JP2011086778A - 窒化物半導体レーザ装置 - Google Patents

窒化物半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086778A
JP2011086778A JP2009238749A JP2009238749A JP2011086778A JP 2011086778 A JP2011086778 A JP 2011086778A JP 2009238749 A JP2009238749 A JP 2009238749A JP 2009238749 A JP2009238749 A JP 2009238749A JP 2011086778 A JP2011086778 A JP 2011086778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composition ratio
convex structure
semiconductor laser
algan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009238749A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kasugai
秀紀 春日井
Masanari Kawaguchi
真生 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009238749A priority Critical patent/JP2011086778A/ja
Priority to PCT/JP2010/004335 priority patent/WO2011045876A1/ja
Publication of JP2011086778A publication Critical patent/JP2011086778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3215Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities graded composition cladding layers

Abstract

【課題】高い光閉じ込めを実現し、かつ、クラックを抑制する窒化物半導体レーザを提供する。
【解決手段】本発明に係る窒化物半導体レーザ装置は、ストライプ状の凸構造を有するn−GaN基板101と、前記n−GaN基板101上に形成され、AlGaNを備えるn−AlGaNクラッド層102とを備え、前記n−AlGaNクラッド層102は、前記凸構造の上面中央部に接する組成比一定層102aと、前記凸構造の上面から伸びる角に接して形成され、前記組成比一定層102aのAl組成比よりも高いAl組成比を有する第1のAl組成比変化層102bとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体レーザ装置に関し、特に窒化物半導体を用いた半導体レーザ装置に関する。
現在、窒化ガリウム(GaN)を代表とし、一般式がInxGayAl1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)で表される、III族元素であるアルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)及びインジウム(In)と、V族元素である窒素(N)とからなるIII−V族窒化物系化合物半導体、いわゆる窒化物半導体が注目を集めている。例えば、光デバイスに関しては、窒化物半導体を用いた発光ダイオード(LED)が、大型ディスプレイ装置及び信号機等の要素として用いられている。また、窒化物半導体を用いたLEDと蛍光体を組み合わせた白色LEDも一部商品化されており、将来的に発光効率が改善されれば、現状の照明装置に置き換わることも期待されている。
一方、窒化物半導体を用いた青紫色〜純緑色領域の半導体レーザ装置も、非常に盛んに研究開発が行われている。青紫色半導体レーザ装置は、従来のCD及びDVD等の光ディスクに用いられている赤色域や赤外域の光を発光する半導体レーザ装置と比べて、光ディスク上におけるスポット径を小さくすることが可能であるため、光ディスクの記録密度を向上させることが可能である。また、発光波長が450nm〜470nmの純青色レーザ装置及び、525nm〜535nmの純緑色レーザ装置は、レーザディスプレイ及び液晶のバックライト用途として利用でき、従来のディスプレイよりも色再現性が非常に高いディスプレイを実現することが可能である。
これら窒化物半導体レーザ装置において、特に純青色、純緑色レーザでは発振閾値電流が非常に高い為、未だ製品化されていない。これは、レーザの発振閾値を決めるのに非常に重要な光閉じ込めが十分でないためである。光閉じ込めを高くするためには、ガイド層とクラッド層との屈折率差を大きくすることである。これを実現するには、クラッド層を構成しているAlGaNのAl組成を高くする必要がある。しかしながら、AlGaNクラッド層のAl組成を高くすることにより、GaN基板との格子定数差が大きくなる。そのため、クラッド層における歪み及びクラックが発生し、窒化物半導体レーザ装置の発振閾値電流及び、歩留まりに大きな影響を与える。
そこで、基板表面に凹部である溝及び凸部である丘が形成されたGaN基板を用い、その上にn−AlGaNクラッド層を成長させることで屈折率差を大きくすることが可能な高Al組成クラッド層を実現し、なおかつAlGaNクラッド層に掛かっている歪みを開放し、クラックを低減する方法が開発された(例えば、特許文献1参照)。この方法を使用することで、GaN基板とその上に形成されるn−AlGaNクラッド層の格子不整合が原因で発生するクラック及び歪みを抑制し、窒化物系半導体レーザ装置の歩留まりの改善を図ることができる。
図5は、この従来の窒化物系半導体レーザ装置の断面図である。この窒化物系半導体レーザ装置においては、有機金属気相成長法(MOCVD法:Metal Organic Chemical Vapor Deposition method)により、窒化物半導体基板であるn−GaN基板1上にストライプ状の凸構造を形成し、その(0001)面を有するn−GaN基板1上にAl0.01Ga0.09Nバッファー層2、n−Al0.07Ga0.093Nクラッド層3、un−AlGaNキャリアブロック層4、InGaN活性層5、un−InGaNからなるp側光ガイド層6、p−AlGaNキャリアブロック層7、p−AlGaNクラッド層8、InGaNコンタクト層9を順次成長する。この時、凸構造の側壁面から成長したn−AlGaNクラッド層3のAl組成比は、6.6%と凸部上部に形成されるn−AlGaNクラッド層3のAl組成比7%よりも低くすることが可能となる。
この理由は、AlGaNを構成しているGaがAlに比べマイグレーション長が長いためGaが凸部の側面側へ移動しやすくなるためである。このため、凸構造の側壁面から成長したAl組成6.6%のn−AlGaNクラッド層3の格子定数がn−GaN基板1の格子定数に近づくので、凸構造の上部に形成したAl組成約7%のn−AlGaNクラッド層3とn−GaN基板1との間に歪が生じたとしても、その歪が凸構造の側壁面から成長したAl組成約6.6%のAlGaN層にて緩和される。これにより高い光閉じ込めを実現しつつ、クラックを抑制させることが可能であると開示されている。
特開2006−303471号公報
しかしながら、我々が試みた結果、上記構成の窒化物半導体レーザ装置では、高い光閉じ込めを実現することは可能であるが、凸構造の側壁から成長したクラッド層のAl組成が高いため、クラックを抑制することが可能なほどの歪み緩和を実現することができない。
従って本発明は、高い光閉じ込めを実現し、かつ、クラックを抑制する窒化物半導体レーザ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る窒化物半導体レーザ装置は、ストライプ状の凸構造を有するGaN基板と、前記GaN基板上に形成され、AlGaNを備えるn型クラッド層とを備え、前記n型クラッド層は、前記凸構造の上面中央部に接する第1層と、前記凸構造の上面から延びる角に接して形成され、前記第1層のAl組成比よりも高いAl組成比を有する第2層とを含む。
この構成にすることにより、高い光閉じ込めを実現し、かつ、クラックの発生を抑制できる。具体的には、n型クラッド層は、凸構造の中央部上の第1層のAl組成比よりも凸構造の上面から伸びる角に接して形成された第2層のAl組成比が高いため、当該nクラッド層上に形成される層との屈折率差を稼ぐことができる。その結果、本発明に係る窒化物半導体レーザ装置は、高い光閉じ込めを実現できる。また、この第2層は、GaN基板の凸構造の上面全体に形成されているわけではない。言い換えると、凸構造の上面中央部上には、第2層よりもAl組成比の低い第1層が形成されている。よって、n型クラッド層に掛かる引っ張り歪を大幅に低減できる。その結果、本発明に係る窒化物半導体レーザ装置は、クラックの発生を抑制でき、歩留まりが向上する。
また、前記n型クラッド層は、さらに、前記凸構造の側面に接して形成され、前記第1層のAl組成比よりも低いAl組成比を有する第3層を含み、前記第2層は、前記第3層上に形成され、さらに、前記凸構造の上面に接して形成されてもよい。
また、前記第2層のAl組成比は、前記凸構造の中心に向かって漸減してもよい。
この構造にすることにより、n型クラッド層に掛かっている引っ張り歪を更に低減させることができる。
また、前記第2層は、前記凸構造の上面中心線に対して対称に形成されてもよい。
この構造にすることにより、光閉じ込めを一層向上することができると共に、光分布形状を改善することが可能となる。
また、前記凸構造は、上面から下方に広がって形成され、前記凸構造の側面が前記GaN基板の主面の垂直方向に対して成す角度xは、0°<x<40°を満たしてもよい。
この構造にすることにより、n型クラッド層の成長時において、凸構造周辺部にて原料の濃度勾配が発生する。その為、第1層よりもAl組成比の高い第2層を形成することが可能となる。
また、前記凸構造の幅Wは、20≦W≦50(μm)を満たしてもよい。
この構造にすることにより、高い光閉じ込めを確実に実現し、かつ、クラックを確実に防止できる。
本発明に係る窒化物半導体レーザ装置は、高い光閉じ込めを実現し、かつ、クラックを抑制できる。
本発明の一実施の形態における窒化物半導体レーザ装置の構成を示す断面図である。 凸部近傍のn−AlGaNクラッド層のAl組成を示す図である。 同埋め込み型窒化物半導体レーザ装置の製造方法の工程を示す断面図である。 同製造方法の図3Aの後の工程を示す断面図である。 同製造方法の図3Bの後の工程を示す断面図である。 同製造方法の図3Cの後の工程を示す断面図である。 同製造方法の図3Dの後の工程を示す断面図である。 n−GaN基板の構造を示す上面図である。 従来例の窒化物半導体レーザ装置の構成を示す断面図である。
本実施の形態に係る窒化物半導体レーザ装置は、ストライプ状の凸構造を有するGaN基板と、前記GaN基板上に形成され、AlGaNを備えるn型クラッド層とを備え、前記n型クラッド層は、前記凸構造の上面中央部に接する第1層と、前記凸構造の上面から延びる角に接して形成され、前記第1層のAl組成比よりも高いAl組成比を有する第2層とを含む。これにより、本実施の形態に係る窒化物半導体レーザ装置は、高い光閉じ込めを実現し、かつ、クラックを抑制することができる。その結果、本実施の形態に係る窒化物半導体レーザ装置は、閾値電流特性が向上し、さらには歩留まりが向上する。
以下に、本発明の実施の形態における窒化物半導体レーザ装置について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態における窒化物半導体レーザ装置の断面構成を示す。
同図に示す窒化物半導体レーザ装置100は、ストライプ状の凸構造を有する(0001)面のn−GaN基板101、n−AlGaNクラッド層102、n−GaN光ガイド層105、量子井戸活性層であるInGaN活性層106、p−GaN光ガイド層107、p−AlGaN電子障壁層108、歪量子井戸構造を有するp−AlGaNクラッド層109が形成されている。p−AlGaNクラッド層109は、リッジストライプ構造を有し、p−AlGaNクラッド層109のリッジストライプ構造の凸部上には、p型GaNからなるp−GaNコンタクト層110を介してp−電極112が形成されている。また、p−AlGaNクラッド層109のリッジストライプ構造の凸部以外の上面及び側面にはSiO2からなる絶縁膜111が形成されている。さらに、p−GaNコンタクト層110及び絶縁膜111の一部を覆うように、配線電極113が形成され、配線電極113の上を覆うようにパッド電極114が形成されている。さらに、n−GaN基板101のn−AlGaNクラッド層102が形成されている面と反対側の面である裏面(図1において下面)上には、n−電極115が形成されている。
なお、図1において、I−I’は、窒化物半導体レーザ装置100の中心を示す線であり、n−GaN基板101の凸構造の中心及びp−AlGaNクラッド層109のリッジストライプ構造の凸部の中心と一致する。
n−AlGaNクラッド層102は、Al組成の異なるAlGaNから構成され、本発明の第1層である組成比一定層102aと、本発明の第2層である第1のAl組成比変化層102bと、本発明の第3層である低Al組成AlGaN層102cと、本発明の第2層のAl組成比よりもAl組成比の変化量が大きいAl組成比を有する第2のAl組成比変化層102dとを含む。組成比一定層102aは、Al組成比が一定のAlGaNから構成され、凸構造の上面中央上に形成されている。第1のAl組成比変化層102bは、低Al組成AlGaN層102c上に形成され、さらに、凸構造の上面に接して形成され、凸構造の上面中央に向かってAl組成比が漸減する。また、第1のAl組成比変化層102bは、凸構造の上面中心線に対して対称に形成されている。低Al組成AlGaN層102cは、組成比一定層102aよりも低いAl組成比を有し、凸構造の側面に接して形成されている。なお、第1のAl組成比変化層102bは、凸構造の上面において組成比一定層102aに接する領域とは異なる領域に接して形成されている。また、第2のAl組成比変化層102dは、低Al組成AlGaN層102cの下部及びn−GaN基板101上に形成されている。
図2は、n−GaN基板101の凸構造近傍のn−AlGaNクラッド層102のAl組成を示す図である。具体的に同図には、n−GaN基板101の凸構造の段差近傍における、n−GaN基板101と、n−AlGaNクラッド層102と、n−GaN光ガイド層105とが示されている。
同図に示すように、n−AlGaNクラッド層102において、凸構造の側壁面から低Al組成AlGaN層102cが形成されている。ここで、この低Al組成AlGaN層102cは、n−GaN基板101の主面に対して傾いて形成されている。
また、第1のAl組成比変化層102bは、この低Al組成AlGaN層102cの上部及び凸構造の上部に形成されている。言い換えると、第1のAl組成比変化層102bは、低Al組成AlGaN層102c上に形成され、さらに、凸構造の上面に接して形成されている。この第1のAl組成比変化層102bは、低Al組成AlGaN層102cと同様に、n−GaN基板101の主面に対して傾いて形成されている。また、第1のAl組成比変化層102bのAl組成比は、凸構造の中央部に向かうにつれ低くなっている。
低Al組成AlGaN層102cの下部及び、n−GaN基板101上には、第2のAl組成比変化層102dが形成されている。つまり、第2のAl組成比変化層102dは、低Al組成AlGaN層102cと、n−GaN基板101との間に形成されている。この第2のAl組成比変化層102dのAl組成比は、第1のAl組成比変化層102bと同様に、凸構造の中央部に向かうにつれ低くなっている。ただし、第2のAl組成比変化層102dのAl組成比の変化量は、第1のAl組成比変化層102bのAl組成比の変化量よりも大きい。
次に、本実施の形態に係る窒化物半導体レーザ装置100の製造方法について、図面を参照して説明する。
図3A〜図3Eは、本実施の形態に係る窒化物半導体レーザ装置100の製造方法を説明するための図である。
まず、(0001)面のn−GaN基板にプラズマCVD法を用いて厚さ300nmのSiO2膜を形成する。その後、フォトリソグラフィー及び、フッ酸を用いたエッチングにより、SiO2膜を選択的に除去して、[10−10]方向にストライプ状のSiO2マスクを形成する。この時、幅は[11−20]方向に50μmとする。その後、Cl2ガスを用いたICPドライエッチングを行い、ストライプ状のSiO2マスクに覆われていない領域を2μmの深さまでエッチングを行う。その後、フッ酸により、SiO2マスクを除去することにより、図3Aに示すストライプ状の凸構造を有するn−GaN基板101を形成する。また、凸構造の上面の幅は、20μmである。
次に、図3Bに示すように、凸構造が形成されたn−GaN基板101上に、n−AlGaNクラッド層102を形成する。例えば、n−AlGaNクラッド層102の組成は、n−Al0.036Ga0.964Nである。このとき、n−AlGaNクラッド層102には、基板の主面から傾いた第1のAl組成比変化層102b及び低Al組成AlGaN層102c及び基板の主面から傾いた第1のAl組成比変化層102bよりもAl組成比変化量が大きい第2のAl組成比変化層102dが形成される。次に、n−GaN光ガイド層105、InGaN活性層106、p−GaN光ガイド層107、p−AlGaN電子障壁層108、歪量子井戸構造を有するp−AlGaNクラッド層109、及びp−GaNコンタクト層110をMOCVD法により順次形成する。
例えば、InGaN活性層106は、In0.1Ga0.9N/In0.02Ga0.98Nから成る。また、例えば、p−AlGaN電子障壁層108は、p-Al0.22Ga0.78Nから成る。また、例えば、p−AlGaNクラッド層109は、p-Al0.072Ga0.928/GaNから成る。
この時、n−AlGaNクラッド層102において、図2に示すように、凸構造の側壁面から低Al組成AlGaN層102c(Al組成:1%)が基板の主面から傾いて形成され、その層の上部に第1のAl組成比変化層102b(Al組成:3.7%〜5%)が基板の主面から傾いて形成される。第1のAl組成比変化層102bの幅は、凸構造上部の片端から約8μm〜10μmに渡り、凸構造の中央部に向かって形成されている。また、凸構造の上面中央に接して組成比が一定のn−AlGaNクラッド層である組成比一定層102a(Al組成:3.6%)が形成されている。
ここで、このn−AlGaNクラッド層102において、異なるAl組成比を有する、組成比一定層102a、第1のAl組成比変化層102b及び低Al組成AlGaN層102c及び第2のAl組成比変化層102dが形成される仕組みについて説明する。
組成比一定層102a、第1のAl組成比変化層102b及び低Al組成AlGaN層102c及び第2のAl組成比変化層102dにおけるAl組成比の違いは、凸構造中央の上部に成長した組成比一定層102aの積層方向の膜厚と、凸構造の側面から成長した低Al組成AlGaN層102cの膜厚と、凸構造の側面から成長した低Al組成AlGaN層102cの下部とn−GaN基板101上に形成されている第2のAl組成比変化層102dの膜厚との差、すなわち成長速度差によるものである。一般的に、AlGaNを構成しているGa種はAl種よりも拡散長が長い。このため、凸構造の周辺部に存在するGa種は原料拡散により、ダングリングボンド数が(0001)面よりも多い(11−2x)面(x:整数)にGa種が吸着され、成長速度が速くなる。
その結果、凸構造上面及び下面端部においてGa種の急激な濃度勾配が生じ、組成比一定層102aのAl組成比よりもAl組成比が高い第1のAl組成比変化層102b、第2のAl組成比変化層102dが形成される。また、同時に、低Al組成AlGaN層102cも形成される。
本実施の形態では、(11−2x)面(x:整数)におけるn−AlGaNクラッド層102と、(0001)面におけるn−AlGaNクラッド層102との成長速度の比は3以上である。言い換えると、組成比一定層102aの成長速度は、低Al組成AlGaN層102cの成長速度の3倍以上である。
また、第1のAl組成比変化層102b及び低Al組成AlGaN層102cがn−GaN基板101の主面から傾いて形成されるメカニズムについても、同様にGa種の拡散長によるものと考えられる。具体的には、Ga種の拡散長に対して凸構造の側面から十分離れた領域において、基板の主面方向に成長駆動力が強いため厚膜なn−AlGaNクラッド層102が形成される。一方、凸構造の側面近傍の領域において、Ga種の拡散により側面の成長駆動力が強いため、n−GaN基板101の主面方向の成長駆動力が弱く薄膜なn−AlGaNクラッド層102が形成される。
これにより、図2の凸構造の底面に示すような山なりのn−AlGaNクラッド層102が形成される。この性質を利用することにより、第1のAl組成比変化層102b及び低Al組成AlGaN層102cは、n−GaN基板の主面から傾けることが可能となる。このときの溝幅は、50μmである。また、溝幅は少なくとも20μm以上は必要である。20μm未満にすると、Gaの拡散長が長いため、側壁面からの成長のみになり、上記のような構造にすることができなくなる。本実施の形態におけるGa種の拡散長は、第1のAl組成比変化層102bの領域幅により見積もることができ、8μm〜10μmである。
また、第1のAl組成比変化層102b(Al組成:3.7%〜5%)は、Al組成が凸構造の中央部に向かうと共にAl組成が低くなっている(5%→3.7%)。これは、凸構造の側面からn−AlGaNクラッド層102の成長が進むにつれ、原料の濃度勾配が起こる箇所が変化するためである。これにより、図3Bに示すようなV字型の第1のAl組成比変化層102bを形成することができる。言い換えると、凸構造の側面から低Al組成AlGaN層102cが成長するにつれ、Al組成比の濃度勾配が生じる箇所が変化するので、第1のAl組成比変化層102bのAl組成比は、凸構造の中心に向かって漸減する。つまり、第1のAl組成比変化層102bは、凸構造の上面中心線に対して対称に形成されている。この構成により、光閉じ込めが大幅に向上する。
このような結果を引き起こすには、[0001]方向の成長レート(a)と[11−20]方向の成長レート(b)の比(b/a)を1より大きくすることが必要となる。
成長レート比を1より大きくさせる成長条件として、水素分圧比:0.3以下、V/III比:1000〜3000、成長温度:1000〜1200℃の3項目のうち少なくとも1項目の条件を満たすことが必要である。
水素分圧比に着目すると、0.3以上にした場合、水素エッチング効果により凸構造の側壁面からの成長レートが小さくなり、成長レート比b/a>1の実現が不可能になる。そのため、成長レート比b/a>1を実現するには、水素分圧を0.3より低くすることが好ましい。望ましくは、0.2より低くすることである。これにより、水素エッチング効果をさらに抑制することができるため、成長レート比b/a≧3を実現することが可能となる。それにより、図2のような第1のAl組成比変化層102bの高Al組成化が可能となる。
また、V/III比を1000以下にすると成長レートが速くなり、第1のAl組成比変化層102bをより一層高Al組成化することができる。しかしながら、成長レートが速いため、AlGaNの結晶性が低下することによるデバイス特性低下が起こる。また、V/III比3000以上にすると、成長レート低下が起因による結晶性低下が起こる。これによりデバイス特性低下につながる。よって、V/III比は、1000〜3000の間が好ましい。
また、成長温度を1000℃より低くすると、Ga原子の再蒸発量が低下し、なおかつGaのマイグレーション長が長くなる。それにより、凸構造側壁面からの成長レートをさらに速くすることができ、第1のAl組成比変化層102bのAl組成をより一層高Al組成化することが可能となる。しかし、成長レートの増大により凸構造上面から成長した組成比一定層102aの結晶性が低下するため、デバイス特性低下につながる。これにより、成長温度は、1000℃〜1200℃が好ましい。
また、凸構造の上面から形成された第1のAl組成比変化層102bの体積は、凸構造の上面から形成されたn−AlGaNクラッド層102全体の体積に対して50%以下となるように形成することが好ましい。
このように、局所的に第1のAl組成比変化層102bをV字型に形成することで、光閉じ込めを高めることができると共に、光分布形状を良好にすることが可能となり、しきい電流を大幅に低下させることが可能となる。さらには、n−AlGaNクラッド層102にかかる引張り歪を低減させることができるため、窒化物半導体レーザ装置100の歩留まりを向上させることが可能となる。
また、凸構造の側壁面は[0001]方向に対し50°より大きく90°未満が好ましい。言い換えると、凸構造は上面から下方に広がって形成され、凸構造の側面がn−GaN基板101の主面の垂直方向に対して成す角度xは、0°<x<40°を満たす事が好ましい。角度が大きくなり過ぎると、側壁面の成長レートが遅くなるため、原料の濃度勾配が小さくなる。その結果、Al組成比が高い第1のAl組成比変化層102bが小さくなると共に、Al組成比が高い第1のAl組成比変化層102bのAl組成が低くなってしまう。
また、本実施の形態における凸構造の幅は、図2に示すように、第1のAl組成比変化層102bの幅が片側で約8μmであることから、20μm以上50μm以下が好ましい。凸構造の幅が20μmより狭い場合、高いAl組成比を有する第1のAl組成比変化層102bが凸構造上面に一様に形成される。つまり、凸構造の上面全体に高Al組成比を有する層が形成される。この場合、クラッド層に掛かる引張り歪が大きくなるため、微細クラックが発生するリスクがある。更には、凸部側壁から成長した低Al組成層による光閉じ込め低下が懸念される。また、凸構造の幅が50μmより広い場合、屈折率変調効果が小さくなることによる光閉じ込め量が小さくなる。このため、閾値電流の増加に繋がるリスクがある。つまり、凸構造の幅を20μm以上50μm以下とすることにより、高い光閉じ込めを確実に実現し、かつ、クラックを確実に防止できる。
図4は、n−GaN基板101の上面図である。なお、同図におけるA−A’断面における断面図が図3Aである。上述したように、凸構造の幅W1は、20≦W≦50(μm)を満たすことが好ましい。また、凹構造である溝部の幅W2は、W2≧20(μm)を満たすことが好ましい。
上述したようにp−GaNコンタクト層110までを形成した後、図3Cに示すように、p−GaNコンタクト層110の上に、プラズマCVD法を用いて厚さ300nmのSiO2膜を形成する。その後、フォトリソグラフィー及び、フッ酸を用いたエッチングにより、SiO2膜を選択的に除去して、幅1.5μmのストライプ状のSiO2マスクを形成する。その後、Cl2ガスを用いたICPドライエッチングを行い、ストライプ状のSiO2マスクに覆われていない領域を0.35μmの深さまでエッチングをする。これにより、幅が1.5μmのリッジストライプ部が形成される。その後、SiO2マスクをフッ化水素酸により除去する。
次に、n−GaN基板101の上方の全面を覆うようにプラズマCVD法により、厚さ300nmのSiO2膜を形成し、フォトリソグラフィーを用いて、p−GaNコンタクト層110上のSiO2膜を露出させ、ドライエッチング等にてSiO2膜を選択的に除去して、絶縁膜111を形成する。
その後、図3Dに示すように、厚さが35nmのパラジウム(Pd)と厚さが40nmの白金(Pt)とからなるp−電極112を、EB蒸着法などを用いてp−GaNコンタクト層110の上に形成する。
次に、図3Eに示すように、フォトリソグラフィーとEB蒸着法を用いて、リッジストライプ部を覆う厚さ50nmのチタン(Ti)、厚さが200nmのPt、及び厚さが50nmのTiからなる配線電極113を形成する。配線電極113は、へき開面に平行な方向の幅を20μmとする。続いて、厚さが50nmのTiと厚さが1000nmのAuを積層させた膜を、共振器方向に550μm、へき開方向に150μmの平面方形状に、フォトリソグラフィー、EB蒸着装置を用いて形成する。さらに、電解メッキにより、Auの厚さを10μmまで増やし、パッド電極114を形成する。
その後、ダイヤモンドスラリーを用いて、n−GaN基板101の厚さを100μm程度まで研磨することにより薄片化した後、n−GaN基板101の裏面にn−電極115として厚さが5nmのTi、厚さが10nmのPt及び、厚さが1000nmのAuを、EB蒸着装置を用いて形成する。その後、へき開を行うことによりチップ分離され、本実施の形態に係る窒化物半導体レーザ装置100が製造される。
以上のように、本実施の形態に係る窒化物半導体レーザ装置100は、ストライプ状の凸構造を有するn−GaN基板101と、前記n−GaN基板101上に形成され、AlGaNを備えるn−AlGaNクラッド層102とを備え、前記n−AlGaNクラッド層102は、前記凸構造の上面中央部に接する組成比一定層102aと、前記凸構造の上面から伸びる角に接して形成され、前記組成比一定層102aのAl組成比よりも高いAl組成比を有する第1のAl組成比変化層102bとを含む。
これにより、本実施の形態に係る窒化物半導体レーザ装置100は、高い光閉じ込めを実現し、かつ、クラックの発生を抑制できる。具体的には、n−AlGaNクラッド層102は、高いAl組成比を有する第1のAl組成比変化層102bを含むことにより、n−GaN光ガイド層105との屈折率差を大きくすることができる。その結果、窒化物半導体レーザ装置100は、高い光閉じ込めを実現できる。また、この第1のAl組成比変化層102bは、n−GaN基板101の凸構造の上面全体に形成されているわけではない。言い換えると、凸構造の上面中央上には、組成比一定層102aが形成されているので、n−AlGaNクラッド層102に掛かる引っ張り歪を大幅に低減できる。その結果、窒化物半導体レーザ装置100は、クラックの発生を抑制でき、歩留まりが向上する。
以上、本発明の窒化物半導体レーザについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で問う業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上述の実施の形態においては、リッジストライプの幅として1.5μmの例を示したが、10μm以下のストライプ幅であれば、いずれかの場合であっても同様に適用することができる。
また、上述の実施の形態においては、窒化物半導体レーザ装置100の基板として(0001)面を基板の主面としたn−GaN基板101の例を示したが、(10−10)面、(11−20)面を基板の主面としたn−GaN基板101を用いた場合でも同様に適用することができる。
また、上述の実施の形態においては、窒化物半導体レーザ装置100の基板としてn−GaN基板101を用いた例を示したが、サファイア、SiC、Siなど他の基板を用いる場合にも、本発明を同様に適用することができる。
また、上記実施の形態においては、リッジ導波路型の光導波路を有する半導体レーザ装置を製造する場合を例として、本発明の窒化物半導体レーザ装置100の製造方法を示したが、本発明は、埋め込み型レーザ装置の製造方法にも適用可能である。
本発明の窒化物半導体レーザ装置は、光閉じ込めの向上により閾値電流特性が向上するので、光ディスク装置の光学ヘッド、レーザディスプレイなどの用途に有用である。
1、101 n−GaN基板
2 バッファー層
3、102 n−AlGaNクラッド層
4 un−AlGaNキャリアブロック層
5、106 InGaN活性層
6 光ガイド層
7 p−AlGaNキャリアブロック層
8、109 p−AlGaNクラッド層
9 InGaNコンタクト層
102a 組成比一定層
102b 第1のAl組成比変化層
102c 低Al組成AlGaN層
102d 第2のAl組成比変化層
105 n−GaN光ガイド層
107 p−GaN光ガイド層
108 p−AlGaN電子障壁層
110 p−GaNコンタクト層
111 絶縁膜
112 p−電極
113 配線電極
114 パッド電極
115 n−電極

Claims (6)

  1. ストライプ状の凸構造を有するGaN基板と、
    前記GaN基板上に形成され、AlGaNを備えるn型クラッド層とを備え、
    前記n型クラッド層は、
    前記凸構造の上面中央部に接する第1層と、
    前記凸構造の上面から延びる角に接して形成され、前記第1層のAl組成比よりも高いAl組成比を有する第2層とを含む
    窒化物半導体レーザ装置。
  2. 前記n型クラッド層は、さらに、前記凸構造の側面に接して形成され、前記第1層のAl組成比よりも低いAl組成比を有する第3層を含み、
    前記第2層は、
    前記第3層上に形成され、さらに、前記凸構造の上面に接して形成されている
    請求項1記載の窒化物半導体レーザ装置。
  3. 前記第2層のAl組成比は、前記凸構造の中心に向かって漸減する
    請求項1又は2記載の窒化物半導体レーザ装置。
  4. 前記第2層は、前記凸構造の上面中心線に対して対称に形成されている
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物半導体レーザ装置。
  5. 前記凸構造は、上面から下方に広がって形成され、
    前記凸構造の側面が前記GaN基板の主面の垂直方向に対して成す角度xは、0°<x<40°を満たす
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化物半導体レーザ装置。
  6. 前記凸構造の幅Wは、20≦W≦50(μm)を満たす
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化物半導体レーザ装置。
JP2009238749A 2009-10-15 2009-10-15 窒化物半導体レーザ装置 Pending JP2011086778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238749A JP2011086778A (ja) 2009-10-15 2009-10-15 窒化物半導体レーザ装置
PCT/JP2010/004335 WO2011045876A1 (ja) 2009-10-15 2010-07-01 窒化物半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238749A JP2011086778A (ja) 2009-10-15 2009-10-15 窒化物半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011086778A true JP2011086778A (ja) 2011-04-28

Family

ID=43875933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238749A Pending JP2011086778A (ja) 2009-10-15 2009-10-15 窒化物半導体レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011086778A (ja)
