JP2011050031A - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011050031A
JP2011050031A JP2010043377A JP2010043377A JP2011050031A JP 2011050031 A JP2011050031 A JP 2011050031A JP 2010043377 A JP2010043377 A JP 2010043377A JP 2010043377 A JP2010043377 A JP 2010043377A JP 2011050031 A JP2011050031 A JP 2011050031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
barcode
unit
information
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010043377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5540770B2 (ja
Inventor
裕太 ▲浜▼田
Hirota Hamada
Takahiro Asai
貴浩 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010043377A priority Critical patent/JP5540770B2/ja
Priority to US12/830,659 priority patent/US8590775B2/en
Priority to EP10169480A priority patent/EP2280378A1/en
Priority to CN201010242401.XA priority patent/CN101989348B/zh
Publication of JP2011050031A publication Critical patent/JP2011050031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540770B2 publication Critical patent/JP5540770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • H04N1/0087Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message with hidden additional data, e.g. data invisible to the human eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • H04N1/32235Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image in highly textured regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32251Spatial or amplitude domain methods in multilevel data, e.g. greyscale or continuous tone data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】文書の種類によらず、機密情報などの各種情報の確実な埋め込み及び機械読み取りを可能にすると共に、埋め込まれた情報の無効化を防止可能な画像処理技術を提供する。
【解決手段】バーコード生成部451は、文書画像に埋め込む対象の付加情報をエンコードすることにより、バーコードを生成する。バーコード重畳部453は、バーコードの画像を半透明化して、バーコードの画像を機械読み取り可能且つ文書画像を利用者が読み取り可能に当該バーコードの画像を当該文書画像に重畳する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
従来より、紙に印刷された文書に対してセキュリティを確保する技術として、例えば機密情報を画像に埋め込む電子透かし技術がある。電子透かし技術には例えば文書を表す画像(文書画像)の背景に、機密情報から変換したドットパターンを文書画像に重畳することで機密情報を文書画像に埋め込む技術や、文書画像のエッジ部分(例えば文字部分)にボイド(欠け)やスポット(斑点)を形成したり文字間隔を微小にずらしたりすることで機密情報を文書画像に埋め込む技術(コンテンツ加工技術)がある。しかし、従来の電子透かし技術では、文書によっては機密情報を適切に埋め込めないという問題があった。例えば、ドットパターンを文書画像の背景に埋め込む方式では、文書画像中に文字・図表・写真の領域が多かったり、文書画像の背景に色が付いていたりする場合にはドットパターンを埋め込めなかったり、ドットパターンから機密情報を読み取れなかったりする恐れがあった。また、コンテンツ加工技術による方式では、文書画像中に文字・図表の領域が少なかったり、写真(階調性のある画像)の領域が多かったりする場合には、文字部分やエッジ部分が少なくなるため、機密情報を文書画像に埋め込めない恐れがあった。これに対し、特許文献1の技術では、文書画像中に文字領域が多い場合など機密情報を文書画像に電子透かしにより埋め込めない場合、文書画像の例えば文字部分の少ない領域などの特定領域内に、機密情報をエンコードしたバーコードを文書画像に重畳することにより、機密情報を文書画像に埋め込んでいる。
しかし、特許文献1の技術では、文字部分の少ない領域が存在しないほどに文字領域の多い文書画像の場合、バーコードの重畳によって文書画像の内容を利用者が読めなくなり、文書本来の機能が失われてしまう恐れがあった。従って、文書によっては機密情報を適切に埋め込めないという問題を解決できない恐れがあった。また、特許文献1の技術では、バーコードを文字部分の少ない領域、即ち、文書画像において重要度の低いと考えられる領域に埋め込んでいる。このため、バーコードが塗り潰されたり切り抜かれたりすることで、機密情報が容易に無効化され得る。従って、セキュリティを確保することができない恐れがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、文書の種類によらず、機密情報などの各種情報の確実な埋め込み及び機械読み取りを可能にすると共に、埋め込まれた情報の無効化を防止可能な画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像処理装置であって、第1画像に埋め込む対象の情報を用いて、機械読み取り可能な画像パターンを表す情報担体を生成する生成手段と、前記情報担体の画像である第2画像を半透明化して、前記第2画像を機械読み取り可能且つ前記第1画像を利用者が読み取り可能に前記第2画像を前記第1画像に重畳する重畳手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、画像処理装置であって、機械読み取り可能な画像パターンを表す情報担体の画像である第1画像が半透明化されて重畳された第2画像を表す画像データを取得する画像取得手段と、取得された前記画像データを用いて前記第1画像の機械読み取りを行なって、前記第2画像に埋め込まれた情報を取得する読み取り手段とを備え、前記第1画像は、黒を表す黒画素で構成される黒地部分と白を表す白画素で構成される白地部分とを各々1つ以上含み且つ前記黒地部分と前記白地部分とでそれぞれ異なるように各透明度が設定されており、前記読み取り手段は、前記第1画像の前記黒地部分と前記白地部分との各透明度を用いて二値化閾値を算出し、当該二値化閾値を用いて前記画像データを二値化する二値化手段と、二値化された前記画像データを用いて前記第1画像の機械読み取りを行なって、前記情報を取得する情報取得手段とを有することを特徴とする。
また、本発明は、生成手段と、重畳手段とを備える画像処理装置で実行される画像処理方法であって、前記生成手段が、第1画像に埋め込む対象の情報を用いて、機械読み取り可能な画像パターンを表す情報担体を生成する生成ステップと、前記重畳手段が、前記情報担体の画像である第2画像を半透明化して、前記第2画像を機械読み取り可能且つ前記画像を利用者が読み取り可能に前記第2画像を前記第1画像に重畳する重畳ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明は、画像取得手段と、読み取り手段とを備える画像処理装置で実行される画像処理方法であって、前記画像取得手段が、機械読み取り可能な画像パターンを表す情報担体の画像である第1画像が半透明化されて重畳された第2画像を表す画像データを取得する画像取得ステップと、前記読み取り手段が、取得された前記画像データを用いて前記第1画像の機械読み取りを行なって、前記第2画像に埋め込まれた情報を取得する読み取りステップとを含み、前記第1画像は、黒を表す黒画素で構成される黒地部分と白を表す白画素で構成される白地部分とを各々1つ以上含み且つ前記黒地部分と前記白地部分とでそれぞれ異なるように各透明度が設定されており、前記読み取りステップは、前記第1画像の前記黒地部分と前記白地部分との各透明度を用いて二値化閾値を算出し、当該二値化閾値を用いて前記画像データを二値化する二値化ステップと、二値化された前記画像データを用いて前記第1画像の機械読み取りを行なって、前記情報を取得する情報取得ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明は、上記の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、文書の種類によらず、機密情報などの各種情報の確実な埋め込み及び機械読み取りが可能になると共に、埋め込まれた情報の無効化を防止可能になり、セキュリティを確保することが可能になる。
図1は、第1の実施の形態における画像処理システム全体の構成を例示する図である。 図2は、パーソナルコンピュータ101のハードウェア構成を例示する図である。 図3は、複合機102のハードウェア構成を例示する図である。 図4は、画像処理システムにおける印刷処理に関する機能的構成を例示する図である。 図5は、EMF形式の描画データのデータ構成を例示する図である。 図6は、画像処理システムにおけるバーコードの読取処理に関する機能的構成を例示する図である。 図7は、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順を示すフローチャートである。 図8は、文書画像を表す電子文書701を例示する図である。 図9は、印刷設定ダイアログ1101を例示する図である。 図10は、バーコードが半透明化されて重畳された文書画像の印刷例を示す図である。 図11は、バーコード埋め込み処理部450がバーコードを生成する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図12は、バーコード埋め込み処理部450がバーコードを画像に重畳する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図13は、バーコードを半透明化する際の好適な透明度を説明するための図である。 図14は、バーコードが重畳された画像が印刷された印刷媒体からバーコードを読み取る処理の手順を示すフローチャートである。 図15は、バーコード読み取り部1240が行う処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図16は、図10に例示された画像データをバーコード読み取り部1240が二値化閾値を用いて二値化した画像データの表す画像を例示する図である。 図17は、第2の実施の形態にかかる画像処理システムにおける印刷処理に関する機能的構成を例示する図である。 図18は、画像処理システムで行う印刷処理の手順を示すフローチャートである。 図19は、バーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図20は、バーコード埋め込み処理部450がバーコードを画像に重畳する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図21は、第3の実施の形態にかかるバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図22は、バーコードが半透明化されて重畳された文書画像の印刷例を示す図である。 図23は、第4の実施の形態にかかるバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図24は、第5の実施の形態にかかるバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図25は、第6の実施の形態にかかる重畳対象領域を利用者が指定可能な印刷設定ダイアログ2001を例示する図である。 図26は、同実施の形態にかかるバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図27は、第7の実施の形態にかかる印刷設定ダイアログを例示する図である。 図28は、同実施の形態にかかるバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図29は、第8の実施の形態にかかるステップS803でバーコード重畳部453が複数のバーコードを重畳した文書画像を例示する図である。 図30は、第9の実施の形態にかかるステップS22でバーコード読み取り部1240が行う処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図31は、図10に例示された文書画像1001を画像印刷部460が印刷したときの画像から、半透明化されたバーコード部分を抜き出した状態を例示する図である。 図32は、バーコード部分2501が二値化された状態であり、ノイズ除去処理が行われる前の状態を例示する図である。 図33は、バーコード部分2501が二値化された後、ノイズ除去処理が行われた後の状態を例示する図である。 図34は、第10の実施の形態にかかるバーコード生成部451がバーコードを生成する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図35は、同実施の形態にかかるバーコード読み取り部1240が行う処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図36は、第11の実施の形態にかかるステップS5でバーコード埋め込み処理部450がバーコードを画像に重畳する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図37は、同実施の形態にかかる半透明化されたバーコードが文書画像に重畳されている例を示す図である。
[第1の実施の形態]
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの実施の形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態における画像処理システム全体の構成を例示する図である。同図に示されるように、画像処理システムは、画像処理装置であるパーソナルコンピュータ101と複合機102とが接続機構を介して接続されて構成される。接続機構とは、例えば、LAN(Local Area Network)のネットワークやUSB(Universal Serial Bus)などの接続回線である。パーソナルコンピュータ101は、利用者からの印刷指示に応じて、複合機102に印刷データを送信し、複合機102は当該印刷データを用いて、印刷媒体に画像を印刷する。また、複合機102は、セットされた印刷媒体に表れる画像を読み取り、当該画像を表す画像データを生成し、当該画像データをパーソナルコンピュータ101が取得する。尚、同図においては、パーソナルコンピュータ101と複合機102が一対一で接続されている例を示しているが、ネットワークによる接続の場合、多対多の接続も可能である。
次に、パーソナルコンピュータ101のハードウェア構成について図2を用いて説明する。パーソナルコンピュータ101は、パーソナルコンピュータ101全体を制御するCPU(Central Processing Unit)201と、各種制御プログラムや各種データなどを記憶するROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの主記憶部202と、各種アプリケーションプログラムや各種データを記憶するHDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶部203と、外部装置とのデータ通信を制御する通信部204と、ドライブ装置205と、これらを接続するバス209とを有する一般的なコンピュータの構成を有している。更に、パーソナルコンピュータ101には、有線又は無線の接続機構を介して、モニタなどの表示装置207と、マウスやキーボードなどの入力装置208とが接続される。また、パーソナルコンピュータ101の記憶部には後述のプリンタドライバが記憶される。このようなハードウェア構成においてパーソナルコンピュータ101は、バーコードを画像に埋め込む機能と、画像からバーコードを機械読み取りする機能とを実現させる。これらの各機能を実現させるための機能的構成については後述する。
次に、複合機102のハードウェア構成について図3を用いて説明する。同図に示されるように、複合機102は、コントローラ310とエンジン部(Engine)360とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ310は、複合機102全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部360は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジン等であり、スキャナなどの走査部を備えると共に、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ等の印刷部(いずれも図示せず)を備える。なお、このエンジン部360には、プロッタ等のいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換等の画像印刷部分が含まれる。その他、複合機102は、紙をスキャンして画像を読み取るスキャナなどの画像読取部を備える。また、複合機102は、利用者からの操作が入力される操作装置と情報を表示する表示装置とを一体的に形成した操作パネル320を備える。操作パネル320は、ASIC316に接続される。また、コントローラ310が有するCPU311は、計時機能を有し、現在日時を計時する。このような複合機102の詳細な構成については、例えば特開2006-177990号公報に開示されているため、その説明を省略する。
次に、画像処理システムにおける印刷処理に関する機能的構成について図4を用いて説明する。同図に示されるように、パーソナルコンピュータ101は、文書データ等の操作及び印刷制御に関する機能として、アプリケーション410、グラフィックエンジン420、プリンタドライバ430、スプーラ440及びバーコード埋め込み処理部450を有している。これらの実体は、主記憶部202や補助記憶部203に記憶されたモジュールなどの各種プログラムであり、CPU201によって実行されることによりその機能が実現される。複合機102は画像印刷部460を有している。
アプリケーション410は、文書を電子的なデータとして表す電子文書等、複合機102に印刷させる情報の生成等に利用されるワープロソフトや表計算ソフト等の一般的なアプリケーションである。本実施の形態においては、電子文書を画像化したものを、文書を表す文書画像の一つとして取り扱う。文書には、文字や数字の他、グラフなどの図形や写真も含まれ得る。また、アプリケーション410は、文書画像に埋め込む対象であってバーコードに変換する対象の機密情報などの情報(付加情報という)を生成する。グラフィックエンジン420は、複合機やプリンタ、ディスプレイ等のデバイスの差異を吸収した描画用の関数インターフェースをアプリケーション410に提供するモジュールである。グラフィックエンジン420は、アプリケーション410からの関数呼び出しに応じ、印刷範囲の電子文書をアプリケーション非依存の形式のデータ(例えばEMF(Enhanced Meta File)形式等のデータ、以下「描画データ」と呼ぶことにする)に変換し、生成された描画データをプリンタドライバ430に出力するモジュールであり、OS(Operating System)によって提供される。例えば、Windows(登録商標)環境においては、GDI(Graphics Device Interface)がグラフィックエンジン420に相当する。
図5は、EMF形式の描画データのデータ構成を例示する図である。同図の(a)に示すように、EMF等の描画データは、一連の描画コマンドとその描画コマンドに対応する付随データで構成される。同図の(b)に示すように、描画コマンドには、「文字列」「グラフィック(画像)」「ベクタ」等がある。文字列の描画コマンドに対応する付随データには「文字列」「位置」「サイズ」「色」等があり、グラフィックの描画コマンドに対応する付随データには「グラフィックデータ」「位置」「サイズ」等があり、ベクタの描画コマンドに対応する付随データには「ベクタデータ」「位置」「色」等がある。尚、描画コマンドが「文字列」の場合のサイズとは、文字のサイズを示す。文字のサイズとしては、複数の異なるサイズが示され得る。描画コマンドが「グラフィック(画像)」「ベクタ」の場合の「サイズ」とは、図形及び写真のうち少なくとも一方を含む画像の大きさを示すものであり、当該画像の面積に対応する。文字列の描画コマンドには、文字列が表されるテキスト領域が対応し、グラフィックの描画コマンドには、図形及び写真のうち少なくとも一方を含む画像が表されるグラフィック領域が対応し、ベクタの描画コマンドには、ベクタ形式で画像が表されるグラフィック領域が対応する。
図4の説明に戻る。プリンタドライバ430は、グラフィックエンジン420によって出力された描画データを、当該プリンタドライバ430が対応する複合機又はプリンタに解釈可能又は処理可能な形式のデータ(例えばPDL(Page Description Language)、以下「印刷データ」と呼ぶことにする)に変換する。但し、本実施の形態におけるプリンタドライバ430は、描画データを印刷データに変換する過程において、描画データと、バーコードを生成するためのバーコード生成パラメータとをバーコード埋め込み処理部450に渡し、バーコード埋め込み処理部450によってバーコードの画像が重畳された描画データを取得した後に印刷データに変換する。バーコードは、機械読み取り可能な幾何学的画像パターンを表す情報担体である。バーコードには、1次元バーコードや2次元コードなどがある。バーコードのタイプには、1次元バーコードとしてはCode39、EAN-8、EAN-13、Codebar(NW-7)、Code128などがあり、2次元コードとしてはスタック型2次元コードであるPDF417、マトリクス型2次元コードであるQR、DataMatrixなどがある。各タイプには、各々所定の規則があり、各タイプに応じた所定の規則に従ったエンコードにより、各タイプのバーコードが生成される。バーコード生成パラメータとは、例えば、バーコードのタイプと、バーコードに変換する対象として指定された文字列や機密情報などの付加情報と、バーコードのモジュールのサイズ(モジュールサイズという)とを含む。バーコードのモジュールとは、バーコードを構成する最小単位の部品のことであり、1次元バーコードにおいては最細線を表し、二次元コードにおいてはセルを表す。
スプーラ440は、印刷ジョブを記憶しておき、順次プリントアウトできるようにするためのモジュールである。スプーラ440はプリンタドライバ430から印刷データを受け取り、複合機102に印刷データを送る。通常は、複合機102に印刷データを送る速度よりもプリンタドライバ430が印刷データを生成する速度の方が速いため、スプーラ440には印刷データが一時的に保存されることになる。スプーラ440は、すべての印刷データを送り終わったときに、印刷データを削除する。
バーコード埋め込み処理部450は、バーコードを画像に埋め込む機能を実現させるものであって、描画データ及びバーコード生成パラメータをプリンタドライバ430から受け取って、バーコードを生成してこれを付加した描画データを生成する。このような機能を細分化したものとして、バーコード生成部451及びバーコード重畳部453をバーコード埋め込み処理部450は有する。バーコード生成部451は、バーコード生成パラメータを用いて、付加情報を所定の規則に従ってエンコードすることにより、バーコードを生成するモジュールである。即ち、バーコード生成部451によって付加情報がバーコードに変換される。尚、バーコードへのエンコードについては公知の技術や製品が既に多く存在し、本実施の形態ではそのいずれを利用しても構わない。バーコード重畳部453は、描画データとバーコードとを受け取り、描画データによって表される画像にバーコードの画像を重畳することにより、バーコードを付加した描画データを生成してこれをプリンタドライバ430に渡すモジュールである。本実施の形態では、バーコード重畳部453は、バーコードの画像を半透明化して、描画データによって表される画像に重畳する。具体的にどのように半透明化して重畳するのかについては後述の動作欄で説明する。
画像印刷部460は、パーソナルコンピュータ101のスプーラ440から印刷データを受け取り、当該印刷データを用いて印刷処理を実行するモジュールである。
次に、画像処理システムにおけるバーコードの読取処理に関する機能的構成について図6を用いて説明する。同図に示されるように、複合機102は、バーコードの読み取り制御に関する機能として、画像読み取り部1210を有している。パーソナルコンピュータ101は、TWAINドライバ1220、アプリケーション1230及びバーコード読み取り部1240を有している。これらの実体は、主記憶部202や補助記憶部203に記憶されたモジュールなどの各種プログラムであり、CPU201によって実行されることによりその機能が実現される。
画像読み取り部1210は、複合機102にセットされた印刷媒体に表れる文書などの画像を読み取り、当該画像を表す画像データを生成するモジュールである。TWAINドライバ1220は、複合機102に直接アクセスして、画像データを取得してアプリケーション1230に渡すモジュールである。これは既存のTWAINドライバが有する機能と同じであり、本実施の形態においてはどのようなTWAINドライバを利用しても構わないものとする。アプリケーション1230は、TWAINドライバ1220から画像データを受け取り、当該画像データをバーコード読み取り部1240に渡し、バーコードとして画像に埋め込まれた付加情報をバーコード読み取り部1240から受け取る。バーコード読み取り部1240は、画像からバーコードを読み取る機能と実現させるものであって、アプリケーション1230から画像データを受け取り、当該画像データに付加されているバーコードの画像の機械読み取りを行って当該バーコードの認識(バーコードの画像の認識)を行ない、当該バーコードを所定の規則に従ってデコードすることにより、当該バーコードに変換されて画像に埋め込まれた付加情報を取得し、当該付加情報を認識結果としてアプリケーション1230に返すモジュールである。尚、バーコードの画像の認識を行って当該バーコードをデコードする処理については公知の技術や製品が既に多く存在し、本実施の形態ではそのいずれを利用しても構わない。
次に、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順について図7を用いて説明する。まず、パーソナルコンピュータ101のアプリケーション410が、図8に示されるような文書画像を表す電子文書701を生成したとする(ステップS1)。電子文書701は、テキスト領域710〜713及びグラフィック領域720〜721を有している。そして、アプリケーション410は当該電子文書を印刷するための利用者インターフェースとして印刷メニューを表示装置207に表示させる。そして、当該印刷メニューにおいて利用者が、印刷先として複合機102を選択すると、アプリケーション410は、図9に示されるような印刷設定ダイアログ1101を表示装置207に表示させる(ステップS2)。印刷設定ダイアログ1101には、印刷条件の一部として付加情報埋め込み設定タブ1102を備えている。本タブには、付加情報を埋め込むかを選択するためのチェックボックス1103、埋め込むバーコードのタイプを設定するためのコンボボックス1104及び付加情報を指定するためのグループボックス1105が含まれている。付加情報としては、任意の文字列や機密情報を指定することができる。機密情報とは、文書の出処を特定するための情報(例えば印刷日時、印刷者、印刷機器の型番など)であるとする。また、印刷設定ダイアログ1101には、印刷処理の実行を指示するためのOKボタン1106及び印刷処理をキャンセルするためのキャンセルボタン1107が備えられている。このような印刷設定ダイアログ1101において利用者はバーコードのタイプ及び付加情報を指定してOKボタン1106を押下する操作入力を行なうと、グラフィックエンジン420は、当該操作入力を受け付け、電子文書701を描画データに変換し(ステップS3)、指定されたバーコードのタイプ及び付加情報をバーコード生成パラメータとして含む印刷条件と共に描画データをプリンタドライバ430に渡す。図8の電子文書701の例では、テキスト領域710〜713については、文字列の描画コマンド及び付随データにより表されるようになり、グラフィック領域720〜721については、画像の描画コマンド及び付随データにより表されるようになる。また、ここではバーコードのタイプとしてQRが指定され、付加情報として機密情報が指定されたとする。
描画データ及び印刷条件がプリンタドライバ430に渡されると、プリンタドライバ430は、描画データ及びバーコード生成パラメータをバーコード埋め込み処理部450に渡す。バーコード埋め込み処理部450は、プリンタドライバ430から渡されたバーコード生成パラメータを用いてバーコードを生成し(ステップS4)、次いで、生成したバーコードの画像を半透明化して、プリンタドライバ430から渡された描画データによって表される画像(文書画像)に重畳することにより(ステップS5)、バーコードを付加した描画データを生成してこれをプリンタドライバ430に返す。プリンタドライバ430は、バーコード埋め込み処理部450から渡された描画データを印刷データに変換し(ステップS6)、スプーラ440を介して複合機102の画像印刷部460に渡す(ステップS7)。画像印刷部460は、パーソナルコンピュータ101から印刷データを受け取り、当該印刷データを用いて印刷処理を実行する(ステップS8)。その結果、ステップS1で生成された電子文書に対して、図10に示されるように、ステップS4で生成されたバーコードの画像が半透明化されて重畳された文書画像が印刷媒体に印刷される。同図に示されるように、図8に示される電子文書701に対応する文書画像1001に対して、図9に示される印刷設定ダイアログ1101を介して利用者が指定したバーコードのタイプで、利用者が指定した付加情報が変換されたバーコードの画像1010が半透明で重畳されている。同図については後ほど更に詳しく説明する。
次に、ステップS4でバーコード埋め込み処理部450がバーコードを生成する処理の詳細な手順について図11を用いて説明する。バーコード埋め込み処理部450のバーコード生成部451は、プリンタドライバ430からバーコード生成パラメータを受け取り(ステップS501)、当該バーコード生成パラメータに含まれる付加情報を用いて、当該当該バーコード生成パラメータに含まれるバーコードのタイプに応じた規則に従ってエンコードを行って、バーコードを生成する(ステップS502)。そしてバーコード生成部451は、ステップS502で生成したバーコードをバーコード重畳部453に渡す(ステップS503)。
次に、ステップS5でバーコード埋め込み処理部450がバーコードを画像に重畳する処理の詳細な手順について図12を用いて説明する。バーコード埋め込み処理部450のバーコード重畳部453は、ステップS503でバーコード生成部451から渡されたバーコード及びプリンタドライバ430から渡された描画データを受け取り(ステップS801)、バーコードの画像を半透明化する(ステップS802)。このとき、バーコード重畳部453は、バーコードの画像の黒地部分と白地部分とをそれぞれ異なる透明度で半透明化する。この処理の詳細については後述する。次に、バーコード重畳部453は、ステップS802で半透明化したバーコードの画像を、ステップS801で受け取った描画データによって表される画像(文書画像)に重畳することにより、バーコードを付加した描画データを生成する(ステップS803)。ここで、当該文書画像中で、バーコードの画像を重畳する領域は特に限定されない。その後、ステップS803で生成した描画データをバーコード重畳部453はプリンタドライバ430に返す(ステップS804)。
ここで、バーコードの画像を半透明化する際の好適な透明度について図13を用いて説明する。本実施の形態では、バーコードの画像を認識可能にすると共に、バーコードの画像が重畳された部分の画像を利用者が読み取り可能にするために、バーコードの画像における白地部分と重なる部分の画像の色が、バーコードの画像の黒地部分の色よりも薄くなるように、バーコードの画像の黒地部分と白地部分との透明度をそれぞれ設定する。尚、白地部分とは白を表す画素(白画素という)で構成されている領域であり、黒地部分とは黒を表す画素(黒画素という)で構成されている領域である。図13では、文書画像として白地に黒い文字列の「あいうえお」が示されており、この画像の一部である文字列「いうえ」に、半透明化されたバーコードの画像が重ねられている。以降は説明の簡単のために、文書画像及びバーコードの画像はグレースケールでデータ化されるものとする。グレースケールのデータは、黒画素の輝度が「0」であり、白画素の輝度が「255」である256階調のモノトーン画像を表すデータである。また、前提として、バーコードの画像及び文書画像の黒地部分の輝度(それぞれL(Bb)、L(Cb) )は「0」であり、同白地部分の輝度(それぞれL(Bw)、L(Cw) )は「255」であるとする。さらに、透明度αは「0〜255」の値をとり得るとし、「0」は完全不透明を表し、「255」は完全透明を表すものとする。
ここで、バーコードの画像の黒地部分の透明度をα(Bb)とし、白地部分の透明度をα(Bw)とすると、文書画像の白地部分に重ねられたバーコードの画像の黒地部分の輝度L(Bb/Bw)は、α(Bb)に等しくなる。さらに、バーコードの画像の白地部分に重なる文書画像の黒地部分の輝度L(Cb/Bw)は、「255 -α(Bw)」に等しくなる。バーコードの画像を認識できるためには、バーコードの画像の白地部分及び黒字部分を正しく認識することが必要であり、そのためには、バーコードの画像の白地部分に重なる部分の文書画像を消去できることが必要である。文書画像の消去は二値化により行なう。従って、以下の式1で表される条件式が満たされる必要がある。
L(Bb/Bw) < L(Cb/Bw)・・・(式1)
この条件式を更に展開すると、結論として以下の式2で表される条件式が得られる。
α(Bb) +α(Bw) < 255・・・(式2)
式2の左辺の値が「0」に近いほどバーコードの画像は認識し易くなるが、逆に文書画像は利用者にとって読み難くなる。具体的に説明すると、α(Bw)の値が「0」に近いほど、バーコードの画像の白地部分に重なる部分の文書画像の濃度が薄くなって利用者にとって読み難くなる。一方、α(Bb)の値が「0」に近いほど、バーコードの画像の黒地部分と文書画像の黒地部分との区別がなくなって認識し難くなるし、利用者にとっても読み難くなる。また、これらを考慮して、α(Bb)とα(Bw)との値をそれぞれ決定して設定する。本実施の形態では、α(Bb)を「90」に、α(Bw)を「110」に設定するものとする。
図10は、ステップS803でバーコード重畳部453がバーコードの画像を重畳した文書画像を例示する図である。同図に示される文書画像1001には、半透明化されたQRコードであるバーコードの画像1010が、テキスト領域711の中央に重畳されている。QRコードは半透明化されているため、テキスト領域711の画像の内容である文字列を利用者は読み取ることができる。なお、バーコード1010を囲った枠線は視覚化のために描いた補助線で、実際には存在しない。テキスト領域711を囲った枠線についても同様である。
次に、上述したバーコードの画像が重畳された画像が印刷された印刷媒体からバーコードを読み取る処理の手順について図14を用いて説明する。複合機102の画像読み取り部1210は、複合機102にセットされた印刷媒体に表れる画像を読み取り、当該画像を表す画像データを生成する(ステップS20)。一方、パーソナルコンピュータ101のTWAINドライバ1220は、複合機102に直接アクセスして画像データを取得し(ステップS21)、これをアプリケーション1230に渡す。アプリケーション1230は、ステップS21で渡された画像データを受け取り、当該画像データをバーコード読み取り部1240に渡す。バーコード読み取り部1240は、アプリケーション1230から画像データを受け取り、当該画像データに付加されたバーコードの画像の認識を行ない、当該バーコードを所定の規則に従ってデコードすることにより、当該バーコードに変換されて画像に埋め込まれた付加情報を取得して、当該付加情報を認識結果としてアプリケーション1230に返す(ステップS22)。アプリケーション1230は、バーコード読み取り部1240から付加情報を受け取り、これを用いて処理を適宜行う。付加情報を用いてどのような処理を行うかは特に限定されない。
次に、ステップS22でバーコード読み取り部1240が行う処理の詳細な手順について図15を用いて説明する。バーコード読み取り部1240は、アプリケーション1230から画像データを受け取り(ステップS1301)、まず、画像データを正規化する処理を行なう(ステップS1302)。この処理は、画像データを構成する画素のうち輝度が最小のものが「0」、輝度が最大のものが「255」になるように画像データの各画素値を変換する処理である。次に、バーコード読み取り部1240は、二値化閾値を決定する(ステップS1303)。これには、バーコードの埋め込み時にバーコード重畳部453が用いた、バーコードの画像の黒地部分と白地部分との各透明度の値を用いる。例えば、図13で説明したように、バーコードの画像の黒地部分の透明度をα(Bb)とし、バーコード白地部分の透明度をα(Bw)とすると、文書画像の白地部分に重なるバーコードの画像の黒地部分の輝度L(Bb/Cw)とバーコードの画像の白地部分に重なる部分の文書画像の輝度L(Cb/Bw)とはそれぞれ α(Bb)、「255-α(Bw)」に等しくなる。これらの輝度の中間値を二値化閾値とすれば、バーコードの画像の白地部分に重なる文書画像の部分を消去することができる。即ち、決定される二値化閾値Thは例えば以下の式3により表される。
Th = { α(Bb) + 255-α(Bw) } / 2・・・(式3)
図13で説明したように、本実施の形態は「α(Bb) = 90」、「α(Bw) = 110」であったので、これを式3に当てはめると、二値化閾値は「118」となる。次に、バーコード読み取り部1240は、ステップS1303で決定した二値化閾値を用いて画像データを二値化する(ステップS1304)。図16は、図10に例示された画像データをバーコード読み取り部1240が二値化閾値を用いて二値化した画像データの表す画像を例示する図である。同図においては、適切な二値化閾値が用いられることによって、バーコードの画像の白地に重なる部分の文書画像が消去されていることが示されている。このようにバーコードの画像に重なっている画像が消去されることで、バーコードの画像自体を抽出することができ、バーコードの画像を認識することが可能になる。そして、このようなステップS1304で二値化した画像データに対してバーコード読み取り部1240はバーコードの画像の認識を行ない(ステップS1305)、当該バーコードをデコードすることにより、当該バーコードに変換されて画像に埋め込まれた付加情報を取得して、当該付加情報を認識結果としてアプリケーション1230に返す(ステップS1306)。
以上のような構成によれば、文書画像に機密情報などの各種付加情報を埋め込んで印刷する場合に、バーコードの画像を半透明化して文書画像に重ねることにより、文書の種類によらず、文書画像の内容を利用者に読み取り可能にしつつ、付加情報を文書画像に確実に埋め込むことができる。また、半透明化されたバーコードの画像を透明度の差を用いて二値化によって文書画像から抽出することにより、バーコードの画像を正しく認識することが可能になり、バーコードからデコードして付加情報を正しく取得することができる。
[第2の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第2の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
上述の実施の形態においては、バーコードの画像を重畳する領域は特に限定されなかったが、本実施の形態においては、バーコードの画像を重畳すべき領域(重畳対象領域という)を決定する。図17は、本実施の形態にかかる画像処理システムにおける印刷処理に関する機能的構成を例示する図である。同図に示されるように、パーソナルコンピュータ101の有するバーコード埋め込み処理部450は、バーコード生成部451及びバーコード重畳部453に加え、重畳対象領域決定部452を有する。
重畳対象領域決定部452は、プリンタドライバ430から描画データを用いて、バーコードの画像を重畳する対象の領域(重畳対象領域という)を決定して、決定した重畳対象領域を示す重畳対象領域情報をバーコード重畳部453に渡すモジュールである。本実施の形態では、文字数が一番多い領域を重畳対象領域とする。
バーコード重畳部453は、描画データとバーコードとに加え重畳対象領域情報を受け取り、描画データによって表される画像にバーコードの画像を、重畳対象領域情報によって示される重畳対象領域に重畳することにより、バーコードを付加した描画データを生成してこれをプリンタドライバ430に渡す。
次に、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順について図18を用いて説明する。ステップS1〜S4は上述の第1の実施の形態と同様である。ステップS4の後、ステップS10では、パーソナルコンピュータ101のバーコード埋め込み処理部450は、プリンタドライバ430から渡された描画データを受け取り、当該描画データを用いて、重畳対象領域を決定する。ステップS5では、ステップS4で生成したバーコードの画像を半透明化してこれを、プリンタドライバ430から渡された描画データによって表される画像(文書画像)のうち、ステップS10で決定した重畳対象領域に重畳することにより、バーコードを付加した描画データを生成してこれをプリンタドライバ430に返す。ステップS6〜S8は上述の第1の実施の形態と同様である。
次に、ステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順について図19を用いて説明する。バーコード埋め込み処理部450の重畳対象領域決定部452は、プリンタドライバ430から渡された描画データを受け取り(ステップS601)、描画データを解析して、テキスト領域を抽出する(ステップS602)。次いで、重畳対象領域決定部452は、ステップS602で抽出したテキスト領域のうち、文字数の一番多いテキスト領域を重畳対象領域として決定する(ステップS603)。具体的には、例えば、重畳対象領域決定部452は、図5に例示される描画データの「文字列」の描画コマンドに対応する付随データを参照して、各付随データに含まれる「文字列」に含まれる文字数を各々カウントし、当該文字数が一番多い描画コマンドに対応するテキスト領域を重畳対象領域として決定する。図8の電子文書701の例では、例えば、テキスト領域710〜713のうちテキスト領域711が、文字数が一番多いテキスト領域であり、重畳対象領域として決定される。そして、重畳対象領域決定部452は、ステップS603で決定した重畳対象領域を示す重畳対象領域情報をバーコード重畳部453に渡す(ステップS604)。
次に、ステップS5でバーコード埋め込み処理部450がバーコードの画像を重畳する処理の詳細な手順について図20を用いて説明する。バーコード埋め込み処理部450のバーコード重畳部453は、ステップS4で生成されたバーコード、即ち、図11のステップS503でバーコード生成部451から渡されたバーコード、プリンタドライバ430から渡された描画データ及びステップS10で決定された重畳対象領域を示す重畳対象領域情報、即ち、図19のステップS604で重畳対象領域決定部452から渡された重畳対象領域情報を受け取り(ステップS801´)、バーコードの画像を半透明化する(ステップS802)。バーコードの画像を半透明化する方法は上述の第1の実施の形態と同様である。次に、バーコード重畳部453は、ステップS801´で受け取った描画データによって表される画像(文書画像)において、ステップS801´で受け取った重畳対象領域情報によって示される重畳対象領域に、ステップS802で半透明化したバーコードの画像を重畳することにより、バーコードを付加した描画データを生成する(ステップS803´)。このとき、バーコード重畳部453は、バーコードの画像を、重畳対象領域の中央に可能な限り大きいサイズ、即ち、重畳対象領域内に重畳可能な限度のサイズで重畳する。これは、バーコードの読み取り時の画像ノイズの影響を相対的に小さくし、バーコードの画像を認識し易くするためである。また、バーコードが文字等に比べて十分に大きくなるため、図形や写真も利用者にとって見易くなるという効果もある。図10の例では、文書画像1001のうち重畳対象領域として決定されたテキスト領域711の中央に、半透明化されたQRコードであるバーコードの画像1010が、テキスト領域711と同程度のサイズで重畳されている。その後、ステップS803´で生成した描画データをバーコード重畳部453はプリンタドライバ430に返す(ステップS804)。
以上のように、文字数の一番多いテキスト領域を重畳対象領域として決定し、当該重畳対象領域に、半透明化したバーコードの画像を重畳することにより、バーコードを付加した描画データを生成する。このような構成によれば、文書の種類によらず、文書画像の内容を利用者に読み取り可能にしつつ、付加情報を文書画像に確実に埋め込むことができると共に、バーコードの画像を正しく認識することが可能になり、バーコードからデコードして付加情報を正しく取得することができる。また、このような描画データを用いて印刷された画像では、文字数の一番多いテキスト領域にバーコードが重ねられているため、利用者が、当該バーコードを塗りつぶしたり切り取ったりすると、当該テキスト領域の文字を読み取れなくなる恐れがある。このため、文字数が一番多いテキスト領域を重要度の高い領域であるとして、重畳対象領域に決定し、当該領域にバーコードの画像を重畳することで、当該バーコードが塗りつぶされたり切り取られたりする可能性を低減して、セキュリティを確保することが可能になる。
[第3の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第3の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態又は第2の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態においては、上述の第2の実施の形態で説明した重畳対象領域決定部452は、プリンタドライバ430から描画データを用いて、テキスト領域のうち、数字の一番多いテキスト領域を重畳対象領域として決定する。
次に、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順について説明する。当該印刷処理の手順自体は、図18に示されるものと略同様であるため、その説明を省略する。本実施の形態では、ステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順が上述の第2の実施の形態と異なる。図21は、本実施の形態にかかるステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。ステップS601〜S602は上述の第2の実施の形態と同様である。ステップS610では、重畳対象領域決定部452は、ステップS602で抽出したテキスト領域のうち、数字の数の一番多いテキスト領域を重畳対象領域として決定する。具体的には、例えば、重畳対象領域決定部452は、図5に例示される描画データの「文字列」の描画コマンドに対応する付随データを参照して、各付随データに含まれる「文字列」に含まれる数字の数を各々カウントし、数字の数が一番多い描画コマンドに対応するテキスト領域を重畳対象領域として決定する。図8の電子文書701の例では、例えば、テキスト領域710〜713のうちテキスト領域712が、数字の数が一番多いテキスト領域であり、重畳対象領域として決定される。ステップS604は上述の第2の実施の形態と同様である。
図18のステップS5では、上述の第1の実施の形態と同様にして、ステップS4で生成されたバーコードの画像が半透明化されて、文書画像のうち、ステップS10で決定された重畳対象領域に重畳される。その後、ステップS6〜8の処理が行われて、印刷媒体に印刷された文書画像を例示する図が図22である。図22の例では、文書画像1601のうち重畳対象領域として決定されたテキスト領域712の中央に、半透明化されたQRコードであるバーコードの画像1610が重畳されている。
以上のような構成によれば、例えば見積もり書など数字が重要な意味を持つ文書において、数字の数が一番多いテキスト領域にバーコードの画像が重畳された場合、当該バーコードが塗りつぶされたり切り取られたりする可能性は一番低いと考えられる。当該テキスト領域の数字を読み取れなくなる恐れがあるからである。このため、数字の数が一番多いテキスト領域を重要度の高い領域であるとして、重畳対象領域に決定し、当該領域にバーコードの画像を重畳することで、当該バーコードが塗りつぶされたり切り取られたりする可能性を低減して、セキュリティを確保することが可能になる。
[第4の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第4の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態乃至第3の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態においては、重畳対象領域決定部452は、プリンタドライバ430から描画データを用いて、テキスト領域のうち、キーワードとなる特定の文字列が一番多いテキスト領域を重畳対象領域として決定する。特定の文字列は、例えば、図9に示されるような印刷設定ダイアログ1101を介して利用者により指定される。
次に、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順について説明する。当該印刷処理の手順自体は、図18に示されるものと略同様であるため、その説明を省略する。但し、ステップS3では、グラフィックエンジン420は、利用者からの操作入力を受け付け、電子文書701を描画データに変換し、指定されたバーコードのタイプ及び付加情報をバーコード生成パラメータとして含む印刷条件と共に指定された特定の文字列と描画データとをプリンタドライバ430に渡す。また、本実施の形態では、ステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順が上述の第2の実施の形態と異なる。図23は、本実施の形態にかかるステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。ステップS620では、重畳対象領域決定部452は、プリンタドライバ430から渡された描画データ及び特定の文字列を受け取る。ステップS602は上述の第2の実施の形態と同様である。ステップS621では、重畳対象領域決定部452は、ステップS602で抽出したテキスト領域のうち、ステップS620で受け取った特定の文字列の一番多いテキスト領域を重畳対象領域として決定する。具体的には、例えば、重畳対象領域決定部452は、図5に例示される描画データの「文字列」の描画コマンドに対応する付随データを参照して、各付随データに含まれる「文字列」に含まれる特定の文字列の数を各々カウントし、特定の文字列の数が一番多い描画コマンドに対応するテキスト領域を重畳対象領域として決定する。ステップS604は上述の第2の実施の形態と同様である。
以上のような構成によれば、例えば社内機密文書など特定の文字列が重要な意味をもつ文書において、特定の文字列の数が一番多いテキスト領域にバーコードの画像が重畳された場合、当該バーコードが塗りつぶされたり切り取られたりする可能性は一番低いと考えられる。このため、特定の文字列の数が一番多いテキスト領域を重要度の高い領域であるとして、重畳対象領域に決定し、当該領域にバーコードの画像を重畳することで、当該バーコードが塗りつぶされたり切り取られたりする可能性を低減して、セキュリティを確保することが可能になる。
[第5の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第5の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態乃至第4の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態においては、重畳対象領域決定部452は、プリンタドライバ430から描画データを用いて、グラフなどの図形及び写真のうち少なくとも一方を含む画像を表すグラフィック領域のうち、当該画像の面積が最大であるグラフィック領域を重畳対象領域として決定する。
次に、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順について説明する。当該印刷処理の手順自体は、図18に示されるものと略同様であるため、その説明を省略する。本実施の形態では、ステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順が上述の第2の実施の形態と異なる。図24は、本実施の形態にかかるステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。ステップS601は上述の第2の実施の形態と同様である。ステップS630では、重畳対象領域決定部452は、描画データを解析して、図形及び写真のうち少なくとも一方を含むグラフィック領域を抽出する。ステップS631では、重畳対象領域決定部452は、ステップS630で抽出したグラフィック領域のうち、図形及び写真のうち少なくとも一方を含む画像の面積が最大であるグラフィック領域を重畳対象領域として決定する。具体的には、例えば、重畳対象領域決定部452は、図5に例示される描画データの「グラフィック」の描画コマンドに対応する付随データを参照して、各付随データに含まれる「サイズ」が一番大きい描画コマンドに対応するテキスト領域を重畳対象領域として決定する。ステップS604は上述の第2の実施の形態と同様である。
以上のような構成によれば、例えばプレゼンテーション資料など文字よりも図形や写真の多い文書において、図形や写真が一番大きいグラフィック領域にバーコードの画像が重畳された場合、当該バーコードが塗りつぶされたり切り取られたりする可能性は一番低いと考えられる。このため、図形及び写真のうち少なくとも一方を含む画像の面積が最大であるグラフィック領域を重要度の高い領域であるとして、重畳対象領域に決定し、当該領域にバーコードの画像を重畳することで、当該バーコードが塗りつぶされたり切り取られたりする可能性を低減して、セキュリティを確保することが可能になる。
[第6の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第6の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態乃至第5の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態においては、重畳対象領域を利用者が指定可能である。図25は、重畳対象領域を利用者が指定可能な印刷設定ダイアログ2001を例示する図である。同図に示される印刷設定ダイアログ2001では、図25に示される印刷設定ダイアログ2001に対して、重畳対象領域を指定するためのグループボックス2002が追加されている。このグループボックス2002では、重畳対象領域として指定する領域の始点のX座標、始点のY座標、幅及び高さを示す値を利用者は指定する。
次に、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順について説明する。当該印刷処理の手順自体は、図18に示されるものと略同様であるため、その説明を省略する。但し、ステップS2では、アプリケーション410は、図25に示されるような印刷設定ダイアログ2001を表示装置207に表示させる。このような印刷設定ダイアログ2001において利用者はバーコードのタイプ及び付加情報に加え重畳対象領域をグループボックス2002において指定してOKボタン1106を押下する操作入力を行なうと、ステップS3では、グラフィックエンジン420は、当該操作入力を受け付け、電子文書701を描画データに変換し、指定されたバーコードのタイプ及び付加情報をバーコード生成パラメータとして含む印刷条件と共に指定された重畳対象領域を示す重畳対象領域情報と描画データとをプリンタドライバ430に渡す。ステップS10では、パーソナルコンピュータ101のバーコード埋め込み処理部450は、プリンタドライバ430から渡された描画データ及び重畳対象領域情報を受け取り、これらを用いて、重畳対象領域を決定する。
このステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順は上述の第2の実施の形態と異なる。図26は、本実施の形態にかかるステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。ステップS640では、重畳対象領域決定部452は、プリンタドライバ430から渡された描画データ及び重畳対象領域情報を受け取る。ステップS641では、重畳対象領域決定部452は、ステップS640で受け取った重畳対象領域情報によって示される重畳対象領域を重畳対象領域として決定し、ステップS604では、当該重畳対象領域情報をバーコード重畳部453に渡す。このようなステップS10の後、ステップS5〜8の処理が行われて、ステップS1で生成された電子文書に対して、ステップS4で生成されたバーコードの画像が半透明化されて、指定された重畳対象領域に重畳された文書画像が印刷媒体に印刷される。
以上のような構成によれば、重畳対象領域を利用者が任意に指定することができ、利用者の利便性を向上させることができる。
[第7の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第7の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態乃至第6の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態においては、上述の第2の実施の形態乃至第6の実施の形態において重畳対象領域を決定する各方法のうちいずれかを利用者が選択可能にする。図27は、本実施の形態にかかる印刷設定ダイアログを例示する図である。同図に示される印刷設定ダイアログ2201では、図9に示される印刷設定ダイアログ1201に対して、重畳対象領域を決定するため方法(重畳対象領域判定基準)を指定するためのコンボボックス2202と、任意の重畳対象領域を指定するためのグループボックス2203とが追加されている。このコンボボックス2202では、重畳対象領域として、(a)文字数が一番多いテキスト領域、(b)数字が一番多いテキスト領域、(c)特定の文字列が一番多いテキスト領域、(d) 図形及び写真のうち少なくとも一方を含む画像の面積が最大であるグラフィック領域及び(e)指定の領域のいずれを決定するかを利用者は指定可能である。また、指定の領域を重畳対象領域として決定する方法が指定された場合、グループボックス2203では、領域の始点のX座標、始点のY座標、幅及び高さを示す値を利用者は指定する。
このような印刷設定ダイアログにおいて、重畳対象領域を決定する方法が指定されると、重畳対象領域決定部452は、指定された方法に応じて、重畳対象領域を決定する。上述の(a)〜(e)の方法はそれぞれ、第2の実施の形態乃至第6の実施の形態で説明したため、ここではその説明を省略する。尚、(e)の方法が指定された場合には、重畳対象領域決定部452は、グループボックス2203で指定された領域を重畳対象領域として決定する。
次に、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順について説明する。当該印刷処理の手順自体は、図18に示されるものと略同様であるため、その説明を省略する。但し、ステップS2では、アプリケーション410は、図27に示されるような印刷設定ダイアログ2201を表示装置207に表示させる。このような印刷設定ダイアログ2201において利用者はバーコードのタイプ及び付加情報に加え重畳対象領域を決定する方法をコンボボックス2202において指定し、指定の領域を重畳対象領域とする場合には当該領域をグループボックス2203において指定してOKボタン1106を押下する操作入力を行なうと、ステップS3では、グラフィックエンジン420は、当該操作入力を受け付け、電子文書701を描画データに変換し、指定されたバーコードのタイプ及び付加情報をバーコード生成パラメータとして含む印刷条件と共に指定された重畳対象領域を決定する方法を示す方法指定情報と描画データとをプリンタドライバ430に渡す。尚、重畳対象領域とする領域が指定されている場合には、グラフィックエンジン420は、当該領域を示す重畳対象領域情報もプリンタドライバ430に渡す。ステップS10では、パーソナルコンピュータ101のバーコード埋め込み処理部450は、プリンタドライバ430から渡された描画データ及び方法指定情報と、場合に応じて重畳対象領域情報とを受け取り、これらを用いて、重畳対象領域を決定する。
このステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順は上述の第2の実施の形態と異なる。図28は、本実施の形態にかかるステップS10でバーコード埋め込み処理部450が重畳対象領域を決定する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。重畳対象領域決定部452は、プリンタドライバ430から渡された描画データ及び方法指定情報と、場合に応じて重畳対象領域情報とを受け取り(ステップS650)、受け取った方法指定情報によって示される方法を判断する(ステップS651)。当該方法が、上述の(a)である場合、重畳対象領域決定部452は、図19で説明したステップS602〜S604を行なう。当該方法が、上述の(b)である場合、重畳対象領域決定部452は、図21で説明したステップS602,S610,S604を行なう。当該方法が、上述の(c)である場合、重畳対象領域決定部452は、図23で説明したステップS602,S621,S604を行なう。当該方法が、上述の(d)である場合、重畳対象領域決定部452は、図24で説明したステップS630,S631,S604を行なう。当該方法が、上述の(e)である場合、重畳対象領域決定部452は、ステップS650で重畳対象領域情報を受け取っているから、当該重畳対象領域情報によって示される領域を重畳対象領域として決定して(ステップS652)、ステップS604を行なう。このようなステップS10の後、ステップS5〜8の処理が行われて、ステップS1で生成された電子文書に対して、ステップS4で生成されたバーコードの画像が半透明化されて、指定された方法によって決定された重畳対象領域に重畳された文書画像が、印刷媒体に印刷される。
以上のような構成によれば、文書に応じて、重畳対象領域を決定する方法を利用者が任意に選択することができ、利用者の利便性を向上させることができる。
[第8の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第8の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態乃至第7の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
上述の第1の実施の形態乃至第7の実施の形態においては、バーコード重畳部453が文書画像にその画像を重畳するバーコードの数は1つであったが、本実施の形態においては、複数である。その数は、利用者が印刷設定ダイアログを介して指定可能であるようにしても良いし、予め決められた数であっても良いし、重畳対象領域のサイズに応じてバーコードを並べられる限度の数であっても良い。
具体的には、例えば、第1の実施の形態においては、図7のステップS5の詳細な処理の手順を示す図12のステップS802では、バーコード埋め込み処理部450のバーコード重畳部453は、ステップS801で受け取ったバーコードを複数複製して、複数のバーコードの画像を各々半透明化する(ステップS802)。そして、ステップS803では、バーコード重畳部453は、ステップS802で半透明化した複数のバーコードの画像を、ステップS801で受け取った描画データによって表される画像(文書画像)に並べて重畳することにより、バーコードを付加した描画データを生成する。そして、ステップS804では、バーコード重畳部453は、当該描画データをバーコード重畳部453はプリンタドライバ430に返す。このようなステップS5の後、ステップS6〜8の処理が行われて、ステップS1で生成された電子文書に対して、ステップS4で生成されたバーコードの画像が複数半透明化されて重畳された文書画像が、印刷媒体に印刷される。
尚、上述の第2の実施の形態乃至第7の実施の形態においては、バーコード重畳部453は、半透明化した複数のバーコードの画像を、プリンタドライバ430から受け取った描画データによって表される画像(文書画像)のうち、重畳対象領域決定部452が決定した重畳対象領域に並べて重畳することにより、バーコードを付加した描画データを生成する。
図29は、ステップS803でバーコード重畳部453が複数のバーコードの画像を重畳した文書画像を例示する図である。同図に示される文書画像2301には、半透明化された複数のバーコードであるQRコードの画像2310〜2313が、テキスト領域712に並べて重畳されている。同図においては、テキスト領域712のサイズに応じて並べられる限度の数のバーコードの画像が重畳されている。
以上のような構成によれば、複数のバーコードの画像のうち少なくとも1つが認識できれば良いため、バーコード読み取り部1240が行なうバーコードの画像の認識の成功率を向上させることができる。
[第9の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第9の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態乃至第8の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態では、パーソナルコンピュータ101のバーコード読み取り部1240は、アプリケーション1230から受け取った画像データを正規化した後、二値化を行う際に、画像データによって表される画像上のノイズの除去する処理(ノイズ除去処理という)を行う。
次に、上述したバーコードの画像が重畳された画像が印刷された印刷媒体からバーコードの画像を読み取る処理の手順について説明する。当該処理の手順自体は図7又は図18に示されるものと略同様であるため、その説明を省略する。本実施の形態では、ステップS22でバーコード読み取り部1240が行う処理の詳細な手順が上述の第1の実施の形態と異なる。図30は、本実施の形態にかかるステップS22でバーコード読み取り部1240が行う処理の詳細な手順を示すフローチャートである。ステップS1301〜S1304は上述の第1の実施の形態と同様である。ステップS1310では、バーコード読み取り部1240は、ステップS1304で二値化した画像データに対して、ノイズ除去処理を行う。このノイズ除去処理は、画像データを用いて印刷処理を実行する際にディザ処理などの擬似階調処理によって半透明部分に発生する画像上のノイズを除去するための処理である。
図31は、図10に例示された文書画像1001を画像印刷部460が印刷したときの画像から、半透明化されたバーコードの画像の近傍(バーコード部分という)を抜き出した状態を例示する図である。一般的なプリンタでは、印刷処理の1つとして、中間色を表す画像の部分(中間色部分という)にディザ処理などの擬似階調処理を行なう。このため、中間色部分の色は一定の輝度の値を有する色にはならず、中間色部分は、黒画素と白画素とが交互に細かく並ぶ画像パターンによって形成される。このような擬似階調処理を行なわれたバーコード部分2501において、半透明化されているバーコードの画像の認識をバーコード読み取り部1240が行なうと、解像度などのパラメータによっては半透明部分の色が一定の輝度の値を有する中間色とはならず、バラツキを伴う場合がある。そのような場合、図32に示されるように、バーコード部分2501において、二値化処理によってバーコードの画像の白地部分に重なる部分の文書画像を消去しきれない場合がある。即ち、画像上にノイズが残る場合がある。このようなノイズが残った画像においてバーコードの画像の認識を行おうとしても、バーコードの画像を正しく認識できない恐れがあり、認識の成功率が低い恐れがある。このような画像上のノイズを除去するノイズ除去処理として、具体的には例えばメディアンフィルタを適用する。
メディアンフィルタとは、ある注目画素の周囲n×nピクセルの局所的な領域(局所領域という)における画素値の中央値を出力するフィルタであり、エッジをボケさせることなく注目画素の周囲のノイズ(一般にゴマ塩ノイズと言われるもの)を除去することができる。二値化した画像データの場合には、注目画素の周囲n×nピクセルの局所領域の白画素の数と黒画素の数とをそれぞれカウントし、数が多い方の画素値に、注目画素の画素値を置き換える。従って、バーコード読み取り部1240が、このようなノイズ除去処理をステップS1304で二値化した画像データに対してステップS1310で行うと、図32に示されるバーコード部分2501からノイズが除去されて、図33に示される画像が得られる。図33では、バーコードの画像の白地部分に重なる部分の文書画像が除去されており、また、バーコードの画像の黒地部分の白抜けも解消されている。尚、バーコードは、文書画像における文字や数字などの大きさに比べて十分に大きいため、ノイズ除去処理によってバーコードのモジュールが除去されることはない。また、ノイズ除去処理は、既に二値化されたものに対して行なうので、高速に行なうことができる。
ステップS1310の後のステップS1305〜S1306は上述の第1の実施の形態と同様である。
以上のような構成によれば、印刷処理時のディザ処理などの擬似階調処理によって発生し得る半透明部分の画像上のノイズが除去される。このため、バーコード読み取り部1240が行なうバーコードの画像の認識の精度を更に向上させることができる。
[第10の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第10の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態乃至第9の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態においては、バーコード埋め込み処理部450のバーコード生成部451は、バーコード生成パラメータに含まれる付加情報を暗号化してこれを用いてバーコードにエンコードすることにより、バーコードを生成する。一方、バーコード読み取り部1240は、アプリケーション1230から受け取った画像データに付加されているバーコードの画像の認識を行ない、当該バーコードをデコードすることにより、当該バーコードに変換されて画像に埋め込まれた付加情報を取得すると、当該付加情報を復号して、復号した付加情報を認識結果としてアプリケーション1230に返す。
次に、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順について説明する。当該印刷処理の手順自体は、図7又は図18に示されるものと略同様であるため、その説明を省略する。本実施の形態においては、ステップS4でバーコード埋め込み処理部450がバーコードを生成する処理の詳細な手順が上述の各実施の形態と異なる。図34は、本実施の形態にかかるステップS4でバーコード埋め込み処理部450のバーコード生成部451がバーコードを生成する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。ステップS501は上述の第1の実施の形態と同様である。ステップS510では、バーコード生成部451は、ステップS501で受け取ったバーコード生成パラメータに含まれる付加情報を暗号化する。付加情報を暗号化する方法は、公知の技術が既に存在し、本実施の形態においてはそのいずれを利用しても構わない。その後、ステップS502では、バーコード生成部451は、ステップS510で暗号化した付加情報を用いて、ステップS501で受け取ったバーコード生成パラメータに含まれるバーコードのタイプのエンコードを行い、バーコードを生成する。ステップS503は上述の第1の実施の形態と同様である。
次に、上述したバーコードの画像が重畳された画像が印刷された印刷媒体からバーコードの画像を読み取る処理の手順について説明する。当該処理の手順自体は、図14に示されるものと略同様であるため、その説明を省略する。本実施の形態においては、ステップS22でバーコード読み取り部1240が行う処理の詳細な手順が上述の各実施の形態と異なる。図35は、本実施の形態にかかるステップS22でバーコード読み取り部1240が行う処理の詳細な手順を示すフローチャートである。ステップS1301〜S1305は上述の第1の実施の形態と同様である。ステップS1320では、バーコード読み取り部1240は、ステップS1305で取得した付加情報を復号する。付加情報を復号する方法は、上述の付加情報を暗号化する方法に対応するものである。ステップS1306では、バーコード読み取り部1240は、ステップS1320で復号した付加情報を認識結果としてアプリケーション1230に返す。
以上のような構成によれば、例えば印刷された文書のバーコードの画像を携帯カメラ等で読み取られても、暗号化された付加情報自体を復号することは困難である。このため、付加情報を保護することができ、セキュリティを向上させることができる。
[第11の実施の形態]
次に、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムの第11の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態乃至第10の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。
本実施の形態においては、バーコード生成部451は、生成したバーコードと、当該バーコードの生成に用いたバーコード生成パラメータとをバーコード重畳部453に渡す。バーコード重畳部453は、描画データとバーコードとバーコード生成パラメータと重畳対象領域情報とを受け取り、描画データによって表される画像において、重畳対象領域情報によって示される重畳対象領域にバーコードの画像を重畳する際に、当該重畳対象領域内に表れる文字のサイズに基づいて、重畳するバーコードのサイズを決定し、決定したサイズのバーコードを付加した描画データを生成してこれをプリンタドライバ430に渡す。
次に、本実施の形態にかかる画像処理システムで行う印刷処理の手順について説明する。当該印刷処理の手順自体は、図18に示されるものと略同様であるため、その説明を省略する。但し、ステップS4の詳細な手順において、バーコード埋め込み処理部450のバーコード生成部451の行う処理の手順が図11に示されるものと一部異なる。ここでは図示をしないが、バーコード生成部451は、ステップS502の後、バーコードと当該バーコードの生成に用いたバーコード生成パラメータとをバーコード重畳部453に渡す。
また、本実施の形態においては、ステップS5でバーコード埋め込み処理部450がバーコードを画像に重畳する処理の詳細な手順が上述の第2の実施の形態と異なる。図36は、ステップS5でバーコード埋め込み処理部450がバーコードを画像に重畳する処理の詳細な手順を示すフローチャートである。ステップS801″では、バーコード埋め込み処理部450のバーコード重畳部453は、ステップS4で生成されたバーコード及び当該バーコードの生成に用いられたバーコード生成パラメータと、プリンタドライバ430から渡された描画データと、ステップS10で決定された重畳対象領域を示す重畳対象領域情報、即ち、図19のステップS604で重畳対象領域決定部452から渡された重畳対象領域情報を受け取り、バーコードの画像を半透明化する(ステップS802)。ステップS810では、バーコード重畳部453は、ステップS801´で受け取った重畳対象領域情報によって示される重畳対象領域において、図5に例示される描画データの「文字列」の描画コマンドに対応する付随データを参照して、各付随データに含まれる「文字列」に含まれるサイズのうち最大のサイズ(最大文字サイズという)を取得する。
ステップS811では、バーコード重畳部453は、ステップS810で取得した最大文字サイズと、ステップS801″で受け取ったバーコード生成パラメータとを用いて、重畳するバーコードの画像のサイズを決定し、ステップS802で半透明化されたバーコードの画像のサイズを、決定したサイズに適宜変換する。具体的には、バーコード重畳部453は、モジュールサイズが最大文字サイズよりも大きくなるようにモジュールサイズの変換率を決定し、当該変換率で当該バーコードの画像のサイズを変換する。そして、バーコード重畳部453は、ステップS801″で受け取った描画データによって表される画像(文書画像)において、ステップS801″で受け取った重畳対象領域情報によって示される重畳対象領域に、サイズを適宜変換したバーコードの画像を重畳することにより、バーコードを付加した描画データを生成する。ステップS804は上述の第1の実施の形態と同様である。
図37は、本実施の形態にかかる半透明化されたバーコードの画像が文書画像に重畳されている例を示す図である。同図に示されるように、半透明化されたバーコードの画像は、モジュールサイズが最大文字サイズよりも大きくなるようなサイズで、文書画像に重畳されている。
以上のような構成によれば、バーコードのモジュールが文字よりも大きくなる。その結果、バーコードの画像の認識時における画像上のノイズの影響が相対的に小さくなり、バーコードの画像を認識し易くなる。また、バーコードが文字に比べて十分に大きくなるため、文書画像の内容も利用者にとって読み易くなる。
[変形例]
なお、本発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。また、以下に例示するような種々の変形が可能である。
<変形例1>
上述した各実施の形態において、パーソナルコンピュータ101で実行される各種プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また当該各種プログラムを、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録してコンピュータプログラムプロダクトとして提供するように構成しても良い。
また、上述の各実施の形態の画像処理システムにおいては、複合機102の代わりに、アプリケーション410が生成した電子文書をプリント可能なプリンタと、セットされた印刷媒体に表れる画像を読み取り、当該画像を表す画像データを生成する複写機やスキャナとがパーソナルコンピュータ101に接続される構成であっても良い。
また、上述の各実施の形態においては、パーソナルコンピュータ101は、文書データ等の操作及び印刷制御に関する機能と、バーコードの読み取り制御に関する機能との両方を有するように構成したが、これに限らず、いずれか一方のみを有するように構成しても良い。この場合、各機能を有する各パーソナルコンピュータを画像処理システムは備えれば良い。
また、上述の各実施の形態では、バーコードの画像を半透明化して文書画像に重畳するバーコード埋め込み処理部450の機能を、プリンタドライバ430により実現させるように構成しても良いし、例えば、クライアントプログラムやサーバプログラムにより、バーコード生成パラメータとともにPDFファイルや一般的な画像ファイルを読み込み、これらによって表される画像に半透明化したバーコードの画像を埋め込んでファイルとして出力する機能を実現させるようにしても良い。また、バーコードの画像を半透明化して文書画像に重畳する機能を複合機102が実現させるように構成し、複合機102が行なう印刷処理の1つのアプリケーションとして構成するようにしても良い。
また、半透明化されたバーコードの画像の認識を行うバーコード読み取り処理部1240の機能をパーソナルコンピュータ101が有するのではなく、複合機102が有するように構成し、複合機102が画像を読み取る機能を実現させるためのスキャンアプリケーションの一機能として構成しても良い。また、当該機能を外部サーバが有するように構成し、バーコードの画像の認識に関るバックエンドサービスの一機能として構成しても良い。
<変形例2>
上述の各実施の形態では、バーコード読み取り処理部1240は、画像データを二値化する前に画像データを正規化したが、必要に応じてこれを省いても構わない。また、画像データを正規化する代わりに、画像データ中の輝度値の最小と最大とに合わせて二値化閾値を変えるようにしても良い。
また、二値化閾値を算出するための式は、上述のものに限らない。ステップS1304の二値化によってバーコードの画像の白地に重なる部分の文書画像を消去できれば良いため、そのような二値化閾値を他の方法を用いて決定するようにしても構わない。
<変形例3>
上述の各実施の形態では、バーコード埋め込み処理部450に入力される描画データはEMF(Enhanced Meta File)形式等の構造化された描画データであったが、一般的なラスタ形式の描画データが入力されるようにしても良い。この場合、上述の第2の実施の形態乃至第8の実施の形態において重畳対象領域決定部452が重畳対象領域を決定する際、公知の技術であるOCR(Optical Character Recognition)や図形認識等の技術を用いて、画像上のテキスト領域やグラフィック領域を抽出するようにすれば良い。
<変形例4>
上述の各実施の形態では、文書画像へ付加情報を埋め込むための手段としてバーコードを用いたが、機械読み取り可能な画像パターンを表す情報担体であればこれに限らず、例えば独自開発したオリジナルのシンボルなどの情報担体を適用しても構わない。
<変形例5>
上述の第2の実施の形態乃至第8の実施の形態においては、重畳対象領域決定部452が決定する重畳対象領域は1つであったが、複数であっても良い。例えば重畳対象領域決定部452は、全てのグラフィック領域を重畳対象領域として決定するようにしても良い。
<変形例6>
上述の第6の実施の形態においては、重畳対象領域を指定する方法は、上述の例に限らず、例えば、印刷対象の文書画像のサムネイルを表示して、サムネイル上で利用者がマウスなどの入力装置208をドラッグするなどの操作をしてグラフィカルに領域を指定できるようにしても良い。第7の実施の形態において、指定の領域を重畳対象領域として決定する場合に領域を指定する方法も同様である。
<変形例7>
上述の第8の実施の形態では、重畳対象領域を決定する方法を利用者が選択可能にするようにしたが、パーソナルコンピュータ101が、付加情報を埋め込む対象の文書画像を解析して、解析結果に応じて、重畳対象領域を決定する方法を自動で決定するようにしても良い。例えば、当該文書画像を解析した結果、例えば、図形や写真などの画像よりも、文字が多い場合、文字数が一番多いテキスト領域を重畳対象領域として決定するようにしても良いし、文字よりも数字が多い場合、数字の数が一番多いテキスト領域を重畳対象領域として決定するようにしても良いし、文字よりも図形や写真などの画像が多い場合、図形及び写真のうち少なくとも一方を含む画像の面積が最大であるグラフィック領域を重畳対象領域として決定するようにしても良い。
<変形例8>
上述の第9の実施の形態では、ノイズ除去処理を画像データの二値化の後に行なったが、画像データの二値化の前に行なっても構わない。また、ノイズ除去処理としてメディアンフィルタを適用したが、バーコードの画像の白地部分に重なる部分の文書画像を除去できれば良く、他のノイズ除去処理を適用しても構わない。
<変形例9>
上述の第11の実施の形態では、バーコード生成部451がバーコードを生成した後に、バーコード重畳部453がバーコードの画像のサイズを適宜変換するようにした。しかし、バーコード生成部451が、重畳対象領域情報を取得して、上述のバーコード重畳部453と同様にしてバーコードの画像のサイズを決定し、決定したサイズのバーコードを生成し、これをバーコード重畳部453に渡すようにしても良い。この場合、バーコード重畳部453は、上述の第2の実施の形態と同様にして、描画データによって表される画像(文書画像)において、バーコード生成部451から渡されたバーコードの画像を、重畳対象領域情報によって示される重畳対象領域に重畳すれば良い。
また、上述の第11の実施の形態では、最大文字サイズを用いてバーコードのモジュールサイズの変換率を決定したが、最大文字サイズの代わりに、重畳対象領域内に表れる文字の最小のサイズや、重畳対象領域内に表れる文字の平均のサイズを用いてバーコードのモジュールサイズの変換率を決定するようにしても良い。
101 パーソナルコンピュータ
102 複合機
202 主記憶部
203 補助記憶部
204 通信部
205 ドライブ装置
207 表示装置
208 入力装置
209 バス
310 コントローラ
320 操作パネル
360 エンジン部
410 アプリケーション
420 グラフィックエンジン
430 プリンタドライバ
440 スプーラ
450 バーコード埋め込み処理部
451 バーコード生成部
452 重畳対象領域決定部
453 バーコード重畳部
460 画像印刷部
特開2008−131420号公報

Claims (17)

  1. 第1画像に埋め込む対象の情報を用いて、機械読み取り可能な画像パターンを表す情報担体を生成する生成手段と、
    前記情報担体の画像である第2画像を半透明化して、前記第2画像を機械読み取り可能且つ前記第1画像を利用者が読み取り可能に前記第2画像を前記第1画像に重畳する重畳手段とを備える
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1画像において、前記第2画像を重畳する対象の領域である重畳対象領域を決定する重畳対象領域決定手段を更に備え、
    前記重畳手段は、前記第2画像を半透明化して、前記第1画像において、決定された前記重畳対象領域に重畳する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記重畳対象領域決定手段は、前記第1画像のうち、文字数が一番多い第1領域、数字の数が一番多い第2領域、特定の文字列が一番多い第3領域、図形及び写真のうち少なくとも一方を含む画像の面積が最大となる第4領域及び利用者によって指定された第5領域のうち少なくとも1つを前記重畳対象領域として決定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1領域乃至第5領域のうちいずれを前記重畳対象領域とするかを指定する操作入力を受け付ける操作入力受付手段を更に備え、
    前記重畳対象領域決定手段は、前記操作入力に応じて、前記重畳対象領域を決定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2画像は、黒を表す黒画素で構成される黒地部分と白を表す白画素で構成される白地部分とを各々1つ以上含み、
    前記重畳手段は、前記第2画像の前記黒地部分と前記白地部分とをそれぞれ異なる透明度で半透明化して、前記第1画像に重畳する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記重畳手段は、前記白地部分に重なる部分の前記第1画像の色が、前記黒地部分の色よりも薄くなるように各々設定された透明度で前記第2画像を半透明化して、前記第1画像に重畳する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記重畳手段は、前記第2画像を前記重畳対象領域内に重畳可能な限度のサイズで重畳する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  8. 前記重畳手段は、前記重畳対象領域内に同一の前記第2画像を複数並べて重畳する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  9. 前記情報を暗号化する暗号化手段を更に備え、
    前記生成手段は、暗号化された前記情報を用いて、前記情報担体を生成する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  10. 前記第2画像が重畳された前記第1画像を用いて、印刷媒体に画像を印刷する画像印刷手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  11. 機械読み取り可能な画像パターンを表す情報担体の画像である第1画像が半透明化されて重畳された第2画像を表す画像データを取得する画像取得手段と、
    取得された前記画像データを用いて前記第1画像の機械読み取りを行なって、前記第2画像に埋め込まれた情報を取得する読み取り手段とを備え、
    前記第1画像は、黒を表す黒画素で構成される黒地部分と白を表す白画素で構成される白地部分とを各々1つ以上含み且つ前記黒地部分と前記白地部分とでそれぞれ異なるように各透明度が設定されており、
    前記読み取り手段は、
    前記第1画像の前記黒地部分と前記白地部分との各透明度を用いて二値化閾値を算出し、当該二値化閾値を用いて前記画像データを二値化する二値化手段と、
    二値化された前記画像データを用いて前記第1画像の機械読み取りを行なって、前記情報を取得する情報取得手段とを有する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  12. 前記読み取り手段は、二値化された前記画像データによって表される画像からノイズを除去するノイズ除去手段を更に有し、
    前記情報取得手段は、ノイズが除去された前記画像データを用いて前記第1画像の機械読み取りを行なって、前記情報を取得する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 前記情報は、暗号化されており、
    取得された前記情報を復号する復号手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の画像処理装置。
  14. 前記第2画像が印刷された印刷媒体から当該第2画像を読み取って、当該第2画像を表す画像データを生成する画像読み取り手段を更に備え、
    前記画像取得手段は、前記画像読み取り手段が生成した前記画像データを取得する
    ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  15. 生成手段と、重畳手段とを備える画像処理装置で実行される画像処理方法であって、
    前記生成手段が、第1画像に埋め込む対象の情報を用いて、機械読み取り可能な画像パターンを表す情報担体を生成する生成ステップと、
    前記重畳手段が、前記情報担体の画像である第2画像を半透明化して、前記第2画像を機械読み取り可能且つ前記画像を利用者が読み取り可能に前記第2画像を前記第1画像に重畳する重畳ステップとを含む
    ことを特徴とする画像処理方法。
  16. 画像取得手段と、読み取り手段とを備える画像処理装置で実行される画像処理方法であって、
    前記画像取得手段が、機械読み取り可能な画像パターンを表す情報担体の画像である第1画像が半透明化されて重畳された第2画像を表す画像データを取得する画像取得ステップと、
    前記読み取り手段が、取得された前記画像データを用いて前記第1画像の機械読み取りを行なって、前記第2画像に埋め込まれた情報を取得する読み取りステップとを含み、
    前記第1画像は、黒を表す黒画素で構成される黒地部分と白を表す白画素で構成される白地部分とを各々1つ以上含み且つ前記黒地部分と前記白地部分とでそれぞれ異なるように各透明度が設定されており、
    前記読み取りステップは、
    前記第1画像の前記黒地部分と前記白地部分との各透明度を用いて二値化閾値を算出し、当該二値化閾値を用いて前記画像データを二値化する二値化ステップと、
    二値化された前記画像データを用いて前記第1画像の機械読み取りを行なって、前記情報を取得する情報取得ステップとを含む
    ことを特徴とする画像処理方法。
  17. 請求項15又は16に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2010043377A 2009-07-30 2010-02-26 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP5540770B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010043377A JP5540770B2 (ja) 2009-07-30 2010-02-26 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US12/830,659 US8590775B2 (en) 2009-07-30 2010-07-06 Image processing apparatus, image processing method, and computer readable storage medium
EP10169480A EP2280378A1 (en) 2009-07-30 2010-07-14 Image processing apparatus, image processing method, and computer readable storage medium
CN201010242401.XA CN101989348B (zh) 2009-07-30 2010-07-29 图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178308 2009-07-30
JP2009178308 2009-07-30
JP2010043377A JP5540770B2 (ja) 2009-07-30 2010-02-26 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011050031A true JP2011050031A (ja) 2011-03-10
JP5540770B2 JP5540770B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43033621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010043377A Expired - Fee Related JP5540770B2 (ja) 2009-07-30 2010-02-26 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8590775B2 (ja)
EP (1) EP2280378A1 (ja)
JP (1) JP5540770B2 (ja)
CN (1) CN101989348B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044634A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd デジタルメディアの提供方法、物品及びプログラム
JP2013128229A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Fujitsu Ltd 画像印刷装置、方法、プログラム、画像処理装置、方法及びプログラム
KR101873750B1 (ko) * 2012-02-02 2018-07-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110279866A1 (en) * 2009-01-23 2011-11-17 Matheson Paul F Method of processing a print job
KR101865197B1 (ko) * 2011-11-29 2018-07-16 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 코드 이미지를 획득하기 위한 장치 및 방법
US8485430B2 (en) 2011-12-06 2013-07-16 Honeywell International, Inc. Hand held bar code readers or mobile computers with cloud computing services
US8821277B2 (en) * 2011-12-16 2014-09-02 Wesley John Boudville Colour barcodes and cellphone
US8903120B1 (en) * 2011-12-21 2014-12-02 Symantec Corporation System and method for providing an image having an embedded matrix code
KR101180317B1 (ko) * 2012-02-15 2012-09-07 주식회사 힘스인터내셔널 멀티 손잡이를 갖는 휴대용 영상 확대 장치
US20130235403A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Device setting system, device setting method and image forming apparatus
CN102663783B (zh) * 2012-03-22 2014-12-10 上海华勤通讯技术有限公司 图像实现装置及其图像实现方法
US9558386B2 (en) 2012-05-15 2017-01-31 Honeywell International, Inc. Encoded information reading terminal configured to pre-process images
US9064254B2 (en) 2012-05-17 2015-06-23 Honeywell International Inc. Cloud-based system for reading of decodable indicia
US20150109331A1 (en) * 2012-06-06 2015-04-23 Eyeconit Ltd. System and method for superimposing an optical readable data matrix code on an image
WO2014002086A2 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Eyeconit Ltd. Image mask providing a machine-readable data matrix code
US8944313B2 (en) 2012-06-29 2015-02-03 Honeywell International Inc. Computer configured to display multimedia content
US9092683B2 (en) 2012-07-10 2015-07-28 Honeywell International Inc. Cloud-based system for processing of decodable indicia
US8668138B1 (en) * 2012-11-29 2014-03-11 Lattice Incorporated System and method for inputting medical information
KR20150006740A (ko) * 2013-07-09 2015-01-19 류중하 문자에 대한 기호 이미지 구성 방법, 및 기호 이미지에 대한 대응되는 문자의 분석 방법
CN104008407B (zh) * 2013-02-22 2018-08-17 日本冲信息株式会社 图像处理装置
US20140240735A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Xerox Corporation Systems and methods for using a printer driver to create and apply barcodes
US9682590B1 (en) * 2013-09-16 2017-06-20 Amazon Technologies, Inc. Printed document security
US9547644B2 (en) 2013-11-08 2017-01-17 Google Inc. Presenting translations of text depicted in images
US9239833B2 (en) * 2013-11-08 2016-01-19 Google Inc. Presenting translations of text depicted in images
CN104636700B (zh) * 2013-11-15 2017-06-09 株式会社理光 文档图像管理装置以及文档图像管理系统
JP6261301B2 (ja) * 2013-11-28 2018-01-17 キヤノン株式会社 医用画像表示装置およびその制御方法
DE102014202764B4 (de) 2014-02-14 2017-11-30 Aifotec Ag Vorrichtung und Verfahren zur Kopplung eines Lichtwellenleiters mit einer optoelektronischen Komponente
JP5610327B1 (ja) 2014-03-18 2014-10-22 株式会社Live2D 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN105335395B (zh) * 2014-07-14 2018-07-17 株式会社理光 文档图像管理装置以及文档图像管理系统
US9390358B1 (en) 2015-04-15 2016-07-12 Facebook, Inc. Systems and methods for personalizing QR codes
US10013224B2 (en) * 2015-04-28 2018-07-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for extracting RFID metadata from a document
JP6468102B2 (ja) * 2015-07-14 2019-02-13 株式会社リコー 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、印刷方法及びプログラム
US9986113B2 (en) * 2016-05-06 2018-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and nontransitory computer readable medium
US20180131976A1 (en) * 2016-10-11 2018-05-10 Sasha Zabelin Serializable visually unobtrusive scannable video codes
CN108491747B (zh) * 2018-02-06 2021-06-29 绍兴聚量数据技术有限公司 一种融合图像后美化qr码的方法
CN108491913B (zh) * 2018-02-06 2021-07-06 绍兴聚量数据技术有限公司 一种含密美化qr码认证的方法
CN111223033B (zh) * 2018-11-26 2023-05-02 株式会社理光 图像处理装置以及图像处理方法
US10857811B2 (en) 2019-01-28 2020-12-08 Kyocera Document Solutions, Inc. Marking an organization of papers
JP7477740B2 (ja) 2019-07-26 2024-05-02 フリュー株式会社 アーケードゲーム機、ゲーム提供方法、およびプログラム
CN111045617B (zh) * 2019-12-27 2023-12-08 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种图片灰阶的打印方法、系统、控制芯片及打印机
WO2022089043A1 (zh) 2020-10-30 2022-05-05 海信视像科技股份有限公司 显示设备、几何图形识别方法及多图层叠加显示方法
CN115243094A (zh) * 2020-12-22 2022-10-25 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备及多图层叠加方法
JP2022119629A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置とその制御方法、並びにプログラム
CN113135043B (zh) * 2021-03-10 2022-06-24 厦门喵宝科技有限公司 热敏打印机的水印打印方法、存储介质及热敏打印设备
US11330145B1 (en) 2021-06-10 2022-05-10 Bank Of America Corporation Image processing edge device for document noise removal
US12008680B2 (en) * 2022-01-14 2024-06-11 Xerox Corporation System and method for retrieving and displaying print attributes using augmented reality

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102593A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Digital Information Technologies Kk コードパターン画像データ生成装置、コードパターン画像データ生成方法、コードパターン付媒体、表示装置およびコンピュータプログラム
JP2007174317A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4148597B2 (ja) * 1999-06-03 2008-09-10 富士通株式会社 印刷情報処理システム、印刷装置および記録媒体
US6711291B1 (en) 1999-09-17 2004-03-23 Eastman Kodak Company Method for automatic text placement in digital images
US7207491B2 (en) 2001-11-09 2007-04-24 International Barcode Corporation System and method for generating a combined bar code image
US7139444B2 (en) * 2002-01-04 2006-11-21 Autodesk, Inc. Method for applying a digital watermark to an output image from a computer program
JP2006121656A (ja) * 2004-09-24 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 電子透かし埋込装置、電子透かし埋込方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2006177990A (ja) 2004-12-20 2006-07-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
US7636467B2 (en) 2005-07-29 2009-12-22 Nokia Corporation Binarization of an image
KR100901142B1 (ko) * 2005-08-04 2009-06-04 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 전자 워터마크 검출방법, 전자 워터마크 검출장치, 및 프로그램
JP2007300478A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008131420A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Kyocera Mita Corp 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP4807254B2 (ja) * 2006-12-28 2011-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成プログラム
JP4440283B2 (ja) * 2007-04-19 2010-03-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、制御プログラムおよび記憶媒体
JP4838778B2 (ja) * 2007-07-25 2011-12-14 キヤノン株式会社 付加情報表現装置及び付加情報表現方法
JP5283915B2 (ja) 2008-01-30 2013-09-04 株式会社三共 遊技機
JP5058887B2 (ja) * 2008-06-06 2012-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5017211B2 (ja) 2008-08-13 2012-09-05 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維前駆体アクリル繊維用油剤組成物、並びにそれを用いた炭素繊維前駆体アクリル繊維束及びその製造方法
JP5211941B2 (ja) 2008-08-29 2013-06-12 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102593A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Digital Information Technologies Kk コードパターン画像データ生成装置、コードパターン画像データ生成方法、コードパターン付媒体、表示装置およびコンピュータプログラム
JP2007174317A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044634A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd デジタルメディアの提供方法、物品及びプログラム
JP2013128229A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Fujitsu Ltd 画像印刷装置、方法、プログラム、画像処理装置、方法及びプログラム
KR101873750B1 (ko) * 2012-02-02 2018-07-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101989348B (zh) 2013-01-23
US20110026081A1 (en) 2011-02-03
EP2280378A1 (en) 2011-02-02
US8590775B2 (en) 2013-11-26
CN101989348A (zh) 2011-03-23
JP5540770B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540770B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
EP2264995B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP5413061B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP4710763B2 (ja) 画像処理プログラム、指示装置および画像処理システム
JP2008193682A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2006023945A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP4819723B2 (ja) 情報抽出装置、情報抽出方法、情報抽出プログラム及び記録媒体
JP2007081452A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
JP2009165088A (ja) 画像処理装置
US20080198394A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP2008294581A (ja) 画像処理装置及び画像処理サーバ
JP4418826B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法
JP4512633B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4049169B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2008263591A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2008124996A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
US20080158613A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, computer readable recording medium, and image forming method
JP4626565B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2008119992A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP5979950B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007328487A (ja) 2次元コード生成装置、2次元コード生成方法、2次元コード生成プログラム、情報埋込装置、情報埋込方法、情報埋込プログラム、および2次元コード
JP2007142986A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4345655B2 (ja) 画像処理装置
JP6413783B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP2008160675A (ja) 画像生成装置、複製制御装置、プログラム、および印刷媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees