JP2011086717A - 回路装置及びその製造方法 - Google Patents

回路装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086717A
JP2011086717A JP2009237371A JP2009237371A JP2011086717A JP 2011086717 A JP2011086717 A JP 2011086717A JP 2009237371 A JP2009237371 A JP 2009237371A JP 2009237371 A JP2009237371 A JP 2009237371A JP 2011086717 A JP2011086717 A JP 2011086717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
ceramic substrate
circuit device
lead terminal
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009237371A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kadowaki
崇弘 門脇
Akitaka Kanamori
昭貴 金森
Hiroo Ishibashi
広生 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009237371A priority Critical patent/JP2011086717A/ja
Priority to PCT/JP2010/067342 priority patent/WO2011046036A1/ja
Publication of JP2011086717A publication Critical patent/JP2011086717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1034Edge terminals, i.e. separate pieces of metal attached to the edge of the printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0285Using ultrasound, e.g. for cleaning, soldering or wet treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】肉厚の薄い導電体にリード端子を直接超音波振動接合する方法の確立によって提供される、安価な回路装置とその製造方法の提供。
【解決手段】導電体3が形成されたセラミック基板2と、リード端子4が前記導電体に接続された電子部品5と、を備える回路装置1とその製造方法において、銅または銀を主成分とする導電体3をスクリーン印刷によってセラミック基板上2に形成し、リード端子4を超音波振動接合によって導電体3に接続した。
【選択図】図1

Description

本発明は、銅または銀を主成分とすると共にスクリーン印刷によって形成された導電体を基板上に有するセラミック基板と、リード端子が前記導電体に超音波振動接合された電子部品により、セラミック基板にクラックを発生させることなく安価に形成した回路装置と回路装置の製造方法の技術である。
電子部品のリード端子とセラミック基板上の導電体との接合は、両者の間にハンダ、導電性接着剤、レーザ溶着用リボン、アルミワイヤー等を介在させて行われている。また、前記リード端子を導電体にレーザー溶着する場合には、導電体上の溶着箇所に厚肉の金属パットを取り付けて、前記リード端子を金属パットに溶着することによって行われる。かかるハンダ、導電性接着剤、レーザ溶着用リボン、アルミワイヤー及び金属パットは、回路装置の製造コストを高くするため、リード端子は、導電体に直接接合されることが望ましい。しかし、セラミック基板は、金属パット無しにリード端子を導電体に直接レーザー溶着すると、高熱によって溶けるという問題がある。
そこで発明者は、前記リード端子と導電体の接合に超音波振動接合を用いることによって、高熱によるセラミック基板の溶解現象を発生させることなく接合出来るのではないかと考えたところ、超音波溶接を利用したセラミック基板の製造方法として、特許文献1に示すものを発見した。
特許文献1には、金属回路層(導電体)と金属リードを超音波溶接で接合するという記載(請求項1)が有り、実施例には、ろう付けなどによってセラミック基板に貼り付けられた厚さ0.5mmの銅板によって金属回路層を形成し、ホーンによって前記銅板と金属リードに圧力を負荷しつつ振動を与え、銅板と金属リード間の接合界面に塑性流動を発生させることによって、両者を接合する方法が記載されている。
特開2002−9190号公報
特許文献1の導電体は、0.5mm厚の銅板によって形成されている。しかし、0.5mm厚の銅板は、レーザー溶着に使用する金属パットとほぼ同厚であるため、金属パットを設置する場合と同様にコストアップを招く。従って、特許文献1の製造方法を使用しても、回路装置の製造コストを下げることができない。
一方で、導電体を構成する銅板の厚さを数ミクロンから数十ミクロンに薄くした場合には、リード端子を接合する際にセラミック基板にクラック等が発生するため問題がある。言い換えると、単に銅板で形成した導電体とリード端子を超音波溶接によって接合する方法は、導電体の厚さを薄くしてコストダウンを図る目的で使用する場合、セラミック基板にクラックを発生させて接合品質を低下させる点で問題がある。
これらの問題を総合的に検討した結果、本願発明者は、セラミック基板に形成する導電体を銅または銀を主成分とするものにし、さらに前記素材をスクリーン印刷処理することによってセラミック基板上に導電体を形成した場合、導電体の厚さを従来より格段に薄くしてもセラミック基板にクラックを発生させることなくリード端子を導電体に超音波振動接合出来ることを見いだした。
本願発明は、本願発明者の上記知見に基づいてなされたものであり、その目的は、肉厚の薄い導電体にリード端子を直接超音波振動接合する方法を確立することによって、安価な回路装置とその製造方法を提供することにある。
前記課題を解決するために請求項1の回路装置は、導電体が形成されたセラミック基板と、リード端子が前記導電体に接続される電子部品と、を備える回路装置において、前記導電体を銅または銀を主成分とし、かつスクリーン印刷によって前記セラミック基板上に形成し、前記リード端子を超音波振動接合によって前記導電体に接続した。
(作用)銅または銀を主成分とし、かつスクリーン印刷によって導電体をセラミック基板に形成した場合には、セラミック基板にクラックを発生させることなく、肉厚を格段に薄くした導電体に直接電子部品のリード端子を超音波振動接合することが出来る。導電体の肉厚を薄くして使用される材料を節減した結果、導電体の材料費が安価になり、回路装置が安価に製造される。
尚、銅板をセラミック基板に貼り付けて導電体を形成する方法は、導電体の厚さを変える場合、異なる厚さの銅板を準備しなければならないため、コスト増の面で問題があるが、スクリーン印刷によって導電体を形成する方法は、有機物等と金属粉末からなるペーストをセラミック基板に塗布して形成するため、セラミック基板にクラックが発生しない範囲で形成される導電体の厚さを容易かつコストアップすることなく調節できる。
また、請求項2は、請求項1記載の回路装置であって、前記導電体は、厚さが5um〜30umであり、表面荒さが15um以下である。
(作用)導電体の厚さを従来に比べて1/100〜3/50程度に格段に薄く出来たことにより、導電体形成に必要な材料が節約されて材料費がより安価になる。また、表面荒さが15um以下の導電体は、超音波振動によってリード端子と接する面が大きくなるため、リード端子と超音波振動接合されやすくなる。
請求項3は、請求項1または2に記載の回路装置であって、電子部品のリード端子を銅を主成分として形成した。
(作用)導電体との接合性を向上させると共に、リード端子を安価に形成できる。
請求項4は、請求項1から3のうちいずれかに記載の回路装置であって、前記セラミック基板の裏面を接着剤によって金属製のケースに接着した。
(作用)導電体を安価に形成したセラミック基板を金属製のケースに貼り付けて回路装置を製造することにより、回路装置を安価に製造出来る。
請求項5は、回路装置の製造方法であって、セラミック基板を金属製のケースに接着し、銅または銀を主成分とする導電体をスクリーン印刷によって前記セラミック基板に形成し、リード端子を超音波振動接合で前記導電体に接続することによって電子部品を前記セラミック基板に搭載して、回路装置を製造する。
(作用)銅または銀を主成分とし、かつスクリーン印刷によって導電体をセラミック基板に形成し、形成した薄肉の導電体に直接直接電子部品のリード端子を超音波振動接合すると、セラミック基板にクラックを発生させることなくリード端子を接合することが出来る。導電体の肉厚を薄くして導電体の材料費を安価にした結果、回路装置を安価に製造できる。
請求項1によれば、導電体の材料費の低コスト化によって回路装置をより安価に提供できる。また、導電体とリード端子の接合性の向上に伴ってセラミック基板にクラックが無い良質な回路装置を提供できる。
請求項2によれば、導電体の低コスト化によって回路装置をより安価に提供できる。
請求項3によれば、リード端子に銅を主成分とした素材を使用することにより、良質で安価な回路装置を提供できる。
請求項4によれば、導電体を安価に形成したセラミック基板を金属製のケースに貼り付けることにより、良質で安価な回路装置を提供できる。
請求項5の製造方法によれば、導電体の材料費を低コスト化して回路装置をより安価に製造できる。また、セラミック基板にクラックを発生させずに良質な回路装置を製造できる。
回路装置の実施例の斜視図である。 リード端子をセラミック基板上の導電体に接合した状態を示す、実施例の回路装置における基板の縦断面図である。 導電体の厚さと超音波振動接合におけるリード端子との接合強度を表すグラフを示す図である。 導電体の表面荒さと超音波振動接合におけるリード端子との接合強度を表すグラフを示す図である。
次に、図1と2により本発明の好適な実施形態を説明する。
第1実施例の回路装置1は、セラミック基板2、導電体3、リード端子4を備えたトランス(電子部品)5によって構成される。
導電体3は、セラミック製の基板2上に口述するスクリーン印刷処理によって形成された導電路であって、Ag(銀)系の合金によって形成される。前記Ag系合金は、銀または銅(Cu)を主成分として含む合金であり、Ag系合金には、例えば、AgにPd(パラジウム)を含有させた合金、AgにPt(白金)を含有させた合金、またはAgにPdとPt双方を含有させた合金等を用いることが望ましい。
また、導電体3の厚さは、導電体を形成する素材の材料費削減、超音波振動接合時においてセラミック基板に発生するクラックを防止しつつ良好な接合強度を得られる厚さにすることが望ましい。
そこで本願の発明者は、図3のグラフに示すように膜厚が異なる導電体3のサンプルにリード端子4を接合して接合強度を測定する実験を行った。実験においては、各膜厚毎に5つのサンプルを用意してリード端子4を接合している。図3のグラフは、横軸Xが導電体の厚さを示し、縦軸Yが相対的な接合強度を示し、符号Sの横線が強度基準を示す。その結果、図3のグラフに示すように、導電体3の膜厚を5um〜30umとした場合には、接合強度が強度基準を上回り、導電体3の膜厚を10um〜20umとした場合には、接合強度が特に高くなることが判明した。尚、実験においてセラミック基板には、クラックが発生しなかった。従って、導電体3の膜厚は、従来の導電体(銅板:厚さ0.5mm)に比べて1/100〜3/50程度となる5um〜30umになるようにすることが望ましく、10um〜20umとすることが更に望ましい。
一方、本願の発明者は、図4のグラフに示すように表面荒さが異なる導電体のサンプルにリード端子を超音波振動接合して接合強度を測定する実験を行い、どのような接合強度が得られるか確認した。実験においては、各表面荒さ毎に5つのサンプルを用意してリード端子4を接合している。図4のグラフは、横軸Xが導電体の表面荒さを示し、縦軸Yが相対的な接合強度を示している。実験の結果、超音波振動接合による導電体とリード端子の接合強度は、導電体の表面荒さが大きくなるほど低下するものと判明した。
即ち、図4のグラフに示すように、導電体の表面荒さを15um前後にした場合には、5umや10um前後にした場合と比べて表面荒さが大きくなるほど接合強度が低下するものの、全てのサンプルにおいてリード端子との超音波振動接合が可能であった。しかし、導電体の表面荒さを20um前後にした場合には、一部のサンプルにおいてリード端子との超音波振動接合が出来なかった。尚、導電体の表面荒さが小さいほどリード端子との超音波振動接合が容易になる理由は、導電体の表面荒さが小さいほど超音波振動によってリード端子と接する面が大きくなるため、超音波振動によって結合され易くなるものと考えられる。以上の実験結果から、上記Ag系合金によって形成された導電体3は、表面荒さを大きくとも15um以下にすることが望ましい。
また、トランス5は、トランス5の内部から外部に伸びる金属製のリード端子(またはバスバー)4を備える。リード端子4は、金属製の母材6とその外周のメッキ層7によって構成される。
母材6は、例えば、Cu、Ni(ニッケル)、Al(アルミニウム)またはこれらのうち少なくとも一以上を含有する合金によって構成されることが望ましい。
また、メッキ層7は、母材6の表面における酸化低減または酸化防止のために母材6の外周を被覆する金属層であり、例えば、Cu、Ni、Al、Au(金)またはこれらのうち少なくとも一以上を含有する合金によって構成されることが望ましい。尚、母材6をCuまたはCu含有合金で形成した場合には、超音波振動接合によって母材6が導電体3に直接接合されるため、メッキ層7を母材6に形成しなくてもよい。
次に、回路装置1の製造方法について説明する。まず、セラミック基板2の裏面に接着剤を塗布する等によって、セラミック基板2を取り付ける金属製のケース9に接着する。セラミック基板2を金属製のケース9に接着後、スクリーン印刷によって導電体3を形成する。
導電体3は、導電体3の素材となる上述したAg系合金を粉末状にしたものを粘性のある有機物に混ぜ合わせたペースト材から形成される。スクリーン印刷においては、枠に貼られた繊維製の紗(スクリーン)の上に導電体3の配線形状以外の部分を目隠しした版膜(レジスト)を作成する(図示せず)。前記スクリーンの下方にセラミック基板2を配置し、前記スクリーン上に前記ペースト材を塗布して、その上からスキージ等で摺動すると、ペースト材が版膜の目隠し以外の部分からセラミック基板2の上に導電体3の配線形状に塗布される。塗布されたペースト材は、一定時間乾燥させた後、500℃〜900℃の高温で焼成する。その結果、セラミック基板2上には、所定の配線形状に導電体3が形成される(図1の導電体3においては、図の見やすさのため、リード端子4の接続箇所以外の部分を省略している)。導電体3の厚さは、セラミック基板2上へのペースト材の塗布量や塗布の回数によって調節されることにより、容易に調節される。
導電体3が形成されたセラミック基板2には、はんだ等の金属ペーストを印刷し、その上に電子部品(半導体端子、セラミックコンデンサ等)を実装する。次にリフロー炉または硬化路により、印刷したはんだ等の金属ペーストを溶融または硬化させる。はんだ等を使用した場合には、フラックス等の有機物を除去するためにセラミック基板を洗浄する。洗浄後、必要があれば、ワイヤーボンディングによって回路を形成する。その後、セラミック基板2の裏面に接着剤を塗布することによって金属製のケース9に接着する。
次に導電体3とリード端子4との超音波振動接合を説明する。まず、セラミック基板2上に形成された導電体3の上にリード端子4を載せ、その上から超音波振動ホーン8によって荷重を加える。荷重を加えつつ超音波振動ホーン8をリード端子の面方向に超音波振動させると、導電体3とリード端子4のメッキ層7(メッキ層7が形成されて無い場合は、母材6)との間には、接合界面において摩擦が発生する。摩擦によって導電体3とメッキ層7の接合界面にそれぞれ形成された酸化膜が除却されると、導電体3とメッキ層7(若しくはメッキ層7が摩擦で禿げる場合、その内側の母材6)の接合界面には、発生した塑性流動によって金属結合が発生する。その結果、リード端子4は、レーザ溶接におけるパッド材等に相当する別部材を導電体3との間に配置しなくても高温やクラックをセラミック基板2に発生させず、短時間で導電体3に対して直接、超音波振動接合される。
1 回路装置
2 セラミック基板
3 導電体
4 リード端子
5 トランス(電子部品)
9 金属製のケース

Claims (5)

  1. 導電体が形成されたセラミック基板と、リード端子が前記導電体に接続される電子部品と、を備える回路装置において、
    前記導電体は、銅または銀を主成分とし、スクリーン印刷によって前記セラミック基板上に形成され、
    前記リード端子は、超音波振動接合によって前記導電体に接続されたことを特徴とする回路装置。
  2. 前記導電体は、厚さが5um〜30umであり、表面荒さが15um以下であることを特徴とする、請求項1に記載の回路装置。
  3. 前記リード端子は、銅を主成分として形成されたことを特徴とする、請求項1または2に記載の回路装置。
  4. 前記セラミック基板は、その裏面が接着剤によって金属製のケースに接着されたことを特徴とする、請求項1から3のうちいずれかに記載の回路装置。
  5. 銅または銀を主成分とする導電体をスクリーン印刷によって前記セラミック基板に形成し、電子部品のリード端子を超音波振動接合で前記導電体に接続したことを特徴とする、回路装置の製造方法。
JP2009237371A 2009-10-14 2009-10-14 回路装置及びその製造方法 Pending JP2011086717A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237371A JP2011086717A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 回路装置及びその製造方法
PCT/JP2010/067342 WO2011046036A1 (ja) 2009-10-14 2010-10-04 回路装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237371A JP2011086717A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 回路装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011086717A true JP2011086717A (ja) 2011-04-28

Family

ID=43876087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237371A Pending JP2011086717A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 回路装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011086717A (ja)
WO (1) WO2011046036A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110557903A (zh) * 2019-09-05 2019-12-10 深圳市星河电路股份有限公司 一种pcb超高金线邦定值加工方法
US11270809B2 (en) 2017-03-16 2022-03-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11328835B2 (en) 2017-03-16 2022-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307748A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Toshiba Corp 樹脂材料
JP2777036B2 (ja) * 1993-01-14 1998-07-16 松下電工株式会社 プリント配線板への端子の接続方法
JP3354182B2 (ja) * 1992-10-26 2002-12-09 三洋電機株式会社 混成集積回路
JP3180511B2 (ja) * 1993-06-17 2001-06-25 トヨタ自動車株式会社 厚膜導体装置及びその製造方法
JPH0837252A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Nec Corp 半導体装置
JPH09275269A (ja) * 1996-04-01 1997-10-21 Omron Corp 電子部品を回路基板に実装する方法,ならびにそれに用いる電子部品および回路基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11270809B2 (en) 2017-03-16 2022-03-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11328835B2 (en) 2017-03-16 2022-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
CN110557903A (zh) * 2019-09-05 2019-12-10 深圳市星河电路股份有限公司 一种pcb超高金线邦定值加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011046036A1 (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007019360A (ja) 電子部品の実装方法
WO2014027418A1 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
TW201618627A (zh) 用於產生焊接連接之方法
JP2006059904A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2011046036A1 (ja) 回路装置及びその製造方法
JP2004342766A (ja) 回路基板および電子部品実装体
JP4817043B2 (ja) セラミクス基板およびセラミクス基板を用いた電子部品とセラミクス基板の製造方法
JPH11245083A (ja) 半田及びそれを用いた回路基板
JP5100715B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006332599A (ja) 電子装置
JP5978630B2 (ja) 電子回路モジュール部品及び電子回路モジュール部品の製造方法
JP2008227055A (ja) 回路基板
TWI298611B (en) Method for soldering circuit boards
JP4403661B2 (ja) 放熱板を用いた部品の実装構造及びその製造方法
JP2006059905A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3232051B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2004207539A (ja) 電子部品収納用容器および電子装置
JP3340082B2 (ja) 電子装置
JPH08316641A (ja) 一括接続法による多層配線基板
JP2015109334A (ja) 半導体装置
JP2001267734A (ja) 電子部品の実装構造およびこの実装構造に用いられる電子部品構成体
JP2010141112A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008177334A (ja) 電子部品搭載用基板
JP2005294311A (ja) 半導体パッケージ実装構造、半導体パッケージ実装方法、半導体パッケージ、その製造方法および基板
JP2006237268A (ja) 配線基板