JP2011082102A - 端子装置 - Google Patents
端子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011082102A JP2011082102A JP2009235373A JP2009235373A JP2011082102A JP 2011082102 A JP2011082102 A JP 2011082102A JP 2009235373 A JP2009235373 A JP 2009235373A JP 2009235373 A JP2009235373 A JP 2009235373A JP 2011082102 A JP2011082102 A JP 2011082102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- case
- electric wire
- terminal board
- terminal plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 29
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 6
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Abstract
【解決手段】端子装置1は、ケース2と速結端子3とを備える。ケース2は箱型に形成さ
れて6個の挿通孔4が貫設される。速結端子3は挿通孔4と各々対向してケース2内に配
設され挿通孔4を介して入線される電線13を鎖錠接続する。また速結端子3は錠ばね3
1と端子板32とから構成される。端子板32は、ケース2内にて電線13の入線方向に
沿って配設される。錠ばね31は、端子板32と対向して配置されて入線する電線13を
端子板32へ押圧することで電線13と端子板32とを電気的に接続する。端子板32の
挿通孔4へ向かって延びる端子片32c先端部は入線する電線13から離れる方向に曲折
される。従って、たとえ前記先端部にバリが形成されたままであっても入線時に電線13
の芯線先端が当該バリに接触して邪魔になるといったことがない。
【選択図】図1
Description
いる(例えば、特許文献1参照)。そして、この種の端子装置は、例えば一般住宅内等に
設置される分電盤内に取り付けられ、分電盤の各分岐ブレーカより配電される電源コンセ
ントのアース端子と電線を介して電気的に接続されることで、電源コンセントに接続され
る電気機器の接地を行っている。
孔と各々対向してケース内に配設され挿通孔を介して入線される電線を鎖錠接続する速結
端子とを備える。ここで速結端子は、少なくともケース内にて電線の入線方向に沿って配
設される端子板と、端子板と対向して配置されて入線する電線を端子板へ押圧することで
電線と端子板とを電気的に接続する錠ばねとから構成される。
が切断加工により削られており、これにより電線へ向かって入線方向に傾斜する傾斜面が
形成される。従って、挿通孔を介して入線される電線は、当該傾斜面により速結端子へ案
内されるため電線の接続作業を容易に行うことができる。
バリが形成されていることがあり、電線を入線する際に電線の先端が当該バリに接触して
邪魔になる恐れがあった。また、特許文献1に記載の端子装置は端子板の角を切断加工す
ることで傾斜面の周縁にバリが形成され易く、かえって接続作業性を悪くすることもあっ
た。
による接続作業性の低下を防ぐことができる端子装置を提供することにある。
貫設されるケースと、挿通孔と各々対向してケース内に配設され挿通孔を介して入線され
る電線を鎖錠接続する速結端子と、を備え、速結端子は、少なくともケース内にて電線の
入線方向に沿って配設される端子板と、端子板と対向して配置されて入線する電線を端子
板へ押圧することで電線と端子板とを電気的に接続する錠ばねと、から構成され、端子板
の挿通孔へ向かって延びる先端部は、入線する電線から離れる方向に曲折されることを特
徴とする。
る方向に曲折されるので、たとえ前記先端部の周縁にバリが形成されたままであっても、
電線を入線する際に電線の先端が当該バリに接触して邪魔になるといったことがない。因
って、端子板に形成されるバリによる接続作業性の低下を防ぐことができる。
入線方向に傾斜する傾斜面が形成されることを特徴とする。
が形成されるので、請求項1と同様の効果を奏するとともに、前記傾斜面が電線の速結端
子への案内役となって電線の入線をより行い易くすることができる。
う効果がある。
は、図2において上下左右前後方向を規定している。本実施形態の端子装置1は、図1及
び図2に示すように、ケース2と速結端子3とを備え、例えば一般住宅内等に設置される
分電盤(図示せず)内に取り付けられる。
成されており、絶縁性材料により形成され下面が開口する箱型のカバー21と、金属材に
より矩形板状に形成されてカバー21の開口を塞ぐように取り付けられるケース2の底部
たるベース22とから構成される。カバー21の上壁部21aには、図1及び図2に示す
ように前後方向中心部よりやや前方寄りに左右方向に亘って6個の挿通孔4が等間隔に貫
設される。また、各挿通孔4からやや右寄りの前方には、図2に示すように差込口5が貫
設される。
い分電盤内に着脱自在に取り付けるための4つの係合部6(図中では前壁部21b側の2
つのみ図示)が各々外側に向かって突設される。前記下端部の係合部6近傍には各々内部
に貫通する係止孔(図示せず)が左右方向に並設されている。カバー21の左壁部2d及
び右壁部2eの下方周縁部には、図2に示すように上方へ窪んでなる凹部7が各々設けら
れている(図中では左壁部2d側のみ図示)。また、カバー21内側には内部空間を6等
分するように5つのリブ(図示せず)が左右方向に並設される。
aと、底部22aの前後両端部から左右方向に亘って互いに対向するように上方へ延びる
前起立部22b及び後起立部22cと、を備え、左右方向から見たときに上方が開口する
コ字形状に形成されてなる。前起立部22b及び後起立部22c上部には、互いに対向す
るように上方へ延びる6つの突起片9、並びに6つの凸部10が左右方向に並設される。
また、前起立部22b及び後起立部22cの外面下部には、上述したカバー21の図示し
ない係止孔に係止するための爪部(図示せず)が突設される。
返してなる一対の延出片8,8が配設され、その端部には孔部8a,8aが各々貫設され
る。尚、延出片8,8は、互いの外側へ折り返される端部の上下方向に対する位置が、延
出片8の厚さ幅程度だけ異なるよう設定されている。そして、ベース22には上方から後
