては、炭酸カルシウム充填塔は2段直列に設けることが好ましい。
また、図1においては、各炭酸カルシウム充填塔1,2に上向流で通水が行われるが、下向流通水とすることも可能である。ただし、フッ素含有水の処理では、炭酸カルシウムとフッ化水素との反応で、後述の如く、炭酸ガスが発生するため、下向流通水とするとガス流によって塔内に水切れ現象が生じ、水流の偏流で反応が阻害されることから、上向流通水とすることが好ましい。
図1のフッ素含有水の処理装置では、まず、図2に示す如く、バルブV,V,V,Vを開、バルブV,V,V,Vを閉として、原水槽3内の原水を原水ポンプ4により、まず炭酸カルシウム充填塔1に通水して炭酸カルシウム充填塔1の流出水を反応液槽5に送給し、この反応液槽5内の液を反応液移送ポンプ6により炭酸カルシウム充填塔2に通水し、流出水を処理水槽7を経て処理水として取り出す。
このように、原水を炭酸カルシウム充填塔1→炭酸カルシウム充填塔2の順で通水して処理し、炭酸カルシウム充填塔1のフッ素除去率がほぼ0%となったら、即ち、炭酸カルシウム充填塔1の流入原水のフッ素濃度と流出水のフッ素濃度がほぼ等しくなったら、炭酸カルシウム充填塔1への原水の通水を停止して、炭酸カルシウム充填塔1内の炭酸カルシウムと原水中のフッ素との反応で生成したフッ化カルシウムを含む充填材を回収すると共に、新規の炭酸カルシウムを炭酸カルシウム充填塔1に充填した後、原水の通水方向を切り換え、図3に示す通水方向とする。
即ち、バルブV,V,V,Vを開、バルブV,V,V,Vを閉として、原水槽3内の原水を原水ポンプ4により、まず炭酸カルシウム充填塔2に通水して炭酸カルシウム充填塔2の流出水を反応液槽5に送給し、この反応液槽5内の液を反応液移送ポンプ6により炭酸カルシウム充填塔1に通水し、流出水を処理水槽7を経て処理水として取り出す。
このように、原水を炭酸カルシウム充填塔2→炭酸カルシウム充填塔1の順で通水して処理し、炭酸カルシウム充填塔2のフッ素除去率がほぼ0%となったら、即ち、炭酸カルシウム充填塔2の流入原水のフッ素濃度と流出水のフッ素濃度がほぼ等しくなったら、炭酸カルシウム充填塔2への原水の通水を停止して、炭酸カルシウム充填塔2内の炭酸カルシウムと原水中のフッ素との反応で生成したフッ化カルシウムを含む充填材を回収すると共に、新規の炭酸カルシウムを炭酸カルシウム充填塔2に充填した後、原水の通水方向を切り換え、図2に示す通水方向とする。
以降は、順次、図2の通水方向と図3の通水方向とを切り換えて処理を行う。
本発明においては、このようなフッ素含有水の処理に当たり、炭酸カルシウム充填塔に充填する炭酸カルシウムとして、体積平均粒子径30〜150μmの粒状炭酸カルシウムを用いる。
この粒状炭酸カルシウムの体積平均粒子径が30μmより小さいと、炭酸カルシウムと原水中のフッ化水素との反応で生成した炭酸ガスにより、微細な炭酸カルシウム粒子が炭酸カルシウム充填塔から流出し、処理が不安定となり、フッ素除去率も低下する。
一方、粒状炭酸カルシウムの体積平均粒子径が150μmより大きいと、後述のように、炭酸カルシウムとフッ化水素との反応速度が遅く、2塔の炭酸カルシウム充填塔では十分なフッ素除去率を達成し得ない。また、炭酸カルシウム粒子の内部まで反応が進行するのに時間を要することにより、回収物のフッ化カルシウム純度が低くなる。
本発明に従って、体積平均粒子径30〜150μm、好ましくは30〜100μm、より好ましくは40〜90μmの粒状炭酸カルシウムを用いることにより、純度90%以上、好ましくは98%以上の高純度フッ化カルシウムを回収すると共に、2塔の炭酸カルシウム充填塔でフッ素除去率90%以上、好ましくは97%以上、より好ましくは99%以上を達成することが可能となる。
また、この粒状炭酸カルシウムは、体積平均粒子径が上記特定の範囲内であって、粒子径20μm未満の微細炭酸カルシウム粒子の割合が15%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは1%以下であることが好ましい。
体積平均粒子径が上記特定の範囲内である粒状炭酸カルシウムであっても、粒子径20μm未満の微細粒子を多く含むものでは、炭酸カルシウムと原水中のフッ化水素との反応で生成した炭酸ガスにより微細な炭酸カルシウム粒子が炭酸カルシウム充填塔から流出し、処理が不安定となり、フッ素除去率も低下する傾向にある。
本発明において、このように適度な体積平均粒子径の粒状炭酸カルシウムを用いることによる回収フッ化カルシウムの高純度化とフッ素除去率の向上効果の作用機構は、次のように考えられる。
即ち、炭酸カルシウムによるフッ素含有水の処理では、下記(1)式の反応により、炭酸カルシウムにフッ化水素が反応することで、炭酸カルシウムがフッ化カルシウムへ置換される。
CaCO+2HF→CaF+HO+CO ………(1)
この反応は、炭酸カルシウム粒子の表面から徐々に進行する。このときの反応速度は、下記(2)式のようなモデル式で表すことができ、粒子半径の2乗に反比例して反応速度が速くなる。
Figure 2011088071
即ち、反応速度の点からは、炭酸カルシウムの粒子径は小さい程好ましい。炭酸カルシウムの粒子径を小さくすることにより、図5に示すように、フッ素の破過曲線の立ち上がりがシャープになり、炭酸カルシウム充填塔(反応塔)が2段でも高いフッ素除去率を達成することができる。また、炭酸カルシウム粒子の粒子径が過度に大きいと、炭酸カルシウム粒子の内部までフッ化カルシウムへの置換が十分に行われない場合があり、従って、回収フッ化カルシウムの純度の点においても、炭酸カルシウムの粒子径はある程度小さい方が好ましい。しかし、炭酸カルシウムの粒子径が過度に小さいと、炭酸カルシウムとフッ化水素の反応で生成した炭酸ガスにより炭酸カルシウムの微細粒子が炭酸カルシウム充填塔から流出し、処理が不安定となってフッ素除去率が低下する。
このようなことから、本発明では体積平均粒子径30〜150μm、好ましくは30〜100μm、より好ましくは40〜90μmの粒状炭酸カルシウムを用いる。
なお、本発明において、炭酸カルシウム充填塔への原水の通水速度が過度に速いと炭酸カルシウムと原水中のフッ素との反応が十分に進行せず、また、微細粒子の流出の問題もあり、逆に過度に遅いと処理効率が低下するため、炭酸カルシウム充填塔への原水の通水SVは0.1〜5hr−1、特に0.3〜2hr−1程度とすることが好ましい。
また、炭酸カルシウム充填塔に通水する原水のpHは、通常4〜6程度が好ましいことから、必要に応じて原水をpH調整した後、炭酸カルシウム充填塔に通水することが好ましい。また、特許文献2にあるように、原水のフッ素濃度と酸濃度からα値を算出し、当該α値を指標として酸又はアルカリを添加して原水調整するとさらに好ましい。
本発明により炭酸カルシウム充填塔から回収されたフッ化カルシウムは高純度であるため、フッ化水素酸の製造原料として再利用することができる。フッ化水素酸は、下記(3)式の反応により、フッ化カルシウムに濃硫酸を反応させることにより製造されるが、この場合において、本発明で用いる粒状炭酸カルシウムは比較的粒子径の小さいものであるため、原水の処理で得られるフッ化カルシウムも比較的粒子径の小さいものとなり、濃硫酸との反応速度も速くなり、フッ酸製造原料として好適である。
CaF+HSO→2HF+CaSO ………(3)
本発明は、フッ素系エッチング工程等から排出されるフッ素濃度2000〜100000mg/L程度の高濃度フッ素含有水、或いはフッ素濃度20〜1000mg/L程度の低濃度フッ素含有水、或いはこれらの混合水の処理に有効に適用することができる。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
なお、以下において、原水としては、試薬フッ化水素酸を純水で希釈して10,000mg−F/L濃度としたもの(pH3.5)を用いた。
[実施例1]
体積平均粒子径30μmの粒状炭酸カルシウム150mlを内径20mmの炭酸カルシウム充填塔に充填した。この炭酸カルシウム充填塔2塔を図1に示す如く、2塔直列方式に設置して、炭酸カルシウム充填塔1→炭酸カルシウム充填塔2の順に原水を通水して処理を行った。原水ポンプ4の供給速度は300mL/hrとし、充填塔1,2への原水通水SVは2hr−1とした。炭酸カルシウム充填塔1の流入水と流出水のフッ素濃度が同一となったときは、原水の通水を停止し、充填塔1の充填材を抜出し、新たに体積平均粒子径40μmの粒状炭酸カルシウム150mlを炭酸カルシウム充填塔1に充填した。炭酸カルシウム再充填後は、炭酸カルシウム充填塔2→炭酸カルシウム充填塔1の順に原水を通水して処理を行った。
処理水のフッ素イオン濃度、全フッ素濃度の測定、抜き出した充填材の含有成分分析を行った結果を表1に示す。
表1に示すように、本実施例では、フッ素除去率90%以上で安定して処理を行うことができた。また、回収物のフッ化カルシウム純度も98%以上と高純度のフッ化カルシウム結晶を得ることができた。
[実施例2]
粒状炭酸カルシウムとして、体積平均粒子径90μmの粒状炭酸カルシウムを用いた以外は、実施例1と同様に試験を行った。結果を表1に示す。
表1に示すように、本実施例では、フッ素除去率90%以上で安定して処理を行うことができた。また、回収物のフッ化カルシウム純度も98%以上と高純度のフッ化カルシウム結晶を得ることができた。
[実施例3]
粒状炭酸カルシウムとして、体積平均粒子径150μmの粒状炭酸カルシウムを用いた以外は、実施例1と同様に試験を行った。結果を表1に示す。
表1に示すように、本実施例では、フッ素除去率90%以上で安定して処理を行うことができた。また、回収物のフッ化カルシウム純度も98%以上と高純度のフッ化カルシウム結晶を得ることができた。
[比較例1]
粒状炭酸カルシウムとして、体積平均粒子径20μmの粒状炭酸カルシウムを用いた以外は、実施例1と同様に試験を行った。結果を表1に示す。
本比較例では、炭酸カルシウムとフッ化水素の反応により生成した炭酸ガスにより、微細な炭酸カルシウム粒子が炭酸カルシウム充填塔からリークしてした。このため、フッ素除去率が90%を下回っており、不安定な処理となった。リークした微細粒子を分析したところ、粒子径20μm未満の微細な粒子がリークしていることがわかった。
[比較例2]
粒状炭酸カルシウムとして、体積平均粒子径250μmの粒状炭酸カルシウムを用いた以外は、実施例1と同様に試験を行った。結果を表1に示す。
本比較例では、炭酸カルシウムの粒子径が大きいために、炭酸カルシウムとフッ化水素との反応速度が遅く、炭酸カルシウム充填塔2塔では十分に処理しきれず、フッ素除去率は90%を下回った。また、炭酸カルシウム粒子の内部まで反応が進行するのに時間がかかるため、得られた回収物のフッ化カルシウム純度も実施例と比較すると低純度のものであった。
