JP2011056723A - 印刷装置の印刷用ロール加圧装置 - Google Patents

印刷装置の印刷用ロール加圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011056723A
JP2011056723A JP2009207519A JP2009207519A JP2011056723A JP 2011056723 A JP2011056723 A JP 2011056723A JP 2009207519 A JP2009207519 A JP 2009207519A JP 2009207519 A JP2009207519 A JP 2009207519A JP 2011056723 A JP2011056723 A JP 2011056723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
printing
plate
blanket roll
blanket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009207519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5359708B2 (ja
Inventor
Kengo Matsuo
研吾 松尾
Hiroshi Saito
浩 齋藤
Yuichiro Nakayama
雄一朗 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009207519A priority Critical patent/JP5359708B2/ja
Publication of JP2011056723A publication Critical patent/JP2011056723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5359708B2 publication Critical patent/JP5359708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】 印刷パターンの再現性を高め印刷精度を向上させる。
【解決手段】 ブランケットロール24の回転軸24a,24bを保持する左右の各ベアリングハウジング28を、左右方向に延びる下端側の開放されたトラフ形状として高い縦剛性を有する連結部材30で連結して、ロールユニット27を形成する。架台17上に設置したガイドレール18を跨ぐ門型のフレーム26に、ロールユニット27をリニアガイド34を介し上下移動可能に取り付け、ロールユニット27の左右方向の2個所と、その上方のフレーム26上部をジャッキ35を介装して連結する。ジャッキ35によりロールユニット27ごと下降させるブランケットロール24を、版テーブル21上の版19や印刷対象テーブル22上の印刷対象20に所要の接触圧力で接触させる際に、各ベアリングハウジング28のロール軸方向からの傾きを抑えてブランケットロール24の撓み変形を防止させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、印刷装置における版胴、圧胴、ブランケットロール等の印刷用ロールを、所要の接触対象物に、上方から所要の接触圧力(印圧)で押し付けて接触させるための印刷装置の印刷用ロール加圧装置に関するものである。
印刷技術の1つとしてオフセット印刷があり、このうち、凹版を用いたオフセット印刷は、インキングされた凹版より転動するブランケットロールへインクを一旦転写(受理)した後、該ブランケットロールより印刷対象へインクの再転写(印刷)を行うことで、該印刷対象の表面に、上記凹版の印刷パターンを再現性よく印刷することができる手法として知られている。
図8は従来提案されている平板状の版を用いたオフセット印刷装置の一例を示すもので、ベース1上に、サーボモータ(ステージモータ)3により駆動されるボールねじ機構(ボールスクリュー)2を一軸方向に延びるよう設け、上記ベース1上における上記ボールねじ機構2の上方位置に、平板状の版(凹版)5を保持する版定盤6及び印刷対象としてのワーク7を保持するワーク定盤8を上記一軸方向に配列して設置してなる移動テーブル(ステージ)4を、ガイドレール9に沿って一軸方向に移動可能に設けると共に、該移動テーブル4を、上記ボールねじ機構2で往復動させることができるようにしてある。
更に、上記移動テーブル4の所要寸法上方位置に、ブランケットロール(ブランケット胴)10を、移動テーブル4の移動方向に直角且つ水平な方向に延びるように配置して、その両端の各回転軸11を、ブラケット12を介してロール加圧を行うための昇降機構を備えた定圧装置13により個別に支持させた構成としてある。
14は上記ブランケットロール10の回転駆動用モータであり、該ブランケットロール10の片方の回転軸11に減速機15介して接続してある。16は上記版定盤6上に保持させた版5にインキングするためのインキング装置(ドクタ装置)である。
かかる構成としてあるオフセット印刷装置によれば、上記ボールねじ機構2による移動テーブル4の移動により版定盤6上に保持した版5をインキング装置16へ導いて該版5に対するインキングを行わせ、次いで、上記ボールねじ機構2による移動テーブル4の移動に伴って、上記版定盤6上の版5と、ワーク定盤8上に保持したワーク7を、上記ブランケットロール10の下方位置を順次通過させるときに、上記回転駆動用モータ14により回転駆動させた上記ブランケットロール10を、上記版5とワーク7に所要の接触圧力(印圧)となるよう加圧しながら上方より順に接触させることで、上記インキングされた版5からブランケットロール10へ印刷パターンの転写(受理)処理を行わせた後、該ブランケットロール10より上記ワーク7へ印刷パターンの再転写(印刷)処理を行わせることで、オフセット印刷を実施できるようにしてある(たとえば、特許文献1参照)。
又、平板状の版を用いたオフセット印刷装置の別の例としては、たとえば、上記図8と同様の構成において、ブランケットロール10を昇降させる構成に代えて、ブランケットロールを門型のフレームに高さ位置を固定した状態で支持させ、且つ移動テーブルを、版とワークを交互に保持させる形式とすると共に、該移動テーブル側に、楔機構による昇降機構を設けてなる構成とすることで、該昇降機構により移動テーブル上に保持した版やワークを、上記ブランケットロールに対して下方より押し付けることで所要の接触圧力(印圧)を発生させることができるようにして、装置構成の簡略化を図ると共に剛性を確保できるようにする考えも従来提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
ところで、近年、液晶ディスプレイ等の電子回路をガラス基板や樹脂製の基板等の所要の基板上に形成するための手法の一つとして、金属蒸着膜のエッチング等による微細加工に代えて、導電性ペーストを印刷インクとして用いた印刷技術、たとえば、凹版オフセット印刷技術を用いて基板上に電子回路を印刷して形成する手法が提案されてきている。
上記液晶ディスプレイ等の電子回路を基板に形成する場合は、電極となる線幅として、たとえば、10μm程度と微細なものが要求されることがある。更に、基板上に複数の電子回路を重ね合わせて形成することがあり、この場合は版を代えて電子回路の重ね刷りを行うことになるが、印刷位置がずれると電子回路の全体構成が崩れてしまうことから、精度は対象によって多少異なるが、上記線幅を10μm程度とするような精密な電子回路の場合には、重ね合わせる電子回路同士の印刷位置の位置ずれを数μmからサブμmオーダーに抑えることが必要とされることもある。
そのため、上記基板上に電子回路を印刷により形成する場合は、紙等に文字や画像を印刷する通常のオフセット印刷に比して高い印刷精度が要求される。
特許第3459781号公報
ところが、オフセット印刷装置においては、転写(受理)処理時は、ブランケットロールを所要の接触圧力(印圧)となるよう加圧した状態で版に押し付けて接触させるようにすると共に、再転写(印刷)処理時は、上記ブランケットロールを所要の接触圧力(印圧)となるよう加圧した状態でワーク等の印刷対象に押し付けて接触させるようにしてあるが、上記基板上に精密な電子回路を印刷により形成する場合のように精密な印刷を行う場合には、上記ブランケットロールを版や印刷対象に接触させるときの接触圧力(印圧)として、数トンに達する大きな圧力が必要とされることがある。
しかし、従来提案されている上記図8に示したオフセット印刷装置では、ブランケットロール10の両端の各回転軸11を、ブラケット12を介して個別の定圧装置13によって支持した構成としてあるため、上下方向の荷重に対する剛性としては、ブランケットロール10自体とその両端の各回転軸11や、該各回転軸11を保持した各ブラケット12のサイズに依存した剛性しか持ち得ない。そのために、上記ブランケットロール10を版5や印刷対象としてのワーク7に接触させるときに大きな接触圧力を作用させるようとすると、ロール加圧時に上記ブランケットロール10の各回転軸11を保持する各ブラケット12にロール軸方向からの傾きが生じ、ブランケットロール10自体やその回転軸11に撓みが生じる虞があり、このようなブランケットロール10の撓み変形に起因して、版5からブランケットロール10を介して印刷対象としてのワーク7へ印刷される印刷パターンの形、大きさ、位置等の幾何学的な再現性が低下してしまい、印刷精度が悪化する虞が懸念される。
なお、上記特許文献1に示された、ブランケットロールを門型のフレームに高さ位置を固定した状態で支持させ、且つ移動テーブル側に楔機構による昇降機構を設けてなる構成としたオフセット印刷装置では、ブランケットロールが位置固定式としてあるため該ブランケットロールの両端の回転軸の支持を強固に行うことができると考えられるが、この場合、移動テーブルの移動をガイドするガイドレールの製作精度等に起因して、版や印刷対象を保持した状態でブランケットロールの下方を移動させる移動テーブルにローリング(移動方向に沿う方向の軸を中心にした揺動)によるずれが生じた場合は、何ら対応することができないという問題があり、そのために、上記移動テーブルのローリングずれに起因して、ブランケットロールと版や印刷対象とを接触させるときに、接触部分における接触圧力のロール軸方向の圧力分布に偏りが生じることで、印刷精度が悪化する虞が懸念される。
そこで、本発明は、印刷装置にて、ブランケットロール等の印刷用ロールを、版や印刷対象等の所要の接触対象物に上方より接触させた状態で加圧して、該接触対象物に所要の接触圧力(印圧)で接触させることができると共に、大きな接触圧力を作用させる際にも、上記印刷用ロールの撓み変形を抑制することができて、印刷パターンの幾何学的な再現性を高めることができ、更には、上記印刷用ロールの直下を移動する接触対象物にローリングずれが生じていても、該接触対象物に接触させる印刷用ロールの接触圧力のロール軸方向の圧力分布を均等化することができ、よって、従来に比してより高精度な印刷を行うことができる印刷装置の印刷用ロール加圧装置を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、請求項1に対応して、印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する左右一対のベアリングハウジングを、連結部材で一体に連結してロールユニットを形成し、該ロールユニットを支持フレームに昇降用駆動機構を介し取り付け、且つ該昇降用駆動機構により上記ロールユニットを、上記印刷用ロールがその下方に配置される接触対象物に接する状態から下方へ付勢して、該印刷用ロールを上記接触対象物に所要の接触圧力で接触させる構成とする。
又、上記構成において、印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する左右一対のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材を、左右方向に延びる下端側の開放されたトラフ形状の連結部材とした構成とする。
同様に、上記構成において、印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する一対のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材を、上記各ベアリングハウジングの前面と後面にそれぞれ沿う位置で左右方向に延び且つ上下方向に所要の高さ寸法を備えて縦方向の剛性の高い前後一対の板状の連結部材とした構成とする。
同様に、上記構成において、印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する一対のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材を、上記各ベアリングハウジングの前面と後面のいずれか片方の面に沿う位置で左右方向に延び且つ上下方向に所要の高さ寸法を備えて縦方向の剛性の高い板状の連結部材とした構成とする。
上述の各構成において、ロールユニットにおける左右方向所要間隔の2個所を、支持フレームの対応する個所に、個別の昇降用駆動機構を介して取り付けるようにした構成とする。
本発明の印刷装置の印刷用ロール加圧装置によれば、以下のような優れた効果を発揮する。
(1)印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する左右一対のベアリングハウジングを、連結部材で一体に連結してロールユニットを形成し、該ロールユニットを支持フレームに昇降用駆動機構を介し取り付け、且つ該昇降用駆動機構により上記ロールユニットを、上記印刷用ロールがその下方に配置される接触対象物に接する状態から下方へ付勢して、該印刷用ロールを上記接触対象物に所要の接触圧力で接触させる構成としてあるので、昇降用駆動機構の作動により下降させるロールユニットの印刷用ロールをその下方に配置される接触対象物に接触させるときに、作用させる接触圧力が大きくても、印刷用ロールの回転軸を保持するベアリングハウジングのロール軸方向からの傾きを未然に防止できるため、上記印刷用ロールの撓み変形を抑制でき、よって印刷パターンの幾何学的な再現性を高めることができて、従来に比して印刷精度を高めることができる。
(2)印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する左右一対のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材を、左右方向に延びる下端側の開放されたトラフ形状の連結部材とした構成とすることにより、ブランケットロールの前後左右と上側を一体の箱構造体で囲ってなる縦剛性の高いロールユニットを容易に実現することができる。
(3)印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する一対のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材を、上記各ベアリングハウジングの前面と後面にそれぞれ沿う位置で左右方向に延び且つ上下方向に所要の高さ寸法を備えて縦方向の剛性の高い前後一対の板状の連結部材とした構成とすることにより、ブランケットロールの前後左右を平面形状略ロの字形の一体の構造体で囲ってなる縦剛性の高いロールユニットを容易に実現することができる。
(4)印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する一対のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材を、上記各ベアリングハウジングの前面と後面のいずれか片方の面に沿う位置で左右方向に延び且つ上下方向に所要の高さ寸法を備えて縦方向の剛性の高い板状の連結部材とした構成とすることにより、ブランケットロールの左右と前後方向の片側を平面形状門形の一体の構造体で囲ってなる縦剛性の高いロールユニットを容易に実現することができる。
(5)ロールユニットにおける左右方向所要間隔の2個所を、支持フレームの対応する個所に、個別の昇降用駆動機構を介して取り付けるようにした構成とすることにより、ロールユニットの下方を移動テーブル上に保持した接触対象物を移動させるときに該接触対象物に上記移動テーブルのローリングに伴うずれが生じる場合等、印刷用ロールの下方に配置される印刷対象物にロール軸方向に表面高さ位置のずれが生じていても、上記ロールユニットにおける左右方向所要間隔の2個所に個別に取り付けてある昇降用駆動機構の作動量を調整することで、上記印刷用ロールと印刷対象物との接触圧力のロール軸方向の圧力分布の偏りを解消して、ロール軸方向の圧力分布を均等化できるため、印刷パターンの幾何学的な再現性を高めることができる。
(6)以上により、線幅を10μm程度とするような精密な電子回路を、印刷位置の位置ずれを数μmからサブμmオーダーに抑えて印刷を行う場合のような精密な印刷を高精度で行うことが可能になる。
本発明の印刷装置の印刷用ロール加圧装置の実施の一形態として、オフセット印刷装置におけるブランケットロールのロール加圧に適用した例を示す概略側面図である。 図1のA−A方向矢視図である。 図2のB−B方向矢視図である。 図1の印刷用ロール加圧装置を備えたオフセット印刷装置の全体構成を示す概略側面図である。 本発明の実施の他の形態を示す切断概略正面図である。 本発明の実施の更に他の形態を示すもので、(イ)はロールユニットの部分の概略側面図、(ロ)はロールユニットの部分の概略平面図である。 本発明の実施の更に他の形態を示す図6(ロ)に対応する図である。 従来提案されている平板状の版を用いたオフセット印刷装置の一例の概要を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4は本発明の印刷装置の印刷用ロール加圧装置の実施の一形態として、図4に示すオフセット印刷装置の印刷用ロールとしてのブランケットロールのロール加圧に適用する場合を示すもので、以下のようにしてある。
ここで、先ず、図4に示したオフセット印刷装置について概説すると、該オフセット印刷装置は、水平な架台17の上側に、一方向に延びるガイドレール18を、たとえば、2本一組で設ける。上記ガイドレール18には、平板状の版19と基板等の平板状の印刷対象20を保持させるための移動テーブルとして、たとえば、版19と印刷対象20をそれぞれ個別に保持できるようにした版テーブル21と印刷対象テーブル22とを、ガイドレールの長手方向一端側(図4における左側より)より並べて配置して、図示しない個別の駆動装置により独立して往復動(走行)できるように取り付ける。
更に、上記ガイドレール18の長手方向における上記版テーブル21及び印刷対象テーブル22が共に走行可能な途中位置、たとえば、上記ガイドレール18の長手方向中間位置と対応する上記架台17上の所要個所に、上記ガイドレール18の長手方向と直交する水平方向に延びるブランケットロール24を備えた本発明の印刷装置の印刷用ロール加圧装置(以下、単に本発明の印刷用ロール加圧装置と云う)23を設け、且つ上記ガイドレール18の長手方向における上記版テーブル21が走行可能な別の途中位置、たとえば、上記本発明の印刷用ロール加圧装置23の設置個所よりもガイドレール18の長手方向一端側へ所要寸法離れた位置となる上記架台17上の所要個所に、上記版テーブル21に保持された版19に対してインキングを行うためのインキング装置25を設けた構成としてある。
上記構成としてあるオフセット印刷装置に適用する本発明の印刷用ロール加圧装置23は、図1乃至図3に示す如き構成としてある。なお、以下においては、説明の便宜上、上記ガイドレール18の長手方向を前後方向、それに直交する水平方向であるブランケットロール24のロール軸方向を左右方向として説明する。
すなわち、上記架台17上におけるガイドレール18の長手方向中間位置と対応する個所に、上記ガイドレール18を跨ぐように門型のフレーム26を設ける。
更に、ブランケットロール24の両端の各回転軸24a,24bを、左右一対のベアリングハウジング28にベアリング29を介してそれぞれ回転自在に保持させると共に、上記各ベアリングハウジング28を、縦剛性の高い連結部材30で一体に連結してロールユニット27を構成する。
具体的には、上記高縦剛性の連結部材30は、たとえば、上記左右の各ベアリングハウジング28の前面と後面にそれぞれ沿う位置で左右方向に延び且つ上下方向に所要の高さ寸法を備えて縦方向(上下方向)の剛性が高くなるようにしてある前後一対の板状部材31,32の上端部同士を、上記各ベアリングハウジング28の上面に沿う位置で左右方向に延びる上部板状部材33を介して一体に連結してなる下端側が開放されたトラフ形状の連結部材30とし、該連結部材30の左右両端部における上記各板状部材31,32,33の内側に、上記左右の各ベアリングハウジング28をそれぞれ一体に取り付けるようにしてある。これにより、上記ブランケットロール24の左右と前後と上側を、上記各ベアリングハウジング28と上記連結部材30の前後の板状部材31,32と上部板状部材33からなる一体の箱構造体で囲ってなる構造として、縦剛性の高いロールユニット27を構成できるようにしてある。なお、上記連結部材30における前部と後部の各板状部材31と32は、上記左右のベアリングハウジング28を取り付ける左右両端部を除く中間部の下部側を切り欠いて、上記ブランケットロール24を版テーブル21上に保持した版19や印刷対象テーブル22上に保持した印刷対象20に接触させる際に、該版19と版テーブル21や印刷対象20と印刷対象テーブル22に干渉しないようにしてある。
上記ロールユニット27は、たとえば、上記連結部材30における前部と後部の各板状部材31と32の外側面における左右両端部寄りの2個所を、上記フレーム26の対応する個所に、上下方向のリニアガイド34を介して上下方向に移動可能に取り付けると共に、上記ブランケットロール24の各回転軸24a,24bの上方位置となる上記連結部材30における上部板状部材33の左右両端部寄りの2個所と、該各個所の上方に位置する上記門型のフレーム26の上部所要個所との間に、昇降用駆動機構としてのジャッキ35と接触圧力センサとしてのロードセル36を上下に並べてそれぞれ介装して連結する。これにより、上記各ジャッキ35の同期した作動により、上記ロールユニット27を、ブランケットロール24の外周面の下端部が上記版テーブル21上に保持された版19や、印刷対象テーブル22上に保持された印刷対象20の表面の高さ位置よりも所要寸法上方に離反する退避高さ位置から、ブランケットロール24の外周面の下端部が上記版テーブル21上に保持された版19や、印刷対象テーブル22上に保持された印刷対象20の表面の高さ位置よりも所要寸法下方に配置されるようになる所要の高さ位置までの範囲で昇降させることができるようにしてある。
よって、版テーブル21上に保持された版19や、印刷対象テーブル22上に保持された印刷対象20が、上記ブランケットロール24の直下に位置している状態のときに、上記各ジャッキ35を作動させて上記ロールユニット27と一体にブランケットロール24を退避高さ位置より下降させることで、上記該ブランケットロール24の外周面の下端部を、接触対象物となる版テーブル21上に保持された版19や、印刷対象テーブル22上に保持された印刷対象20に接触させ、更にこの状態から、上記各ジャッキ35によりロールユニット27を下向きに付勢して、上記版19や印刷対象に接触しているブランケットロール24を下向きに加圧することで、該ブランケットロール24を、上記版テーブル21上の版19や、印刷対象テーブル22上の印刷対象20に、所要の接触圧力(印圧)で押し付けて接触させることができるようにしてある。
更に、この際、上記版19や印刷対象20より上記ブランケットロール24に対して上向きに作用する上記接触圧力の反力を、上記各ロードセル36で検出することで、上記接触圧力を測定できるようにしてあり、更に、該各ロードセル36により検出される接触圧力に偏りが生じている場合は、上記ブランケットロール24の両端の回転軸24aに対応させて設けてある上記2つのジャッキ35の作動量に差をつけることで、上記ブランケットロール24の版19や印刷対象20に対する接触圧力のロール軸方向の圧力分布を平均させることができるようにしてある。
37は上記ロールユニット27における一方のベアリングハウジング28の外側に取り付けた減速機、38は該減速機37に接続したモータ等の回転用駆動機構であり、上記減速機37の出力側が、上記一方のベアリングハウジング28に保持した上記ブランケットロール24の一方の回転軸24aに接続してある。これにより、上記回転用駆動機構38により減速機37を介して上記ブランケットロール24を転動(回転)させることができるようにしてある。
以上の構成としてある本発明の印刷用ロール加圧装置23を備えたオフセット印刷装置を用いてオフセット印刷を行う場合は、先ず、版19を保持した版テーブル21を、インキング装置25へ送って、上記版19に適正量のインキングを行い、このインキングが行われた版19を保持した版テーブル21を、上記本発明の印刷用ロール加圧装置23よりガイドレール18の長手方向他端寄りに設定してある図示しない所定の印刷処理開始位置へ移動させておく。又、印刷対象テーブル22には、印刷対象20を保持させておく。
次に、上記版テーブル21のガイドレール18に沿う長手方向他端側から一端側への走行を開始させ、該版テーブル21を、上記本発明の印刷用ロール加圧装置23へ向けて所要速度で走行させる。
上記走行する版テーブル21が本発明の印刷用ロール加圧装置23へ導かれると、該本発明の印刷用ロール加圧装置23では、上記版テーブル21上に保持した版19がブランケットロール24の直下に達した時点で、回転用駆動機構38により上記版テーブル21の走行速度と同期する周速で転動(回転)させ且つ各ジャッキ35の作動によりロールユニット27と一体に下降させたブランケットロール24を、上記版テーブル21上の版19に対して上方より接触させると共に、この状態から上記各ジャッキ35を更に作動させて上記ロールユニット27を下向きに付勢することで、上記版19に接触しているブランケットロール24を下向きに加圧して、該ブランケットロール24を、上記版19に対して所要の接触圧力(印圧)で押し付けて接触させる。これにより、上記版テーブル21の走行に伴って上記版19が上記ブランケットロール24の直下位置を通過する間、該版19に対して上記転動するブランケットロール24が上記所要の接触圧力で接触するようになるため、インキングしてある版19よりブランケットロール24へのインクの転写(受理)処理が行われる。
この転写(受理)処理の際、上記ブランケットロール24より版19に対して下向きに作用させる所要の接触圧力が大きな圧力となっていても、上記ブランケットロール24の両端の各回転軸24a,24bを保持した各ベアリングハウジング28は、高縦剛性の連結部材30で一体に連結してあるため、該各ベアリングハウジング28にロール軸方向からの傾きが生じる虞は未然に防止される。よって、上記各ベアリングハウジング28により両端の回転軸24a,24bが保持された上記ブランケットロール24に生じる撓み変形は、無視できるレベルまで小さく抑制されるようになることから、上記版19よりブランケットロール24へ転写(受理)される印刷パターンの形、大きさ、位置等の幾何学的な再現性が、上記ブランケットロール24の撓み変形の影響を受けて低下する虞が解消される。
又、上記転写(受理)処理の際、上記ガイドレール18の製作精度等に起因して、上記版19を保持した版テーブル21が上記ブランケットロール24の下方を通過するときに、該版テーブル21にローリングが生じる場合は、そのローリングの量を予め計測しておくか、又は、図示しないレーザ変位計等の変位センサでリアルタイムに計測し、その計測結果に応じて、ブランケットロール24の両端の各回転軸24a,24bの上方位置に対応させて設けてある各ジャッキ35の作動量を補正することで、上記版テーブル21にローリングが生じているとしても、該版テーブル21上に保持した版19に対して上記ブランケットロール24を所要の接触圧力で接触させるときに、ロール軸方向の圧力分布が均等になるようにさせればよい。もしくは、上記各ジャッキ35の下方に設けてある各ロードセル36で検出される圧力値が均等になるように、各ジャッキ35の作動量を補正するようにしてもよい。これにより、上記ブランケットロール24の版19に対する接触圧力のロール軸方向の圧力分布の偏りが抑制されるため、上記版19よりブランケットロール24へ転写(受理)される印刷パターンの幾何学的な再現性が、上記接触圧力のロール軸方向の圧力分布の偏りの影響を受けて悪化する虞が解消される。
上記のようにして版19からブランケットロール24への転写(受理)処理が終了した後は、上記ブランケットロール24を、ロールユニット27と共に一旦退避高さ位置まで戻した後、上記印刷対象20を保持した印刷対象テーブル22について、上記版テーブル21と同様に、ガイドレール18に沿う長手方向他端側から一端側への走行を開始させて、該印刷対象テーブル22を、上記版テーブル21と同じ方向から上記本発明の印刷用ロール加圧装置23へ向けて所要速度で走行させる。
上記走行する印刷対象テーブル22が本発明の印刷用ロール加圧装置23へ導かれると、該本発明の印刷用ロール加圧装置23では、上記印刷対象テーブル22上に保持した印刷対象20がブランケットロール24の直下に達した時点で、回転用駆動機構38により上記印刷対象テーブル22の走行速度と同期する周速で転動(回転)させ且つ各ジャッキ35の作動によりロールユニット27と一体に下降させるブランケットロール24を、上記印刷対象テーブル22上の印刷対象20に対して上方より接触させると共に、この状態から上記各ジャッキ35を更に作動させて上記ロールユニット27を下向きに付勢することで、上記印刷対象20に接触しているブランケットロール24を下向きに加圧して、該ブランケットロール24を、上記印刷対象20に対して所要の接触圧力(印圧)で押し付けて接触させる。これにより、上記印刷対象テーブル22の走行に伴って上記印刷対象20が上記ブランケットロール24の直下位置を通過する間、該印刷対象20に対して上記転動するブランケットロール24が上記所要の接触圧力で接触するようになるため、上記ブランケットロール24より印刷対象20へのインクの再転写(印刷)処理が行われて、該印刷対象20に対するオフセット印刷が行われるようになる。
この再転写(印刷)処理の際、上記ブランケットロール24より印刷対象20に対して下向きに作用させる所要の接触圧力が大きな圧力となっていても、上記転写(受理)処理の場合と同様に、上記高縦剛性の連結部材30で一体に連結してある各ベアリングハウジング28にロール軸方向からの傾きが生じる虞は未然に防止されるため、上記ブランケットロール24に生じる撓み変形は、無視できるレベルまで小さく抑制されるようになる。よって、上記ブランケットロール24より印刷対象20へ再転写(印刷)される印刷パターンの形、大きさ、位置等の幾何学的な再現性が、上記ブランケットロール24の撓み変形の影響を受けて低下する虞が解消される。
又、上記再転写(印刷)処理の際、上記ガイドレール18の製作精度等に起因して、上記印刷対象20を保持した印刷対象テーブル22が上記ブランケットロール24の下方を通過するときに、該印刷対象テーブル22にローリングが生じるとしても、上記版テーブル21のローリングへの対応と同様に、各ジャッキ35の作動量を補正することで、該印刷対象テーブル22上に保持した印刷対象20に対して上記ブランケットロール24を所要の接触圧力で接触させるときに、ロール軸方向の圧力分布が均等になるようにさせるか、もしくは、上記各ロードセル36で検出される圧力値が均等になるように、各ジャッキ35の作動量を補正するようにすれば、上記ブランケットロール24の印刷対象20に対する接触圧力のロール軸方向の圧力分布の偏りが抑制されるため、上記ブランケットロール24より印刷対象20へ再転写(印刷)される印刷パターンの幾何学的な再現性が、上記接触圧力のロール軸方向の圧力分布の偏りの影響を受けて悪化する虞が解消される。
このように、本発明の印刷用ロール加圧装置によれば、上記ブランケットロール24を、版テーブル21上の版19や印刷対象テーブル22上の印刷対象20に接触させる際に、大きな接触圧力(印圧)を作用させる場合であっても、上記ブランケットロール24の撓み変形を抑制することができるため、上記版19からブランケットロール24を介して印刷対象20へ印刷する印刷パターンの幾何学的な再現性を高めることができる。
又、上記ブランケットロール24を、版テーブル21上の版19や印刷対象テーブル22上の印刷対象20に接触させる際に、該各テーブル21,22にローリングが生じていいても、上記ブランケットロール24より版19や印刷対象20に作用させる接触圧力のロール軸方向の圧力分布の偏りを防いで、ロール軸方向の圧力分布を均等化させることができるため、このことによっても、版19からブランケットロール24を介して印刷対象20へ印刷する印刷パターンの幾何学的な再現性を高めることができる。
以上により、印刷精度を高めることができて、従来に比して高精度な印刷を行なうことが可能になることから、線幅を10μm程度とするような精密な電子回路を、印刷位置の位置ずれを数μmからサブμmオーダーに抑えて印刷を行う場合のような精密な印刷を高精度で行うことが可能になる。
次に、図5は本発明の実施の他の形態として、図1乃至図4の実施の形態の応用例を示すもので、図1乃至図4に示したと同様の構成において、ロールユニット27におけるブランケットロール24のロール軸方向所要個所、たとえば、ロール軸方向所要間隔の3個所の上側に、該ブランケットロール24の外周面の上端部に接する小径のバックアップロール39を配置して、該各バックアップロール39を、左右のベアリングハウジング28を一体に連結する高縦剛性の連結部材30における上部板状部材33の下面側の対応する個所に、ブラケット40を介してそれぞれ回転自在に取り付けた構成としたものである。
なお、本実施の形態におけるブランケットロール24は、外周面における周方向の1/4〜1/3程度の領域のみに図示しないブランケットを設けてなる形式とすると共に、回転用駆動機構38により、該ブランケットロール24の上側に設けてある上記各バックアップロール39に上記図示しないブランケットが接触しない角度範囲で反転させるようにしてあるものとする
その他の構成は図1乃至図4に示したものと同様であり、同一のものには同一の符号が付してある。
本実施の形態によれば、上記ロールユニット27のブランケットロール24を、版テーブル21上に保持した版19や印刷対象テーブル22上に保持した印刷対象20(図2、図4参照)に対して所要の接触圧力で接触させる際に、ブランケットロール24に対して上記版19や印刷対象20より上向きに作用する上記接触圧力の反力の一部を、該ブランケットロール24自体より上記各バックアップロール39を介して上記ロールユニット27の連結部材30の上部板状部材33へ伝えて受けさせることができるため、ブランケットロール24を大きな接触圧力で上記版19や印刷対象20(図2、図4参照)に接触させる際に、該ブランケットロール24の撓み変形を更に抑制する効果が期待できる。
したがって、版19からブランケットロール24を介して印刷対象20へ印刷する印刷パターンの幾何学的な再現性を高めて、印刷精度を更に高める効果が期待できる。
次いで、図6は本発明の実施の更に他の形態を示すもので、図1乃至図4と同様の構成において、ロールユニット27を、ブランケットロール24の両端の回転軸24a,24bを回転自在に保持する左右のベアリングハウジング28を、前部板状部材31と後部板状部材32と上部板状部材33からなる下端側が開放されたトラフ形状の高縦剛性の連結部材30で一体に連結してなる構成に代えて、ブランケットロール24の両端の回転軸24a,24bを回転自在に保持する左右のベアリングハウジング28を、各ベアリングハウジング28の前面と後面にそれぞれ沿う位置で左右方向に延び且つ上下方向に所要の高さ寸法を備えて縦方向(上下方向)の剛性が高くなるようにしてある前後一対の板状の連結部材41a,41bで一体に連結して、上記ブランケットロール24の左右と前後を、上記各ベアリングハウジング28と上記各連結部材41a,41bからなる平面形状略ロの字形の一体の構造体で囲ってなる構造とすることで縦剛性を高めたロールユニット27aを構成したものである。
なお、本実施の形態では、ブランケットロール24の各回転軸24a,24bの上方位置に設ける昇降用駆動機構としての各ジャッキ35は、上記左右の各ベアリングハウジング28の上面側に直接取り付けるようにしてあるものとする。
その他の構成は図1乃至図4に示したものと同様であり、同一のものには同一の符号が付してある。
本実施の形態によっても、ブランケットロール24の回転軸24a,24bを保持する左右のベアリングハウジング28を、高縦剛性の連結部材41a,41bで一体に連結してロールユニット27aが構成してあることに基づいて、上記ブランケットロール24を、版テーブル21上の版19(図2、図4参照)に所要の接触圧力(印圧)で接触させて転写(受理)処理を行う際や、印刷対象テーブル22上の印刷対象20(図2、図4参照)に所要の接触圧力(印圧)で接触させて再転写(印刷)処理を行う際に、上記接触圧力を大きな圧力として作用させても、上記ブランケットロール24の撓み変形を抑制することができるため、上記図1乃至図4の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
図7は本発明の実施の更に他の形態を示すもので、図1乃至図4と同様の構成において、ロールユニット27を、ブランケットロール24の両端の回転軸24a,24bを回転自在に保持する左右のベアリングハウジング28を、前部板状部材31と後部板状部材32と上部板状部材33からなる下端側が開放されたトラフ形状の高縦剛性の連結部材30で一体に連結してなる構成に代えて、ブランケットロール24の両端の回転軸24a,24bを回転自在に保持する左右のベアリングハウジング28を、各ベアリングハウジング28の前後方向の片側の面に沿う位置で左右方向に延び且つ上下方向に所要の高さ寸法を備えて縦方向(上下方向)の剛性が高くなるようにしてある板状の連結部材42で一体に連結して、上記ブランケットロール24の左右と前後方向の片側を、上記各ベアリングハウジング28と上記連結部材42からなる平面形状門形の一体の構造体で囲ってなる構造とすることで縦剛性を高めたロールユニット27bを構成したものである。
本実施の形態では、ブランケットロール24の各回転軸24a,24bの上方位置に設ける昇降用駆動機構としての各ジャッキ35は、上記左右の各ベアリングハウジング28の上面側に直接取り付けてあるものとする。
その他の構成は図1乃至図4に示したものと同様であり、同一のものには同一の符号が付してある。
本実施の形態によっても、ブランケットロール24の回転軸24a,24bを保持する左右のベアリングハウジング28を、高縦剛性の連結部材42で一体に連結してロールユニット27bが構成してあることに基づいて、上記ブランケットロール24を、版テーブル21上の版19(図2、図4参照)に所要の接触圧力(印圧)で接触させて転写(受理)処理を行う際や、印刷対象テーブル22上の印刷対象20(図2、図4参照)に所要の接触圧力(印圧)で接触させて再転写(印刷)処理を行う際に、上記接触圧力を大きな圧力として作用させても、上記ブランケットロール24の撓み変形を抑制することができるため、上記図1乃至図4の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明は上記実施の形態のみに限定されるものではなく、ロールユニット27における左右のベアリングハウジング28を一体に連結するための連結部材は、ブランケットロール24と版19や印刷対象20との間に作用させる接触圧力の大きさに応じて、該接触圧力が作用しても上記各ベアリングハウジング28のロール軸方向からの傾きを防止してブランケットロール24の撓み変形を無視できるレベルまで抑制することができるような高い縦方向の剛性を備えていれば、上下左右前後の各サイズを、図示した以外の任意のサイズに変更してもよく、又、いかなる形状としてもよい。更には、たとえば、複合構造等のいかなる形式の連結部材を採用してもよい。
ロールユニット27と一体にブランケットロール24を所定の高さ範囲で昇降駆動することができれば、昇降用駆動機構は、ボールねじ機構等、ジャッキ35以外のいかなる形式の昇降用駆動機構を用いるようにしてもよい。又、ロールユニット27に対する昇降用駆動機構の取付位置、取付構造は、ロールユニット27における左右のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材の形状や配置、及び、該昇降用駆動機構の形式に応じて適宜変更してもよい。更に、昇降用駆動機構は、ブランケットロール24を版19や印刷対象20に所要の接触圧力(印圧)で接触させる際に該接触圧力のロール軸方向の圧力分布を均等化できるようにするという観点からすると、ロールユニット27におけるブランケットロール24のロール軸方向となる左右方向の所要間隔を隔てた2個所に、個別の昇降用駆動機構を取り付けることが部材点数を減らすことができて好ましいが、ロールユニット27の左右方向所要間隔の3個所以上の個所に昇降用駆動機構を取り付けるようにしてもよい。更には、昇降用駆動機構により上記接触圧力のロール軸方向の圧力分布の均等化を行う必要がない場合は、1つの昇降用駆動機構を、ロールユニット27の左右方向中央部の1個所に取り付ける構成としてもよい。
本発明の印刷装置の印刷用ロール加圧装置は、ブランケットロール24をその下方を移動させる版19や印刷対象20に所要の接触圧力で接触させて印刷処理を行うようにしてあるオフセット印刷装置であれば、いかなる形式のオフセット印刷装置に適用してもよい。
更に、本発明の印刷装置の印刷用ロール加圧装置は、ブランケットロール24のみならず、版胴や圧胴等の印刷用ロールを、その下方に配置された接触対象物に、所要の接触圧力を作用させた状態で印刷処理を行うようにしてある印刷装置であれば、オフセット印刷装置以外のいかなる形式の印刷装置に適用してもよい。
その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
19 版(接触対象物)
20 印刷対象(接触対象物)
24 ブランケットロール(印刷用ロール)
24a,24b 回転軸
26 フレーム(支持フレーム)
27,27a,27b ロールユニット
28 ベアリングハウジング
30 連結部材
35 昇降用駆動機構(ジャッキ)
41a,41b 連結部材
42 連結部材

Claims (5)

  1. 印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する左右一対のベアリングハウジングを、連結部材で一体に連結してロールユニットを形成し、該ロールユニットを支持フレームに昇降用駆動機構を介し取り付け、且つ該昇降用駆動機構により上記ロールユニットを、上記印刷用ロールがその下方に配置される接触対象物に接する状態から下方へ付勢して、該印刷用ロールを上記接触対象物に所要の接触圧力で接触させる構成を有することを特徴とする印刷装置の印刷用ロール加圧装置。
  2. 印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する左右一対のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材を、左右方向に延びる下端側の開放されたトラフ形状の連結部材とした請求項1記載の印刷装置の印刷用ロール加圧装置。
  3. 印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する一対のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材を、上記各ベアリングハウジングの前面と後面にそれぞれ沿う位置で左右方向に延び且つ上下方向に所要の高さ寸法を備えて縦方向の剛性の高い前後一対の板状の連結部材とした請求項1記載の印刷装置の印刷用ロール加圧装置。
  4. 印刷用ロールの両端部の回転軸を回転可能に保持する一対のベアリングハウジングを一体に連結する連結部材を、上記各ベアリングハウジングの前面と後面のいずれか片方の面に沿う位置で左右方向に延び且つ上下方向に所要の高さ寸法を備えて縦方向の剛性の高い板状の連結部材とした請求項1記載の印刷装置の印刷用ロール加圧装置。
  5. ロールユニットにおける左右方向所要間隔の2個所を、支持フレームの対応する個所に、個別の昇降用駆動機構を介して取り付けるようにした請求項1、2、3又は4記載の印刷装置の印刷用ロール加圧装置。
JP2009207519A 2009-09-08 2009-09-08 印刷装置の印刷用ロール加圧装置 Expired - Fee Related JP5359708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207519A JP5359708B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 印刷装置の印刷用ロール加圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207519A JP5359708B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 印刷装置の印刷用ロール加圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011056723A true JP2011056723A (ja) 2011-03-24
JP5359708B2 JP5359708B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43944954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009207519A Expired - Fee Related JP5359708B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 印刷装置の印刷用ロール加圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5359708B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185586A (ja) * 1991-08-02 1993-07-27 Nippon Seiko Kk ローラオフセット印刷装置
JPH0691853A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Toshiba Corp 印刷装置
JPH0781038A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd オフセット印刷機
JPH0952344A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Fujikura Rubber Ltd 印刷用ブランケットのインキ受理転移試験機
JPH1016201A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd オフセット印刷機
JP2000168030A (ja) * 1998-12-01 2000-06-20 Canon Inc オフセット印刷装置
JP2007331219A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 印刷機および印刷方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185586A (ja) * 1991-08-02 1993-07-27 Nippon Seiko Kk ローラオフセット印刷装置
JPH0691853A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Toshiba Corp 印刷装置
JPH0781038A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd オフセット印刷機
JPH0952344A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Fujikura Rubber Ltd 印刷用ブランケットのインキ受理転移試験機
JPH1016201A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd オフセット印刷機
JP2000168030A (ja) * 1998-12-01 2000-06-20 Canon Inc オフセット印刷装置
JP2007331219A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 印刷機および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5359708B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218352B2 (ja) オフセット印刷方法及び装置
WO2010140386A1 (ja) オフセット印刷装置
KR101355447B1 (ko) 오프셋 인쇄용 전사 장치
JP2010241069A (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP5195621B2 (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP2011037170A (ja) 印刷装置の印圧補正方法及び装置
WO2010122809A1 (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP5552902B2 (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP5359708B2 (ja) 印刷装置の印刷用ロール加圧装置
TWI445632B (zh) 膠印裝置
JP2011104957A (ja) 印刷装置の印圧制御方法及び装置
JP5293494B2 (ja) 印刷装置
JP5310277B2 (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP2011104956A (ja) インキング装置
JP2011173393A (ja) 印刷用ロールと版、印刷対象の傾き補正装置
JP5310321B2 (ja) 印刷位置補正方法及び装置
JP4991325B2 (ja) 印刷機
JP5445078B2 (ja) 印刷装置用ベース及び該印刷用ベースを用いたオフセット印刷装置
JP2011148125A (ja) オフセット印刷装置の印圧調整装置
JP2011143621A (ja) 印刷装置の印圧付与装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees