JP2011085633A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011085633A5
JP2011085633A5 JP2009236111A JP2009236111A JP2011085633A5 JP 2011085633 A5 JP2011085633 A5 JP 2011085633A5 JP 2009236111 A JP2009236111 A JP 2009236111A JP 2009236111 A JP2009236111 A JP 2009236111A JP 2011085633 A5 JP2011085633 A5 JP 2011085633A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
closing
opening
inlet
open position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009236111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5504814B2 (ja
JP2011085633A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009236111A priority Critical patent/JP5504814B2/ja
Priority claimed from JP2009236111A external-priority patent/JP5504814B2/ja
Priority to US12/857,081 priority patent/US8494417B2/en
Publication of JP2011085633A publication Critical patent/JP2011085633A/ja
Publication of JP2011085633A5 publication Critical patent/JP2011085633A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504814B2 publication Critical patent/JP5504814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記技術的課題を解決するために、請求項1記載の発明の開閉部材は、
現像剤が通過する通過口を開放する開放位置と、前記通過口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持されると共に、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端対して前記通過口の縁側に向けて突出し且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、を有し、
前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端は、前記通過口の縁の表面に対して離間して配置された
ことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項2記載の発明の現像剤供給装置は、
内部に現像剤が収容される収容部と、前記収容部の現像剤が流出する流出口と、を有する現像剤収容容器と、
前記流出口と接続可能に構成され、前記流出口から流出した現像剤が流入する流入口と、
前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された開閉部材であって、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端対して前記流入口の縁側に向けて突出し且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、を有し、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端は、前記通過口の縁の表面に対して離間して配置された開閉部材と、
前記流入口から流入した現像剤を搬送する搬送部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項3記載の発明の現像剤供給装置は、
内部に現像剤が収容される収容部と、前記収容部の現像剤が流出する流出口と、を有する現像剤収容容器と、
前記流出口と接続可能に構成され、前記流出口から流出した現像剤が流入する流入口と、
前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された開閉部材と
前記流入口の縁に設けられ、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端側に向けて突出して形成され且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、
前記流入口から流入した現像剤を搬送する搬送部材と、
を備え
前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端は、前記通過口の縁の表面に対して離間して配置されたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項5記載の発明の画像形成装置は、
像保持体と、
前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像器と、
前記現像器に補給される現像剤が収容され収容された収容部と、前記収容部の現像剤が流出する流出口と、を有する現像剤収容容器と、
前記流出口と接続可能に構成され、前記流出口から流出した現像剤が流入する流入口と、
前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された開閉部材であって、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端対して前記流入口の縁側に向けて突出し且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、を有し、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端に形成され且つ前記流入口の縁の表面に対して離間して配置された前記開閉部材と、
前記流入口から流入した現像剤を前記現像器に搬送する搬送部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項6記載の発明の画像形成装置は、
像保持体と、
前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像器と、
前記現像器に補給される現像剤が収容され収容された収容部と、前記収容部の現像剤が流出する流出口と、を有する現像剤収容容器と、
前記流出口と接続可能に構成され、前記流出口から流出した現像剤が流入する流入口と、
前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された開閉部材であって、
前記流入口の縁に設けられ、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端側に向けて突出して形成され且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、
前記流入口から流入した現像剤を前記現像器に搬送する搬送部材と、
を備え
前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端に形成され且つ前記流入口の縁の表面に対して離間して配置されたことを特徴とする。
請求項1〜3、5、6に記載の発明によれば、開閉部材の閉塞方向の前端が口の縁の表面から離間して配置されていない構成に比べて、画像形成装置の内外の汚染を低減することができる。
請求項4に記載の発明によれば、落下現像剤収容部に落下した現像剤を収容することができ、落下現像剤収容部が設けられていない構成に比べて、画像形成装置の汚染を低減できる。

Claims (6)

  1. 現像剤が通過する通過口を開放する開放位置と、前記通過口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持されると共に、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端対して前記通過口の縁側に向けて突出し且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、を有し、
    前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端は、前記通過口の縁の表面に対して離間して配置された
    ことを特徴とする開閉部材。
  2. 内部に現像剤が収容される収容部と、前記収容部の現像剤が流出する流出口と、を有する現像剤収容容器と、
    前記流出口と接続可能に構成され、前記流出口から流出した現像剤が流入する流入口と、
    前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された開閉部材であって、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端対して前記流入口の縁側に向けて突出し且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、を有し、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端は、前記通過口の縁の表面に対して離間して配置された開閉部材と、
    前記流入口から流入した現像剤を搬送する搬送部材と、
    を備えたことを特徴とする現像剤供給装置。
  3. 内部に現像剤が収容される収容部と、前記収容部の現像剤が流出する流出口と、を有する現像剤収容容器と、
    前記流出口と接続可能に構成され、前記流出口から流出した現像剤が流入する流入口と、
    前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された開閉部材と
    前記流入口の縁に設けられ、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端側に向けて突出して形成され且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、
    前記流入口から流入した現像剤を搬送する搬送部材と、
    を備え
    前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端は、前記通過口の縁の表面に対して離間して配置されたことを特徴とする現像剤供給装置。
  4. 前記閉塞位置に移動した前記開閉部材の前記閉塞方向の前端のさらに前方に形成され、落下した現像剤を収容可能な落下現像剤収容部、
    を備えたことを特徴とする請求項2または3に記載の現像剤供給装置。
  5. 像保持体と、
    前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像器と、
    前記現像器に補給される現像剤が収容され収容された収容部と、前記収容部の現像剤が流出する流出口と、を有する現像剤収容容器と、
    前記流出口と接続可能に構成され、前記流出口から流出した現像剤が流入する流入口と、
    前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された開閉部材であって、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端対して前記流入口の縁側に向けて突出し且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、を有し、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端に形成され且つ前記流入口の縁の表面に対して離間して配置された前記開閉部材と、
    前記流入口から流入した現像剤を前記現像器に搬送する搬送部材と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 像保持体と、
    前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像器と、
    前記現像器に補給される現像剤が収容され収容された収容部と、前記収容部の現像剤が流出する流出口と、を有する現像剤収容容器と、
    前記流出口と接続可能に構成され、前記流出口から流出した現像剤が流入する流入口と、
    前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された開閉部材であって、
    前記流入口の縁に設けられ、前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端側に向けて突出して形成され且つ前記開放位置と前記閉塞位置との間で移動する方向に対して交差する方向の両側に設けられた突出部と、
    前記流入口から流入した現像剤を前記現像器に搬送する搬送部材と、
    を備え
    前記開放位置から前記閉塞位置に向かう閉塞方向の前端に形成され且つ前記流入口の縁の表面に対して離間して配置されたことを特徴とする画像形成装置。
JP2009236111A 2009-10-13 2009-10-13 現像剤供給装置および画像形成装置 Active JP5504814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236111A JP5504814B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 現像剤供給装置および画像形成装置
US12/857,081 US8494417B2 (en) 2009-10-13 2010-08-16 Opening/closing member, developer supplying apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236111A JP5504814B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 現像剤供給装置および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011085633A JP2011085633A (ja) 2011-04-28
JP2011085633A5 true JP2011085633A5 (ja) 2012-10-25
JP5504814B2 JP5504814B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43854943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236111A Active JP5504814B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 現像剤供給装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8494417B2 (ja)
JP (1) JP5504814B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5648598B2 (ja) * 2011-07-25 2015-01-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびトナーボトル
US8873996B1 (en) * 2013-05-29 2014-10-28 Lexmark International, Inc. Toner system for an image forming device including a toner cartridge having a shutter with bypassing actuation
JP6366423B2 (ja) * 2014-08-20 2018-08-01 キヤノン株式会社 現像剤容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6586740B2 (ja) * 2015-03-06 2019-10-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP1550182S (ja) * 2015-10-15 2016-05-30
US9563169B1 (en) 2015-12-14 2017-02-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a retractable electrical connector
JP2018012143A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社デンソー ロボット装置
JP7024264B2 (ja) * 2017-09-04 2022-02-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
WO2020046308A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mating interface gaskets
CN111458997B (zh) * 2019-01-21 2023-02-14 江西凯利德科技有限公司 显影剂收容容器及具备该显影剂收容容器的图像形成装置
US10649399B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark Internatioanl, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a magnetic sensor
US10649389B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Electrical connectors of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10761476B1 (en) 2019-04-12 2020-09-01 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a movable electrical connector
US10698363B1 (en) 2019-04-12 2020-06-30 Lexmark International, Inc. Electrical connection for an imaging unit of an electrophotographic image forming device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071644Y2 (ja) * 1988-05-23 1995-01-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置のトナー補給装置
JP3468514B2 (ja) 1992-12-30 2003-11-17 株式会社リコー 現像剤補給装置
JPH10213959A (ja) 1997-01-30 1998-08-11 Konica Corp 現像剤補給装置及び画像形成装置
JPH11143190A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
JP3437766B2 (ja) * 1998-07-01 2003-08-18 京セラミタ株式会社 トナー補給装置
JP3450741B2 (ja) * 1999-03-29 2003-09-29 キヤノン株式会社 トナー補給容器
JP2000275946A (ja) 1999-03-29 2000-10-06 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
JP4289750B2 (ja) * 2000-01-13 2009-07-01 キヤノン株式会社 トナー補給容器
JP3952705B2 (ja) 2001-05-29 2007-08-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2003114568A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Canon Inc 電子写真画像形成装置およびトナー補給容器
JP2003122114A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Hitachi Koki Co Ltd トナー補給装置
JP4307009B2 (ja) 2002-04-03 2009-08-05 キヤノン株式会社 現像剤補給装置
JP2003107871A (ja) * 2002-07-17 2003-04-09 Canon Inc トナー補給容器
JP2004126407A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005031229A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ
JP4006426B2 (ja) 2004-09-08 2007-11-14 キヤノン株式会社 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2006215239A (ja) 2005-02-03 2006-08-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007310148A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Toshiba Corp トナーカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011085633A5 (ja)
USD627641S1 (en) Dispensing closure
USD692756S1 (en) Container lid
ES2526608T3 (es) Una tapa de un recipiente
EP2261751A3 (en) Developer storage container and image forming apparatus
ES2483997T3 (es) Envase equipado con un dispositivo de apertura y de cierre estanco
JP2013139140A5 (ja) 液体噴射装置
JP2015506785A5 (ja)
MX2016002730A (es) Empaque para producto consumible con tapa pivotante.
JP2018060190A5 (ja)
JP6079216B2 (ja) 記録装置
PL2081475T3 (pl) Dzbanek do filtrowania cieczy
JP2015504703A5 (ja)
AR087688A1 (es) Dispensador de productos y miembro que forma la cubierta para un dispensador de productos
JP2017132179A5 (ja)
JP2013254175A5 (ja)
FR3024827B1 (fr) Recipient comprenant des moyens d'obturation/liberation d'une ouverture avec un diaphragme en iris et un mecanisme de commande
JP2012103465A5 (ja)
JP2010131757A5 (ja)
JP2011076063A5 (ja)
JP2015044371A5 (ja)
PL1713698T3 (pl) Pojemnik na środek czyszczący
WO2021104170A1 (zh) 具有收纳仓的机器人
FR2992947B1 (fr) Dispositif pour conditionnement avec un volet d'ouverture et fermeture, stable en position d'ouverture, et conditionnement muni d'un tel dispositif
JP2012523329A5 (ja)