JP5413061B2 - 画像形成システム及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5413061B2
JP5413061B2 JP2009200776A JP2009200776A JP5413061B2 JP 5413061 B2 JP5413061 B2 JP 5413061B2 JP 2009200776 A JP2009200776 A JP 2009200776A JP 2009200776 A JP2009200776 A JP 2009200776A JP 5413061 B2 JP5413061 B2 JP 5413061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
printing
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009200776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011051167A (ja
Inventor
高弘 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009200776A priority Critical patent/JP5413061B2/ja
Priority to US12/805,990 priority patent/US8717591B2/en
Priority to CN201010269590XA priority patent/CN102004870A/zh
Publication of JP2011051167A publication Critical patent/JP2011051167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413061B2 publication Critical patent/JP5413061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム及び画像形成方法に関する。
近年、オフィス内において印刷物を不用意に扱うことによって生じる情報漏洩が問題となっている。例えば印刷物をプリンタなどの画像形成装置に置き忘れたり、机の上に放置したりすると、覗き見られたり盗難されたりすることで、情報が漏洩してしまう。印刷物の置き忘れや放置などをしないよう、ユーザに対し教育を行っても、その効果は限定的であり、管理者としては、何らかの対策を行う必要がある。情報の漏洩に対する抑止対策として、「セキュアプリント」と「トレースプリント」との2つの印刷方法が従来から提案されている。これらの各印刷方法によって行う印刷をまとめて情報漏洩対策印刷という。
「セキュアプリント」とは、画像形成装置に接続されるPC(Personal Computer)から印刷の指示があっても印刷をすぐに開始せず、ユーザが画像形成装置のある場所まで行き、画像形成装置上で個人認証を行なって初めて印刷を開始する機能である。個人認証としては、ICカードをカードリーダにかざしたり、パスワードなどの個人認証情報を操作パネルから入力したりする方法がある(例えば、特許文献1参照)。この方法は、机上への放置には効果がないが、画像形成装置への置き忘れを低減させることができるので、中程度のセキュリティが得られる機能と言える。一方、生産性には問題がある。セキュアプリントでなければ、印刷完了までの間、ユーザはPCのある場所で別の作業が行えるが、セキュアプリントだと、画像形成装置の前で印刷完了を待つこととなり、別の作業が行えないからである。
「トレースプリント」とは、印刷を指示したユーザ(印刷者という)を特定する情報(特定情報という)を印刷物に付加する機能である。画像形成装置へ置き忘れたり机上へ放置されたりした印刷物を管理者が回収して、その印刷者を特定すれば懲罰やルールの徹底などの再発防止策が立てられる。また懲罰などを印刷者に事前告知すれば、印刷物の扱いが慎重になるという心理効果も期待できる。
ところで、トレースプリントにおいて特定情報を印刷物に付加する方法としては、「透かし」や「文字合成」などいくつかの種類がある。「透かし」とは、特定情報に基づいて、人間が判読できない加工を画像自体に加える方法である(例えば、特許文献2参照)。具体的には、電子透かしの技術や、透明インクなどを用いた印刷技術で実現される。「文字合成」とは、ページ単位の画像の端部に特定情報を表す文字を合成する方法である(例えば、特許文献3参照)。いわゆるヘッダやフッタなどと呼ぶものである。
「透かし」は、画像形成装置などの機械が解読して特定情報を取り出すものなので、取り出し誤りを犯す可能性があり、中程度のセキュリティが得られる。「文字合成」は、人間が解読するだけなので、誤りを犯す可能性は低く、画像形成装置への置き忘れと机上への放置との両方に効果があるので、強度のセキュリティ効果が得られる。しかし、「文字合成」では、印刷対象の画像が文章を表すものである場合、本文としての文章の他に、特定情報を表す他の文字が混入するので、人間にとって文章が読みづらくなると言う可読性の問題がある。人間が判読できない加工を行う「透かし」には、このような問題はない。
セキュアプリントと「透かし」によるトレースプリントと「文字合成」によるトレースプリントとの各情報漏洩対策印刷における特質をまとめると、図12に示されるようになる。セキュアプリントやトレースプリントは、印刷を指示するユーザではなく、管理者のための機能なので、セキュアプリントやトレースプリントを実行させるか否かの設定や、トレースプリントとして透かし又は文字合成のいずれかを選択する設定は従来、管理者のみが行えるようになっていることが一般的であった。管理者による設定なので、通常、頻繁な設定変更は行われない運用となる。一方、印刷者は、さまざまな要求を持っている。生産性を重視する場合、可読性を重視する場合など、印刷者又は印刷対象の画像によって、さまざまな要求が発生する。ところが各情報漏洩対策印刷では、図12に示されるような特性を持っているので、セキュアプリントや「透かし」によるトレースプリントに設定すると、高いセキュリティを望む管理者の要求を満たすことが困難である。「文字合成」によるトレースプリントに設定すると、可読性を重視する印刷者の要求を満たすことが困難である。このように、従来では、どの設定にしていても、管理者又は印刷者のいずれかの要求を満たすことが困難であるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、管理者の要求に応じて、情報漏洩の抑止が可能でありつつ、印刷時の生産性又は可読性に関し、印刷を指示する印刷者の要求を満たすことが可能な画像形成システム及び画像形成方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ネットワークを介して情報処理装置と画像形成装置とが接続される画像形成システムであって、前記情報処理装置は、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先させるか又は生産性を優先させるかを示す実行条件情報を、印刷者の選択操作に応じて作成する作成手段と、前記印刷者の個人認証に用いる個人認証情報の入力を受け付ける受付手段と、前記印刷者により指定された印刷対象の画像と、前記印刷者を特定するための印刷者特定情報と、前記受付手段が受け付けた前記個人認証情報と、前記作成手段により作成された前記実行条件情報と、を含む印刷要求を前記画像形成装置に送信する送信手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かを、前記画像形成装置の管理者の選択操作に応じて設定する設定手段と、前記情報処理装置から送信された前記印刷要求を受信する受信手段と、前記印刷要求に含まれる前記実行条件情報が可読性の優先を示しているか又は生産性の優先を示しているかを判断する判断手段と、前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断手段により前記実行条件情報が可読性の優先を示していると判断された場合に、前記印刷要求に含まれる前記個人認証情報を用いた個人認証を行う個人認証手段と、前記個人認証手段が前記個人認証に成功した場合に、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に対して、前記印刷要求に含まれる前記印刷者特定情報を透かしとして埋め込んだ透かし埋め込み画像を生成する透かし埋め込み画像生成手段と、前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断手段により前記実行条件情報が生産性の優先を示していると判断された場合に、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に対して、前記印刷要求に含まれる前記印刷者特定情報を示す文字を合成した文字合成画像を生成する文字合成画像生成手段と、前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制しないことが設定されている場合に、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に基づいて、前記印刷者特定情報を用いない通常印刷画像を生成する通常印刷画像生成手段と、前記透かし埋め込み画像又は前記文字合成画像又は前記通常印刷画像の印刷処理を行う印刷手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、ネットワークを介して情報処理装置と画像形成装置とが接続される画像形成システムにおいて実行される画像形成方法であって、前記情報処理装置が、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先させるか又は生産性を優先させるかを示す実行条件情報を、印刷者の選択操作に応じて作成する作成ステップと、前記情報処理装置が、前記印刷者の個人認証に用いる個人認証情報の入力を受け付ける受付ステップと、前記情報処理装置が、前記印刷者により指定された印刷対象の画像と、前記印刷者を特定するための印刷者特定情報と、前記受付ステップで受け付けた前記個人認証情報と、前記作成ステップで作成した前記実行条件情報と、を含む印刷要求を前記画像形成装置に送信する送信ステップと、前記画像形成装置が、前記情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かを、前記画像形成装置の管理者の選択操作に応じて設定する設定ステップと、前記画像形成装置が、前記情報処理装置から送信された前記印刷要求を受信する受信ステップと、前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記実行条件情報が可読性の優先を示しているか又は生産性の優先を示しているかを判断する判断ステップと、前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断ステップにより前記実行条件情報が可読性の優先を示していると判断された場合に、前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記個人認証情報を用いた個人認証を行う個人認証ステップと、前記個人認証ステップによる前記個人認証に成功した場合に、前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に対して、前記印刷要求に含まれる前記印刷者特定情報を透かしとして埋め込んだ透かし埋め込み画像を生成する透かし埋め込み画像生成ステップと、前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断ステップにより前記実行条件情報が生産性の優先を示していると判断された場合に、前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に対して、前記印刷要求に含まれる前記印刷者特定情報を示す文字を合成した文字合成画像を生成する文字合成画像生成ステップと、前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制しないことが設定されている場合に、前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に基づいて、前記印刷者特定情報を用いない通常印刷画像を生成する通常印刷画像生成ステップと、前記画像形成装置が、前記透かし埋め込み画像又は前記文字合成画像又は前記通常印刷画像の印刷処理を行う印刷ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、管理者の要求に応じて、情報漏洩の抑止が可能でありつつ、印刷時の生産性又は可読性に関し、印刷を指示する印刷者の要求を満たすことが可能になる。
図1は、一実施の形態にかかる画像形成システムの構成を例示する図である。 図2は、画像形成装置60のハードウェア構成を例示する図である。 図3は、各情報漏洩対策印刷における特質をまとめた図である。 図4は、画像形成装置60の機能的構成を例示する図である。 図5は、第1初期設定画面SG1を例示する図である。 図6は、第2初期設定画面SG2を例示する図である。 図7は、第1プロパティ画面PG1を例示する図である。 図8は、第2プロパティ画面PG2を例示する図である。 図9は、画像形成装置60の行う印刷処理の手順を示すフローチャートである。 図10は、透かしが埋め込まれる前の画像G1と、透かしが埋め込まれた画像G2と、透かしえお読取る際の画像G3とを表す図である。 図11は、特定情報が合成される前の画像G4と、特定情報が合成された後の画像G5とを表す図である。 図12は、各情報漏洩対策印刷における特質をまとめた図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、画像形成システム、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態にかかる画像形成システムの構成を例示する図である。同図に示される画像形成システムは、パーソナルコンピュータ(PC)50と、画像形成装置60とを備え、これらがネットワークNT1を介して接続される。ネットワークNT1とは、例えば、LAN(Local Area Network)、イントラネット、イーサネット(登録商標)又はインターネットなどである。PC50は、ユーザの操作入力に応じて、印刷対象の画像と共に印刷条件を表す印刷データを、ネットワークNT1を介して画像形成装置60に送信し、画像形成装置60は、印刷データを受信すると、当該印刷データに応じて、画像処理を行なって、画像を印刷媒体に形成することにより、印刷を行なう。印刷対象の画像は、ページ単位の画像を含み、複数のページの画像を含み得る。印刷が行われた印刷媒体を印刷物という。印刷データは、例えば、PDL(Page Description Language)言語を用いて表されている。
図2は、本実施の形態にかかる画像形成装置60のハードウェア構成を例示する図である。画像形成装置60は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)61と、各種データや各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の主記憶部62と、各種データや各種プログラムを記憶するHDD(Hard Disk Drive)やCD(Compact Disk)ドライブ装置等の補助記憶部63と、画像処理部66と、通信I/F(interface)64と、操作・表示部65と、画像出力部67と、これらを接続するバスとを備えている。操作・表示部65は、ユーザの指示入力を受け付けるキーボードやマウス等の操作入力部と、情報を表示する表示部とが一体化したものである。通信I/F64は、PC50などの外部装置の通信を制御する。画像処理部66は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やDSP(Digital Signal Processor)などで構成され、通信I/F64を介してPC50から受信した印刷データによって表される画像に対して、ラスタライズや誤差拡散やガンマ変換等の各種画像処理を行う。画像出力部67は、白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナ又はファックスユニット等で構成され、画像処理部66が画像処理を行った画像を印刷媒体に形成することにより、印刷を行なう。この画像形成装置60は、印刷を行なう機能として、セキュアプリントやトレースプリントなどの情報漏洩対策印刷を実行する機能や、減色変換やページ集約の各機能を有している。
このような構成の画像形成システムにおいて、情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かを管理者に設定させ、一方、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先させる又は生産性を優先させるのかを、PC50において印刷を指示するユーザ(印刷者)に選択させて設定させる。画像形成装置60は、可読性を優先させる場合には、(A)セキュアプリントと透かしの埋め込みによるトレースプリントとを併せて実行し、生産性を優先させる場合には、(B)文字合成によるトレースプリントを実行する。このような構成によれば、図3に示されるように、(A)の方法では、セキュアプリントと透かしの埋め込みによるトレースプリントとの各々セキュリティ強度を併せられるため、個別に実行する場合よりも、セキュリティ強度を高められる。また、生産性については、セキュアプリントの方の生産性が維持される。可読性については、セキュアプリントと透かしの埋め込みによるトレースプリントとのいずれの可読性も良好であるため、それが維持される。従って、(A)の方法では、セキュリティ強度及び可読性に優れている。一方、(B)の方法では、図12に示したものと同様であり、セキュリティ強度及び生産性に優れている。以上のことから、(A),(B)いずれの方法であってもセキュリティ強度は高いため、トレースプリントの実行を強制することを設定した場合には、情報漏洩を抑止したいという管理者の要求を満たすことはできる。一方、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性又は生産性のいずれかを優先させるかは、印刷者が選択可能であるため、印刷者の要求を満たすこともできる。従って、管理者及び印刷者の双方の要求を満たすことができる。
次に、このようなハードウェア構成において、画像形成装置60のCPU61が主記憶部62や補助記憶部63に記憶された各種プログラムを実行することにより実現される各種機能について説明する。図4は、画像形成装置60の機能的構成を例示する図である。画像形成装置60は、印刷データ受信処理部600と、印刷データスプール処理部601と、印刷データ解析処理部602と、設定部603と、個人認証処理部604と、ビットマップ画像作成処理部605と、文字合成処理部606と、透かし埋込処理部607と、減色変換処理部608と、ページ集約処理部609と、印刷処理部610とを有する。これらの各部は、CPU61のプログラム実行時にRAMなどの主記憶部62上に生成されるものである。
印刷データ受信処理部600は、通信I/F64を介して、印刷データをPC50から受信する。印刷データスプール処理部601は、印刷データ受信処理部600が受信した印刷データを、HDDなどの補助記憶部63にスプールする。設定部603は、操作・表示部65を介して、情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かを設定すると共に、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合に、減色変換を行うか、ページ集約を行なうか又はいずれも行なわないかを設定する。具体的には、例えば、設定部603は、操作・表示部65に、図5に示されるような第1初期設定画面SG1を表示させる。そして、この第1初期設定画面SG1において、情報漏洩対策印刷の実行を強制することを選択する操作入力を操作・表示部65を介して受け付けた場合、設定部603は、情報漏洩対策印刷の実行を強制することを設定する。また、設定部603は、操作・表示部65に、図6に示されるような第2初期設定画面SG2を表示させる。そして、この第2初期設定画面SG2において、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合に、減色変換を行うか、ページ集約を行なうか又はいずれも行なわないかを選択する操作入力を操作・表示部65を介して受け付けた場合、設定部603は、当該操作入力に応じて、減色変換を行う、ページ集約を行なう又はいずれも行なわないことのうちいずれかを設定する。尚、設定の内容は、例えば、設定情報としてHDDなどの補助記憶部63に記憶される。尚、第1初期設定画面SG1及び第2初期設定画面SG2における設定は、管理者のみが行うことが可能であり、印刷者には行えないように、例えば、パスワードの入力を要するように構成することが好ましい。
図4の説明に戻る。印刷データ解析処理部602は、印刷データ受信処理部600が受信した印刷データについて、PDL言語を解釈することにより、当該印刷データを解析する。印刷データには、上述したように印刷条件が含まれている。印刷条件としては、例えば、画像の印刷に用いる色や、紙などの印刷媒体のサイズや印刷部数などが含まれる。更に、本実施の形態においては、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先することがPC50において設定された場合に、印刷条件によって、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先することが指定される。また、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先することがPC50において設定された場合に、印刷条件によって、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先することが指定される。PC50におけるこれらの設定については後述する。印刷データ解析処理部602は、印刷データによって表される画像を抽出すると共に、印刷データによって表されるこのような印刷条件を解析する。
個人認証処理部604は、設定情報及び当該印刷データ解析処理部602の解析結果を参照して、情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定されている場合且つ情報漏洩対策印刷の実行時に可読性の優先が指定されている場合、操作・表示部65を介して、ユーザの個人認証を行うための個人認証情報が入力されると、当該個人認証情報を用いて個人認証を行う。個人認証を行なう方法については、例えば、特許文献1に記載されている方法を用いても良いし、その他周知の方法を用いても良い。例えば、個人認証情報としては、印刷者がPC50において入力したパスワードなどの情報であり、印刷データに印刷条件の1つとして含まれる。そして、個人認証処理部604は、当該パスワードと、操作・表示部65を介して入力されたパスワードとを照合することにより、個人認証を行う。その他、ICカードを用いて個人認証を行なう場合には、ICカードに個人認証情報を予め記憶させており、PC50においてICカードから取得した個人認証情報が印刷データに含まれる。一方、画像形成装置60がカードリーダを備え、操作・表示部65ではなく、カードリーダを介してICカードから個人認証情報を取得し、当該個人認証情報と、印刷データに含まれる個人認証情報とを照合するようにしても良い。又は、PC50において印刷者について予め記憶されているメールアドレスなどの情報を個人認証情報として印刷データに含まれるようにしても良い。個人認証処理部604の照合の結果、双方が一致しない場合には、印刷処理を中止させる。
ビットマップ画像作成処理部605は、印刷データ解析処理部602が抽出した画像をラスタライズする画像処理を行って、ビットマップ形式の画像に変換した画像(変換画像)を作成する。文字合成処理部606は、設定情報及び当該印刷データ解析処理部602の解析結果を参照して、情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定されている場合且つ情報漏洩対策印刷の実行時に生産性の優先が指定されている場合、ビットマップ画像作成処理部605が作成した画像に対して、特定情報を合成した合成画像を作成する。特定情報を合成した合成画像を作成する方法は、例えば、特許文献3に示されるように、ヘッダやフッタに特定情報を文字として合成するする方法を用いても良いし、ページ内の背景全面に、特定情報を網点で表現した大きな文字を合成する方法を用いても良いし、その他周知の方法を用いても良い。尚、特定情報は、印刷データに印刷条件の1つとして含まれる。特定情報としては、印刷者の名前やユーザIDなどの印刷者を特定可能な情報であり、PC50において入力される又は予め記憶されたものである。このような特定情報を文字として表したものをビットマップ画像作成処理部605が作成した画像のうち例えばヘッダやフッタなどに合成した合成画像を文字合成処理部606は作成する。
透かし埋込処理部607は、情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定されている場合且つ情報漏洩対策印刷の実行時に可読性の優先が指定されている場合、個人認証処理部604の個人認証の結果に応じて、ビットマップ画像作成処理部605が作成した画像に対して、特定情報を透かしとして埋め込む。透かしを埋め込む方法は、例えば、特許文献2に示されるように、不可視インクを用いて印字を行なう方法を用いても良いし、電子透かしのように、ビットマップ形式の画像を特定情報で変調する方法であっても良いし、その他周知の方法を用いても良い。
減色変換処理部608は、設定情報及び当該印刷データ解析処理部602の解析結果を参照して、情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定されている場合、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性の優先が指定されている場合且つ減色変換が設定されている場合、文字合成処理部606が作成した合成画像を表現する色を減色する減色変換処理を適宜行う。この場合、具体的には、減色変換処理部608は、文字合成処理部606が作成した合成画像がフルカラーの画像であれば、即ち、合成画像を表現する色が所定数(例えば4色)以上あれば、当該合成画像を表現する色を1色(黒など)(又は2色(黒と赤など))に減らした画像(減色画像という)に当該合成画像を変換する。尚、文字合成処理部606が作成した合成画像の色が1色(又は2色)である場合には、減色変換処理部608は、減色変換処理を行わなくても良いし、行っても良い。
ページ集約処理部609は、設定情報及び当該印刷データ解析処理部602の解析結果を参照して、情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定されている場合、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性の優先が指定されている場合且つページ集約を行うことが設定されている場合、文字合成処理部606が作成した合成画像について、複数のページ(集約単位という)の画像を縮小して1ページに集約して、集約単位毎の画像を作成する。集約単位のページ数については、予め定められていても良いし、操作・表示部65を介して管理者が指定可能にしても良い。
印刷処理部610は、文字合成処理部606が作成した合成画像、減色変換処理部608が作成した画像、ページ集約処理部609が作成した画像又は透かし埋込処理部607が透かしを埋め込んだ画像を用いて、印刷データ解析処理部602が解析した印刷データによって表される印刷条件に従って、紙などの印刷媒体に印刷を行なう。ここで、印刷処理部610は、対象の画像に対して、誤差拡散やガンマ変換等の各種画像処理を行っても良い。
次に、PC50のハードウェア構成について説明する。PC50は、装置全体を制御するCPUと、各種データや各種プログラムを記憶するROMやRAM等の主記憶部と、各種データや各種プログラムを記憶するHDDやCDドライブ装置等の補助記憶部と、これらを接続するバスとを備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。また、PC50には、情報を表示する表示部と、ユーザの指示入力を受け付けるキーボードやマウス等の操作入力部と、外部装置の通信を制御する通信I/Fとが有線又は無線により各々接続される。本実施の形態においては、ROM又はHDDには、操作入力部を介したユーザの操作入力に応じて、画像形成装置60に印刷データを送信するためのプリンタドライバが記憶されている。このような構成において、PC50は、プリンタドライバの機能により、操作入力部を介して印刷対象の画像を指定して、例えば色や印刷媒体のサイズや印刷部数などの印刷条件を指定し、印刷を指示する操作入力がユーザ(印刷者)によって行われると、当該操作入力を受け付け、印刷対象の画像を表すと共に、印刷条件を表す印刷データを作成して、これを画像形成装置60に送信する。このとき、本実施の形態においては、PC50は、図7に示される第1プロパティ画面PG1を表示部に表示させ、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先させる又は生産性を優先させるのかを、操作入力部を介して選択させて、当該操作入力に応じて、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先させる又は生産性を優先させることのいずれかを指定する実行条件情報を作成してこれを印刷条件の1つとする。また、PC50は、図8に示される第2プロパティ画面PG2を表示部に表示させ、個人認証を行う場合に用いる個人認証情報としてパスワードを、操作入力部を介して入力させて、当該操作入力に応じて、個人認証情報を印刷条件の1つとする。更に、PC50は、情報漏洩対策印刷の実行時に用いる特定情報を印刷条件の1つとする。この特定情報は、上述したように、印刷者の名前やユーザIDなどの印刷者を特定可能な情報であり、操作入力部を介して印刷者に入力されるようにしても良いし、主記憶部や補助記憶部に予め記憶されたものであっても良い。このようにして、PC50は、印刷者の操作入力に応じて、印刷対象の画像と共に印刷条件として個人認証情報と、特定情報と、可読性を優先させる又は生産性を優先させることのいずれかを指定する実行条件情報とを少なくとも表す印刷データを作成してこれを画像形成装置60に送信する。
次に、本実施の形態にかかる画像形成装置60の行う印刷処理の手順について図9を用いて説明する。ここでは、上述の第1初期設定画面SG1及び第2初期設定画面SG2を介して管理者により設定が行われ、設定の内容を表す設定情報が補助記憶部63に既に記憶されているものとする。画像形成装置60は、印刷対象の画像と共に印刷条件として個人認証情報と、特定情報と、可読性を優先させる又は生産性を優先させることのいずれかを指定する実行条件情報とを少なくとも表す印刷データをPC50から受信すると(ステップS1)、補助記憶部63に記憶された設定情報を参照して、情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定されているか否かを判定する(ステップS2)。情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定されていない場合(ステップS2:NO)、画像形成装置60は、ステップS1で受信した印刷データを解析して、当該印刷データによって表される画像をラスタライズして、ビットマップ形式の画像を作成して(ステップS5)、当該画像を用いて、当該印刷データによって表される印刷条件に従って、印刷を行なう(ステップS15)。尚、この場合、印刷データによって表される個人認証情報、特定情報及び実行条件情報は用いられずに、印刷が行われる。
一方、情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定されている場合(ステップS2:YES)、画像形成装置60は、ステップS1で受信した印刷データを解析して、印刷条件の1つとして、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性又は可読性のうちどちらが優先することが指定されているかを判定する(ステップS3)。可読性が優先することが指定されている場合(ステップS3:可読性)、画像形成装置60は、個人認証を行うべく、操作・表示部65を介して、個人認証情報が印刷者によって入力されたか否かを判定する(ステップS4)。個人認証情報が入力されて、画像形成装置60は、当該個人認証情報と、ステップS1で受信された印刷データに印刷条件の1つとして表される個人認証情報とを照合することにより個人認証を行い、これらが照合した場合(ステップS4:実施済)、当該印刷データによって表される画像をラスタライズして、ビットマップ形式の画像を作成する(ステップS6)。次いで、画像形成装置60は、ステップS6で作成した画像に対して、ステップS1で受信された印刷データに印刷条件の1つとして表される特定情報を透かしとして埋め込んで(ステップS7)、透かしを埋め込んだ画像を用いて、当該印刷データによって表される印刷条件に従って、印刷を行なう(ステップS15)。
図10は、透かしが埋め込まれる前の画像G1と、透かしが埋め込まれた画像G2と、透かしを読取る際の画像G3とを表す図である。同図に示されるように、画像G1と画像G2とでは人間の目では変わりのないように見える。しかし、例えば、特許文献2に示される方法によって透かしを埋め込んだ場合には、画像G2に対して特殊光源を照射すると、画像G3には、透かしとして埋め込まれた特定情報を表すバーコードが表れるため、当該バーコードを読み取ることが可能になり、特定情報を抽出することが可能になる。
一方、ステップS3で、生産性を優先することが指定されている場合(ステップS3:生産性)、画像形成装置60は、ステップS1で受信した印刷データによって表される画像をラスタライズして、ビットマップ形式の画像を作成する(ステップS8)。次いで、画像形成装置60は、ステップS8で作成した画像に対して、ステップS1で受信された印刷データに印刷条件の1つとして表される特定情報を文字として表したものを合成した合成画像を作成する(ステップS9)。
図11は、特定情報が合成される前の画像G4と、特定情報が合成された後の画像G5とを表す図である。同図に示されるように、画像G4に対して画像G5では、フッタとして「printed by satoh」という文字が人間の可読に表されている。「satoh」が、例えば、印刷者の名前を表すものである。従って、当該画像が印刷された印刷物を管理者が見れば、特定情報である印刷者の名前により、印刷者を特定することが可能になる。
図9の説明に戻る。ステップS9の後、画像形成装置60は、補助記憶部63に記憶された設定情報を参照して、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合に減色変換を行うことが設定されているか否かを判定する(ステップS10)。減色変換を行うことが設定されている場合(ステップS10:YES)、画像形成装置60は、ステップS9で作成した合成画像がフルカラーの画像であれば、当該合成画像を表現する色を1色(黒など)(又は2色(黒と赤など))に減らした減色画像に当該合成画像を変換する(ステップS11)。次いで、画像形成装置60は、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合にページ集約を行なうことが設定されているか否かを判定する(ステップS12)。減色変換を行うことが指定されていない場合も(ステップS10:NO)、同様に、ステップS12に進む。ページ集約を行なうことが設定されている場合(ステップS12:YES)、画像形成装置60は、ステップS9で作成した合成画像又はステップS10の判断結果が否定的である場合はステップS8で作成した画像について、複数のページ(集約単位という)の画像を縮小して1ページに収めて、集約単位毎の画像を作成して(ステップS13)、当該集約単位毎の画像を用いて、当該印刷データによって表される印刷条件に従って、印刷を行なう(ステップS15)。情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合に減色変換を行うこと及びページ集約を行なうことのいずれも設定されていない場合、画像形成装置60は、ステップS9で作成した画像を用いて、当該印刷データによって表される印刷条件に従って、印刷を行なう(ステップS15)。
以上のように、セキュアプリントを含む情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かを管理者に設定させ、一方、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先させる又は生産性を優先させるのかを印刷者に選択させることで、管理者の要求に応じて、情報漏洩の抑止が可能でありつつ、印刷時の生産性又は可読性に関し、印刷者の要求を満たすことが可能になる。即ち、印刷物からの情報漏洩が発生しないようセキュリティを高めたいという管理者の要求を満たすことが可能になる一方で、印刷時に生産性の高さを要求する印刷者や、印刷時に可読性の高さを要求する印刷者のそれぞれの要求を満たすことができる。前者の場合として、例えば、外出するために印刷を急いでいる場合などがある。PC50のない外出先で印刷物として印刷された画像を印刷者自身が見るだけの場合には、可読性はあまり要求されないため、印刷物の見栄えはあまり問われない。後者の場合として例えば、報告書など他人に見せるための文書を表す画像を印刷する場合などがある。この場合、他人が見るものなので、時間を多少かけてでも、誤解を生まないような印刷物を手に入れることが要求される。
即ち、印刷対象の画像が文章を表すものである場合、文字合成によるトレースプリントでは、トレースプリントを知らない人間が、当該画像に対して文字合成が行われて印刷された印刷物を見たとき、本文としての文章に続いてフッタの文字を本文の一部として読んでしまうという誤解を生む可能性がある。そうでなくても、デザイン上目障りに感じられる恐れがある。このため、文字合成によるトレースプリントは透かしによるトレースプリントに比べて可読性がやや劣る。しかし、これ自体で強度のセキュリティ効果を得られるため、個人認証を必要としないことで、セキュリティプリントを併せた透かしによるトレースプリントに比べて生産性が優れている。一方で、透かしによるトレースプリントでは、人間が判読できない加工が行われるため、上述したような誤解を生む可能性は極めて低い。但し、透かしとして埋め込まれた特定情報の読み取りに関して誤りが生じる可能性があることから、セキュアプリントによる個人認証を必要とすることで、印刷に時間が多少かかり、文字合成によるトレースプリントに比べて生産性がやや劣る。
また、情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かの設定を、管理者に行わせることにより、情報漏洩をより効果的に抑止することができる。例えば、セキュアプリントやトレースプリントなどの情報漏洩対策印刷が実行されることは、通常、印刷者にとってはメリットがあまりないため、それを実行するか否かについても印刷者に設定させるとすると、実行しないことが選択される可能性が高くなったり、その設定がいちいち行われなかったりする恐れがある。従って、情報漏洩対策印刷の実行の是非は、管理者の要求に応じたものではなくなる恐れがあった。しかし、本実施の形態によれば、管理者の要求に応じて、情報漏洩対策印刷を確実に実行させることができ、情報漏洩をより効果的に抑止することができる。
更に、トレースプリントの実行時に生産性を優先する場合に減色変換を行うことにより、使用する色材の消費が低減するので、ランニングコストを低減させることができる。また、トレースプリントの実行時に生産性を優先する場合にページ集約を行うことにより、使用する用紙の消費が低減するので、同様に、ランニングコストを低減させることができる。
[変形例]
なお、本発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。また、以下に例示するような種々の変形が可能である。
上述した実施の形態において、画像形成装置60で実行される当該各種プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また当該各種プログラムを、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶してコンピュータプログラムプロダクトとして提供するように構成しても良い。
上述した実施の形態において、図4に示した画像形成装置60の有する各部の全部又は一部は、ハードウェアにより構成されていても良いし、画像処理部66を構成するASICにより実現されるようにしても良い。
上述の実施の形態においては、画像形成装置60は、上述したプリンタ機能に加え、コピー機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能のうち少なくとも1つの機能を有していても良い。画像形成装置60は、スキャナ機能を有する場合には、画像を読取るスキャナを更に備え、ファクシミリ機能を有する場合には、ファクシミリ送信を行なうためのファクシミリユニットを更に備える。また、ネットワークNT1を介して画像形成装置60に接続されるPC50の数は、1つであっても良いし、2つ以上であっても良い。
上述の実施の形態においては、画像形成装置60は、PC50から受信した印刷データによって表される画像を、ビットマップ形式の画像に変換したが、これに限らず、この他の所定の形式の画像に変換しても良いし、変換を行わなくても良い。
上述の実施の形態においては、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合に減色変換を行うか、ページ集約を行うか又はいずれも行なわないことを画像形成装置60において設定するようにしたが、これを設定しないようにしても良い。又は、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合に減色変換及びページ集約の両方を行うようにしても良い。また、減色変換やページ集約の他に両面印刷を行なうことを設定可能にしても良い。これは、印刷媒体の表と裏との両面に印刷を行う処理である。これを行うことで、使用する用紙の消費が低減して、ランニングコストを低減させることができる。更に、ユニバーサルカラー変換を行うことを設定可能にしても良い。これは、印刷対象の画像の色を、色弱者であっても分別できる色使いに変換する処理である。こうすることで、印刷者が意識することなく、どんな人にも分かりやすい印刷物を出力することができる。
上述の実施の形態では、情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かの設定を画像形成装置60で行なうようにしたが、これに限らず、PC50で行うようにしても良い。このような構成において、PC50は、上述の設定部603の機能を有し、図5に示されるような第1初期設定画面SG1を表示部に表示させ、操作入力部を介した管理者の操作入力により、情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かを設定する。そして、PC50は、印刷データを画像形成装置60に送信する際に、この設定の内容を表す設定情報を印刷条件の1つとして表す印刷データを画像形成装置60に送信する。
更に、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合に、減色変換を行うか、ページ集約を行なうか又はいずれも行なわないかについての設定も、PC50で行うようにしても良い。このような構成において、PC50は、図6に示されるような第2初期設定画面SG2を表示部に表示させ、操作入力部を介した管理者の操作入力により、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先する場合に、減色変換を行うか、ページ集約を行なうか又はいずれも行なわないかを設定する。そして、PC50は、印刷データを画像形成装置60に送信する際に、この設定の内容を表す設定情報を印刷条件の1つとして表す印刷データを画像形成装置60に送信する。
一方、画像形成装置60は、図9に示した印刷処理では、ステップS1で印刷データをPC50から受信すると、当該印刷データによって表される設定情報及び当該印刷データの解析結果を参照して、ステップS2〜S15の処理を行えば良い。
上述の実施の形態では、情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先させるのか又は可動性を優先させるのかの設定は、印刷対象の画像毎に行うようにしても良いし、印刷者毎に行うようにしても良い。
50 PC
60 画像形成装置
61 CPU
62 主記憶部
63 補助記憶部
64 通信I/F
65 操作・表示部
66 画像処理部
67 画像出力部
600 印刷データ受信処理部
601 印刷データスプール処理部
602 印刷データ解析処理部
603 設定部
604 個人認証処理部
605 ビットマップ画像作成処理部
606 文字合成処理部
607 透かし埋込処理部
608 減色変換処理部
609 ページ集約処理部
610 印刷処理部
NT1 ネットワーク
特開2001−051813号公報 特開2007−168282号公報 特開2006−146490号公報

Claims (6)

  1. ネットワークを介して情報処理装置と画像形成装置とが接続される画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先させるか又は生産性を優先させるかを示す実行条件情報を、印刷者の選択操作に応じて作成する作成手段と、
    前記印刷者の個人認証に用いる個人認証情報の入力を受け付ける受付手段と、
    前記印刷者により指定された印刷対象の画像と、前記印刷者を特定するための印刷者特定情報と、前記受付手段が受け付けた前記個人認証情報と、前記作成手段により作成された前記実行条件情報と、を含む印刷要求を前記画像形成装置に送信する送信手段と、を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かを、前記画像形成装置の管理者の選択操作に応じて設定する設定手段と、
    前記情報処理装置から送信された前記印刷要求を受信する受信手段と、
    前記印刷要求に含まれる前記実行条件情報が可読性の優先を示しているか又は生産性の優先を示しているかを判断する判断手段と、
    前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断手段により前記実行条件情報が可読性の優先を示していると判断された場合に、前記印刷要求に含まれる前記個人認証情報を用いた個人認証を行う個人認証手段と、
    前記個人認証手段が前記個人認証に成功した場合に、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に対して、前記印刷要求に含まれる前記印刷者特定情報を透かしとして埋め込んだ透かし埋め込み画像を生成する透かし埋め込み画像生成手段と、
    前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断手段により前記実行条件情報が生産性の優先を示していると判断された場合に、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に対して、前記印刷要求に含まれる前記印刷者特定情報を示す文字を合成した文字合成画像を生成する文字合成画像生成手段と、
    前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制しないことが設定されている場合に、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に基づいて、前記印刷者特定情報を用いない通常印刷画像を生成する通常印刷画像生成手段と、
    前記透かし埋め込み画像又は前記文字合成画像又は前記通常印刷画像の印刷処理を行う印刷手段と、を備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像は、ページ単位の画像を含み、
    前記設定手段は、前記情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先させる場合にページ集約を行うか否かを、前記管理者の選択操作に応じて更に設定し、
    前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断手段により前記実行条件情報が生産性の優先を示していると判断され、且つ、前記設定手段により前記ページ集約を行うことが設定されている場合に、前記文字合成画像生成手段は、前記印刷対象の画像に含まれる複数のページを1ページに集約して、集約単位毎の前記文字合成画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム
  3. 前記情報処理装置は、
    前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像を所定の形式の画像に変換して、変換画像を作成する画像変換手段を更に備え、
    前記透かし埋め込み画像生成手段は、前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断手段により前記実行条件情報が可読性の優先を示していると判断され、且つ、前記個人認証手段が前記個人認証に成功した場合に、前記変換画像に対して前記印刷者特定情報を透かしとして埋め込んだ前記透かし埋め込み画像を生成し、
    前記文字合成画像生成手段は、前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断手段により前記実行条件情報が生産性の優先を示していると判断された場合に、前記変換画像に対して前記印刷者特定情報を示す文字を合成した前記文字合成画像を生成し、
    前記通常印刷画像生成手段は、前記設定手段により前記情報漏洩対策印刷の実行を強制しないことが設定されている場合に、前記変換画像に基づいて、前記印刷者特定情報を用いない前記通常印刷画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム
  4. ネットワークを介して情報処理装置と画像形成装置とが接続される画像形成システムにおいて実行される画像形成方法であって、
    前記情報処理装置が、情報漏洩対策印刷の実行時に可読性を優先させるか又は生産性を優先させるかを示す実行条件情報を、印刷者の選択操作に応じて作成する作成ステップと、
    前記情報処理装置が、前記印刷者の個人認証に用いる個人認証情報の入力を受け付ける受付ステップと、
    前記情報処理装置が、前記印刷者により指定された印刷対象の画像と、前記印刷者を特定するための印刷者特定情報と、前記受付ステップで受け付けた前記個人認証情報と、前記作成ステップで作成した前記実行条件情報と、を含む印刷要求を前記画像形成装置に送信する送信ステップと、
    前記画像形成装置が、前記情報漏洩対策印刷の実行を強制するか否かを、前記画像形成装置の管理者の選択操作に応じて設定する設定ステップと、
    前記画像形成装置が、前記情報処理装置から送信された前記印刷要求を受信する受信ステップと、
    前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記実行条件情報が可読性の優先を示しているか又は生産性の優先を示しているかを判断する判断ステップと、
    前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断ステップにより前記実行条件情報が可読性の優先を示していると判断された場合に、前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記個人認証情報を用いた個人認証を行う個人認証ステップと、
    前記個人認証ステップによる前記個人認証に成功した場合に、前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に対して、前記印刷要求に含まれる前記印刷者特定情報を透かしとして埋め込んだ透かし埋め込み画像を生成する透かし埋め込み画像生成ステップと、
    前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断ステップにより前記実行条件情報が生産性の優先を示していると判断された場合に、前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に対して、前記印刷要求に含まれる前記印刷者特定情報を示す文字を合成した文字合成画像を生成する文字合成画像生成ステップと、
    前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制しないことが設定されている場合に、前記画像形成装置が、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像に基づいて、前記印刷者特定情報を用いない通常印刷画像を生成する通常印刷画像生成ステップと、
    前記画像形成装置が、前記透かし埋め込み画像又は前記文字合成画像又は前記通常印刷画像の印刷処理を行う印刷ステップと、を含むことを特徴とする画像形成方法。
  5. 前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像は、ページ単位の画像を含み、
    前記設定ステップでは、前記情報漏洩対策印刷の実行時に生産性を優先させる場合にページ集約を行うか否かを、前記管理者の選択操作に応じて更に設定し、
    前記文字画像合成ステップでは、前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断ステップにより前記実行条件情報が生産性の優先を示していると判断され、且つ、前記設定ステップにより前記ページ集約を行うことが設定されている場合に、前記画像形成装置が、前記印刷対象の画像に含まれる複数のページを1ページに集約して、集約単位毎の前記文字合成画像を生成する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成方法。
  6. 前記情報処理装置が、前記印刷要求に含まれる前記印刷対象の画像を所定の形式の画像に変換して、変換画像を作成する画像変換ステップを更に含み、
    前記透かし埋め込み画像生成ステップでは、前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断ステップにより前記実行条件情報が可読性の優先を示していると判断され、且つ、前記個人認証ステップによる前記個人認証に成功した場合に、前記画像形成装置が、前記変換画像に対して前記印刷者特定情報を透かしとして埋め込んだ前記透かし埋め込み画像を生成し、
    前記文字合成画像生成ステップでは、前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制することが設定され、且つ、前記判断ステップにより前記実行条件情報が生産性の優先を示していると判断された場合に、前記画像形成装置が、前記変換画像に対して前記印刷者特定情報を示す文字を合成した前記文字合成画像を生成し、
    前記通常印刷画像生成ステップでは、前記設定ステップにより前記情報漏洩対策印刷の実行を強制しないことが設定されている場合に、前記変換画像に基づいて、前記印刷者特定情報を用いない前記通常印刷画像を生成する
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成方法。
JP2009200776A 2009-08-31 2009-08-31 画像形成システム及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP5413061B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200776A JP5413061B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 画像形成システム及び画像形成方法
US12/805,990 US8717591B2 (en) 2009-08-31 2010-08-27 Image forming apparatus, image forming system, information processing apparatus, program, and storage medium
CN201010269590XA CN102004870A (zh) 2009-08-31 2010-08-31 图像形成装置、图像形成系统、信息处理装置、信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200776A JP5413061B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 画像形成システム及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011051167A JP2011051167A (ja) 2011-03-17
JP5413061B2 true JP5413061B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43624497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200776A Expired - Fee Related JP5413061B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 画像形成システム及び画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8717591B2 (ja)
JP (1) JP5413061B2 (ja)
CN (1) CN102004870A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801177B2 (ja) * 2009-02-10 2011-10-26 シャープ株式会社 画像処理装置、及び画像処理方法
JP5746530B2 (ja) * 2011-03-17 2015-07-08 キヤノン株式会社 印刷設定情報を設定する装置及びその制御方法
JP5477318B2 (ja) * 2011-03-22 2014-04-23 ブラザー工業株式会社 端末装置
JP6135239B2 (ja) 2012-05-18 2017-05-31 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP6070211B2 (ja) 2013-01-22 2017-02-01 株式会社リコー 情報処理装置、システム、画像投影装置、情報処理方法およびプログラム
JP6075122B2 (ja) 2013-03-05 2017-02-08 株式会社リコー システム、画像投影装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10862997B2 (en) * 2013-03-29 2020-12-08 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing system
CN103616998B (zh) * 2013-11-15 2018-04-06 北京智谷睿拓技术服务有限公司 用户信息获取方法及用户信息获取装置
JP2015219575A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9917882B2 (en) 2014-11-30 2018-03-13 Sonicwall Inc. Transparent deferred spooling store and forward based on standard network system and client interface
US10313486B2 (en) * 2015-01-07 2019-06-04 Sonicwall Inc. Optimizing transfer of fragmented packetized data
EP3067816A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-14 Troy Group, Inc. A computer-based system and method for adding variable security data in printing operations
US9813526B2 (en) 2015-05-26 2017-11-07 Sonicwall Inc. Reducing transmission pathway lengths within a distributed network
US10158735B2 (en) 2015-08-07 2018-12-18 Sonicwall Inc. Read-ahead on signed connections with unsigning, inline, transparent proxies
US10565210B2 (en) * 2015-11-23 2020-02-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Generating and verifying a reputational profile
CN110228297B (zh) * 2019-07-02 2020-07-24 海明联合能源集团矩网科技有限公司 基于云计算防伪的智能印章
CN112445437A (zh) * 2020-11-04 2021-03-05 珠海奔图电子有限公司 图像形成方法和设备
CN112667176A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 深兰盛视科技(苏州)有限公司 打印机的控制方法、装置、打印机及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010441A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Canon Inc 複写機システム及び複写機の制御方法
JP2000187419A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 生体情報を用いた複写装置
JP2001051813A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Canon Inc 印刷ジョブ出力装置および印刷ジョブ出力方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
EP1318665B1 (en) 2001-12-06 2015-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, program, and storage medium
US8040541B2 (en) * 2002-08-06 2011-10-18 Polestar, Ltd. Secure document printing
JP2004221950A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2004260273A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Oki Data Corp 画像形成装置
US20040258277A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Naofumi Ueda Information processing apparatus and computer program product
JP3875238B2 (ja) * 2004-01-30 2007-01-31 株式会社沖データ 画像形成装置
CN1758770A (zh) 2004-10-09 2006-04-12 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 具有色弱选择功能的影像显示设备及其控制方法
JP2006146490A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
KR100707952B1 (ko) * 2005-05-10 2007-04-16 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4860388B2 (ja) * 2005-09-27 2012-01-25 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び該方法を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007168282A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4164510B2 (ja) * 2005-12-22 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP2007228088A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Canon Inc データ送信装置、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN101034542A (zh) 2006-03-07 2007-09-12 乐金电子(南京)等离子有限公司 图像显示设备的颜色校正方法
JP2008083941A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システム
CN100474886C (zh) 2006-11-03 2009-04-01 北京北大方正电子有限公司 一种文档打印方法和装置
JP4492608B2 (ja) * 2006-12-22 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置、プログラム、及び記録媒体
JP4448156B2 (ja) * 2007-07-05 2010-04-07 キヤノン株式会社 装置、方法およびプログラム
US8149451B2 (en) * 2007-07-18 2012-04-03 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information embedding method, and program
JP5347784B2 (ja) * 2008-08-19 2013-11-20 株式会社リコー 画像処理装置、付加情報提供方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8717591B2 (en) 2014-05-06
CN102004870A (zh) 2011-04-06
US20110051173A1 (en) 2011-03-03
JP2011051167A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413061B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP5046750B2 (ja) 二次元コードを含む原稿のアクセス制御を行う画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体
US9001385B2 (en) Printer driver and image forming apparatus
US20080055633A1 (en) Computer readable medium, computer data signal, instruction apparatus, image processing method and image processing system
JP3906638B2 (ja) 画像処理装置
US8422052B2 (en) Printing system and host apparatus
WO2020195332A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP5521278B2 (ja) 情報処理装置、出力制御装置およびプログラム
US8134751B2 (en) Systems and methods for previewing copy protected documents
JP2009089232A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007097130A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、それらの装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ可読の記憶媒体
JP6163961B2 (ja) プログラム、情報処理装置および画像処理システム
JP4640138B2 (ja) 印刷データ生成プログラム、印刷データ生成方法および印刷データ生成装置
JP2008097636A (ja) 画像処理装置
JP2019012952A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2006087034A (ja) 画像制御システム、画像制御装置、画像形成装置、画像制御方法、画像制御プログラム、および記録媒体
JP2006087034A5 (ja)
JP5171973B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2008119992A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2014029633A (ja) 情報処理装置および印刷システム
JP2008176445A (ja) 画像印刷システム及び画像印刷プログラム
JP4321401B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2015135666A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、印刷システム及びプログラム。
JP2008153853A (ja) 画像入出力システム、文書画像出力装置、文書画像入出力装置、画像入出力方法、および画像入出力プログラム
JP2011022681A (ja) 画像形成システム及び印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5413061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees