JP2011087309A - 受信装置、受信方法、およびプログラム - Google Patents

受信装置、受信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011087309A
JP2011087309A JP2010264950A JP2010264950A JP2011087309A JP 2011087309 A JP2011087309 A JP 2011087309A JP 2010264950 A JP2010264950 A JP 2010264950A JP 2010264950 A JP2010264950 A JP 2010264950A JP 2011087309 A JP2011087309 A JP 2011087309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
community
channel
list
received
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010264950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5339158B2 (ja
Inventor
Naohisa Kitazato
直久 北里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010264950A priority Critical patent/JP5339158B2/ja
Publication of JP2011087309A publication Critical patent/JP2011087309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339158B2 publication Critical patent/JP5339158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】例えば、米国の地上デジタル放送のように、現在地が属するコミュニティを一意に特定できない場合において、現在地で受信可能なチャンネルをできるだけ速やかに判別することができる。
【解決手段】コミュニティ指定部51は、現在地が属しているとユーザが考えるコミュニティを選択するものとする。選局部52は、放送チャンネルリスト21を参照することにより、指定されたコミュニティに所属するステーションのチャンネルを選局するように受信部15を制御する。重複リスト生成部53は、選局部52からの制御に従い、隣接コミュニティリスト22を参照して重複リストを生成する。受信チャンネルリスト生成部54は、選局部52からの制御に従い、受信チャンネルリスト23を生成してメモリ13に保持させる。本発明は、例えば、携帯型テレビジョン受像機に適用できる。
【選択図】図8

Description

本発明は、受信装置、受信方法、およびプログラムに関し、特に、例えば、米国における地上デジタル放送を受信する場合に用いて好適な受信装置、受信方法、およびプログラムに関する。
テレビジョン放送は、放送信号のチャンネル(周波数)が地域によって異なっている。したがって、ある地域において受信可能であったチャンネルが、他の地域では受信不可能であることがある。
一方、例えば、自動車に搭載したり、ユーザが持ち運びしたりする小型、軽量の携帯型テレビジョン受像機は、利用される場所、すなわち、受信場所が頻繁に変更される可能性が高い。
携帯型テレビジョン受像機には、現在地の位置情報を取得する機能を有するとともに、各受信地域に対応した受信チャンネルリストを予め保持し、取得した位置情報が示す現在地の属する受信地域を特定し、特定した受信地域に対応する受信チャンネルリストを取得するものがある。ここで、受信チャンネルリストとは、対応する受信地域において受信可能なチャンネルだけが記載されているものである。受信チャンネルリストは、例えば、ユーザからチャンネルアップ/ダウン操作が行われたことに応じ、受信チャンネルリストに含まれるチャンネル間でのみ、チャンネルを切り替える場合などに利用される。
なお、現在地の位置情報を取得する機能としては、例えば、GPS(Global Positioning System)信号を利用する方法、あるいは、ナビゲーションシステムによって得られた位置情報を流用する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
上述したように、現在地に応じた受信チャンネルリストを取得する方法は、例えば、日本における地上デジタル放送を受信する場合には有効である。すなわち、日本における地上デジタル放送では、通常、受信地域が県単位で設定されており、取得された現在地の位置情報に基づいて、一意に受信地域を特定することができるからである。
しかしながら、米国における地上デジタル放送を受信する場合、上述した方法は必ずしも適切ではない。すなわち、米国における地上デジタル放送では、受信地域の設定に基準(例えば、日本における県単位など)がなく、取得された現在地の位置情報から一意に受信地域を特定することができないことに加え、受信地域に重複が生じているからである。
ここで、米国における地上デジタル放送について説明する。
図1は、米国における地上デジタル放送の使用周波数帯を示している。すなわち、CH(チャンネル)2からCH13までがVHF帯を用いて送信されており、CH14からCH51までがUHFを用いて送信されている。
上述したように、米国における地上デジタル放送を受信する場合、現在地に応じて受信チャンネルリストを取得することができないので、例えば図2に示すように、全てのチャンネルCH2からCH51までを順に選局して受信の可否を判定(以下、全チャンネルスキャンと称する)し、この判定結果に基づいて、受信チャンネルリストを生成する必要がある。この全チャンネルスキャンでは、各チャンネルにおいて受信の可否を判定するので、全チャンネルスキャンの終了までにかなりの時間を要してしまい、ユーザに不便を強いることになる。
図3は、米国における、上述した受信地域に相当するコミュニティの一例を示している。コミュニティには、1以上の放送局(以下、ステーションとも称する)が属している。ただし、コミュニティに属する全ての放送局からの放送信号がコミュニティの全域に亘って受信できるわけではない。
すなわち、コミュニティに属する全ての放送局のうち、最もカバーエリア(受信可能範囲)の広い放送局(以下、代表局と称する)のカバーエリアがコミュニティの範囲と一致する。なお、各放送局のカバーエリアは、必ずしも円あるいは楕円であるわけではなく、所定の方向に対して指向性を有していることがある。