Figure 2011088071
[実施例4〜7]
体積平均粒子径90μmで、種々の粒度分布を持つ粒状炭酸カルシウムを用いた以外は、実施例2と同様に試験を行った。結果を表2に示す。
表2から次のことが分かる。
微細な粒子をほとんど含まない場合(実施例4)は、フッ素除去率は90%以上で安定して処理を行うことができた。また、回収物のフッ化カルシウム純度も98%以上と高純度のフッ化カルシウム結晶を得ることができた。
しかし、微細な粒子を含む場合、炭酸カルシウムとフッ化水素の反応により生成した炭酸ガスにより、粒子径20μm未満の微細な粒子が炭酸カルシウム充填塔からリークしてしまった。そのため、粒子径20μm未満の微細な粒子が少ない場合(実施例5)には問題とはならないもの、15%より多く含有する場合(実施例6,7)には、フッ素除去率が90%を下回ることもあり、不安定な処理となった。
Figure 2011088071
1,2 炭酸カルシウム充填塔
3 原水槽
4 原水ポンプ
5 反応液貯槽
6 反応液移送ポンプ
7 処理水槽

Claims (8)

  1. フッ素含有水を複数段直列に設けた炭酸カルシウム充填塔に通水し、フッ素含有水中のフッ素を除去するとともにフッ化カルシウムを回収する方法において、該炭酸カルシウム充填塔に体積平均粒子径が30〜150μmの炭酸カルシウムを充填することを特徴とするフッ素含有水の処理方法。
  2. 前記炭酸カルシウム充填塔は2段直列に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のフッ素含有水の処理方法。
  3. 前記炭酸カルシウムは、粒子径が20μm未満の粒子の割合が15%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のフッ素含有水の処理方法。
  4. 前記炭酸カルシウム充填塔へのフッ素含有水の通水SVが0.1〜5hr−1であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のフッ素含有水の処理方法。
  5. 炭酸カルシウム充填塔が複数段直列に設置されたフッ素含有水の処理手段と、該フッ素含有水の処理手段にフッ素含有水を通水する手段と、該フッ素含有水の処理手段から処理水を取り出す手段と、該炭酸カルシウム充填塔からフッ化カルシウムを回収する手段とを備えてなるフッ素含有水の処理装置において、該炭酸カルシウム充填塔に充填される炭酸カルシウムの体積平均粒子径が30〜150μmであることを特徴とするフッ素含有水の処理装置。
  6. 前記フッ素含有水の処理手段の炭酸カルシウム充填塔は2段直列に設けられていることを特徴とする請求項5に記載のフッ素含有水の処理装置。
  7. 前記炭酸カルシウムは、粒子径が20μm未満の粒子の割合が15%以下であることを特徴とする請求項5または6に記載のフッ素含有水の処理装置。
  8. 前記炭酸カルシウム充填塔へのフッ素含有水の通水SVが0.1〜5hr−1であることを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載のフッ素含有水の処理装置。
JP2009243519A 2009-10-22 2009-10-22 フッ素含有水の処理方法および処理装置 Active JP5440095B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243519A JP5440095B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 フッ素含有水の処理方法および処理装置
PCT/JP2010/068304 WO2011049052A1 (ja) 2009-10-22 2010-10-19 フッ素含有水の処理方法および処理装置
US13/503,244 US20120279928A1 (en) 2009-10-22 2010-10-19 Method and device for treating fluorine-containing water
KR1020127009907A KR101775888B1 (ko) 2009-10-22 2010-10-19 불소 함유수의 처리 방법 및 처리 장치
CN201080047171.XA CN102574712B (zh) 2009-10-22 2010-10-19 含有氟的水的处理方法及处理装置
TW099136126A TWI591022B (zh) 2009-10-22 2010-10-22 Fluorine-containing water treatment method and treatment device
US14/713,653 US9533895B2 (en) 2009-10-22 2015-05-15 Device for treating fluorine-containing water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243519A JP5440095B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 フッ素含有水の処理方法および処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088071A true JP2011088071A (ja) 2011-05-06
JP5440095B2 JP5440095B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43900278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243519A Active JP5440095B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 フッ素含有水の処理方法および処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20120279928A1 (ja)
JP (1) JP5440095B2 (ja)
KR (1) KR101775888B1 (ja)
CN (1) CN102574712B (ja)
TW (1) TWI591022B (ja)
WO (1) WO2011049052A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103011453B (zh) * 2012-12-08 2014-01-22 北京国环清华环境工程设计研究院有限公司 一种太阳能电池片生产中含氟废水的处理方法
KR102041004B1 (ko) * 2013-03-29 2019-11-05 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 불소 함유 전해액의 처리 방법
JP6299421B2 (ja) * 2014-05-20 2018-03-28 栗田工業株式会社 フッ素含有水の処理方法及び処理装置
CN106732443B (zh) * 2016-11-28 2019-07-23 桂林奥尼斯特节能环保科技有限责任公司 一种除氟吸附材料及其制备方法和使用其处理氟超标水的方法
CN107130258B (zh) * 2017-05-24 2019-01-04 中南大学 一种从含氟的硫酸锌溶液中除氟的方法
GB2564399A (en) * 2017-07-06 2019-01-16 Edwards Ltd Improvements in or relating to pumping line arrangements
CN110078109A (zh) * 2019-05-21 2019-08-02 江苏省环境科学研究院 一种从酸性含氟废水中制取高纯度氟化钙产品的方法
US11414513B2 (en) 2019-10-18 2022-08-16 Imam Abdulrahman Bin Faisal University Method of producing a carbon nanotube grafted acrylic acid/acrylamide copolymer nanocomposite sorbent
EP3838847B1 (en) 2019-12-20 2024-04-17 Industrial Technology Research Institute Composite material and method of removing fluorine in waste liquid

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253576A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法
JPH10249361A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法
JP2000070962A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Japan Organo Co Ltd フッ素含有排水処理方法
JP2004074041A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Cabot Supermetal Kk フッ素の回収方法
JP2005254158A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水中のフッ素除去装置及びフッ素除去方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449991A (en) * 1982-12-20 1984-05-22 Exxon Research And Engineering Co. Removal of sulfur from process streams
JP3192557B2 (ja) 1994-08-26 2001-07-30 シャープ株式会社 排水処理装置および排水処理方法
US6331256B1 (en) * 1998-04-22 2001-12-18 Fujitsu Limited Treatment process for fluorine-containing water
CN1894029B (zh) * 2003-12-15 2011-05-11 旭化成化学株式会社 多孔成形物及其生产方法
JP3974929B1 (ja) * 2006-06-07 2007-09-12 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
ES2375849T3 (es) 2007-03-21 2012-03-06 Omya Development Ag Carbonato de calcio con superficie sometida a reacción y su uso en el tratamiento de aguas residuales.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253576A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法
JPH10249361A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法
JP2000070962A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Japan Organo Co Ltd フッ素含有排水処理方法
JP2004074041A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Cabot Supermetal Kk フッ素の回収方法
JP2005254158A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水中のフッ素除去装置及びフッ素除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101775888B1 (ko) 2017-09-07
KR20120085773A (ko) 2012-08-01
US9533895B2 (en) 2017-01-03
US20150246827A1 (en) 2015-09-03
JP5440095B2 (ja) 2014-03-12
CN102574712A (zh) 2012-07-11
TW201130745A (en) 2011-09-16
WO2011049052A1 (ja) 2011-04-28
TWI591022B (zh) 2017-07-11
CN102574712B (zh) 2015-01-28
US20120279928A1 (en) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440095B2 (ja) フッ素含有水の処理方法および処理装置
KR20150079580A (ko) 오존 가스 용해수의 제조 방법, 및 전자 재료의 세정 방법
CN109569251A (zh) 一种利用含so2烟气制稀硫酸的装置及方法
JP5085574B2 (ja) フッ素含有廃液の除害装置及び除害方法
CN104772029A (zh) 一种耦合双区式烟气汞高效回收装置及应用
JP2010221115A (ja) フッ素含有排水の処理方法、及び処理装置
JP2019198826A (ja) 水処理方法
JP6211779B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JP6299421B2 (ja) フッ素含有水の処理方法及び処理装置
JP2007167816A (ja) 超純水の製造方法および製造装置
JP5644236B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JP2006000827A (ja) 排水処理方法
JPH05253578A (ja) フッ素含有水の処理方法
JP3175283B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JP2600569B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
SG182082A1 (en) Method for treating fluorine-containing wastewater
JP2010264431A (ja) 三酸化硫黄の捕捉システム
JP2610573B2 (ja) 溶存酸素低減方法及び装置
TWI644725B (zh) 含氟活性氧化鋁的處理方法
JPH06238285A (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH07136667A (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH0663563A (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH11217216A (ja) 非定常用フッ素回収装置
JP2006255585A (ja) フッ酸回収装置及びフッ酸回収方法
JPH08309365A (ja) フッ素含有廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250