JP2001065118A - 脱気装置 - Google Patents

脱気装置

Info

Publication number
JP2001065118A
JP2001065118A JP24149099A JP24149099A JP2001065118A JP 2001065118 A JP2001065118 A JP 2001065118A JP 24149099 A JP24149099 A JP 24149099A JP 24149099 A JP24149099 A JP 24149099A JP 2001065118 A JP2001065118 A JP 2001065118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
inner cylinder
base
valve
deaerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24149099A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Umemoto
三善 梅本
Akiyoshi Kizawa
明美 鬼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntech Co
Original Assignee
Suntech Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntech Co filed Critical Suntech Co
Priority to JP24149099A priority Critical patent/JP2001065118A/ja
Publication of JP2001065118A publication Critical patent/JP2001065118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内筒への水の浸入を防止し、設置部分から
の塗膜がはがれるのを防止し、装置の撤去を容易にし
た。 【解決手段】 内筒の開口部に逆流防止弁を設け、弁
の形状を湾曲させ、内筒をベースより取外し可能とし、
又塗膜押え板より塗膜の切断部分を押えて防止を完全に
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋上等における防
水用の塗膜を施した場合コンクリート面より発生するガ
スを排除するための脱気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビル等の建築物の屋上には防水のために
塗膜が設けられる。この塗膜は例えばウレタン樹脂シー
ト等で、実際には屋上にウレタン樹脂を数層塗布して固
化させて形成する。
【0003】このような塗膜は、形成後も下地(コンク
リート面)よりガスが発生する。特に下の層より発生す
るガスは、外部へ逃げることができず、層とコンクリー
トの間等に溜まる。
【0004】このように、塗膜の下部にガスが溜まる
と、このガスにより部分的に塗膜表面が膨れて凹凸がで
き、表面が平坦ではなくなり好ましくない。
【0005】特に、塗膜表面に凸部ができ、この凸部に
損傷が発生すると、損傷部分から水分が入り、防水作用
がなくなる。
【0006】この問題を解消するために本発明のような
脱気装置が用いられる。
【0007】従来一般に用いられているこの種の脱気装
置の基本構成の概要を示すと図4に示す通りである。
【0008】この図4に示すように、この脱気装置は、
ベース21、内筒22、外筒23よりなり、防水用シー
ト(塗膜)の一部を切り取り、このシ−トを切り取って
露出したコンクリ−ト部分にベース21をねじ24にて
固定して用いる。
【0009】この脱気装置を設置することにより発生し
たガスは塗膜と屋上等のコンクリートとの間から、装置
のベース21の下を通り内筒22内に侵入する。この内
筒22内のガスは、内筒の上方に形成された開口22a
より内筒の外に脱出し内筒と外筒の間を通り外部へ逃が
すことができる。
【0010】尚装置を設置するために切断した塗膜部分
は、ベースの表面に接着することにより防水等に支障が
ないようにしている。また、外筒は、脱気装置が屋外に
設置される関係から雨水を防ぐためのもので、雨水が内
筒22の開口22aから内部に入るのを防止し、また強
風による装置への悪影響を防止するためのものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図4に示すような構成
の脱気装置は、前述のように屋外で用いるため装置の設
置場所に雨水等が溜まることがあり、多量の水が溜まる
と外筒と内筒の間から水が浸入し開口22aより内筒内
に水が入るおそれがある。
【0012】また、装置を設置するために塗膜の一部を
切り取るために、塗膜のベースに接着した部分から塗膜
切断部分がはがれることにより、防水効果が十分得られ
なくなる。
【0013】更に、塗膜は時間と共にガス発生量が減少
し、1〜2年後にはほとんどガスが発生しないようにな
る。
【0014】一方、脱気装置は、図4に示すような形状
であり、しかも例えば屋上に多くの装置を設置する必要
があり、また屋上を多目的に利用するためには一定の制
限が生ずる。したがって、少なくともガスの発生がほぼ
完全になくなる2〜3年後には、この脱気装置を撤去す
ることが好ましい。しかし図示する装置は、簡単に取り
外すことができない。
【0015】本発明は、上記欠点を解消するためになさ
れたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の脱気装置は、内
筒の開口部に逆流防止弁を設けたもので、この逆流防止
弁が曲面状に湾曲した形状を有することにより、内筒よ
り排出されるガスは、逆流防止弁の下面凹部より逆流防
止弁を押し上げることとなり、ガスが弁をおす面積が大
になり、弁の開閉が容易になる。また、雨水の侵入によ
り弁上部に雨水が付着して弁が開きにくくなった場合で
も弁の開閉が容易になる。
【0017】また、本発明の脱気装置は、ベ−スと内筒
とを取り外し可能にしたことも特徴である。このよう
に、ベ−スと内筒を取り外し可能にすることにより、ベ
−スを屋上等のコンクリ−ト固定したままでベ−スから
内筒を外しそれによってベ−ス以外の部分を取り外すこ
とができる。しかも、ベ−スは平板状であるため屋上の
表面より突出することはない。
【0018】また、本発明の脱気装置は、塗膜押え板を
用いて切断して除去した部分の周辺部の塗膜を覆うよう
にしたことも特徴とする。これにより、塗膜切断部分か
らの雨水等の侵入を防止しうる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の脱気装置の実施の形態に
ついて図面をもとに説明する。
【0020】図1乃至図3は本発明の脱気装置の分解斜
視図で、1はベース、2はベース1にて取り付けられた
内筒、3は逆流防止弁、4は弁カバー、5は外筒、6は
外筒取り付けガイド、7はシートおよび塗膜押え板、8
はパッキンである。
【0021】上記の構成の脱気装置は、例えば屋上にお
いて、防水塗装を行なう際に、まずベース1をボルト9
を用いて適宜箇所に屋上のコンクリート部分に固定す
る。
【0022】ベース1を固定した後に2〜3層の塗膜を
形成して屋上の防止加工をした後に、ベース1を固定し
た場所を内筒2の断面積に対応するスペースだけ塗膜を
除去する。つまりベース1の内筒2をねじにより固定す
るための雄ねじを設けた中心孔1a(図3参照)よりも
若干広い面積にわたって塗膜を除去する。この除去した
部分に内筒2をねじ込んでベース1に内筒2を固定す
る。次に逆流防止弁3を内筒2の上方の開口部2aに乗
せ、ベンカバー4を被せてこれを内筒に固定する。更に
外筒5を被せて、内筒2に形成されている外筒取付けガ
イド6により内筒2に外筒5を固定する。最後にベース
1を覆っている図示していない塗膜のうち切り取った部
分付近を樹脂製の塗膜押え板7により押える。この場
合、弾力性を有する円板状の塗膜押え板7の切り込み7
aの部分より開いてこれを内筒2に嵌め込み、その下面
と塗膜とを接着剤等により固定する。
【0023】上記の脱気装置によれば、防水用の塗膜を
コートした後に塗膜より発生するガスは、切断した塗膜
部分等より内筒2内に侵入して上昇し、逆流防止弁3を
開いて外筒5内に出た後に外部へ脱気される。
【0024】この本発明の脱気装置は、逆流防止弁3を
用いることにより雨水が内筒内に入ることを防止すると
共に、この逆流防止弁を、図2に拡大して示したように
球面状に湾曲させた形状としたことを特徴としている。
【0025】この脱気装置が設置される屋上部分は、雨
天の場合雨水が溜まるため、外筒5内に雨水が入り込ん
で逆流防止弁3の上にも水分が溜まることがある。その
ため逆流防止弁を平板状の弁とした場合、内筒内を上昇
するガスが逆流防止弁を開いて弁外の外筒内に出ること
が出来ないことがある。
【0026】本発明は、図2に示すように逆流防止弁を
湾曲したキャップ状にしたことにより、弁の下面のガス
が触れる部分の面積が大になり、したがってガスによる
逆流防止弁の開放が容易になり、そのため弁の上方に侵
入した雨水が存在していても、容易に弁が開かれガスを
排出させることが可能である。つまり、本発明の脱気装
置によれば、雨等により屋上に水溜まりが生じて内部に
雨水が侵入しても脱気が確実に行ない得る。
【0027】また、図2に示すように内筒2の開口2a
の部分が所定の位置よりずれるのを防止し、またこの部
分に雨水等が溜まった場合も、内筒内に水が侵入するの
を防止することができる。
【0028】また、上記実施の形態の脱気装置は、塗膜
押え板7を用い、しかもこの塗膜押え板を接着剤にて接
着固定したことにより、切断した塗膜部分よりはがれる
等の欠点がない。
【0029】更に本発明の脱気装置は、ベース1を固定
し塗膜を形成した後に、内筒2をベース1にねじ込んで
固定し更に他の部分を取り付けることにより装置を組み
立てる構成にしたため、装置が不要になった時に簡単に
取り外すことが可能である。
【0030】図3は、ベ−ス1に内筒2を取り付ける部
分を拡大して示した図で、ベ−ス1に溶着等の手段にて
固定したねじ10aと内筒2に設けたねじ10bとによ
り、ベ−ス1に内筒2をねじ込んで取り付ける。逆にね
じ10aとねじ10bをゆるめることにより簡単に取り
外しうる。
【0031】一般に、防水のための塗膜より発生するガ
スは、2〜3年で終り、その後はガスが発生しない。
【0032】一方、屋上に図1に示すような脱気装置が
多数設置されていることは、屋上の多目的利用が大幅に
制限されることになる。
【0033】そのため、ガスの発生がなくなった後は、
この脱気装置を撤去することが望ましい。
【0034】本発明の脱気装置は、ベース1より内筒2
を外すことにより容易に撤去することが可能であって、
一定期間後にはそれを撤去することによって、前記欠点
を解消するものである。
【0035】また、ベ−ス1は、比較的平坦な形状であ
り、前記のようにベ−ス1と内筒2とを着脱可能にした
ことにより、塗膜形成前にベ−ス1をコンクリ−トに取
り付け固定した後にベ−ス1の上からコンクリ−ト部分
全体にわたって塗膜を形成し、その後ベ−ス1の部分
(少なくとも内筒2の取り付けが可能な範囲)の塗膜を
除去すればよい。そのため、脱気装置の設置作業が簡単
であり、防水のための作業も容易である。
【0036】更に、本発明の脱気装置で用いている塗膜
押えを用いることにより、切断部分の防水は確実にな
る。
【0037】尚、図2において、11は弁カバ−4に固
定されたナット、12は外筒5に固定されたボルトでこ
のボルトとナットとにより弁カバ−と外筒とが一体に固
定され、したがって内筒と外筒とが弁カバ−を介して一
体に固定される。
【0038】前述のように塗膜より発生するガスは、塗
膜面つまり塗膜とコンクリート表面との間に溜まること
が多く、コンクリートのめじ部分の塗膜面とコンクリー
トの間の空間部分を通ってガスが流れることが多い。そ
のため従来、この種の脱気装置は、縦横のめじが交差し
た部分の適宜位置に設置されることが多い。
【0039】本発明の脱気装置も、コンクリートのめじ
の交差部分のうちの適宜位置に多数配置することが望ま
しい。
【0040】
【発明の効果】本発明の脱気装置は、内筒の開口部分に
断面が円弧状の湾曲した形状の逆流防止弁を設けること
により開口の外に溜まった水滴や侵入した水が内筒内に
入るのを防止する。また、この逆流防止弁が湾曲した形
状であるため、外からの力に強くまた内筒内のガスが弁
を押す力が強く、ガスの排出が容易である。また、本発
明の脱気装置は、ベ−スにたいし内筒をねじにより固定
してあるため不要になった時の取り外しが容易である。
更に、塗膜押さえを用いることにより、ベ−スの部分の
シ−ルが確実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の脱気装置の構成を示す図
【図2】 上記脱気装置の逆流防止弁の構成を示す図
【図3】 上記脱気装置のベースと内筒とを接続するた
めの手段を示す図
【図4】 従来の脱気装置の基本構成を示す図
【符号の説明】
1 ベース 2 内筒 3 逆流防止弁 4 ベンカバー 5 外筒 7 塗膜押え板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋上等のコンクリート上に防水用の塗
    膜及びシートを施工する時、同時に設置するもので、前
    記コンクリート面に固定するベースと、ガスを排出する
    ための開口を有する前記ベースに取り付けられる内筒
    と、前記内筒の開口上に配置された逆流防止弁と、前記
    弁が外れるのを防止する弁カバーと、内筒の外側に一定
    の間隔をあけて覆う外筒とよりなり、前記逆流防止弁が
    曲面状に湾曲したことを特徴とする脱気装置。
  2. 【請求項2】 前記内筒を前記ベースに対して取り外
    し可能に取り付けたことを特徴とする請求項1の脱気装
    置。
  3. 【請求項3】 前記内筒に内径が内筒の外径にほぼ等
    しいリング状の塗膜押え板が設けられ、塗膜の切断部分
    周辺を前記塗膜押え板にて押え接着固定したことを特徴
    とする請求項1又は2の脱気装置。
JP24149099A 1999-08-27 1999-08-27 脱気装置 Pending JP2001065118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24149099A JP2001065118A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 脱気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24149099A JP2001065118A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 脱気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065118A true JP2001065118A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17075107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24149099A Pending JP2001065118A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 脱気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080331A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Sun Tec:Kk 脱気装置
JP2011149243A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Takenaka Komuten Co Ltd 防水層の膨れ防止工法及び膨れ防止構造
KR200459511Y1 (ko) * 2009-06-03 2012-03-28 아하아이엔디 주식회사 건축물의 옥상 탈기장치
KR101218582B1 (ko) * 2010-02-11 2013-01-04 (주)리뉴시스템 콘크리트 구조물의 옥상 방수층 보호용 탈기장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200459511Y1 (ko) * 2009-06-03 2012-03-28 아하아이엔디 주식회사 건축물의 옥상 탈기장치
JP2011080331A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Sun Tec:Kk 脱気装置
JP2011149243A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Takenaka Komuten Co Ltd 防水層の膨れ防止工法及び膨れ防止構造
KR101218582B1 (ko) * 2010-02-11 2013-01-04 (주)리뉴시스템 콘크리트 구조물의 옥상 방수층 보호용 탈기장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2161145C (en) Interiorly installable roof mount
CA2292716C (en) Roof flashing assembly
US10734937B2 (en) Systems and methods for mounting roof-mounted photovoltaic arrays including flashing and adhesive pads
JPH07202242A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池装置
US20070101689A1 (en) Vent protector device for exhaust vents of buildings
US4730421A (en) Pitch box
JP2001065118A (ja) 脱気装置
JP4262846B2 (ja) 雪止め体の取付構造
KR101218582B1 (ko) 콘크리트 구조물의 옥상 방수층 보호용 탈기장치
US7013501B2 (en) Flood protection apparatus
CA2457524A1 (en) Pitch pocket
JPH08144453A (ja) 屋根の外設材の取付構造及び取付方法
JP5344303B2 (ja) 持出部材の設置構造、その設置方法、及びそれを用いた外設部材の取付構造
GB2370066A (en) Flood protection aperture seal
JP6557884B2 (ja) 建築工事において使用する防水用キャップの取付施工方法及び防水用キャップ。
JPS6343316Y2 (ja)
KR20130070875A (ko) 건물의 옥상 방수 구조
KR101077657B1 (ko) 탈기장치 및 이를 이용한 방수시공방법
JPS6013950Y2 (ja) 建物の屋上等の防水工法における空気抜き装置
JP2538167Y2 (ja) 躯体の防水構造
JPH0614530U (ja) 防水装置
JPH0340969Y2 (ja)
JPH07207904A (ja) 換気・脱気具
JP2003293528A (ja) 防水シートの端末処理工法及び端末処理部材
EP3591133A1 (en) Protective cover for fixing means

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512