例えば、図3に示すコミュニティC1には、3つステーションA,B,Cが属しており、このうち、カバーエリアが最も広いステーションAが代表局となっている。ステーションBのカバーエリアは、ステーションAのそれよりも狭い。ステーションCのカバーエリアは指向性を有している。
特開平7−284030号公報
図4は、米国における地上デジタル放送のコミュニティの配置の一例を示している。同図に示すように、各コミュニティは、他のコミュニティと重複していることがある。したがって、例えば、図4のコミュニティC1,C2,C3の3つのコミュニティが重複している位置においてテレビジョン放送を受信した場合、コミュニティC1,C2,C3のそれぞれに属するステーションからの放送信号を受信できる可能性がある。
したがって、仮に現在地の位置情報から一意にコミュニティC1に属すると特定してしまった場合、コミュニティC2,C3のステーションからの放送信号を受信可能であるにも拘わらず、これ(コミュニティC2,C3の放送信号)を有効に利用できない可能性がある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、例えば、米国の地上デジタル放送のように、現在地が属するコミュニティを一意に特定できない場合において、現在地で受信可能なチャンネルをできるだけ速やかに判別できるようにするものである。
本発明の一側面である受信装置は、選局されたチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、1チャンネル以上の前記放送信号が受信可能とされている範囲を示すコミュニティ毎に、前記コミュニティにおいて放送されている1以上のチャンネルと、前記1以上のチャンネルのうちの代表チャンネルを示す情報とが記録されている放送チャンネルリスト、および、前記各コミュニティに対して、重複領域を有して隣接している隣接コミュニティを示す隣接コミュニティリストを保持する保持手段と、前記コミュニティを指定する指定手段と、指定された前記コミュニティおよび前記指定された前記コミュニティに隣接する隣接コミュニティをリストアップした重複リストを生成する重複リスト生成手段と、前記受信手段に受信させるチャンネルを選局し、選局したチャンネルの放送信号の受信の可否を判定する選局手段と、前記重複リストにリストアップされた前記コミュニティにおいて放送されているチャンネルの放送信号の受信の可否の判定結果に基づき、受信可能なチャンネルを示す受信チャンネルリストを生成する受信チャンネルリスト生成手段とを含む。
前記代表チャンネルは、前記コミュニティ内で受信可能範囲が最も広いチャンネルであるようにすることができる。
前記重複リスト生成手段は、さらに、前記代表チャンネルの放送信号が受信できない前記隣接コミュニティを前記重複リストから削除するようにすることができる。
前記指定手段は、ユーザ選択操作に応じて前記コミュニティを指定するようにすることができる。
本発明の一側面である受信装置は、直前において前記放送信号が受信可能であったチャンネル、直前に前記放送信号を受信していたチャンネル、過去における受信頻度が高い前記コミュニティの前記代表チャンネル、過去における受信頻度が高いチャンネル、または全ての前記コミュニティにおいてアサイン率が高いチャンネルのうち、少なくとも1つをリストアップして初期探索リストを作成する初期探索リスト生成手段をさらに含むことができ、前記指定手段は、初期探索リストにリストアップされている前記チャンネルに対応する前記コミュニティを指定するようにすることができる。
前記指定手段は、初期探索リストにリストアップされている前記チャンネルの放送信号に含まれるコミュニティ識別情報に基づいて、前記コミュニティを指定するようにすることができる。
前記重複リスト生成手段は、さらに、前記代表チャンネルの放送信号が受信できた前記隣接コミュニティに対する隣接コミュニティでもある隣接コミュニティ以外を前記重複リストから削除するようにすることができる。
本発明の一側面である受信方法は、選局されたチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、1チャンネル以上の前記放送信号が受信可能とされている範囲を示すコミュニティ毎に、前記コミュニティにおいて放送されている1以上のチャンネルと、前記1以上のチャンネルのうちの代表チャンネルを示す情報とが記録されている放送チャンネルリスト、および、前記各コミュニティに対して、重複領域を有して隣接している隣接コミュニティを示す隣接コミュニティリストを保持する保持手段とを備える受信装置の受信方法において、前期受信装置による、前記コミュニティを指定する指定ステップと、指定された前記コミュニティおよび前記指定された前記コミュニティに隣接する隣接コミュニティをリストアップした重複リストを生成する重複リスト生成ステップと、前記受信手段に受信させるチャンネルを選局し、選局したチャンネルの放送信号の受信の可否を判定する選局ステップと、前記重複リストにリストアップされた前記コミュニティにおいて放送されているチャンネルの放送信号の受信の可否の判定結果に基づき、受信可能なチャンネルを示す受信チャンネルリストを生成する受信チャンネルリスト生成ステップとを含む。
本発明の一側面であるプログラムは、選局されたチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、1チャンネル以上の前記放送信号が受信可能とされている範囲を示すコミュニティ毎に、前記コミュニティにおいて放送されている1以上のチャンネルと、前記1以上のチャンネルのうちの代表チャンネルを示す情報とが記録されている放送チャンネルリスト、および、前記各コミュニティに対して、重複領域を有して隣接している隣接コミュニティを示す隣接コミュニティリストを保持する保持手段とを備える受信装置の制御用のプログラムであって、前記コミュニティを指定する指定ステップと、指定された前記コミュニティおよび前記指定された前記コミュニティに隣接する隣接コミュニティをリストアップした重複リストを生成する重複リスト生成ステップと、前記受信手段に受信させるチャンネルを選局し、選局したチャンネルの放送信号の受信の可否を判定する選局ステップと、前記重複リストにリストアップされた前記コミュニティにおいて放送されているチャンネルの放送信号の受信の可否の判定結果に基づき、受信可能なチャンネルを示す受信チャンネルリストを生成する受信チャンネルリスト生成ステップとを含む処理を受信装置のコンピュータに実行させる。
本発明の一側面においては、コミュニティが指定され、指定された前記コミュニティおよび前記指定された前記コミュニティに隣接する隣接コミュニティをリストアップした重複リストが生成され、前記重複リストにリストアップされた前記コミュニティにおいて放送されているチャンネルの放送信号の受信の可否の判定結果に基づき、受信可能なチャンネルを示す受信チャンネルリストが生成される。
本発明の一側面によれば、例えば、米国の地上デジタル放送のように、現在地が属するコミュニティを一意に特定できない場合において、現在地で受信可能なチャンネルをできるだけ速やかに判別することが可能となる。
米国における地上デジタル放送の使用周波数を示す図である。 全チャンネルスキャンを説明するための図である。 米国における地上デジタル放送のコミュニティの一例を示す図である。 米国における地上デジタル放送のコミュニティの配置の一例を示す図である。 本発明を適用した携帯型テレビジョン受像機の構成例を示すブロック図である。 放送チャンネルリストの一例を示す図である。 隣接コミュニティリストの一例を示す図である。 図5の制御部の第1の構成例を示すブロック図である。 制御部の第1の構成例による受信チャンネルリスト生成処理を説明するフローチャートである。 図5の制御部の第2の構成例を示すブロック図である。 制御部の第2の構成例による受信チャンネルリスト生成処理を説明するフローチャートである。 図11のステップS21の処理を説明するフローチャートである。
以下、発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<1.実施の形態>
[携帯型テレビジョン受像機の構成例]
図5は、本発明の一実施の形態である携帯型テレビジョン受像機の構成例を示している。この携帯型テレビジョン受像機10は、米国における地上デジタル放送の受信、視聴を想定したものである。
この携帯型テレビジョン受像機10は、制御部11、操作入力部12、メモリ13、アンテナ14、受信部15、デコーダ16、ディスプレイ17、およびスピーカ18から構成される。
制御部11は、操作入力部12から入力される操作信号に応じ、携帯型テレビジョン受像機10の全体を制御する。例えば、制御部11は、受信部15で受信するチャンネルを指定する選局制御を行う。また例えば、制御部11は、受信部15から通知される受信可否情報に基づいて受信チャンネルリストを生成する。なお、制御部11の詳細な構成例については、図8および図10を参照して後述する。
操作入力部12は、ユーザからの各種操作を受け付けて、対応する操作信号を制御部12に出力する。例えば、操作入力部12は、ユーザに対して、現在地が属していると考えられるコミュニティを選択させ、選択されたコミュニティを特定する情報を含む操作信号を制御部11に出力する。
メモリ13は、不揮発性メモリであり、放送チャンネルリスト21、および隣接コミュニティリスト22が予め保持されている。なお、更新された最新の放送チャンネルリスト21および隣接コミュニティリスト22を、何らかの方法によって携帯型テレビジョン受像機10に供給し、メモリ13に保持されている放送チャンネルリスト21および隣接コミュニティリスト22を更新するようにしてもよい。
更新された最新の放送チャンネルリスト21および隣接コミュニティリスト22を携帯型テレビジョン受像機10に供給する方法としては、例えば放送信号を用いて供給したり、インタネットなどのネットワークを介して供給したり、あるいは、記録メディアを用いて供給したりするようにしてもよい。
また、メモリ13には、制御部11で生成される受信チャンネルリスト23が保持される。この受信チャンネルリスト23は、例えば、ユーザからチャンネルアップ/ダウン操作が行われたことに応じ、受信チャンネルリスト23に含まれるチャンネル間でのみ、チャンネルを切り替える場合などに利用される。
受信部15は、制御部11が選局したチャンネルの受信の可否を判定し、判定結果を示す受信可否情報を制御部11に通知する。また、受信部15は、アンテナ14を介して入力される放送信号のうち、制御部11が選局したチャンネルの放送信号を抽出してデコーダ16に出力する。
デコーダ16は、受信部15から入力される1チャンネル分の放送信号をデコードし、その結果得られる映像信号と音声信号をディスプレイ17またはスピーカ18に出力する。ディスプレイ17は、デコーダ16から入力される映像信号に基づく画面を表示する。スピーカ18は、デコーダ16から入力される音声信号に基づく音声を出力する。
図6は、メモリ13に予め保持されている放送チャネルリスト21の一例を示している。放送チャネルリスト21には、各コミュニティに対し、所属している1以上のステーション(放送局)の識別情報とそのチャンネル(放送周波数)、および1以上の放送局のうちでカバーエリア(受信可能範囲)が最大である代表局を示す代表局情報が記載されている。代表局情報としては、例えば1ビットを割り当て、代表局に対しては1を、その他には0を記載するようにしてもよい。
図6の場合、例えば、コミュニティC1には5つのステーションST1,ST2,ST3,ST4,ST5が属しており、各ステーションの放送周波数がそれぞれ順にCH8、CH23,CH29,CH35,CH42であることを示している。また、コミュニティC1の代表局は、ステーションST1であることを示している。
また例えば、コミュニティC2には3つのステーションST6,ST7,ST8が属しており、各ステーションの放送周波数がそれぞれ順にCH18,CH27,CH38であることを示している。また、コミュニティC2の代表局は、ステーションST7であることを示している。コミュニティC3以降についても同様である。
図7は、メモリ13に予め保持されている隣接コミュニティリスト22の一例を示している。同図の隣接コミュニティリスト22は、図4に示されたコミュニティの配置例に対応するものである。
隣接コミュニティリスト22には、各コミュニティに対し、重複領域を有する隣接コミュニティが、重複領域の面積が広い順に記載されている。
図7の場合、例えば、コミュニティC1に対しては、コミュニティC3,C2,C4,C5,C6が重複領域を有しており、コミュニティC3との重複領域の面積が最も広く、コミュニティC6との重複領域の面積が最も狭いことを示している。
また例えば、コミュニティC2に対しては、コミュニティC1,C5,C3,C10が重複領域を有しており、コミュニティC1との重複領域の面積が最も広く、コミュニティC10との重複領域の面積が最も狭いことを示している。コミュニティC3以降についても同様である。
[制御部11の第1の構成例]
次に、図8は、制御部11の第1の構成例を示している。
制御部11の第1の構成例は、コミュニティ指定部51、選局部52、重複リスト生成部53、および受信チャンネルリスト生成部54から構成される。
コミュニティ指定部51は、受信可能なチャンネルを探索してリスト化する処理(以下、受信チャンネルリスト生成処理と称する)の初期段階において、ユーザからの選択操作にしたがって、1つのコミュニティを指定し、選局部52および重複リスト生成部53に通知する。このときのユーザによる選択操作は、現在地(携帯型テレビジョン受像機10の利用(受信)位置)が属しているとユーザが考えるコミュニティを選択するものとする。
選局部52は、メモリ13に保持されている放送チャンネルリスト21を参照することにより、指定されたコミュニティに所属するステーションのチャンネルを選局するように受信部15を制御する。また、選局部52は、重複リスト生成部53によって生成された重複リスト(後述)に含まれるコミュニティに所属するステーションのチャンネルを選局するように受信部15を制御する。さらに、選局部52は、選局制御に応じて受信部15から通知される受信可否情報(各チャンネルの受信の可否を示す情報)の内容に応じて重複リスト生成部53または受信チャンネルリスト生成部54を制御する。
重複リスト生成部53は、選局部52からの制御に従い、メモリ13に保持されている隣接コミュニティリスト22を参照して重複リストを生成する。ここで、重複リストとは、現在地が重複して属している可能性のあるコミュニティのリストであり、コミュニティ指定部51によって指定されたコミュニティも含まれる。
受信チャンネルリスト生成部54は、選局部52からの制御に従い、受信チャンネルリスト23を生成してメモリ13に保持させる。
[制御部11の第1の構成例による動作説明]
図9は、制御部11の第1の構成例による受信チャンネルリスト生成処理を説明するフローチャートである。
この受信チャンネルリスト生成処理は、例えば、携帯型テレビジョン受像機10の利用(受信)位置を、属するコミュニティが変更される程度に移動したと考えるユーザからの開始指示に従って開始される。あるいは、例えば、GPS信号などに基づいて現在地を検出する機能を設けるようにし、携帯型テレビジョン受像機10の利用(受信)位置が、属するコミュニティが変更される程度に移動されたことを検出した場合、当該受信チャンネルリスト生成処理を開始するようにしてもよい。
ステップS1において、操作入力部12は、ユーザに対して、現在地が属していると考えられるコミュニティを選択させ、選択されたコミュニティを特定する情報を含む操作信号を制御部11のコミュニティ指定部51に出力する。これに応じて、コミュニティ指定部51は、ユーザの選択に対応する1つのコミュニティを指定して、選局部52および重複リスト生成部53に通知する。
ステップS2において、選局部52は、メモリ13に保持されている放送チャンネルリスト21を参照することにより、指定されたコミュニティに所属するステーションのチャンネルのうち、代表局を選局するように受信部15を制御する。この制御に応じ、受信部15は、選局部52によって選局制御されたチャンネルの受信の可否を判定し、判定結果を示す受信可否情報を制御部11の選局部52に通知する。
さらに、選局部52は、受信部15からの受信可否情報に基づき、指定されたコミュニティの代表局が受信できたか否かを判定する。ここで、指定されたコミュニティの代表局が受信できなかったと判定された場合、処理はステップS3に進められ、ユーザに対して代表局が受信できなかった旨とコミュニティの再選択が通知される。この後、処理はステップS1に戻されて、それ以降が繰り返される。
ステップS2において、指定されたコミュニティの代表局が受信できたと判定された場合、処理はステップS4に進められる。
ステップS4において、重複リスト生成部53は、選局部52の制御に従い、メモリ13に保持されている隣接コミュニティリスト22を参照し、指定されたコミュニティに対して重複領域を有する隣接コミュニティを、その重複領域の面積順に優先順位をつけてリスト化することにより重複リストを生成する。なお、この重複リストには、指定されたコミュニティも優先順位の最上位に含まれているものとする。
ステップS5において、選局部52は、生成された重複リストに含まれている全ての隣接コミュニティを選択したか否かを判定し、選択していないものが残っている場合、処理をステップS6に進める。
ステップS6において、選局部52は、生成された重複リストに含まれる隣接コミュニティのうち、選択されていないものをその優先順位に従って1つずつ選択する。ただし、重複リストの最上位のコミュニティは、ステップS1において指定されたものであるので選択済みとみなし、優先順位が2番目以降のものを選択することになる。
ステップS7において、選局部52は、ステップS6で選択した隣接コミュニティの代表局が受信できるか否かを判定する。具体的には、選局部52は、メモリ13に保持されている放送チャンネルリスト21を参照することにより、選択された隣接コミュニティに所属するステーションのチャンネルのうち、代表局を選局するように受信部15を制御する。この制御に応じ、受信部15は、選局部52によって選局制御されたチャンネルの受信の可否を判定し、判定結果を示す受信可否情報を制御部11の選局部52に通知する。さらに、選局部52は、受信部15からの受信可否情報に基づき、選択された隣接コミュニティの代表局が受信できたか否かを判定する。
ステップS7において、選択された隣接コミュニティの代表局が受信できなかったと判定された場合、処理はステップS8に進められる。ステップS8において、重複リスト生成部53は、選局部52からの制御に従い、代表局が受信できなかった隣接コミュニティを重複リストから除外する。この後、処理はステップS5に戻り、それ以降が繰り返される。
反対に、ステップS7において、選択された隣接コミュニティの代表局が受信できたと判定された場合、処理はステップS9に進められる。ステップS9において、重複リスト生成部53は、選局部52からの制御に従い、メモリ13に保持されている隣接コミュニティリスト22を参照し、重複リストに含まれる隣接コミュニティのうち、代表局が受信できた隣接コミュニティに対する隣接コミュニティでもあるものだけを残して、それ以外を重複リストから除外する。この後、処理はステップS5に戻り、それ以降が繰り返される。
その後、ステップS5において、生成された重複リストに含まれている隣接コミュニティのうち、選択していないものが残っていないと判定された場合、処理はステップS10に進められる。
ステップS10において、選局部52は、現在の重複リストに含まれているコミュニティ(すなわち、代表局が受信できたコミュニティ)の代表局以外のステーションが受信できるか否かを判定する。具体的には、選局部52は、メモリ13に保持されている放送チャンネルリスト21を参照することにより、現在の重複リストに含まれている各コミュニティに所属するステーションのチャンネルを順に選局するように受信部15を制御する。この制御に応じ、受信部15は、選局部52によって選局制御されたチャンネルの受信の可否を判定し、判定結果を示す受信可否情報を制御部11の選局部52に通知する。さらに、選局部52は、受信部15からの受信可否情報に基づき、受信できたステーションとそのチャンネルを受信チャンネルリスト生成部54に通知する。
この通知に応じ、受信チャンネルリスト生成部54は、現在地において受信可能なチャンネルのリストである受信チャンネルリスト23を生成してメモリ13に保持させる。以上で、受信チャンネルリスト生成処理は終了される。
[制御部11の第2の構成例]
次に、図10は、制御部11の第2の構成例を示している。
制御部11の第2の構成例は、図8に示された第1の構成例に、初期探索リスト生成部61を設けたものである。初期探索リスト生成部61以外の構成要素については、図8に示された第1の構成例の構成要素と共通であって、それらには同一の符番を付しているので、その説明は適宜省略する。
制御部11の第2の構成例を実現するための前提として、放送信号には、その放送信号を送信したステーションが所属するコミュニティを識別できるコミュニティ識別情報が含まれているものとする。また、携帯型テレビジョン受像機10において、過去の所定期間の受信履歴を保持しているものとする。
初期探索リスト生成部61は、受信チャンネルリスト生成処理の初期段階において1つのコミュニティを指定する前段の処理として、受信できる可能性が高いチャンネルをリストアップした初期探索リストを生成する。
初期探索リストを生成するにあたっては、以下のチャンネルに優先順位をつけてリストアップするようにする。
(1)直前(今回、初期探索リストを生成するタイミングに最も近い以前)のスキャンにおいて受信可能であったチャンネル
(2)直前(今回、初期探索リストを生成するタイミングに最も近い以前)に視聴(受信)していたチャンネル
(3)過去における受信頻度が高い方から順に所定の数のコミュニティの代表局のチャンネル
(4)過去における受信頻度が高い方から順に所定の数のチャンネル
(5)全てのコミュニティにおいてアサイン率が高い方から順に所定の数のチャンネル(地域性があるチャンネルではなく、全国的に放送されているチャンネル)
上記(1)乃至(5)の優先順位については任意であるが、上記(1)における直前のスキャンからそれほど時間が経過していない(経過時間が所定の範囲内)である場合には、上記(1)に相当するチャンネルを優先順位の最上位にリストアップする。
生成された初期探索リストに基づいて選局部52は、初期探索リストにリストアップされているチャンネルの受信の可否を判定する。コミュニティ指定部52は、初期探索リストにリストアップされているチャンネルのうち、受信できたチャンネルの放送信号に基づいて、そのチャンネルの放送信号を送信したステーションが属するコミュニティを特定し、特定したコミュニティを、現在地が属すると考えられるコミュニティに指定する。
[制御部11の第2の構成例による動作説明]
図11は、制御部11の第2の構成例による受信チャンネルリスト生成処理を説明するフローチャートである。
この受信チャンネルリスト生成処理は、例えば、携帯型テレビジョン受像機10の利用(受信)位置を、属するコミュニティが変更される程度に移動したと考えるユーザからの開始指示に従って開始される。あるいは、例えば、GPS信号などに基づいて現在地を検出する機能を設けるようにし、携帯型テレビジョン受像機10の利用(受信)位置が、属するコミュニティが変更される程度に移動されたことを検出した場合、当該受信チャンネルリスト生成処理を開始するようにしてもよい。
ステップS21において、初期探索リスト生成部61は、初期探索リストを生成する。
図12は、初期探索リストを生成する処理の詳細を説明するフローチャートである。
ステップS41において、初期探索リスト生成部61は、直前のスキャンにおいて受信可能であったチャンネルを初期探索リストにリストアップする。ステップS42において、初期探索リスト生成部61は、直前に視聴(受信)していたチャンネルを初期探索リストにリストアップする。ステップS43において、初期探索リスト生成部61は、過去における受信頻度が高い方から順に所定の数のコミュニティの代表局のチャンネルを初期探索リストにリストアップする。ステップS44において、初期探索リスト生成部61は、過去における受信頻度が高い方から順に所定の数のチャンネルを初期探索リストにリストアップする。ステップS45において、初期探索リスト生成部61は、全てのコミュニティにおいてアサイン率が高い方から順に所定の数のチャンネルを初期探索リストにリストアップする。
なお、ステップS41乃至S45の実行順序は上述したものに限定されない。また、リストアップするときの各チャネルの優先順位についても任意である。ただし、直前のスキャンからそれほど時間が経過していない(経過時間が所定の範囲内)である場合には、直前のスキャンにおいて受信可能であったチャンネルを優先順位の最上位にリストアップする。
図11に戻る。ステップS22において、選局部52は、生成された初期探索リストにリストアップされている1チャンネルを優先順位の高い方から順に選択し、選択したチャンネルを選局するように受信部15を制御する。この制御に応じ、受信部15は、選局部52によって選局制御されたチャンネルの受信の可否を判定し、判定結果を示す受信可否情報を制御部11の選局部52に通知する。
ステップS23において、選局部52は、受信部15からの受信可否情報に基づき、選局したチャンネルが受信できたか否かを判定し、選局したチャンネルが受信できたと判定するまで、ステップS22に戻り、ステップS22およびS23の処理を繰り返す。ステップS23において、選局したチャンネルが受信できたと判定された場合、処理はステップS24に進められる。
ただし、初期探索リストにリストアップされている全てのチャンネルが受信できなかった場合、上述した図9のステップS1と同様に、ユーザに現在地のコミュニティを選択させ、選択させたコミュニティを指定するようにし、以下のステップS24は省略するようにする。
ステップS24において、選局部52は、選局して受信できたチャンネルをコミュニティ指定部51に通知する。コミュニティ指定部51は、選局部52から通知されたチャンネルの放送信号に含まれるコミュニティ識別情報に対応するコミュニティを、現在地が含まれていると考えられるコミュニティに指定する。
ステップS25において、重複リスト生成部53は、選局部52の制御に従い、メモリ13に保持されている隣接コミュニティリスト22を参照し、指定されたコミュニティに対して重複領域を有する隣接コミュニティを、その重複領域の面積順に優先順位をつけてリスト化することにより重複リストを生成する。なお、この重複リストには、指定されたコミュニティも優先順位の最上位に含まれているものとする。
ステップS26において、選局部52は、生成された重複リストに含まれている全ての隣接コミュニティを選択したか否かを判定し、選択していないものが残っている場合、処理をステップS27に進める。
ステップS27において、選局部52は、生成された重複リストに含まれる隣接コミュニティのうち、選択されていないものをその優先順位に従って1つずつ選択する。ただし、重複リストの最上位のコミュニティは、ステップS24において指定されたものであるので選択済みとみなし、優先順位が2番目以降のものを選択することになる。
ステップS28において、選局部52は、ステップS27で選択した隣接コミュニティの代表局が受信できるか否かを判定する。具体的には、選局部52は、メモリ13に保持されている放送チャンネルリスト21を参照することにより、選択された隣接コミュニティに所属するステーションのチャンネルのうち、代表局を選局するように受信部15を制御する。この制御に応じ、受信部15は、選局部52によって選局制御されたチャンネルの受信の可否を判定し、判定結果を示す受信可否情報を制御部11の選局部52に通知する。さらに、選局部52は、受信部15からの受信可否情報に基づき、選択された隣接コミュニティの代表局が受信できたか否かを判定する。
ただし、この代表局を選局するに際し、ステップS22において既に選局されて受信の可否か判定されているものについては、その選局を省略し、ステップS23の判定結果を流用するようにする。これにより、同一チャンネルの受信の可否を複数回行ってしまうことを防ぐことができる。
ステップS28において、選択された隣接コミュニティの代表局が受信できなかったと判定された場合、処理はステップS29に進められる。ステップS29において、重複リスト生成部53は、選局部52からの制御に従い、代表局が受信できなかった隣接コミュニティを重複リストから除外する。この後、処理はステップS26に戻り、それ以降が繰り返される。
反対に、ステップS28において、選択された隣接コミュニティの代表局が受信できたと判定された場合、処理はステップS30に進められる。ステップS30において、重複リスト生成部53は、選局部52からの制御に従い、メモリ13に保持されている隣接コミュニティリスト22を参照し、重複リストに含まれる隣接コミュニティのうち、代表局が受信できた隣接コミュニティに対する隣接コミュニティでもあるものだけを残して、それ以外を重複リストから除外する。この後、処理はステップS26に戻り、それ以降が繰り返される。
その後、ステップS26において、生成された重複リストに含まれている隣接コミュニティのうち、選択していないものが残っていないと判定された場合、処理はステップS31に進められる。
ステップS31において、選局部52は、現在の重複リストに含まれているコミュニティ(すなわち、代表局が受信できたコミュニティ)の代表局以外のステーションが受信できるか否かを判定する。
具体的には、選局部52は、メモリ13に保持されている放送チャンネルリスト21を参照することにより、現在の重複リストに含まれている各コミュニティに所属するステーションのチャンネルを順に選局するように受信部15を制御する。この制御に応じ、受信部15は、選局部52によって選局制御されたチャンネルの受信の可否を判定し、判定結果を示す受信可否情報を制御部11の選局部52に通知する。さらに、選局部52は、受信部15からの受信可否情報に基づき、受信できたステーションとそのチャンネルを受信チャンネルリスト生成部54に通知する。
ただし、ここでの受信の可否判定に際し、ステップS22において既に選局されて受信の可否か判定されているものについては、その選局を省略し、ステップS23の判定結果を流用するようにする。これにより、同一チャンネルの受信の可否を複数回行ってしまうことを防ぐことができる。
選局部52からの通知に応じ、受信チャンネルリスト生成部54は、現在地において受信可能なチャンネルのリストである受信チャンネルリスト23を生成してメモリ13に保持させる。以上で、受信チャンネルリスト生成処理は終了される。
ここで、具体的な例を挙げて、受信チャンネルリスト生成処理を説明する。以下、図4のコミュニティC1,C2,C3が重複している領域において、携帯型テレビジョン受像機10を利用しているものとする。
現在地の属するコミュニティとして、例えばコミュニティC2が指定されたとする(図9のステップS1、あるいは、図11のステップS24)。これに応じ、重複リストには、コミュニティC2とその隣接コミュニティC1,C5,C3,C10がリストアップされる(図9のステップS4、あるいは、図11のステップS25)。
重複リストから、はじめに、隣接コミュニティC1が選択され、コミュニティC1の代表局であるステーションST1のCH8が受信可能と判断される(図9のステップS6およびS7、あるいは、図11のステップS27およびS28)。そして、重複リストにリストアップされている、コミュニティC2とその隣接コミュニティC1,C5,C3,C10のうち、コミュニティC1の隣接コミュニティでもあるコミュニティC5,C3が残され、コミュニティC10が重複リストから削除される(図9のステップS9、あるいは、図11のステップS30)。よって、現状の重複リストには、コミュニティC2,C1,C5,C3がリストアップされていることになる。
再び、重複リストから、隣接コミュニティC5が選択され、コミュニティC5の代表局であるステーションST13のCH16が受信不可能と判断される(図9のステップS7、あるいは、図11のステップS28)。そして、重複リストからコミュニティC5が削除される(図9のステップS8、あるいは、図11のステップS29)。よって、現状の重複リストには、コミュニティC2,C1,C3がリストアップされていることになる。
さらに、重複リストから、隣接コミュニティC3が選択され、コミュニティC3の代表局であるステーションST9のCH33が受信可能と判断される(図9のステップS7、あるいは、図11のステップS28)。そして、重複リストにリストアップされている、コミュニティC2,C1,C3のうち、コミュニティC3の隣接コミュニティでもあるコミュニティC2,C1が残される(図9のステップS9、あるいは、図11のステップS30)。よって、現状の重複リストには、コミュニティC2,C1,C3がリストアップされていることになる。
現状の重複リストにリストアップされているコミュニティは全て選択済みであるので、現状の重複リストにリストアップされているコミュニティC2,C1,C3の代表局以外のステーションの受信の可否が判定されて、この判定結果に応じて受信チャンネルリスト23が生成される。
以上説明したように、受信チャンネルリスト生成処理によれば、全チャンネルスキャンを実行する場合に比較して、受信の可否を判定するチャンネル数が少ないので、速やかに受信チャンネルリスト23を生成することができる。
なお、本発明は、テレビジョン受像機に限らず、複数のチャンネルを用いて放送されている放送信号を受信する受信装置に適用することが可能である。
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
10 携帯型テレビジョン受像機, 11 制御部, 12 操作入力部, 13 メモリ, 14 アンテナ, 15 受信部, 16 デコーダ, 17 ディスプレイ, 18 スピーカ, 21 放送チャンネルリスト, 22 隣接コミュニティリスト, 23 受信チャンネルリスト, 51 コミュニティ指定部, 52 選局部, 53 重複リスト生成部, 54 受信チャンネルリスト生成部, 61初期探索リスト生成部

Claims (9)

  1. 選局されたチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、
    1チャンネル以上の前記放送信号が受信可能とされている範囲を示すコミュニティ毎に、前記コミュニティにおいて放送されている1以上のチャンネルと、前記1以上のチャンネルのうちの代表チャンネルを示す情報とが記録されている放送チャンネルリスト、および、前記各コミュニティに対して、重複領域を有して隣接している隣接コミュニティを示す隣接コミュニティリストを保持する保持手段と、
    前記コミュニティを指定する指定手段と、
    指定された前記コミュニティおよび前記指定された前記コミュニティに隣接する隣接コミュニティをリストアップした重複リストを生成する重複リスト生成手段と、
    前記受信手段に受信させるチャンネルを選局し、選局したチャンネルの放送信号の受信の可否を判定する選局手段と、
    前記重複リストにリストアップされた前記コミュニティにおいて放送されているチャンネルの放送信号の受信の可否の判定結果に基づき、受信可能なチャンネルを示す受信チャンネルリストを生成する受信チャンネルリスト生成手段と
    を含む受信装置。
  2. 前記代表チャンネルは、前記コミュニティ内で受信可能範囲が最も広いチャンネルである
    請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記重複リスト生成手段は、さらに、前記代表チャンネルの放送信号が受信できない前記隣接コミュニティを前記重複リストから削除する
    請求項2に記載の受信装置。
  4. 前記指定手段は、ユーザ選択操作に応じて前記コミュニティを指定する
    請求項2に記載の受信装置。
  5. 直前において前記放送信号が受信可能であったチャンネル、直前に前記放送信号を受信していたチャンネル、過去における受信頻度が高い前記コミュニティの前記代表チャンネル、過去における受信頻度が高いチャンネル、または全ての前記コミュニティにおいてアサイン率が高いチャンネルのうち、少なくとも1つをリストアップして初期探索リストを作成する初期探索リスト生成手段をさらに含み、
    前記指定手段は、初期探索リストにリストアップされている前記チャンネルに対応する前記コミュニティを指定する
    請求項2に記載の受信装置。
  6. 前記指定手段は、初期探索リストにリストアップされている前記チャンネルの放送信号に含まれるコミュニティ識別情報に基づいて、前記コミュニティを指定する
    請求項5に記載の受信装置。
  7. 前記重複リスト生成手段は、さらに、前記代表チャンネルの放送信号が受信できた前記隣接コミュニティに対する隣接コミュニティでもある隣接コミュニティ以外を前記重複リストから削除する
    請求項2に記載の受信装置。
  8. 選局されたチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、
    1チャンネル以上の前記放送信号が受信可能とされている範囲を示すコミュニティ毎に、前記コミュニティにおいて放送されている1以上のチャンネルと、前記1以上のチャンネルのうちの代表チャンネルを示す情報とが記録されている放送チャンネルリスト、および、前記各コミュニティに対して、重複領域を有して隣接している隣接コミュニティを示す隣接コミュニティリストを保持する保持手段とを備える受信装置の受信方法において、
    前記受信装置による、
    前記コミュニティを指定する指定ステップと、
    指定された前記コミュニティおよび前記指定された前記コミュニティに隣接する隣接コミュニティをリストアップした重複リストを生成する重複リスト生成ステップと、
    前記受信手段に受信させるチャンネルを選局し、選局したチャンネルの放送信号の受信の可否を判定する選局ステップと、
    前記重複リストにリストアップされた前記コミュニティにおいて放送されているチャンネルの放送信号の受信の可否の判定結果に基づき、受信可能なチャンネルを示す受信チャンネルリストを生成する受信チャンネルリスト生成ステップと
    を含む受信方法。
  9. 選局されたチャンネルの放送信号を受信する受信手段と、
    1チャンネル以上の前記放送信号が受信可能とされている範囲を示すコミュニティ毎に、前記コミュニティにおいて放送されている1以上のチャンネルと、前記1以上のチャンネルのうちの代表チャンネルを示す情報とが記録されている放送チャンネルリスト、および、前記各コミュニティに対して、重複領域を有して隣接している隣接コミュニティを示す隣接コミュニティリストを保持する保持手段とを備える受信装置の制御用のプログラムであって、
    前記コミュニティを指定する指定ステップと、
    指定された前記コミュニティおよび前記指定された前記コミュニティに隣接する隣接コミュニティをリストアップした重複リストを生成する重複リスト生成ステップと、
    前記受信手段に受信させるチャンネルを選局し、選局したチャンネルの放送信号の受信の可否を判定する選局ステップと、
    前記重複リストにリストアップされた前記コミュニティにおいて放送されているチャンネルの放送信号の受信の可否の判定結果に基づき、受信可能なチャンネルを示す受信チャンネルリストを生成する受信チャンネルリスト生成ステップと
    を含む処理を受信装置のコンピュータに実行させるプログラム。
JP2010264950A 2010-11-29 2010-11-29 受信装置、受信方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5339158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264950A JP5339158B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 受信装置、受信方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264950A JP5339158B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 受信装置、受信方法、およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322452A Division JP4670953B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 受信装置、受信方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087309A true JP2011087309A (ja) 2011-04-28
JP5339158B2 JP5339158B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44079880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264950A Expired - Fee Related JP5339158B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 受信装置、受信方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339158B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013765A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置
JP2006067270A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャンネル検索装置
JP2006157440A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置、デジタル放送受信プログラム、およびデジタル放送受信方法
WO2007034899A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Sanyo Electric Co., Ltd. デジタル放送受信装置
JP2007150856A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 放送受信装置、及び受信品質検出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013765A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置
JP2006067270A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャンネル検索装置
JP2006157440A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置、デジタル放送受信プログラム、およびデジタル放送受信方法
WO2007034899A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Sanyo Electric Co., Ltd. デジタル放送受信装置
JP2007150856A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 放送受信装置、及び受信品質検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5339158B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670953B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム
JP5281802B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP5021989B2 (ja) 放送受信装置及び受信方法
JP5339158B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム
JP2007288603A (ja) 放送受信装置
KR101045123B1 (ko) 디지털 디코더를 초기화하기 위한 방법 및 그 방법을구현한 디코더
JP2008098983A (ja) 放送受信端末装置およびコンピュータプログラム
JP2009159212A (ja) 携帯型放送受信装置
JP5854903B2 (ja) デジタル放送受信装置及びスキャン方法
JP6342144B2 (ja) 車両用放送受信装置、及び車両用放送受信装置の制御方法
JP2008124602A (ja) デジタル放送受信装置
JP2010252315A (ja) 受信装置、プログラム、及び受信方法
JP2008306386A (ja) デジタル放送受信装置
JP2011151619A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2004254091A (ja) 受信状態管理装置およびデジタル放送受信装置
US20110235726A1 (en) Method and apparatus for updating channel information in mobile communication terminal
JP2008147708A (ja) 複数の放送ネットワークで異なる放送番組の提示装置
KR100528872B1 (ko) 디지털 텔레비젼의 자동 채널 설정 방법
JP2006157818A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信プログラム、およびデジタル放送受信方法
JP2008060702A (ja) ソフトウェアダウンロードチャンネル検索方法及びデジタル放送受信機
JP2010130452A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007142508A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2007221626A (ja) 放送受信装置およびチャンネルスキャン方法
JP2015136085A (ja) エリアワンセグメント放送のチャンネル情報送信装置及びワンセグメント放送受信装置
JP2009088824A (ja) デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees