JP2008083941A - 情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システム - Google Patents

情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008083941A
JP2008083941A JP2006262531A JP2006262531A JP2008083941A JP 2008083941 A JP2008083941 A JP 2008083941A JP 2006262531 A JP2006262531 A JP 2006262531A JP 2006262531 A JP2006262531 A JP 2006262531A JP 2008083941 A JP2008083941 A JP 2008083941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embedding
information
embedding method
embedded
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006262531A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Komatsubara
弘文 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006262531A priority Critical patent/JP2008083941A/ja
Priority to US11/687,783 priority patent/US7830535B2/en
Priority to AU2007201185A priority patent/AU2007201185B8/en
Priority to EP07104551A priority patent/EP1906356A3/en
Priority to KR1020070034273A priority patent/KR100903170B1/ko
Priority to CN2007100970370A priority patent/CN101154147B/zh
Publication of JP2008083941A publication Critical patent/JP2008083941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0071Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant using multiple or alternating watermarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Abstract

【課題】印刷に適した情報埋込を行う。
【解決手段】印刷対象データに、印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置に応じて選択可能な第1埋込方式(T方式)で、認証データ(78)を埋め込む。また、この印刷対象データに、前記印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置によらず固定された第2埋込方式(共通方式)で、前記第1埋込方式を特定するデータ(80)を埋め込む。そして、埋め込みが行われた前記印刷対象データの印刷を行い、例えば、住民票70を得る。
【選択図】図4

Description

本発明は、情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システムに関する。
下記特許文献1には、電子データに対して、各機関独自の電子透かし方式により情報を埋め込むとともに、どの機関の方式による情報埋め込みがなされたかの情報を共通電子透かし方式により埋め込む技術が開示されている。解析時には、共通電子透かし方式による情報を読み取って、埋め込みを行った機関を特定する。そして、その機関に電子データを転送して、実際の解析を行わせる。
下記特許文献2,3には、電子データに、実電子透かし方式により情報を埋め込むとともに、メタ電子透かし方式により実電子透かしの種別情報を埋め込む技術が開示されている。
下記特許文献4には、配信先の違いに応じてデータ変換した配信データを配信する技術が開示されている。
特開2000−287067号公報 特開2002−16781号公報 特開2002−305642号公報 特開2001−242786号公報
本発明は、このような背景技術の状況の中でなされたものであり、印刷装置または情報埋込方式の差異に起因した情報埋込の困難性を解消あるいは低減することが可能な情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、または情報読取システムを提供することを目的とする。
本発明の情報埋込装置の一態様においては、印刷対象データに、印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置に応じて選択可能な第1埋込方式で、ある情報を埋め込む第1埋込手段と、前記印刷対象データに、前記印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置によらず固定された第2埋込方式で、前記第1埋込方式を特定する情報を埋め込む第2埋込手段と、前記第1埋込手段及び前記第2埋込手段により埋め込みが行われた前記印刷対象データの印刷を、前記印刷装置に指示する指示手段と、を備える。
本発明の情報埋込装置の一態様においては、前記印刷装置で印刷可能な埋込方式についての情報を取得する取得手段を備え、前記第1埋込方式は、前記取得手段が取得した情報に基づいて選択される。
本発明の情報埋込装置の一態様においては、前記印刷装置は、登録された複数の印刷装置に含まれる装置であり、前記第2埋込方式は、前記複数の印刷装置において印刷可能な方式である。
本発明の情報埋込装置の一態様においては、前記第2埋込方式により印刷可能となる条件は、前記第1埋込方式より印刷可能となる条件に包含される。
本発明の情報埋込プログラムの一態様においては、印刷対象データに、印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置に応じて選択可能な第1埋込方式で、ある情報を埋め込む第1埋込手段と、前記印刷対象データに、前記印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置によらず固定された第2埋込方式で、前記第1埋込方式を特定する情報を埋め込む第2埋込手段と、前記第1埋込手段及び前記第2埋込手段により埋め込みが行われた前記印刷対象データの印刷を、前記印刷装置に指示する指示手段、としてコンピュータを機能させる。
本発明の情報埋込システムの一態様においては、印刷処理を行って用紙に印刷を行う印刷装置と、印刷対象データに、前記印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置に応じて選択可能な第1埋込方式で、ある情報を埋め込む第1埋込手段と、前記印刷対象データに、前記印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置によらず固定された第2埋込方式で、前記第1埋込方式を特定する情報を埋め込む第2埋込手段と、前記第1埋込手段及び前記第2埋込手段により埋め込みが行われた前記印刷対象データの印刷を、前記印刷装置に指示する指示手段と、を備える。
本発明の情報読取装置の一態様においては、第2埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能に設定され、用紙の読み取りを行って画像データを生成する生成装置と、前記画像データを解析して、前記第2埋込方式により埋め込まれた情報から、第1埋込方式を特定する情報を取得する取得手段と、前記生成装置に対し、前記第1埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能にする設定変更と、前記用紙の再読み取りによる新たな画像データの生成とを指示する指示手段と、を備える。
本発明の情報読取装置の一態様においては、前記第2埋込方式により埋め込まれた情報には、前記第1埋込方式により埋め込まれた情報の解析先を表す情報が含まれ、当該情報読取システムは、前記新たな画像データを前記解析先に送信する送信手段を備える。
本発明の情報読取プログラムの一態様においては、第2埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能に設定され、用紙の読み取りを行って画像データを生成する生成装置と、前記画像データを解析して、前記第2埋込方式により埋め込まれた情報から、第1埋込方式を特定する情報を取得する取得手段と、前記生成装置に対し、前記第1埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能にする設定変更と、前記用紙の再読み取りによる新たな画像データの生成とを指示する指示手段、としてコンピュータを機能させる。
本発明の情報読取システムの一態様においては、第2埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能に設定され、用紙の読み取りを行って画像データを生成する生成装置と、前記画像データを解析して、前記第2埋込方式により埋め込まれた情報から、第1埋込方式を特定する情報を取得する取得手段と、前記生成装置に対し、前記第1埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能にする設定変更と、前記用紙の再読み取りによる新たな画像データの生成とを指示する指示手段と、前記新たな画像データを解析して、第1埋込方式により埋め込まれた情報を解析する解析手段と、を備える。
請求項1に記載の本発明によれば、印刷装置または情報埋込方式の差異に起因した情報埋込の困難性が解消あるいは低減される。
請求項2に記載の本発明によれば、印刷装置に応じた第1埋込方式の選択が容易化される。
請求項3に記載の本発明によれば、印刷装置毎に印刷可能な第1埋込方式が異なる場合にも、第2埋込方式によってその差異を吸収することができる。
請求項4に記載の本発明によれば、いずれかの第1埋込方式で印刷可能な印刷装置であれば、必ず第2埋込方式による印刷が可能となる。
請求項5に記載の本発明によれば、印刷装置や情報埋込方式の差異に起因した情報埋込の困難性を低減する制御が可能となる。
請求項6に記載の本発明によれば、印刷装置や情報埋込方式の差異に起因した情報埋込の困難性を低減して、印刷を行うことが可能となる。
請求項7に記載の本発明によれば、第1方式埋込方式により埋め込まれた情報の読み落としを防止できる。
請求項8に記載の本発明によれば、当該情報読取装置において解析困難な情報解析を解析先に委ねることが可能となる。
請求項9に記載の本発明によれば、第1方式埋込方式により埋め込まれた情報の読み落としを防止する制御が可能となる。
請求項10に記載の本発明によれば、第1方式埋込方式により埋め込まれた情報を読み落とすことなく解析することができる。
以下に本発明の実施の形態を例示する。
ここでは、まず、発行主体である官公庁から離れた遠隔地において、住民票や納税証明書等の交付文書の交付(発行)を受けるシステムを例に挙げる。このようなシステムでは、プリンタから発行される交付文書の原本性を確保するために、印刷が行われる紙文書に対して、種々の情報埋め込みを行うことがある。そして、交付文書の原本性の確認が、紙文書をスキャンし、紙文書に埋め込まれた情報を解析することで行われる。
図1は、本実施の形態にかかるシステムの概略的な構成を示すブロック図である。このシステムでは、文書の交付等を行う文書交付サーバシステム10と、文書の交付等を受けるクライアント側の装置群とが、インターネット40を通じて接続されている。
文書交付サーバシステム10は、イントラネット12に接続された申請受付装置14、交付装置16、解析装置24、及び原本保持装置34を備えている。各装置はコンピュータ(ハードウエア)に対し、その動作を制御するプログラムをインストールすることで構築することができる。これにより、コンピュータ上には、各種の処理機能が構築されることになる。なお、図1においては、文書交付サーバシステム10を、通信可能な複数のコンピュータを用いた分散システムとして構築する例を示したが、システム構成は様々に変更することが可能である。具体例としては、単一のコンピュータを用いた集中処理システムとして構築する態様を挙げることができる。
クライアント側の装置群としては、申請端末装置50、交付端末装置52、交付プリンタ54、解析端末装置56、及び解析スキャナ58が図示されている。申請端末装置50、交付端末装置52、及び解析端末装置56は、文書交付サーバシステム10の場合と同様に、コンピュータに対し、プログラムをインストールすることで構築されている。もちろん、コンピュータの構成は様々に設定することが可能であり、例えば、各装置50,52,56を単一のコンピュータ上に構築することもできる。
他方、交付プリンタ54と解析スキャナ58は、それぞれ、プリンタ(印刷機能を備えたコンピュータ)及びスキャナ(読取機能を備えたコンピュータ)を用いて構築される。単一のプリンタやスキャナを用いる代わりに、同一の筐体内にプリンタやスキャナを格納した画像処理装置(しばしばコピー機や複合機などとよばれる)を用いることも可能である。この場合には、交付プリンタ54と解析スキャナ58を同じ画像処理装置を用いて構築することもできる。
図1には、さらに、解析装置24とは別の解析装置60が、インターネット40を通じて接続されている。解析装置60は、解析装置24が実施できない解析を行う装置であり、同様にコンピュータにプログラムをインストールすることで構築可能である。
ここで、図2を用いて、コンピュータの構成について簡単に説明する。図示したコンピュータ100には、コンピュータ内通信路としてのバス102と、バス102に接続されたCPU(中央処理装置)104、メモリ106、ユーザ入力装置108、ディスプレイ110、プリンタ112、スキャナ114、ネットワークインタフェース116、及びCDドライブ118が設けられている。
CPU104は、プログラムに従ってデータを処理する装置であり、プログラムが命じる各種の演算処理や画像処理を行ったり、各構成要素の制御を行ったりする。メモリ106は、半導体メモリや磁気ディスクなどからなる記憶装置であり、プログラムやデータなどを記憶する。ユーザ入力装置108は、ユーザが入力を行うための装置であり、具体的にはキーボードやタッチパネルなどからなる。ディスプレイ110は、画像データを表示する装置である。プリンタ112は、画像データに基づいて用紙に印刷を行う装置である。スキャナ114は、用紙を読み取って画像データを生成する装置である。ネットワークインタフェース116は、外部のネットワーク120との間でデータの送受信を行うための装置である。そしてCDドライブ118は、記憶媒体としてのCD(コンパクトディスク)に対する読み書きを行う装置である。
プリンタ112とスキャナ114は画像処理に特化した画像処理装置において設けられることが多く、PC(パーソナルコンピュータ)のような汎用的なコンピュータでは、オプション的に外付けされることが一般的である。また、ユーザ入力装置108、ディスプレイ110、ネットワークインタフェース116、CDドライブ118のうちの一つ以上の構成要素が設けられないコンピュータも多い。
CPU104を制御するプログラムは、コンピュータの製造段階でメモリ106にインストールされてもよい。また、製造後に、ネットワークインタフェース116を通じてネットワークから、あるいは、CDドライブ118にセットされたCDからインストールされてもよい。
再び図1に戻って、各装置の機能構成について説明する。
申請受付装置14は、申請端末装置50から交付文書名や申請者名などの申請データを受信して、交付申請を受け付ける装置である。申請受付装置14では、受付番号を生成し、申請データと関連づけて記憶するとともに、この受付番号を申請端末装置50に送信する。
交付装置16は、交付端末装置52からの要求に応じて、交付文書の交付(発行)を行う装置である。交付装置16には、このための構成要素として、交付文書取得部18、個別情報埋込部20、及び共通情報埋込部22が構築されている。交付端末装置52から受付番号が入力されると、交付文書取得部18では、申請受付装置14から受付番号と対応づけて保存された申請データを取得し、さらに、原本保持装置34から対応する原本データを検索して取得する。この原本データは、交付文書を表現した電子データである。
交付装置16には、交付端末装置52から、交付プリンタ54を特定する情報としてIP(インターネットプロトコル)アドレスも入力される。そして、個別情報埋込部20では、この交付プリンタ54で印刷可能な個別情報埋込方式を選択し、選択した個別情報埋込方式で認証データを原本データのコピーデータに埋め込む。この選択を可能にするため、個別情報埋込部20には、交付プリンタとその印刷可能な個別情報埋込方式とが対応づけて登録されたテーブルが用意されている。個別情報埋込部20では、このテーブルから交付プリンタ54を検索し、採用する個別情報埋込方式を決定する。候補となる個別情報埋込方式が複数ある場合には、あらかじめ設定された優先順位や、ユーザ指示にしたがって採用する個別情報埋込方式を決定すればよい。また、複数の個別情報埋込方式を採用するようにしてもよい。
なお、認証データとは、交付文書の真贋の判定に使われるデータをいう。認証データは、原本保持装置34に原本データと関連づけて記憶される。また、印刷可能とは、交付プリンタ54のハードウエアの能力、及び、インストールされているソフトウエアの能力をもってすれば、要求された精度で埋め込まれたデータを印刷できることをいう。例えば、モノクロ印刷用のプリンタには、カラー印刷されるべき認証データの印刷は不可能である。しかし、通常の印刷設定では印刷できなくても、印刷時に設定変更することで印刷を実施できるならば、印刷可能ということができる。具体例としては、標準的に解像度が低く設定されているプリンタに対し設定変更を行って、高解像度の認証データの印刷を行わせる態様が挙げられる。
共通情報埋込部22は、交付プリンタ54で印刷可能な如何なる個別情報埋込方式で認証データを埋め込んだかというデータを、共通情報埋込方式で原本データのコピーデータに埋め込む。埋め込まれるデータには、個別情報埋込方式の名称だけでなく、個別情報埋込方式のバージョン情報、埋込日、埋込装置名、埋込パラメータ(埋込位置、サイズ、解像度等に任意性がある場合にそれを限定する情報)などの情報が含まれていてもよい。共通情報埋込方式は、選択された個別情報埋込方式に依存することなく用いられる固定的な方式である。共通情報埋込方式では、典型的には、埋込位置、大きさ、埋込アルゴリズムなどの設定が固定されるが、こうした設定は、用紙の大きさや向きなどによって若干修正されてもよい。ただし、共通情報埋込方式の可読性を低下させないように、設定の修正は、埋め込まれたデータを同じプログラムで解析できる範囲で行われることが望ましい。
なお、ここでいう情報埋込方式とは、なんらかのデータを、印刷対象の電子データに埋め込む方式をいう。いわゆる電子透かしも、情報埋込方式に含まれる。情報埋込方式は、例えば文字列のように人間に可読なパターンデータを埋め込む方式でも、バーコードやQRコードのように記号化されたパターンデータを埋め込む方式でもよい。ただし、秘密にされるべきデータを埋め込む場合には非可読である方がよい。暗号アルゴリズムなどを用いて、埋め込むデータを改竄困難に生成することも有効である。また、情報埋込方式は、バーコードやQRコードのように、肉眼で印刷結果を見たときに埋め込みが行われたことがわかるように可視的に行う方式でもよいし、非可視的に行う方式でもよい。さらに、情報埋込方式には、埋め込まれたデータに意味づけが与えられないアナログ方式(したがって、単にデータの一致の度合いを比較することになる)と、埋め込まれたデータに意味づけが与えられるデジタル方式とがある。個別情報埋込方式を特定する情報を埋め込むためには、共通情報埋込方式としてデジタル方式を採用すればよい。
解析装置24は、紙文書として発行された交付文書の真贋を、解析端末装置56からの要求に応じて判定を行う装置である。解析装置24には、このための構成要素として、共通解析部26、スキャナ設定部28、個別解析部30、及び照合部32が設けられている。共通解析部26は、解析端末装置56から入力されたスキャン画像データ(スキャンにより生成された画像データ)に対し、共通情報埋込方式で埋め込まれたデータの解析を行い、どの個別情報埋込方式が用いられているかというデータを取得する。スキャナ設定部28は、この個別情報埋込方式で埋め込まれたデータを解析できるように、解析スキャナ58のパラメータ設定を変更させ、再度スキャン画像データを生成させる処理を行う。設定変更されるパラメータの例としては、スキャン画像データの解像度、スキャン画像データの不可逆圧縮率、スキャン領域などを挙げることができる。
個別解析部30は、再度生成されたスキャン画像データから、個別情報埋込方式で埋め込まれた認証データを抽出する。そして、照合部32は、原本保持装置34から対比すべきデータを取得して照合を行い、真贋の判定を下す。判定結果は、解析端末装置56に送信され表示される。
なお、個別解析部30で解析できない個別情報埋込方式があることも考えられる。この対策として、個別情報埋込方式の解析先や問合先を特定するデータを共通情報埋込方式で埋め込むことも有効である。この場合、解析装置24では、個別情報埋込方式の解析ができなければ、共通解析部26が読み取ったデータに基づいて、例えば解析装置60へ解析を依頼したり問い合わせたりする。
原本保持装置34は、交付文書の原本たる原本データや、発行した交付文書に埋め込まれた認証データを記憶する装置である。そして、交付装置16や解析装置24に対し、要求された原本のデータや認証データを提供する。
申請端末装置50は、申請者の自宅や、公共の施設等に置かれる装置である。申請者は、申請端末装置50に表示されるUI(ユーザインターフェース)を操作して、申請受付装置14にログインする。そして、交付文書の交付を申請し、申請受付装置14から受付番号を取得する。
交付端末装置52、及び、これと接続された交付プリンタ54は、申請者(交付要求者とも呼べる)が実際に交付文書の交付を受けるための装置である。交付要求者は、交付端末装置52に表示されたUIにログインして、受付番号等を入力する。そして、交付端末装置52では、交付装置16に対し、入力された受付番号と、交付プリンタ54のIPアドレスを送信する。その後、交付端末装置52は、交付文書を表現した印刷用データを受信し、交付プリンタ54に印刷させる。
解析端末装置56、及び、これと接続された解析スキャナ58は、交付され印刷された文書の真贋の解析を要求するための装置である。解析要求者は、印刷された文書の読み取りを解析スキャナ58に行わせ、スキャン画像データを生成させる。そして、解析端末装置56は、解析装置24に対しスキャン画像データを送信するとともに、解析結果を取得して、UI上に表示する。なお、解析装置24は、解析端末装置56を通じて、解析スキャナ58に対し、スキャンパラメータの設定や再読取などを要求することもある。
続いて、図1に示したシステムの動作について説明する。
申請者は、申請端末装置50のUIを操作して、申請受付装置14に対し、申請者名や交付文書名などを入力する。申請受付装置14では、申請データを受け付けると、受付番号を生成し、申請端末装置50に送信する。また、申請受付装置14は、受付番号と申請データとを関連づけて記憶する。
交付要求者は、交付端末装置52のUIを操作して、交付装置16に受付番号を送信する。交付装置16では、受付番号に対応する申請データを申請受付装置14から取得し、申請データを解析して、原本保持装置34から原本データをコピーしたデータを取得する。個別情報埋込部20では、取得した原本データのコピーデータに対し、交付プリンタ54で印刷可能な個別情報埋込方式で認証データを埋め込む。また、共通情報埋込部22では、個別情報埋込方式を特定するデータを、共通情報埋込方式で原本データのコピーデータに埋め込み、印刷用データを完成させる。なお、個別情報埋込部20によるデータの埋め込みと、共通情報埋込部22によるデータの埋め込はどちらが先であってもよい。また、まず、両埋込部20,22が埋め込むべきデータを合成して、原本データのコピーデータに同時に埋め込むようにしてもよい。
交付端末装置52では、埋込が完了した印刷用データを受信して、交付プリンタ54に印刷させる。印刷の際には、交付プリンタ54では、共通情報埋込方式による埋込データの印刷が可能となり、かつ、個別情報埋込方式による埋込データの印刷が可能となるように、必要に応じて、印刷モードの設定(用紙選択、印刷サイズ、印刷方向、カラー・モノクロ切り換えなどの印刷パラメータの設定)の変更が行われる。
解析要求者は、紙文書として発行された交付文書を解析スキャナ58に読み取らせる。そして、生成されたスキャン画像データは、解析装置24によって、解析装置24に送信される。解析装置24では、共通解析部26が、共通情報埋込方式のデコードプログラムを起動して、埋め込まれている個別情報埋込方式を特定するデータを取得する。スキャナ設定部28では、個別情報埋込方式の解析のために再度スキャン画像データを生成させる必要がある場合には、解析端末装置56を通じて、解析スキャナ58に対し読取設定の変更と再読取を指示する。個別解析部30は、個別情報埋込方式のデコードプログラムを起動して、スキャン画像データに埋め込まれている認証データを取得する。そして、照合部32は、抽出された認証データを、原本保持装置34に格納されている認証データと比較して、スキャン画像データ(さらには交付文書)の真贋を判定する。判定結果は、解析端末装置56のUI上に表示される。
続いて、図3乃至図5を用いて、具体例の説明を行う。
図3は、個別情報埋込部20が、埋込に用いる個別情報埋込方式を選択するためのテーブルの例を示している。このテーブルには、複数の交付プリンタが登録されており、IPアドレス、メーカ名・機種名、及び印刷可能な個別情報埋込方式の各欄に値が代入されている。
例えば、IPアドレスが「XXXXX」である交付プリンタは、「A社」製の「300タイプ」という機種であり、「デジタルV方式」という個別情報埋込方式をサポートしている(印刷可能である)。同様に、IPアドレスが「YYYYY」である「A社」製の「500タイプ」は、「アナログS方式」と「デジタルT方式」をサポートしており、IPアドレスが「ZZZZZ」である「B社」製の「bbタイプ」は、「デジタルU方式」をサポートしている。
この例のように、一般に、プリンタのメーカや機種によって、印刷可能な個別情報埋込方式は異なり、複数のメーカや機種が混在する場合には、統一的な情報埋込方式を採用できないことがある。そこで、これらのプリンタが交付プリンタとして登録されたシステムでは、印刷先となる交付プリンタが決定すると、図3のテーブルを参照して個別情報埋込方式を選択する。選択の候補が多数ある場合には、交付プリンタがサポートする個別情報埋込方式のうち、アナログ方式よりもデジタル方式を優先して採用するとの選択条件に基づいて、絞り込みを行っている。したがって、図3に示した「A社」の「500タイプ」が印刷先となった場合には、「デジタルT方式」が個別情報埋込方式として選択され、「B社」の「bbタイプ」が印刷先となった場合には、「デジタルU方式」が個別情報埋込方式として選択される。
図4は、図3における「A社」の「500タイプ」が交付プリンタとして選ばれたときに交付される住民票70を示す模式図である。住民票70は、「住民票」と書かれた表題72と、氏名や住所等が記載された欄74と、首長の公印76とを含んでいる。そして、この住民票70には、デジタルT方式によるT方式埋込データ78が公印76に重ねて非可視的に埋め込まれている。T方式埋込データ78には、照合に用いられる認証データがコード化されて含まれている。また、住民票70の左下付近には、共通方式埋込データ80が埋め込まれている。共通方式埋込データ80は、比較的粗い黒色のパターンとして印刷されている。共通方式埋込データ80には、住民票70にT方式埋込データ78が埋め込まれている旨のデータが包含されている。さらに、共通方式埋込データ80には、T方式埋込データ78を読み取るためにスキャナに設定すべきスキャンパラメータ(解像度、スキャン範囲、生成したスキャン画像データの圧縮率など)のデータ等が含まれていてもよい。
住民票70が、解析スキャナ58から読み込まれる際には、解析スキャナ58は、少なくとも共通方式埋込データ80を読み取ることができるように設定がされている。つまり、解析スキャナ58は、少なくとも、住民票70の左下及び右上(用紙が回転して設定されている可能性がある)を含み、かつ共通方式埋込データ80のパターンよりも細かい解像度からなるスキャン画像データを生成する。そして、共通解析部26では、スキャン画像データに含まれる共通方式埋込データ80を解析し、住民票70にT方式埋込データ78が埋め込まれていることを把握する。続いて、スキャナ設定部28が、解析スキャナ58に対し、スキャンパラメータを変更させ、少なくとも住民票70の右下及び左上を含み、かつT方式埋込データ78のパターンよりも細かい解像度からなるスキャン画像データを再生成させる。個別解析部30は、このスキャン画像データを解析し、T方式埋込データ78を抽出する。
図5は、図3における「B社」の「bbタイプ」が交付プリンタとして選ばれたときに交付される住民票90を示す模式図である。住民票90は、図4の住民票70と同様に、表題72、欄74、公印76、及び共通方式埋込データ80を含んでいる。ただし、共通方式埋込データ80には、この住民票90にU方式埋込データ92が埋め込まれている旨を示すデータや、U方式埋込データ92を読み取るために設定すべきスキャンパラメータのデータが含まれている。U方式埋込データ92は、住民票90の全面に渡って埋め込まれている。そこで、スキャン範囲を全面とする旨のスキャンパラメータが設定されることとなる。
以上の説明では、公的機関が交付文書を発行するシステムを例示した。しかし、この技術は、商業的あるいは非商業的な様々なASP(アプリケーションサービスプロバイダ)にも適用可能である。また、PC(パーソナルコンピュータ)や画像処理装置を利用して行う個人的な印刷処理過程にも適用することができる。印刷対象となるデータも様々に設定可能であり、文字を含む書類であってもよいし、図画あるいは画像であってもよい。
個別情報埋込方式で埋め込むデータも、認証データに限定されることはない。例えば、印刷対象となるデータの属性を単に説明する属性データであってもよいし、印刷された紙文書の受取手に対する通信文(メッセージ)であってもよい。
また、以上の説明では、図3に示したようなテーブルを用いて、印刷先となるプリンタ、及び、印刷可能な個別情報埋込方式をあらかじめ登録した。しかし、印刷先となるプリンタを登録しなくても、例えば、そのプリンタ(あるいはプリンタの管理装置)に問い合わせて、印刷可能となる個別情報埋込方式の情報を得るようにしてもよい。
本実施の形態に係るシステムの構成例を示すブロック図である。 本実施の形態に係るコンピュータの構成例を示す図である。 本実施の形態に係る交付プリンタと埋込方式の対応を登録したテーブルの例である。 本実施の形態に係るある埋込方式を採用して発行された住民票の例である。 本実施の形態に係る別の埋込方式を採用して発行された住民票の例である。
符号の説明
10 文書交付サーバシステム、12 イントラネット、14 申請受付装置、16 交付装置、18 交付文書取得部、20 個別情報埋込部、22 共通情報埋込部、24 解析装置、26 共通解析部、28 スキャナ設定部、30 個別解析部、32 照合部、34 原本保持装置、40 インターネット、50 申請端末装置、52 交付端末装置、54 交付プリンタ、56 解析端末装置、58 解析スキャナ、60 解析装置、70,90 住民票、72 表題、74 欄、76 公印、78 T方式埋込データ、80 共通方式埋込データ、92 U方式埋込データ。

Claims (10)

  1. 印刷対象データに、印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置に応じて選択可能な第1埋込方式で、ある情報を埋め込む第1埋込手段と、
    前記印刷対象データに、前記印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置によらず固定された第2埋込方式で、前記第1埋込方式を特定する情報を埋め込む第2埋込手段と、
    前記第1埋込手段及び前記第2埋込手段により埋め込みが行われた前記印刷対象データの印刷を、前記印刷装置に指示する指示手段と、
    を備えることを特徴とする情報埋込装置。
  2. 請求項1に記載の情報埋込装置において、
    前記印刷装置で印刷可能な埋込方式についての情報を取得する取得手段を備え、
    前記第1埋込方式は、前記取得手段が取得した情報に基づいて選択されることを特徴とする情報埋込装置。
  3. 請求項1に記載の情報埋込装置において、
    前記印刷装置は、登録された複数の印刷装置に含まれる装置であり、
    前記第2埋込方式は、前記複数の印刷装置において印刷可能な方式であることを特徴とする情報埋込装置。
  4. 請求項1に記載の情報埋込装置において、
    前記第2埋込方式により印刷可能となる条件は、前記第1埋込方式より印刷可能となる条件に包含されることを特徴とする情報埋込装置。
  5. 印刷対象データに、印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置に応じて選択可能な第1埋込方式で、ある情報を埋め込む第1埋込手段と、
    前記印刷対象データに、前記印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置によらず固定された第2埋込方式で、前記第1埋込方式を特定する情報を埋め込む第2埋込手段と、
    前記第1埋込手段及び前記第2埋込手段により埋め込みが行われた前記印刷対象データの印刷を、前記印刷装置に指示する指示手段、
    としてコンピュータを機能させるための情報埋込プログラム。
  6. 印刷処理を行って用紙に印刷を行う印刷装置と、
    印刷対象データに、前記印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置に応じて選択可能な第1埋込方式で、ある情報を埋め込む第1埋込手段と、
    前記印刷対象データに、前記印刷装置で印刷可能であり、かつ、前記印刷装置によらず固定された第2埋込方式で、前記第1埋込方式を特定する情報を埋め込む第2埋込手段と、
    前記第1埋込手段及び前記第2埋込手段により埋め込みが行われた前記印刷対象データの印刷を、前記印刷装置に指示する指示手段と、
    を備える情報埋込システム。
  7. 第2埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能に設定され、用紙の読み取りを行って画像データを生成する生成装置と、
    前記画像データを解析して、前記第2埋込方式により埋め込まれた情報から、第1埋込方式を特定する情報を取得する取得手段と、
    前記生成装置に対し、前記第1埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能にする設定変更と、前記用紙の再読み取りによる新たな画像データの生成とを指示する指示手段と、
    を備えることを特徴とする情報読取装置。
  8. 請求項7に記載の情報読取装置において、
    前記第2埋込方式により埋め込まれた情報には、前記第1埋込方式により埋め込まれた情報の解析先を表す情報が含まれ、
    当該情報読取システムは、前記新たな画像データを前記解析先に送信する送信手段を備えることを特徴とする情報読取装置。
  9. 第2埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能に設定され、用紙の読み取りを行って画像データを生成する生成装置と、
    前記画像データを解析して、前記第2埋込方式により埋め込まれた情報から、第1埋込方式を特定する情報を取得する取得手段と、
    前記生成装置に対し、前記第1埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能にする設定変更と、前記用紙の再読み取りによる新たな画像データの生成とを指示する指示手段、
    としてコンピュータを機能させるための情報読取プログラム。
  10. 第2埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能に設定され、用紙の読み取りを行って画像データを生成する生成装置と、
    前記画像データを解析して、前記第2埋込方式により埋め込まれた情報から、第1埋込方式を特定する情報を取得する取得手段と、
    前記生成装置に対し、前記第1埋込方式により埋め込まれた情報を読み取り可能にする設定変更と、前記用紙の再読み取りによる新たな画像データの生成とを指示する指示手段と、
    前記新たな画像データを解析して、第1埋込方式により埋め込まれた情報を解析する解析手段と、
    を備えることを特徴とする情報読取システム。
JP2006262531A 2006-09-27 2006-09-27 情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システム Pending JP2008083941A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262531A JP2008083941A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システム
US11/687,783 US7830535B2 (en) 2006-09-27 2007-03-19 Information-embedding apparatus, medium for storing information-embedding program, information-embedding system, information-reading apparatus, medium for storing information-reading program, and information-reading system
AU2007201185A AU2007201185B8 (en) 2006-09-27 2007-03-19 Information-embedding apparatus, information-embedding program, information-embedding system, information-reading apparatus, information-reading program, and information-reading system
EP07104551A EP1906356A3 (en) 2006-09-27 2007-03-21 Information-embedding apparatus, information-embedding program, information-embedding system, information-reading apparatus, information-reading program, and information-reading system
KR1020070034273A KR100903170B1 (ko) 2006-09-27 2007-04-06 정보 매립 장치, 정보 매립 프로그램의 기록 매체, 정보매립 시스템, 정보 판독 장치, 정보 판독 프로그램의 기록매체, 및 정보 판독 시스템
CN2007100970370A CN101154147B (zh) 2006-09-27 2007-04-12 信息嵌入装置、方法及系统,信息读取装置、方法及系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262531A JP2008083941A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008083941A true JP2008083941A (ja) 2008-04-10

Family

ID=38847007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262531A Pending JP2008083941A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7830535B2 (ja)
EP (1) EP1906356A3 (ja)
JP (1) JP2008083941A (ja)
KR (1) KR100903170B1 (ja)
CN (1) CN101154147B (ja)
AU (1) AU2007201185B8 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428076B2 (en) * 2004-08-02 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Smart copying for variable cost, editable printouts
JP5413061B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-12 株式会社リコー 画像形成システム及び画像形成方法
JP5523413B2 (ja) 2011-08-25 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9721259B2 (en) 2012-10-08 2017-08-01 Accenture Global Services Limited Rules-based selection of counterfeit detection techniques
WO2015126426A1 (en) 2014-02-24 2015-08-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Decoding a main image using an auxiliary image
US10068065B2 (en) 2014-03-04 2018-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assignment of a machine-readable link to content as a payoff
WO2015152982A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Acquisition of linked versions of print content having machine-readable links
US10061980B2 (en) * 2015-08-20 2018-08-28 Accenture Global Services Limited Digital verification of modified documents
US10116830B2 (en) * 2016-09-15 2018-10-30 Accenture Global Solutions Limited Document data processing including image-based tokenization
KR20200142510A (ko) * 2018-03-14 2020-12-22 시큐리티 매터스 엘티디. 블록체인을 통한 공급 체인 관리 및 무결성 검증 시스템 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141445A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2001257865A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Ltd 電子透かしを用いた情報埋め込み方法および抽出方法
JP2003101762A (ja) * 2001-07-18 2003-04-04 Oki Electric Ind Co Ltd 透かし情報埋め込み装置,及び,透かし情報検出装置
JP2004173237A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Sanyo Electric Co Ltd 電子透かし埋め込み装置と方法ならびに電子透かし抽出装置と方法
JP2005101768A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039214B2 (en) * 1999-11-05 2006-05-02 Digimarc Corporation Embedding watermark components during separate printing stages
JPH11220607A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Canon Inc 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3896676B2 (ja) 1998-02-16 2007-03-22 富士ゼロックス株式会社 電子文書管理装置および方法
JP3102417B2 (ja) * 1998-10-30 2000-10-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP3472188B2 (ja) 1999-03-31 2003-12-02 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び記憶媒体
US6765931B1 (en) * 1999-04-13 2004-07-20 Broadcom Corporation Gateway with voice
JP2001242786A (ja) 1999-12-20 2001-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 配信装置、配信方法、及び記録媒体
EP1137252A3 (en) 2000-02-16 2002-05-08 Eastman Kodak Company Embedding two sets of information in a digital image
JP3554529B2 (ja) 2000-06-28 2004-08-18 日本電信電話株式会社 コンテンツ管理方法、その装置およびそのプログラム記録媒体
US6760464B2 (en) * 2000-10-11 2004-07-06 Digimarc Corporation Halftone watermarking and related applications
JP3730876B2 (ja) 2001-04-04 2006-01-05 日本電信電話株式会社 電子透かし読取システム、ユーザ端末、電子透かし読取方法、電子透かし読取処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体
US6899475B2 (en) * 2002-01-30 2005-05-31 Digimarc Corporation Watermarking a page description language file
KR20030078527A (ko) * 2002-03-30 2003-10-08 주식회사 인투미디어 온라인 상에서의 인증서류 등에 대한 발급방법 및 이를이용한 발급시스템
KR100458494B1 (ko) * 2002-05-04 2004-12-03 주식회사 마크애니 온라인 상으로 발급된 출력물의 복사 방지를 위한 방법 및이를 이용한 시스템
JP4269861B2 (ja) * 2003-09-12 2009-05-27 沖電気工業株式会社 印刷物処理システム,透かし入り文書印刷装置,透かし入り文書読み取り装置,印刷物処理方法,情報読み取り装置,および情報読み取り方法
JP2005252541A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷制御装置及びプリンタ
EP1726117A4 (en) * 2004-03-18 2012-03-14 Digimarc Corp METHODS AND SYSTEMS FOR FILIGRANE LOAD ENCODING
US7643181B2 (en) * 2004-12-14 2010-01-05 Pitney Bowes Inc. Method and system for printing an original image and for determining if a printed image is an original or has been altered

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141445A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2001257865A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Ltd 電子透かしを用いた情報埋め込み方法および抽出方法
JP2003101762A (ja) * 2001-07-18 2003-04-04 Oki Electric Ind Co Ltd 透かし情報埋め込み装置,及び,透かし情報検出装置
JP2004173237A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Sanyo Electric Co Ltd 電子透かし埋め込み装置と方法ならびに電子透かし抽出装置と方法
JP2005101768A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007201185B8 (en) 2009-05-28
EP1906356A2 (en) 2008-04-02
CN101154147A (zh) 2008-04-02
KR20080028747A (ko) 2008-04-01
CN101154147B (zh) 2010-05-26
US20080074682A1 (en) 2008-03-27
AU2007201185B2 (en) 2008-12-04
KR100903170B1 (ko) 2009-06-17
US7830535B2 (en) 2010-11-09
AU2007201185A1 (en) 2008-04-10
EP1906356A3 (en) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008083941A (ja) 情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システム
EP2293210B1 (en) Image forming apparatus, license processing method, and recording medium embodied with license processing program
US20070070429A1 (en) Batch identifier registration and embedding in media signals
JP2013242848A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びデータ変換方法
US20110067088A1 (en) Image processing device, information processing method, and recording medium
JP2014081779A (ja) 機器管理システム、周辺機器、及びその制御方法。
JP2009130435A (ja) 画像形成装置とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4817994B2 (ja) データ管理システム
JP5012525B2 (ja) セキュリティポリシーサーバ、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム
US20120291118A1 (en) Image processing system, image processing apparatus and computer-readable recording medium
US8009860B2 (en) Image processing apparatus, method, program and recording medium for extracting embedded information
JP2011039613A (ja) ワークフローシステム
JP4612792B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP4701078B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2022076943A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびそのプログラム
JP7442569B2 (ja) 情報処理システム、印刷制御方法、プログラム
JP5401490B2 (ja) 画像形成装置
JP7059534B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5087956B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム
JP5267042B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2021128574A (ja) 文書印刷システム、印刷支援サーバーおよび印刷支援プログラム
JP2009087217A (ja) 文書管理装置、文書管理システムおよび文書管理プログラム
JP2010049685A (ja) ウェブ・ページの出力を制御するシステムおよび方法
JP2019075763A (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2011233049A (ja) 画像処理装置、改ざん検出システム、及び、検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816