述する端子板32が装着される。
とから構成される。錠ばね31は、弾性を有する導電性材料によって形成された帯板の中
央部たる中央片31aと、帯板の上端部が略L字形状に曲折されることで中央片31aと
の距離を広げるように傾斜する鎖錠片31bと、前記帯板の下端部が略S字形状に曲折さ
れることで中央片31aの厚み方向に弾性を有する押圧片31cとから構成される。尚、
錠ばね31の左右方向の寸法は上述した凸部10の左右方向の寸法と略等しく、且つ突起
片9及びその右横に窪んで形成される挿入口15の両方を合わせた左右方向の寸法と略等
しく設定している。
形板状に形成された基部32aと、基部32aの前端部から左右方向に亘って上方へ延び
る立設部32bとを備え、左右方向から見たときにL字形状に形成されてなる。立設部3
2b上部には、上方へ延びる6つの端子片32cが左右方向に並設される。ここで本実施
形態の端子片32cの先端部は、図1及び図3(a)に示すように前方へ向かって曲折さ
れる。尚、端子片32cの左右方向の寸法は上述した突起片9の左右方向の寸法と略等し
く設定している。
され更に外側へ折り返してなる一対の連結片11,11が配設され、その端部には孔部1
1a,11aが各々貫設される。連結片11の前後両端部には下方へ延出して更に内側へ
突出する略鉤形の係合爪11b,11bが設けられている。尚、連結片11,11は、上
述の延出片8,8と同様に互いの外側へ折り返される端部の上下方向に対する位置が、延
出片8の厚さ幅程度だけ異なるよう設定されている。
ス22に上方から取り付ける。すなわち、端子板32の基部32aをベース22の底部2
2aに当接させて、6つの端子片32cが6つの突起片9と各々対向するように立設部3
2bを前起立部22bの内面に当接させる。このとき図2に示すように突起片9の上端部
は端子片32cの曲折される先端部により覆われる。そして、端子板32の連結片11,
11を延出片8,8に対して押し下げることで、係合爪11b、11bは、延出片8,8
の前後両端部に当接して弾性変形により外側へ撓ませた後に弾性復帰力により延出片8,
8の前記両端部と各々係合する。これにより連結片11,11が延出片8,8上面の略全
体を被覆するように取り付けられ、端子板32はベース22に装着される。
内に向かって挿入する。このとき、錠ばね31の中央片31aをベース22の後起立部2
2cに当接させて、且つ鎖錠片31b及び押圧片31cを所望の隙間12を空けて端子板
32の端子片32c及び挿入口15に各々対向させる。そして、互いの長手方向を揃えな
がらカバー21をベース22に向かって降ろす。すると、上述したベース22の図示しな
い爪部は、カバー21の前後両壁部21b,21cを外側へ撓ませながらカバー21の開
口内に挿入される。また、カバー21内側の図示しない5つのリブは、隣り合う錠ばね3
1,31の間にある隙間と隣り合う凸部10,10の間にある隙間とに嵌入して6個の錠
ばね31の左右方向への傾きを防止している。底部22a及び基部32aの左右両端部は
、カバー21の凹部7,7に各々嵌合する。そして、前後両壁部21b,21cの弾性復
帰力により図示しない係止孔に前記爪部が各々係止する。前記係止によりカバー21とベ
ース22とが結合して、図1に示すように隙間12の真上に挿通孔4が配置するように速
結端子3がケース2内に収納される。但し、連結片11,11はケース2の左右両端下部
から外部に延出される。
長手方向に沿って互いに連結させることができる。すなわち、前記分電盤内の隣接し合う
端子装置1,1において、互いの連結片11,11に貫設される孔部11a,11a、及
び延出片8,8に貫設される孔部8a,8aの中心部の位置合わせを行って、これらの4
つの孔部に挿通するボルト(図示せず)をナット(図示せず)に螺合することで連結させ
ることができる。また、端子装置1,1は、前記連結により機械的な接続だけでなく電気
的な接続もなされる。更に、上述した通り端子装置1の左右両端にある連結片11及び延
出片8の上下方向に対する位置が互いに異なるように設定されているので、2つの端子装
置1,1同士を連結させたときにケース2,2の上面同士を互いに面一とすることができ
る。
する。すなわち、図4に示すように電線13の一端部より露出する芯線先端を上下方向に
沿って挿通孔4に挿通すると、図1に示すように前記芯線先端は各々ケース2内で対応す
る錠ばね31の押圧片31cによって端子片32cに押し当てられるとともに、鎖錠片3
1bが前記芯線先端に食い込んで係止することにより鎖錠接続される。電線13の他端部
は、例えば分電盤内の分岐ブレーカ(図示せず)と対応する電源コンセント(図示せず)
のアース端子に接続される。尚、本実施形態の端子装置1は、ケース2の差込口5、及び
挿入口15を通じて、例えばマイナスドライバの先端を挿入して鎖錠片31bの右端を下
方に押圧することで、前記鎖錠接続を解除して電線13をケース2から引き外すことがで
きる。
で述べたように電線を入線する際に電線の先端が端子板の先端部の周縁に形成されるバリ
に接触して邪魔になる恐れがあった。また、特許文献1に記載の端子装置は端子板の角を
切断加工することで傾斜面の周縁にバリが形成され易く、かえって接続作業性を悪くする
こともあった。これに対して本実施形態の端子片32cの先端部は、図1及び図4に示す
ように前方へ向かって曲折されており、たとえ前記先端部の周縁にバリが形成されたまま
であっても、電線13をケース2内に入線する際に電線13の芯線先端が当該バリに接触
して邪魔になるといったことがない。因って、端子板32に形成されるバリによる接続作
業性の低下を防ぐことができる。
よるものではなく、前方へ向かって曲折されることにより電線13へ向かって入線方向に
傾斜する傾斜面14が形成される。従って、上述の効果に加えて傾斜面14が電線13の
速結端子3への案内役となって電線13の入線をより行い易くすることができる。
2 ケース
3 速結端子
4 挿通孔
13 電線
14 傾斜面
31 錠ばね
32 端子板
32c 端子片
Claims (2)
- 箱型に形成され1乃至複数の挿通孔が貫設されるケースと、挿通孔と各々対向してケー
ス内に配設され挿通孔を介して入線される電線を鎖錠接続する速結端子と、を備え、速結
端子は、少なくともケース内にて電線の入線方向に沿って配設される端子板と、端子板と
対向して配置されて入線する電線を端子板へ押圧することで電線と端子板とを電気的に接
続する錠ばねと、から構成され、
端子板の挿通孔へ向かって延びる先端部は、入線する電線から離れる方向に曲折される
ことを特徴とする端子装置。 - 端子板の前記先端部には電線へ向かって入線方向に傾斜する傾斜面が形成されることを
特徴とする請求項1記載の端子装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235373A JP5385750B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 端子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235373A JP5385750B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 端子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011082102A true JP2011082102A (ja) | 2011-04-21 |
JP5385750B2 JP5385750B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=44075942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235373A Active JP5385750B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 端子装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5385750B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015503195A (ja) * | 2011-12-01 | 2015-01-29 | フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー | ウェブ状の導体ガイドを有する接続端子 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6212272U (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-24 | ||
JP3037197U (ja) * | 1996-10-25 | 1997-05-06 | キムラ電機株式会社 | ねじ無し端子台 |
-
2009
- 2009-10-09 JP JP2009235373A patent/JP5385750B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6212272U (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-24 | ||
JP3037197U (ja) * | 1996-10-25 | 1997-05-06 | キムラ電機株式会社 | ねじ無し端子台 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015503195A (ja) * | 2011-12-01 | 2015-01-29 | フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー | ウェブ状の導体ガイドを有する接続端子 |
US9343827B2 (en) | 2011-12-01 | 2016-05-17 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Connecting terminal with a web-shaped conductor guide |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5385750B2 (ja) | 2014-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100524957C (zh) | 插塞式连接器 | |
JP5123027B2 (ja) | ねじ締め用端子の係止構造 | |
JP4263533B2 (ja) | ジョイントコネクタブロック | |
JP3651393B2 (ja) | コネクタ | |
JP5414836B2 (ja) | コネクタ | |
JP5866529B2 (ja) | 端子台および、これを用いた照明器具 | |
JP5399852B2 (ja) | 端子台 | |
JP5284150B2 (ja) | 一対のロック機構付きコネクタ | |
JP5385750B2 (ja) | 端子装置 | |
JP4914746B2 (ja) | 電気接続箱のハーネス付設構造 | |
JP5804041B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP6100158B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US6132232A (en) | Connector locking construction for a connector receptacle of an automotive electrical connection box | |
US20170170599A1 (en) | Connector | |
JP5724838B2 (ja) | アースコネクタ | |
JP5737153B2 (ja) | アース接続装置およびそれを用いたワイヤハーネス | |
JP2006352980A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4182701B2 (ja) | 分電盤 | |
JP2010277732A (ja) | 端子装置 | |
JP5180035B2 (ja) | スタッキング構造付き電気コネクタ | |
JP5616602B2 (ja) | 端子装置 | |
JP5650913B2 (ja) | 抜止形差込プラグ | |
JP2000231966A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2011082105A (ja) | 端子装置、並びに分電盤 | |
JP2006333654A (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5385750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |