JP2011053375A5 - 撮像装置およびその制御方法 - Google Patents

撮像装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011053375A5
JP2011053375A5 JP2009201082A JP2009201082A JP2011053375A5 JP 2011053375 A5 JP2011053375 A5 JP 2011053375A5 JP 2009201082 A JP2009201082 A JP 2009201082A JP 2009201082 A JP2009201082 A JP 2009201082A JP 2011053375 A5 JP2011053375 A5 JP 2011053375A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
state
charging
unit
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009201082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011053375A (ja
JP5571922B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009201082A priority Critical patent/JP5571922B2/ja
Priority claimed from JP2009201082A external-priority patent/JP5571922B2/ja
Priority to US12/852,587 priority patent/US8147152B2/en
Priority to KR1020100081735A priority patent/KR101226978B1/ko
Priority to CN2010102720259A priority patent/CN102006418B/zh
Publication of JP2011053375A publication Critical patent/JP2011053375A/ja
Publication of JP2011053375A5 publication Critical patent/JP2011053375A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571922B2 publication Critical patent/JP5571922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の撮像装置は、連写撮影が可能な撮像装置であって、シャッター羽根を駆動するシャッター駆動部材と、前記シャッター駆動部材を付勢するシャッターばねと、前記シャッターばねをチャージする手段であって、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターばねをチャージした状態で前記シャッター駆動部材を保持するチャージ状態と、前記シャッター駆動部材が保持されない走行準備状態に切り替わるシャッターチャージ手段と、前記シャッターチャージ手段を駆動する駆動手段と、前記シャッターチャージ手段が前記走行準備状態となるときに、前記シャッター駆動部材を前記シャッターばねがチャージされた状態で保持する保持手段と、前記撮像装置が連写中であるかどうかを判定する判定手段と、前記判定手段によって、前記撮像装置が連写中であると判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させることなく、前記走行準備状態まで駆動するように、前記駆動手段を制御する制御手段と、を有する

Claims (14)

  1. 連写撮影が可能な撮像装置であって、
    シャッター羽根を駆動するシャッター駆動部材と、
    前記シャッター駆動部材を付勢するシャッターばねと、
    前記シャッターばねをチャージする手段であって、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターばねをチャージした状態で前記シャッター駆動部材を保持するチャージ状態と、前記シャッター駆動部材が保持されない走行準備状態に切り替わるシャッターチャージ手段と、
    前記シャッターチャージ手段を駆動する駆動手段と、
    前記シャッターチャージ手段が前記走行準備状態となるときに、前記シャッター駆動部材を前記シャッターばねがチャージされた状態で保持する保持手段と、
    前記撮像装置が連写中であるかどうかを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって、前記撮像装置が連写中であると判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させることなく、前記走行準備状態まで駆動するように、前記駆動手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記判定手段によって、前記撮像装置が連写中でないと判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させるように、前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 撮像動作の開始を指示するスイッチがオンされている間は撮影動作を連続的に行う連写モードを備えた撮像装置であって、
    シャッター羽根を駆動するシャッター駆動部材と、
    前記シャッター駆動部材を付勢するシャッターばねと、
    前記シャッターばねをチャージする手段であって、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターばねをチャージした状態で前記シャッター駆動部材を保持するチャージ状態と、前記シャッター駆動部材が保持されない走行準備状態に切り替わるシャッターチャージ手段と、
    前記シャッターチャージ手段を駆動する駆動手段と、
    前記シャッターチャージ手段が前記走行準備状態となるときに、前記シャッター駆動部材を前記シャッターばねがチャージされた状態で保持する保持手段と、
    前記連写モードが設定されているかどうかを判定する第1の判定手段と、
    前記スイッチがオンされているかどうかを判定する第2の判定手段と、
    前記第1の判定手段によって、前記連写モードが設定されていると判定され、前記第2の判定手段によって前記スイッチがオンされていると判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させることなく、前記走行準備状態まで駆動するように、前記駆動手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  4. 前記制御手段は、前記第1の判定手段によって、前記連写モードが設定されていないと判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させるように、前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段は、前記第1の判定手段によって、前記連写モードが設定されていると判定され、前記第2の判定手段によって、前記スイッチがオンされていないと判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させるように、前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  6. 前記制御手段は、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させるように、前記駆動手段を制御したのち、前記第2の判定手段によって前記スイッチがオンされていると判定されたときに、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態から前記走行準備状態まで駆動するように、前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項4または5に記載の撮像装置。
  7. 前記シャッターチャージ手段が前記チャージ状態となったことを検出する検出手段を更に有し、
    前記検出手段によって前記シャッターチャージ手段が前記チャージ状態となったことを検出したときに、前記第2の判定手段は前記スイッチがオンされているかどうかを判定することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. シャッター羽根を駆動するシャッター駆動部材と、
    前記シャッター駆動部材を付勢するシャッターばねと、
    前記シャッターばねをチャージする手段であって、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターばねをチャージした状態で前記シャッター駆動部材を保持するチャージ状態と、前記シャッター駆動部材が保持されない走行準備状態に切り替わるシャッターチャージ手段と、
    前記シャッターチャージ手段を駆動する駆動手段と、
    前記シャッターチャージ手段が前記走行準備状態となるときに、前記シャッター駆動部材を前記シャッターばねがチャージされた状態で保持する保持手段と、を有する撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像装置が連写中であるかどうかを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによって、前記撮像装置が連写中であると判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させることなく、前記走行準備状態まで駆動するように、前記駆動手段を制御する制御ステップと、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  9. 前記制御ステップでは、前記判定ステップによって、撮像装置が連写中でないと判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させるように、前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置の制御方法。
  10. シャッター羽根を駆動するシャッター駆動部材と、
    前記シャッター駆動部材を付勢するシャッターばねと、
    前記シャッターばねをチャージする手段であって、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターばねをチャージした状態で前記シャッター駆動部材を保持するチャージ状態と、前記シャッター駆動部材が保持されない走行準備状態に切り替わるシャッターチャージ手段と、
    前記シャッターチャージ手段を駆動する駆動手段と、
    前記シャッターチャージ手段が前記走行準備状態となるときに、前記シャッター駆動部材を前記シャッターばねがチャージされた状態で保持する保持手段と、を有する撮像装置の制御方法であって、
    撮像動作の開始を指示するスイッチがオンされている間は撮影動作を連続的に行う連写モードが設定されているかどうかを判定する第1の判定ステップと、
    前記スイッチがオンされているかどうかを判定する第2の判定ステップと、
    前記第1の判定ステップによって、前記連写モードが設定されていると判定され、前記第2の判定ステップによって前記スイッチがオンされていると判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させることなく、前記走行準備状態まで駆動するように、前記駆動手段を制御する制御ステップと、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  11. 前記制御ステップでは、前記第1の判定ステップによって、前記連写モードが設定されていないと判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させるように、前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置の制御方法。
  12. 前記制御ステップでは、前記第1の判定ステップによって、前記連写モードが設定されていると判定され、前記第2の判定ステップによって、前記スイッチがオンされていないと判定される場合には、前記シャッターばねのチャージが完了したのち、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させるように、前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置の制御方法。
  13. 前記制御ステップでは、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態で停止させるように、前記駆動手段を制御したのち、前記第2の判定ステップによって前記スイッチがオンされていると判定されたときに、前記シャッターチャージ手段を前記チャージ状態から前記走行準備状態まで駆動するように、前記駆動手段を制御することを特徴とする請求項11または12に記載の撮像装置の制御方法。
  14. 前記シャッターチャージ手段が前記チャージ状態となったことを検出する検出ステップを更に有し、
    前記検出ステップによって前記シャッターチャージ手段が前記チャージ状態となったことを検出したときに、前記第2の判定ステップでは前記スイッチがオンされているかどうかを判定することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の撮像装置の制御方法。
JP2009201082A 2009-08-31 2009-08-31 撮像装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP5571922B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201082A JP5571922B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 撮像装置およびその制御方法
US12/852,587 US8147152B2 (en) 2009-08-31 2010-08-09 Image sensing apparatus and control method thereof
KR1020100081735A KR101226978B1 (ko) 2009-08-31 2010-08-24 촬상장치 및 그 제어 방법
CN2010102720259A CN102006418B (zh) 2009-08-31 2010-08-31 摄像设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201082A JP5571922B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 撮像装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011053375A JP2011053375A (ja) 2011-03-17
JP2011053375A5 true JP2011053375A5 (ja) 2012-10-11
JP5571922B2 JP5571922B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=43625085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201082A Expired - Fee Related JP5571922B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 撮像装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8147152B2 (ja)
JP (1) JP5571922B2 (ja)
KR (1) KR101226978B1 (ja)
CN (1) CN102006418B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5734073B2 (ja) * 2011-04-19 2015-06-10 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5957757B2 (ja) * 2011-10-21 2016-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 シャッタチャージ装置及び撮像装置
JP5901320B2 (ja) * 2012-02-03 2016-04-06 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6216604B2 (ja) * 2013-10-17 2017-10-18 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ
JP6500218B2 (ja) 2014-03-05 2019-04-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2017057125A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ並びにこれを備える撮像装置及び電子機器
US10928703B2 (en) 2019-04-10 2021-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881092A (en) * 1987-01-07 1989-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Motor driven camera
JP2765747B2 (ja) 1990-04-05 1998-06-18 キヤノン株式会社 カメラ
JP2965945B2 (ja) * 1997-11-26 1999-10-18 キヤノン株式会社 シャッタ装置
JP2000089358A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Minolta Co Ltd カメラ
JP4702973B2 (ja) * 2000-03-06 2011-06-15 日本電産コパル株式会社 カメラ装置
JP4746179B2 (ja) 2000-12-06 2011-08-10 株式会社シグマ 一眼レフカメラのミラークイックリターン機構
JP2005331698A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Sigma Corp 一眼レフカメラのミラークイックリターン機構
JP4464203B2 (ja) * 2004-06-11 2010-05-19 キヤノン株式会社 ミラー駆動装置
JP2007298741A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Olympus Imaging Corp ライブビュー可能な一眼レフカメラ
JP4818189B2 (ja) * 2007-04-19 2011-11-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011053375A5 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2016009657A5 (ja)
TW200627046A (en) Focus control device and focus control method
JP2010057212A5 (ja)
JP2013148614A5 (ja)
JP2008124812A5 (ja)
JP2009042328A5 (ja)
EP2624054A3 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2010190982A5 (ja)
JP2016139023A5 (ja) 撮像装置、レンズユニット、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP2011234015A5 (ja)
JP2008197676A5 (ja)
JP2015030052A5 (ja)
JP2008175920A5 (ja)
JP2011138018A5 (ja)
JP2011120342A5 (ja)
JP2012166324A5 (ja)
JP2015001730A5 (ja)
JP2013195904A5 (ja)
JP2014035483A5 (ja) 撮像装置、その制御方法、光学部材駆動制御装置、その制御方法、および光学装置
JP2010072211A5 (ja)
JP2021018278A5 (ja) 光学装置、撮像装置、および光学装置の制御方法
JP2009204888A5 (ja)
JP2008262135A5 (ja)
JP2021084195A5 (ja)