JP2011080331A - 脱気装置 - Google Patents

脱気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011080331A
JP2011080331A JP2009235554A JP2009235554A JP2011080331A JP 2011080331 A JP2011080331 A JP 2011080331A JP 2009235554 A JP2009235554 A JP 2009235554A JP 2009235554 A JP2009235554 A JP 2009235554A JP 2011080331 A JP2011080331 A JP 2011080331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
base plate
valve
backflow prevention
guide passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009235554A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Umemoto
三善 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntech Co
Original Assignee
Suntech Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntech Co filed Critical Suntech Co
Priority to JP2009235554A priority Critical patent/JP2011080331A/ja
Publication of JP2011080331A publication Critical patent/JP2011080331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Abstract

【課題】逆流防止弁の脱落を防止することができると共に常に正常な姿勢で逆流防止弁を開閉できる脱気装置を提供する。
【解決手段】コンクリート面上に塗布された防水用塗膜層の下面から発生するガスを大気中に排気する脱気装置10であり、コンクリート面に設置されるベースプレート11を備えた構成とする。そしてベースプレート11を、防水用塗膜層から発生するガスを導入するガス案内通路12と、このガス案内通路12内に溜まったガスを当該ガス案内通路12外に排出するガス排出口11Cとを有する形状に形成する。さらに、ベースプレート11に、逆流防止弁14をガス案内通路12の内圧に対して開き、外圧に対して閉じるように保持する軽量コイルバネ16を設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は脱気装置に係り、さらに詳しくは、屋上等に防水用の塗膜層を形成した後に、その塗膜層の下面から発生するガスを大気中に排気する脱気装置に関するものである。
ビル等の建築物の屋上には、防水のために、例えばウレタン樹脂シート等の塗膜が複数層にわたり塗布されて固化され、これにより、塗膜層が形成されている。
ところが、このような塗膜層では、固化させて形成した後でも、2,3年の間は、塗膜層と下地(コンクリート面)との間からガスが発生する。塗膜層の上層部で発生したガスは直接大気中に排気されるが、特に、複数層のうち下の層から発生するガスは外部へ逃げることができず、塗膜層とコンクリート面との間に溜まる。
そうすると、塗膜層とコンクリート面との間に溜まったガスにより、部分的に塗膜層を押し上げ、その表面が膨れて凹凸が形成され、塗膜層表面が平坦でなくなる、という問題が生じている。その結果、屋上を歩行する際に支障を来たしたり、外観的にも好ましくない。
また、塗膜層表面にできた凹凸のうち、例えば凸部に損傷が発生すると、その損傷部分から水が入り、せっかく施工した防水加工であるにもかかわらず、防水効果が損なわれるという問題もある。
以上のような問題点を解決するために、本出願人は、塗膜層とコンクリート面との間に発生するガスを大気中に排気する脱気装置を先に出願した(例えば特許文献1参照)。
この特許文献1に開示された脱気装置は、コンクリートの床面に設置する塔タイプとされており、塗膜層とコンクリートの床面との間に発生するガスを導入する内筒と、その外周に被せられる外筒とを備えて構成され、内筒の上面に形成された開口に対して開閉自在な逆流防止弁が、弁カバー内に収容されて配置されている。
そして、内筒の内部に導入されたガスは、所定の圧力に達したとき、内筒の上面の開口を塞いでいる逆流防止弁を開いて、内筒と外筒との隙間から大気中に排気されるようになっている。
特開2000−257232号公報
しかしながら、前記特許文献1に開示された脱気装置では、内圧によって逆流防止弁が上方に開かれガスが排気された後、逆流防止弁は自重で下がり、開口を塞ぐようになっているが、逆流防止弁が傾いて開いた場合に、その逆流防止弁の外縁部が弁カバーの内周に引っ掛かって元の状態、つまり開口を正常な姿勢で塞げなくなるおそれがある。特に、逆流防止弁が経年劣化することで、そのおそれがより大きくなる。その結果、逆流防止弁の役目を果たせなくなり、開口から外部の風や水分が内筒側に入り込み、ガスの流れに悪影響を及ぼす。
また、ガスをコンクリートの床面からコンクリートの壁側に導き、そのコンクリート壁面に脱気装置を設置することも考えられるが、このようにした場合、逆流防止弁は垂直面上で配置されることになり、脱落してしまう。そうすると逆流防止弁の役目を果たせず、上記と同様に開口から外部の風や水分が内筒側に入り込み、ガスの流れに悪影響を及ぼす。
そのため、コンクリートの床面に設置する塔タイプの場合は勿論、コンクリート壁面に設置する横型の脱気装置の場合でも、逆流防止弁の脱落を防止することができると共に常に正常な姿勢で逆流防止弁を開閉できる構成の脱気装置の開発が望まれている。
本発明はこのような問題点を解決し、コンクリート床面に設置する塔タイプの場合でも、コンクリート壁面面に設置する横型タイプの場合でも、より確実にガスを排気できるように提案されたものであり、逆流防止弁の脱落を防止することができると共に常に正常な姿勢で開閉できる脱気装置を提供することを目的とする。
本発明の脱気装置は、コンクリート面上に塗布された防水用塗膜層の下面から発生するガスを大気中に排気する脱気装置であって、コンクリート面に設置されるベースプレートを備え、このベースプレートを、当該ベースプレートの裏面に形成され前記防水用塗膜層から発生するガスを収集し案内するガス案内通路と、このガス案内通路内に溜まったガスを前記ベースプレートの表面側に排出するガス排出口とを有する形状とし、前記ガス排出口に外気に対抗して作動する逆流防止弁を配置し、前記ベースプレートに、前記逆流防止弁を前記ガス案内通路の内圧に対して開き、外圧に対して閉じるように保持するバネ製弁保持部材を設けたことを特徴とする。
本発明の脱気装置は以上のように構成されているので、これによれば、ベースプレートのガス案内通路に収集され案内されたガスがガス案内通路に溜まったとき、そのガスによる内圧に押されて逆流防止弁が開く。逆流防止弁は、バネ製弁保持部材により保持されているので、ガス案内通路内のガスが排出された後は、バネ製弁保持部材の反発力により、初期位置に戻される。
その結果、逆流防止弁の脱落を防止することができると共に常に正常な姿勢で開閉することができる。
また、逆流防止弁がバネ製弁保持部材により保持されているので、コンクリート床面に設置する塔タイプの場合でも、コンクリート壁面面に設置する横型タイプの場合でも、より確実にガスを排気できるようになる。
本発明に係る脱気装置の第1実施形態を示す全体平面図である。 図1におけるII−II線に沿った縦断面図である。 図1におけるIII−II線に沿った縦断面図である。 前記第1実施形態の脱気装置を示す全体分解図である。 図4におけるV−V線に沿った正面図である。 前記第1実施形態の脱気装置における逆流防止弁の開閉状態の原理を示す縦断面図である。 前記第1実施形態の脱気装置を取付ける前の段階の状態を示す全体斜視図である。 前記第1実施形態の脱気装置をコンクリート壁面の側面に取付けた施工例を示す縦断面図である。 本発明に係る脱気装置の第2実施形態を示す全体分解斜視図である。 前記第2実施形態の要部を示す分解縦断面図である。 本発明の脱気装置の変形形態を示す縦断面図である。 図11におけるXII矢視図を90度回転させて表わした正面図である。
次に、本発明に係る脱気装置の第1実施形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1〜図5には、本実施形態の脱気装置10が示されている。
この脱気装置10は、コンクリート壁面50B(図8参照)に設置されるベースプレート11を備えて構成されている。
ベースプレート11は、例えば、ステンレス製とされ、平面矩形形状に形成されており、その裏面に形成され、防水用塗膜層60から発生するガスを導入するガス案内通路12を有する形状とされている。このガス案内通路12にはベースプレート11に形成されたガス排出口11Cが繋がっており、当該ガス排出口11Cから、ガス案内通路12内に溜まったガスが大気中に排出されるようになっている。
すなわち、図1〜図3に示すように、ベースプレート11の長さ方向(図1において左右方向)中央部には、ベースプレート11の幅方向(図1において上下方向)一端から他端に向かって、表面が周囲に対して高くなった平面状の段差部11Aが形成されている。この段差部11Aの他端側は半円形形状に形成されている。そして、図2に示すように、段差部11Aの裏面側が上記ガス案内通路12となっている。
段差部11Aの上記半円形の中心部には当該中心部を起点にして、図2に示すように、段差部11Aからさらにベースプレート11の表面側に突出して、断面湾曲状、言い換えれば略おわん状の膨出部11Bが形成されている。
そして、この膨出部11Bの中心に、所定径の前記ガス排出口11Cが形成されており、上記ガス案内通路12に溜まったガスが、ガス排出口11Cを経由し、弁カバー17に形成されたガス排気孔17Aから大気中に排気されるようになっている。
図3に断面を示すように、ベースプレート11の段差部11Aは、段差部11Aの周囲に対して寸法tだけ高くなっており、その分の隙間Sがガス案内通路12を構成している。
そして、この隙間S内に、図7に示すように通気用シート20が挿入されるようになっている。また、通気用シート20を挿入した後、その通気用シート20がずれないように、段差部11Aの一端側2箇所に、上記隙間S側に折り曲げ形成された三角形形状の引掛け部11Dが形成されている。
図2に示すように、上記膨出部11Bには、ガス排出口11Cを塞いで逆流防止弁14が被せられるようになっている。この逆流防止弁14は、耐熱および耐薬ゴム製とされ、断面三日月状、言い換えれば略おわん状に形成されている。
この逆流防止弁14と上記膨出部11Bとは、図6に示すように、逆流防止弁14の曲率半径がr1、膨出部11Bの曲率半径がr2となっており、両者r1,r2の曲率半径が異なっている。
なお、逆流防止弁14の曲率半径のr1が膨出部11Bの曲率半径のr2より小さな寸法に設定されている。そのため、逆流防止弁14はその内周面外縁部が膨出部11Bの上面に対して線接触で接していることになる。
逆流防止弁14の外周面の外側端縁近傍にはバネ製弁保持部材である軽量コイルバネ16が係合可能となっている。軽量コイルバネ16は、図4、図5に示すように、一端部で逆流防止弁14を押さえた状態でバネ収容部材15の内径部に収納されるようになっている。
また、軽量コイルバネ16は、例えば、ガス案内通路12内に溜まったガスにより逆流防止弁14を押し上げることが可能なようなバネ圧を有している。そして、軽量コイルバネ16の他端は上記バネ収容部材15を構成する爪部15Bの先端係止部15Cと係合するようになっている。
なお、本第1実施形態の脱気装置10において、軽量コイルバネ16のバネ圧は、内圧P1が例えば19g/cmで開くような強さに設定されている。
バネ収容部材15は、前記段差部11Aにおいて膨出部11Bの外周に、且つ当該膨出部11Bから外方に突出して、つまりベースプレート11の表面側に設けられている。このバネ収容部材15は、段差部11Aに固着されるリング部15Aと、このリング部15Aの円周上均等位置に配置された爪部15Bとを有して形成され、爪部15Bの先端が前記中心点側に向いて折り曲げられて軽量コイルバネ16の他端部と係合する前記先端係止部15Cとなっている。
そして、先端係止部15Cと軽量コイルバネ16の他端部とが係合することにより、軽量コイルバネ16が外部に飛び出さないようになっている。
段差部11Aにおける膨出部11Bの外周には、バネ収容部材15の外周に被せられた状態で逆流防止弁14および軽量コイルバネ16等を覆う断面ハット状の弁カバー17が溶接等により固着されている。この弁カバー17も例えばステンレス製とされている。また、弁カバー17の下側の側面には1個の前記ガス排気孔17Aがあけられている。このガス排気孔17Aは脱気装置10の外部、大気側に開放されている。
弁カバー17は、図1、図4、図5に示すように、段差部11Aに突設された位置決めピン11Eと、弁カバー17のフランジ部にあけられた位置決め孔17Bとの係合により位置決めされ、その後、溶接により段差部11Aに固着されるようになっている。
ここで、図6に基づいて、ガス案内通路12の内圧P1(ガス)と逆流防支弁14の開閉との原理を説明する。
前述のように通気用シート20を介して導入されたガスが、ガス案内通路12からガス排出口11Cを経由してガス排気孔17A(図2参照)に向かう際、ガス案内通路12側の内圧P1が所定圧に達したとき、ガスはガス排出口11Cから膨出部11Bの外周に被さっている逆流防支弁14を押し退けるように作用し、これにより、逆流防支弁14が開く。そして、逆流防支弁14が開くことにより、ガス案内通路12に溜まったガスが大気中に排気される。
所定量のガスが大気中に排気されたら、水圧、風圧等の外圧P2と共に、前記軽量コイルバネ16の付勢力が逆流防支弁14に働くので、これにより、安定した姿勢を維持した状態で、逆流防支弁14が初期位置、つまり、ガス排出口11Cを塞いで膨出部11Bに被さるようになっている。
また、ガス排出口11Cの孔径Φdと逆流防支弁14の内周面の大きさとの関係は、ガス排出口11Cの孔径Φdの大きさを1とした場合、逆流防支弁14の内周面の大きさが約2.5倍の面積を有しており、これにより、逆流防支弁14がガスの内圧P1に敏感に反応するようになっている。
さらに、逆流防支弁14の内周面の外縁は膨出部11Bの外周上面と線接触で互いに係合しているので、気密精度の向上を図れると共に、所定圧の内圧P1に敏感に対応し、逆流防支弁14が容易に開くようになっている。
図1、図7に示すように、前記ベースプレート11の四隅には、所定のコンクリート壁面50Bに取り付ける取付孔11Eがあけられている。ベースプレート11の取り付けは、取付孔11Eからオールアンカー51をコンクリート壁面50Bに打ち込んで行う。
以上のような構成の脱気装置10を、所定のコンクリート壁面50Bに取り付ける前準備として、まず、コンクリートの床面50に設置された通気用シート20の先端部を、図7に示すように、前記ベースプレート11の裏面に形成された隙間S内に挿入すると共に、前記引掛け部11Dに引掛けて通気用シート20の先端側を固定した状態とする。
そして、脱気装置10のベースプレート11をコンクリート壁面50Bに取り付けるための4本のオールアンカー51が予め準備されている。
以上のように構成された脱気装置10をコンクリート壁面50に取り付けた状態が図8に示されている。この図8では、脱気装置10が前記図2の状態で示されている。
コンクリート壁面50Bに取り付けられた脱気装置10では、コンクリート床面50Aの上面に敷設された通気緩衝マット61で収集されたガスが、通気用シート20を経由して脱気装置10のベースプレート11の裏面のガス案内通路12に案内される。
そのガスが溜まって所定の内圧P1に達したとき、その内圧P1により逆流防止弁14が開き、ガス案内通路12からガス排出口11Cを経て、弁カバー17のガス排気孔17A側に向かい、且つそのガス排気孔17Aから大気中に排気される。
なお、通気緩衝マット61はコンクリート床面50Aの全面に設けられている。
また、脱気装置10がコンクリート壁面50に取り付けられた後、この脱気装置10の表面にも前記防水用塗膜層60が設けられる。ただし、ガス排気孔17Aは開口させておく必要がある。
ガスが大気中に排気された後、あるいは一定の内部圧力に達しないときは、逆流防止弁14は軽量コイルバネ16等の付勢力により膨出部11B側に押されて当該膨出部11Bに係合している。
なお、脱気装置10はコンクリート床面50Aから、例えば100mmの立ち上がり寸法を有する壁であれば設置することができるように、ベースプレート11の大きさが寸法設定されている。
本実施形態の脱気装置10は以上のように構成されているので、次のような各効果を得ることができる。
(1)ベースプレート11のガス案内通路12に収集され案内されたガスがガス案内通路12に溜まったとき、そのガスによる内圧に押されて逆流防止弁14が開く。逆流防止弁14は、軽量コイルバネ16により保持されているので、ガス案内通路12内のガスが排出された後は、軽量コイルバネ16の反発力により、初期位置に戻される。
その結果、逆流防止弁14の脱落を防止することができると共に常に正常な姿勢で開閉することができる。
(2)逆流防止弁14が軽量コイルバネ16により保持されているので、コンクリート床面50Aに設置する塔タイプの場合でも、コンクリート壁面面50Bに設置する横型タイプの場合でも、より確実にガスを排気できるようになる。
(3)軽量コイルバネ16と逆流防支弁14とバネ収容部材15とを覆って弁カバー17が設けられているので、水圧や風圧等の外圧の影響を防止することができ、逆流防支弁14の正常な作用を期待することができる。
(4)逆流防止弁14の曲率半径がr1、膨出部11Bの曲率半径がr2に設定され、逆流防止弁14の曲率半径r1が、膨出部11Bの曲率半径r2より小さな寸法に設定されている。したがって、逆流防止弁14と膨出部11Bとが線接触で係合しているので、ガス連絡通路12内にガスが溜まり、所定の内圧P1に達したとき、即座に対応して逆流防止弁14を開くことができる。その結果、ガス排気の性能を向上させることができる。
(5)段差部11Aの下部には、引掛け部12Bが2箇所に設けられているので、通気用シート20が段差部11A裏面のガス案内通路12に挿入されたとき、ずれることなく安定して保持できる。
(6)逆流防止弁14が、通常時は軽量コイルバネ16の付勢力と水圧、風圧等の外圧P2との協働作用によりガス排出口11Cを塞いでいるので、例えばプールサイド等の水がかかる場所にも設置することができ、設置範囲が広がり、その結果、脱気装置10の利用価値があがる。
(7)コンクリート壁面50Bにおいて、コンクリート床面50Aから高い位置に脱気装置10を取り付けることができるので、ガス排気孔17Aがコンクリート床面50Aから高い位置に位置している。そのため、例えば積雪地域の屋上に設置することができ、設置範囲が広がり、その結果、脱気装置10の利用価値があがる。
(8)脱気装置10がコンクリート壁面50Aに設置されるように構成されているので、ので、壁面があればよく、例えば、ルーフバルコニー、屋上駐車場、屋上緑化、解放廊下等、設置場所を選ばずに取付けることができ、また、床面には通気緩衝マット61と通気用シート20を設けるだけなので、施工前の意匠性を損なわない。
次に、図9、図10に基づいて本発明の第2実施形態の脱気装置30を説明する。
本第2実施形態の脱気装置30は、コンクリートの床面50Aに設置される塔タイプである。
この第2実施形態において、前記第1実施形態と同一形成部材、同一構造には、同一符号を付し、異なる部位のみを詳細に説明する。
上記脱気装置30は、コンクリートの床面50Aにオールアンカー51により固定されるベースプレート36と、ガスを排出するための開口を有すると共にベースプレート36に着脱可能に取り付けられる内筒31と、この内筒31の上端部に一体的に固着される上蓋33と、この上蓋33に設けられるバネ収容部材34と、上記内筒31の外周を覆う外筒35と、を備えて構成されている。
そして、上記バネ収容部材34の内部には、前記逆流防止弁14と軽量コイルバネ16とが収容されている。
内筒31の下端外周には、何かが衝突する等の事情により内筒31が倒れるのを防止するための塗膜押さえ部材37が、ベースプレート36の上面に設けられている。
ここで、ベースプレート36をコンクリートの床面50A上に配置した後、ベースプレート36および塗膜押さえ部材37の上面に、前記防水用塗膜層60が形成されるようになっている。
また、内筒31は、ベースプレート36に対してねじ螺合等の既存の機構により着脱自在になっており、ガスが発生しなくなる2,3年後にベースプレート36から取り外されるようになっている。そして、取り外された後は、埋め込み部材を内筒31の後に埋め込み、内筒31を取り外した後の処理が行なわれている。
図10に詳細を示すように、前記上蓋33には、内筒31の上方側、つまり外筒35側に略おわん状の膨出部33Bが形成されている。この膨出部33Bは、前記第1実施形態の膨出部11Bに相当するものであり、膨出部33Bの極率半径は膨出部11Bの極率半径と同じに形成されている。
そして、膨出部33Bの中心にガス排出口33Cが形成されており、このガス排出口33Cは、前記第1実施形態のガス排出口11Cに相当するものである。また、上蓋33は、前記第1実施形態の段差部11Aに相当するものであり、内筒31の内部がガス案内通路32を構成している。このガス案内通路32は、前記第1実施形態のガス案内通路12に相当するものである。
膨出部33Bの上面には前記逆流防止弁14が配置されており、この逆流防止弁14と膨出部33Bの極率半径とが異なっているので、両者14,32Bは、相互に線接触した状態で係合していることになる。
上蓋33の上面には上記バネ収容部材34が一体的に設けられている。このバネ収容部材34は、円周上の均等4箇所に配置された脚部と、これらの脚部に連続する上面部を有する形状とされている。
バネ収容部材34の上面には、膨出部33B側に略円錐形状に窪んだ窪み部34Bが形成されており、この窪み部34Bの底部に雌ネジ34Aが切られている。
この雌ネジ34Aには、前記外筒35の内部に固着されたボルト40が螺合するようになっており、これにより、外筒35が内筒31に被せられて取り付けられるようになっている。
ここで、雌ネジ34Aがバネ収容部材34の窪み部34Bの底部に形成されているので、外筒35のボルト40を雌ネジ34Aに螺合させる際、外筒35を下げて行くとボルト40が窪み部34Bに案内されるので、見えない部位での結合作業が容易となる。
バネ収容部材34の内部には、前述のように、逆流防止弁14がガス排出口33Cを塞ぎ、且つ膨出部33Bの上面を覆って配置され、この逆流防止弁14が前記軽量コイルバネ16により常時膨出部33B側に付勢されている。
前記外筒35は、図10に示すように、その下部が絞り込み加工され、絞り込み加工された下端部の内径寸法は、前記内筒31の外径寸法よりわずかに大きくなるように設定されている。そのため、内筒31と外筒35との隙間から水等が入り込むのを極力防止することができる。
以上のように構成された第2実施形態の脱気装置30によれば、前記(1)、(2)、(4)と略同様の効果を得ることができる他、次のような効果を得ることができる。
(9)バネ収容部材34の内部に、逆流防止弁14がガス排出口33Cを塞ぎ、且つ膨出部33Bの上面を覆って配置され、この逆流防止弁14が軽量コイルバネ16により常時膨出部33B側に付勢されているので、コンクリートの床面に設置される塔型の脱気装置30においても、逆流防止弁14の脱落を防止することができると共に常に正常な姿勢で開閉できるようになる。
(10)バネ収容部材34の上面には窪み部34Bが形成され、この窪み部34Bの底部に雌ネジ34Aが切られているので、外筒35のボルト40を雌ネジ34Aに螺合させる際、外筒35を下げて行くとボルト40が窪み部34Bに案内されるので、見えない部位での結合作業が容易となる。
以上、前記実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細については、当業者が理解し得るさまざまな変更を加えることができる。また、本発明には、前記実施形態の構成の一部又は全部を相互に適宜組み合わせたものも含まれる。
例えば、前記各実施形態では、逆流防止弁14を押さえるバネ製弁保持部材として軽量コイルバネ16を利用したが、これに限らない。例えば、図11、図12に示すように、バネ製弁保持部材としてとして板バネ46を使用した構成としてもよい。
すなわち、前記膨出部11Bの外周に係合する板バネ46が、膨出部11Bに固着される固着部46Aと、この固着部46Aから逆流防止弁14側に向かって斜めに突出する係合部46Bとで形成されている。そして、このような形状の板バネ46は、図12に示すように、前記段差部11Aの外周の例えば4箇所に設けられている。
ここで、板バネ46のバネ圧は、前記第1実施形態の軽量コイルバネ16のバネ圧と同じような強さ、すなわち、内圧が19g/cmで開くように設定されている。
このような変形形態では、前記第1実施形態のバネ収容部材15が不要となるので、省部材化を図ることができ、また、簡単な構成とすることができる。
なお、板バネ46は周囲4箇所に限らず、例えば3箇所、あるいは前記バネ収容部材15と同じように6箇所に設けてもよい。
また、これらの図11、図12では、前記第1実施形態に適用させた場合で説明したが、前記第2実施形態に適用させてもよい。
また、前記第1実施形態では、脱気装置10を略垂直に立ち上がったコンクリート壁面50Bの側面に設けたが、これに限らず、傾斜面のある壁に設置することも可能である。
さらに、前記第1実施形態では、脱気装置10を略垂直に立ち上がったコンクリート壁面50Bの側面に設け、コンクリート床面50A上に通気緩衝マット61を設けると共に、この通気緩衝マット61上に防水用塗膜層60を設け、通気緩衝マット61から収集したガスを脱気装置10のガス案内通路12に集めるように形成したが、コンクリート壁面50Bのガスを廃棄する際にも適用できる。
すなわち、コンクリート壁面50Bの脱気装置10を設置する部位を除く壁面に、通気緩衝マット61および防水用塗膜層60を設け、この通気緩衝マット61を前記通気用シート20に接続させようにして、その通気用シート20からガスを前記ガス案内通路12に案内するように構成することもできる。そpして、このようにすることで、コンクリート壁面50Bに施工された防水用塗膜層60からのガスも大気中に排気することができる。
本発明の脱気装置は、屋上等に防水用の塗膜層を形成した後に、その塗膜層の下面から発生するガスを大気中に排気する際に利用される。
10 脱気装置(第1実施形態)
11 ベースプレート
11A 段差部
11B 膨出部
11C ガス排出口
12 ガス案内通路
14 逆流防止弁
15 バネ収容部材
17 弁カバー
17A ガス排気孔
20 通気用シート
30 脱気装置(第2実施形態)
31 内筒
32 ガス案内通路
33 上蓋
33B 膨出部
33C ガス排出口
34 バネ収容部材
35 外筒
36 ベースプレート
50A コンクリート床面
50B コンクリート壁面
r1 逆流防止弁の曲率半径
r2 膨出部の曲率半径
P1 内圧
P2 外圧
S ガス案内通路を形成する隙間

Claims (7)

  1. コンクリート面上に塗布された防水用塗膜層の下面から発生するガスを大気中に排気する脱気装置であって、
    コンクリート面に設置されるベースプレートを備え、
    このベースプレートを、当該ベースプレートの裏面に形成され前記防水用塗膜層から発生するガスを収集し案内するガス案内通路と、このガス案内通路内に溜まったガスを前記ベースプレートの表面側に排出するガス排出口とを有する形状とし、
    前記ガス排出口に外気に対抗して作動する逆流防止弁を配置し、
    前記ベースプレートに、前記逆流防止弁を前記ガス案内通路の内圧に対して開き、外圧に対して閉じるように保持するバネ製弁保持部材を設けたことを特徴とする脱気装置。
  2. 請求項1に記載の脱気装置において、
    前記ベースプレートに、前記バネ製弁保持部材および前記逆流防止弁を覆う弁カバー部材を設けると共に当該弁カバー部材に前記ガス排出口から排出されたガスを大気中に排気するガス排気孔を設けたことを特徴とする脱気装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の脱気装置において、
    前記ベースプレートの表面側に、断面湾曲状に膨出した膨出部を設けると共にこの膨出部の中心部に前記ガス排出口を設け、
    前記逆流防止弁を前記膨出部およびガス排出口を覆う断面円弧状に形成したことを特徴とする脱気装置。
  4. 請求項3に記載の脱気装置において、
    前記逆流防止弁の内面の曲率半径を前記膨出部の外面の曲率半径よりも小さくしたことを特徴とする脱気装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一に記載の脱気装置において、
    前記バネ製弁保持部材をその一端部が前記逆流防止弁の外面と当設するコイルバネで構成し、
    前記ベースプレートに、前記コイルバネの外周に当該コイルバネの他端部を係止するバネ収容部材を設けたことを特徴とする脱気装置。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれか一に記載の脱気装置において、
    前記バネ製弁保持部材を、前記ベースプレートの表面に設けられ先端部が前記逆流防止弁の外周端縁と当接する板ばねで構成し、当該板ばねを前記逆流防止弁の周囲の少なくとも3箇所に対応させて配設したことを特徴とする脱気装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一に記載の脱気装置において、
    前記ベースプレートの裏面で且つ前記ガス案内通路内に、当該ガス案内通路内に設置されるガス通気用シートを係止するシート係止部を設けたことを特徴とする脱気装置。
JP2009235554A 2009-10-09 2009-10-09 脱気装置 Pending JP2011080331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235554A JP2011080331A (ja) 2009-10-09 2009-10-09 脱気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235554A JP2011080331A (ja) 2009-10-09 2009-10-09 脱気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011080331A true JP2011080331A (ja) 2011-04-21

Family

ID=44074631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235554A Pending JP2011080331A (ja) 2009-10-09 2009-10-09 脱気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011080331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141416B1 (ko) * 2019-03-19 2020-08-05 주식회사 미람아이에프 단열베이스방수시트와 탈기코일을 활용한 복합방수 공법
KR20220141987A (ko) * 2021-04-14 2022-10-21 디자인창조(주) 콘크리트 옥상 방수층 자율형 배기시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276059A (en) * 1979-05-23 1981-06-30 Elast-O-Cor Products & Engineering Limited Deaerator for pulp stock
JPH0797842A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Matsushita Electric Works Ltd 換気機能付採光装置
JPH08193393A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Mitsui Constr Co Ltd バルコニーにおける排水設備構造
JP2001050497A (ja) * 1999-08-02 2001-02-23 Asahi Gijutsu Kaihatsu Kk 小型圧力容器における安全弁装置
JP2001065118A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Sun Tec:Kk 脱気装置
JP3083345U (ja) * 2001-07-11 2002-01-25 株式会社鎌倉製作所 屋上換気扇における逆流防止機構

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276059A (en) * 1979-05-23 1981-06-30 Elast-O-Cor Products & Engineering Limited Deaerator for pulp stock
JPH0797842A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Matsushita Electric Works Ltd 換気機能付採光装置
JPH08193393A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Mitsui Constr Co Ltd バルコニーにおける排水設備構造
JP2001050497A (ja) * 1999-08-02 2001-02-23 Asahi Gijutsu Kaihatsu Kk 小型圧力容器における安全弁装置
JP2001065118A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Sun Tec:Kk 脱気装置
JP3083345U (ja) * 2001-07-11 2002-01-25 株式会社鎌倉製作所 屋上換気扇における逆流防止機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141416B1 (ko) * 2019-03-19 2020-08-05 주식회사 미람아이에프 단열베이스방수시트와 탈기코일을 활용한 복합방수 공법
KR20220141987A (ko) * 2021-04-14 2022-10-21 디자인창조(주) 콘크리트 옥상 방수층 자율형 배기시스템
KR102615181B1 (ko) * 2021-04-14 2023-12-19 디자인창조(주) 콘크리트 옥상 방수층 자율형 배기시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010314174B2 (en) Closable throughflow member
AU2008230751A1 (en) Ventilation sleeve for concrete foundation walls
JP2005229740A (ja) 自動車用電気接続箱
JP2011080331A (ja) 脱気装置
JP5281813B2 (ja) 基礎点検口
JP6083759B2 (ja) 地下空間構造物の開口部蓋構造
US9494234B2 (en) Hole plug
GB2479781A (en) An air brick including an automatic flood seal
US7841801B2 (en) Splash plate
JP4229324B2 (ja) 通気蓋用キャップ装置
JP3815377B2 (ja) 機器落下防止金具
GB2370306A (en) Air brick flood barrier with vent pipe
KR100712408B1 (ko) 경사형 잠금장치 맨홀
JP3625556B2 (ja) 地下施設蓋の開閉構造
JP3124597U (ja) 床下換気口用止水装置
JP4169430B2 (ja) マンホール蓋における蓋板の貫通孔の閉止構造
JP3412750B2 (ja) 地下構造物用の排圧用中蓋
JP4655049B2 (ja) 集水ます
JP4083328B2 (ja) マンホール蓋の飛散防止装置
JP5320892B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP7205939B2 (ja) 地下構造物用蓋受枠セット
JP5408329B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
KR200252798Y1 (ko) 하수구 맨홀의 악취차단장치
WO2022009448A1 (ja) マンホール用鉄蓋の施錠装置
JP4884310B2 (ja) 排砂ゲート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107