WO (1) WO2011045876A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026456A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体装置、半導体レーザ及びその製造方法並びにエッチング方法
JP2003017808A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Sony Corp 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP3786054B2 (ja) * 2001-09-07 2006-06-14 日本電気株式会社 半導体光素子および半導体レーザ
JP2006270028A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子
JP2007266574A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法
JP4928874B2 (ja) * 2006-08-31 2012-05-09 三洋電機株式会社 窒化物系半導体発光素子の製造方法および窒化物系半導体発光素子
JP2008016584A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP2009059740A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Nec Corp Iii族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2009158893A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Nec Corp 半導体発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011045876A1 (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100550158B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그것을 포함한 광학장치
US8368183B2 (en) Nitride semiconductor device
TWI524612B (zh) 氮化物半導體雷射二極體
JP4169821B2 (ja) 発光ダイオード
JP2008141187A (ja) 窒化物半導体レーザ装置
JP2002246698A (ja) 窒化物半導体発光素子とその製法
JP2009158893A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPWO2009057254A1 (ja) 半導体レーザ装置
JP2007036174A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
WO2017017928A1 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2005175056A (ja) 窒化物半導体基板および窒化物半導体レーザ素子
JP2006287212A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
WO2011101929A1 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP4423969B2 (ja) 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子
JP4936598B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とその製法
JP4146881B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
JP4679867B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、及びその製造方法
JP4890509B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
US8189637B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
WO2011045876A1 (ja) 窒化物半導体レーザ装置
JP5074863B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
JP2010186835A (ja) 窒化物半導体レーザ装置
JP2007227652A (ja) 2波長半導体発光装置及びその製造方法
JP5236789B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5679699B2 (ja) 窒化物半導体発光素子