JP3102417B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法

Info

Publication number
JP3102417B2
JP3102417B2 JP10309710A JP30971098A JP3102417B2 JP 3102417 B2 JP3102417 B2 JP 3102417B2 JP 10309710 A JP10309710 A JP 10309710A JP 30971098 A JP30971098 A JP 30971098A JP 3102417 B2 JP3102417 B2 JP 3102417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
additional data
additional
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10309710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000138813A (ja
Inventor
純一 松野下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10309710A priority Critical patent/JP3102417B2/ja
Priority to US09/388,358 priority patent/US6603864B1/en
Publication of JP2000138813A publication Critical patent/JP2000138813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102417B2 publication Critical patent/JP3102417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0071Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant using multiple or alternating watermarks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/32165Transform domain methods using cosine transforms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32288Multiple embedding, e.g. cocktail embedding, or redundant embedding, e.g. repeating the additional information at a plurality of locations in the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル画像デー
タを処理する画像処理装置および画像処理方法に関し、
特に著作権IDやユーザーIDなどの付加データが付加
されているデジタル画像データを処理する画像処理装置
および画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル画像データの中に、付加情報を
重畳して埋め込む付加データ埋め込み技術がある。近
年、この付加データ埋め込み技術を、静止画像データ等
のデジタル著作物の著作権保護、あるいは不正コピー防
止に利用する動きが活発になっている。また、付加デー
タ埋め込み技術を、特定の電子画像データとこれに関連
のある別のデジタル画像データとを一体化する目的や秘
匿通信として利用する動きもある。
【0003】以上のような目的で付加データ埋め込み技
術を利用する場合、著作権IDやユーザーID、あるい
は任意の識別データなどの付加データを、視覚的に目立
たないように画像データに埋め込んで流通させることに
なる。そのような付加データ埋め込み技術として、例え
ば、画像データに付加データを表わすノイズ信号を重畳
することによって付加データを埋め込む技術(特表平9
−50979号公報参照)、画像データをフーリエ変
換し、周波数空間上で同一周波数を示す同心円状の領域
の変換係数を操作して付加データを埋め込む技術(特開
平10−51650号公報参照)などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの付加データ埋
め込み技術は、主に電子画像データの電子的な不正コピ
ーや不正利用を防止する目的で使用されるものであるこ
とから、その電子画像データに基づく画像をディスプレ
イ装置に表示した際に画質劣化を生じないように付加デ
ータを画像データ中に埋め込むことになる。そのため、
電子画像データを一旦プリンタで印刷してしまうと、印
刷後の用紙上の形成画像からは画像データに埋め込んだ
付加データを読み出すのは困難である。
【0005】したがって、付加データが埋め込まれた電
子画像データであっても、プリントアウトした画像から
は付加データを認識できないことから、このプリントア
ウト後の画像が複写されて流通されることにより、結果
として、電子画像データの作成者の著作権が侵害されて
しまうことになる。プリントアウト後の画像から付加デ
ータを読み出せるようにするためには、流通させる電子
画像データに対して、埋め込み強度を強くして付加デー
タを埋め込んでおくことが考えられるが、その場合、電
子画像データをディスプレイ装置で表示させた際の画質
劣化も大きくなってしまうという課題がある。
【0006】一方、プリントアウト後の画像中に付加デ
ータを埋め込む従来技術として、イエローのインクで正
負の振幅を持つパターンを画像に重畳させることで、印
刷出力後の画像中に付加データを埋め込む技術がある
(特開平6−113107号公報参照)。しかしなが
ら、この従来技術にあっても、電子画像データに付加デ
ータを埋め込む場合、やはりディスプレイ装置で表示さ
せた画像の画質劣化が大きくなってしまうという課題が
ある。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、画質を劣化させるこ
となく、かつプリントアウトされた画像からでも確実に
読み出せるように付加データを電子画像データに埋め込
むことを可能とした画像処理装置および画像処理方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による画像処理装
置は、画像形成の対象となる画像データに、付加的な情
報を表わす第1の付加データが第1の埋め込み方式で
加されていることを認識する付加データ認識手段と、こ
の付加データ認識手段により第1の付加データが付加さ
れていることを認識した場合、付加的な情報を表わす第
2の付加データを、画像形成後の画像から抽出可能に埋
め込む第2の埋め込み方式で前記画像データに付加する
付加手段とを備える構成となっている。
【0009】上記構成の画像処理装置において、付加デ
ータ認識手段は、画像形成の対象となる画像データを取
り込み、この画像データに著作権ID情報等の付加的な
情報を表わす第1の付加データが第1の埋め込み方式で
付加されているか否かの認識を行う。付加データ認識手
段が第1の付加データが付加されていると認識すると、
その認識結果を受けて付加手段は、付加的な情報を表わ
す第2の付加データを画像データに第2の埋め込み方式
で埋め込んで出力する。この第2の埋め込み方式では、
画像形成後の画像から抽出可能に第2の付加データを画
像データに埋め込む。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第
1実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図
である。
【0011】第1実施形態に係る画像処理装置10は、
画像データの入出力を行う入出力部11と、画像データ
に所定の埋め込み方式で埋め込まれた第1の付加データ
を認識する付加データ認識部12と、画像データおよび
付加データを格納するメモリ13と、第1の付加データ
と同じ方式で第2の付加データを画像データに埋め込む
付加データ埋め込み部14と、装置全体の制御を行う制
御部15とを有し、これらがバスライン16を介して相
互に接続された構成となっている。なお、本例では、付
加データが表わす付加的な情報を、例えば画像データま
たは画像の著作権者を特定する著作権ID情報とする。
【0012】この第1実施形態に係る画像処理装置10
を用いたシステム全体の構成を図2に示す。本システム
は、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ
21と、このパーソナルコンピュータ21に接続された
ディスプレイ装置22と、パーソナルコンピュータ21
から画像データが与えられる画像処理装置10と、原稿
を読み取ってその画像データをパーソナルコンピュータ
21に与えるスキャナ23と、画像処理装置10から出
力される画像データを印刷するプリンタ24とを備えて
いる。
【0013】上記構成のシステムにおいて、ユーザーは
ネットワークを経由して画像データを受信し、パーソナ
ルコンピュータ21の内部に蓄積し、その画像データを
ディスプイ装置22に表示させ、その表示画像を見て必
要があればその画像データを画像処理装置10を経由し
てプリンタ24に送信し、紙に印刷するようにする。そ
の際、画像処理装置10は、送信されてきた画像データ
に付加データが付加されているか否かの認識処理を行う
とともに、埋め込み強度を変更して再度の付加データの
埋め込み処理を行う。
【0014】次に、第1実施形態に係る画像処理装置1
0の動作および要部の具体的な構成について説明する。
図2のパーソナルコンピュータ(PC)21から送信さ
れてきた画像データは、入出力部11から入力されてメ
モリ13に格納される。画像データの入力が終了する
と、制御部15は付加データ認識部12に対して付加デ
ータの認識処理のための制御を行う。付加データ認識部
12は、入力された画像データに付加データが付加され
ているか否かの認識処理を行うとともに、その埋め込み
強度を調べる。
【0015】付加データ認識部12の具体的な構成の一
例を図3に示す。付加データ認識部12は、色変換部1
21、DCT(discrete cosin transform)変換部12
2、付加データ検出部123および埋め込み強度判定部
124を有する構成となっている。そして、この付加デ
ータ認識部12には、画像データが例えば16画素×1
6画素サイズのブロック単位で入力される。
【0016】上記構成の付加データ認識部12におい
て、入力された画像データは先ず、色変換部121にお
いて色変換処理が行われる。ここで、入力される画像デ
ータはRGB色空間であり、色変換部121はこれを輝
度色差系の色空間YCrCbに変換し、色差成分である
Cb成分のみを出力し、DCT変換部122に与える。
DCT変換部122は、Cb成分の画像データをDCT
変換処理してDCT係数を出力し、付加データ検出部1
23に与える。
【0017】付加データ検出部123は、特定のDCT
係数を調べる。付加データは、画像形成後の画像の画質
の劣化を最小限に抑えるために、図4に示すような中間
的な周波数領域のうちの予め設定されている特定の係数
に埋め込まれている。付加データ検出部123は、その
特定のDCT係数の絶対値を求め、予め設定されている
しきい値THと比較する。
【0018】このとき、DCT係数の絶対値がしきい値
TH以上であればそのブロックには値“0”、しきい値
TH未満であればそのブロックには値“1”の1ビット
の付加データビットが埋め込まれていると判定し、検出
した付加データを出力する。この検出された付加データ
は、メモリ13上の付加データ格納領域に順に格納され
る。
【0019】付加データ検出部123はさらに、係数値
としきい値THとの差分値を求め、その差分値を埋め込
み強度判定部124に与える。以上の処理を画像全体の
ブロック全てについて繰り返す。埋め込み強度判定部1
24は、全てのブロックの埋め込まれた係数値としきい
値THの差分値の平均値を求め、それを埋め込み強度と
して制御部15へ出力する。ここで、付加データの埋め
込み強度とは、付加データを埋め込む際の画像データの
操作量の大小を表わす。
【0020】付加データ認識部12による付加データの
認識処理が終了すると、制御部15はメモリ13に格納
されている付加データを読み出す。ここで、付加データ
検出部123で検出された付加データの先頭16ビット
が予め設定されている特定のビット列である場合には、
検出された付加データは、正当な著作権者が埋め込んだ
著作権ID情報であると判断する。
【0021】その場合に、制御部15は、埋め込み強度
判定部124で判定した埋め込み強度を調べ、その埋め
込み強度が予め設定されているしきい値よりも小さい場
合には埋め込み強度が不十分であり、プリンタ24で印
刷後の画像から埋め込まれた付加データを検出できない
と判断する。そして、付加データ埋め込み部14に対し
て、付加データ検出部123で検出した付加データの埋
め込み強度を大きくする処理を行うように制御する。
【0022】一方、埋め込み強度がしきい値以上である
か、または検出した付加データの先頭16ビットが特定
のビット列でない場合には、制御部15はメモリ13に
格納されている画像データを読み出し、入出力部11を
経由してプリンタ24へ出力し、紙への印刷を行わせ
る。
【0023】付加データ埋め込み部14の具体的な構成
の一例を図5に示す。付加データ埋め込み部14は、色
変換部141、DCT変換部142、埋め込み強度変更
部143、逆DCT変換部144および色変換部145
を有する構成となっている。そして、この付加データ埋
め込み部14には、RGB色空間の画像データが例えば
16画素×16画素サイズのブロック単位で入力され
る。
【0024】メモリ13から読み出された画像データは
先ず色変換部141に入力され、この色変換部141に
おいてRGB色空間から輝度色差系の色空間YCrCb
に変換され、色差成分Cbの画像データのみがDCT変
換部142に供給される。DCT変換部142は、Cb
成分の画像データをDCT変換処理してDCT係数を埋
め込み強度変更部143に与える。
【0025】埋め込み強度変更部143は、図4に示す
ような中間的な周波数領域のうちの特定の係数を選択
し、その係数値をメモリ13上の付加データ格納領域か
ら1ビットずつ読み出される付加データビットによっ
て、予め設定された2つの埋め込み強度係数Va,Vb
のいずれかを乗じることにより、付加データの埋め込み
強度を大きくする。
【0026】このとき、付加データビットが値“0”で
ある場合は埋め込み強度係数値Vaが乗じられ、付加デ
ータビットが値“1”である場合は埋め込み強度係数値
Vbが乗じられる。ここで、埋め込み強度係数値Vaと
して1.0以上の値が設定され、埋め込み強度係数値V
bとして1.0未満の値が設定されている。
【0027】付加データビットが値“1”であるブロッ
クの特定DCT係数値の絶対値は、もともとしきい値T
Hよりも大きな係数値であったものが、より大きな係数
値に変換されることになり、また、付加データビットの
値が“0”であるブロックの特定DCT係数値の絶対値
は、もともとしきい値THよりも小さな係数値であった
ものが、より小さい値に変換されることになる。これに
より、プリンタへ出力されて紙の上に印刷された画像か
ら、埋め込んだ付加データを確実に検出できるようにす
る。
【0028】埋め込み強度変更部143で付加データの
埋め込み強度を大きく変更されたDCT係数は逆DCT
変換部144に入力され、この逆DCT変換部144に
よって画像データCbに戻された後、色変換部145に
供給される。色変換部145は、この画像データCb
を、付加データの埋め込み強度の変更処理が行われなか
った他の色成分の画像データY/Crと合成し、もとの
RGB色空間に戻す処理を行う。
【0029】付加データ埋め込み部14から出力された
画像データは、メモリ13に格納さる。以上の処理を
全てのブロックについて繰り返す。そして、付加データ
の埋め込み処理が終了すると、制御部15はメモリ13
に格納されている埋め込み強度が変更された画像データ
を読み出し、入出力部11からプリンタ24へ出力して
紙への印刷を行わせる。
【0030】図6は、上述した第1実施形態に係る画像
処理装置10の機能を概念的に示すブロック図であり、
図中、図1と同等部分には同一符号を付して示してあ
る。なお、図6では、図1の入出力部11を、画像デー
タ入力部11Aと画像データ出力部11Bに分けて示し
てある。
【0031】この第1実施形態に係る画像処理装置10
では、先ず付加データ認識部12において、画像データ
入力部11Aから入力される画像形成の対象となる画像
データに、付加データ(第1の付加データ)が付加され
ているか否かの認識処理を行う。このとき、付加データ
が付加されていると付加データ認識部12が認識した場
合、その認識結果を受けて制御部15は、その付加デー
タが正当な著作権者が埋め込んだ著作権ID情報である
か否かを判断する。
【0032】正当な著作権者が埋め込んだ著作権ID情
報であると判断したら、制御部15はさらに付加データ
の埋め込み強度を調べる。そして、この埋め込み強度が
所定のしきい値よりも小さい場合は、その付加データが
付された画像データに基づいてプリントアウトした画像
からは埋め込まれた付加データが表わす著作権ID情報
を抽出できないと判断し、付加データ埋め込み部14に
対して埋め込み強度を大きくした付加データ(第2の付
加データ)を画像データに付加するように制御する。
【0033】すなわち、埋め込み強度に対する所定のし
きい値は、画像形成後の画像から付加データが表わす付
加的な情報を抽出可能であるか否かを判断するための判
断基準となる。したがって、制御部15は、画像形成後
の画像から第1の付加データが表わす付加的な情報を抽
出可能であるか否かを判断する抽出判断手段としての機
能をも持つことになる。
【0034】制御部15は、付加データ埋め込み部14
に対して第2の付加データの付加を指示したときには同
時に、付加データ埋め込み部14で第2の付加データが
付加された画像データを選択するようにセレクタ17を
制御する。一方、付加データ認識部12で付加データが
認識されなかった場合、認識した付加データが正当な著
作権者が埋め込んだ著作権ID情報でない場合、または
埋め込み強度が所定のしきい値以上である場合には、制
御部15は画像データ入力部11Aから入力された画像
データを選択するようにセレクタ17を制御する。
【0035】このように、付加データ認識部12で認識
した付加データが正当な著作権者が埋め込んだ著作権I
D情報であり、かつその埋め込み強度が所定のしきい値
よりも小さい場合は、付加データ埋め込み部14で埋め
込み強度を強調した付加データを付加して出力すること
により、ディスプレイ装置22に表示した際に画質劣化
を生じさせない程度に弱い埋め込み強度の付加データが
画像データに付加されていたとしても、プリントアウト
する際には強い埋め込み強度の付加データが画像データ
に付加されて出力されるため、画像形成後の画像から付
加データが表わす付加的な情報を確実に抽出できること
になる。
【0036】なお、ここでは、入力される画像データが
付加データ埋め込み部13を経由する系とパイバスする
系とを設け、制御部15において付加データ認識部12
で付加データが認識されなかった場合、認識した付加デ
ータが正当な著作権者が埋め込んだ著作権ID情報でな
い場合、または埋め込み強度が所定のしきい値以上であ
ると判定した場合(即ち、画像形成後の画像から第1の
付加データが表わす付加的な情報を抽出可能な場合)に
は、付加データ埋め込み部13をバイパスする系をセレ
クタ17によって選択して第1の付加データが付された
画像データをそのまま出力するとしたが、この構成に限
られるものではない。
【0037】すなわち、第1実施形態の変形例として、
図7に示すように、入力データが付加データ埋め込み部
13を経由する系のみを形成し、制御部15において付
加データ認識部12で付加データが認識されなかった場
合、認識した付加データが正当な著作権者が埋め込んだ
著作権ID情報でない場合、または埋め込み強度が所定
のしきい値以上である場合には、制御部15による制御
によって付加データ埋め込み部13の動作を禁止し、第
1の付加データが付された画像データをそのまま通過さ
せるようにすることで、構成の簡略化を図ることも可能
である。
【0038】また、第1実施形態の他の変形例として、
図8に示すように、入力される画像データから第1の付
加データを除去する付加データ除去部18を設ける一
方、制御部15に第1の付加データが画像形成後の画像
の画質を劣化させるか否かを判断する画質判断手段とし
ての機能をも持たせ、第1の付加データが画像形成後の
画像の画質を劣化させると判断した場合には、付加デー
タ除去部18を動作させて画像データから第1の付加デ
ータを除去する構成とすることも可能である。これによ
れば、第1の付加データに起因する画像形成後の画像の
画質劣化を未然に防止できる。
【0039】第1実施形態のさらに他の変形例として、
図9に示すように、付加データ認識部12で検出された
第1の付加データから、当該付加データが表わす付加的
な情報を認識する付加情報認識部19を設ける一方、付
加データ埋め込み部13では付加情報認識部19で認識
された付加的な情報、即ち第1の付加データが表わす付
加的な情報の全てを第2の付加データとして付加するの
ではなく、その情報の少なくとも一部を第2の付加デー
タとして付加するようにしても良い。
【0040】さらに、第1の付加データが表わす付加的
な情報を付加情報認識部19が認識できなかった場合に
は、その旨の情報を出力禁止制御部20に与え、この出
力禁止制御部20による制御によって画像データ出力部
11Bからの画像データの出力を禁止するようにするこ
とも可能である。これにより、第1の付加データが表わ
す付加的な情報を認識できない場合には、その画像デー
タについては画像形成を禁止するようにする。
【0041】なお、上記第1実施形態では、DCT変換
係数を操作することによって埋め込み強度を変更して付
加データを埋め込む方式について説明したが、他の埋め
込み強度を変更できる方式、例えばウェーブレット変換
あるいはフーリエ変換を用いた方式や、ブロック間の画
像特性値に差をつける方式等であっても構わない。
【0042】また、上記第1実施形態では、付加データ
が表わす付加的な情報は画像データまたは画像の著作権
者を特定する情報としたが、これに限られるものではな
く、任意のデータ、例えば画像の内容を表わす文章デー
タや、画像データのネットワーク上のアドレス情報等と
することも可能である。これは、以下に説明する実施形
態においても同様である。
【0043】さらに、上記第1実施形態においては、付
加データ認識部12では画像データに付加されている付
加データそのものを検出することによって付加データが
付加されていることを認識するとしたが、画像データの
例えばヘッダー部に付加データが付加されていることを
示す情報を挿入し、この情報から付加データが付加され
ていることを認識することも可能である。
【0044】以上説明した第1実施形態に係る画像処理
装置10では、画像形成の対象となる画像データを処理
対象とし、この画像データに第1の付加データが付加さ
れているときに、当該画像データに対して画像形成後の
画像から抽出可能な付加的な情報を表わす第2の付加デ
ータを付加する場合を例に採って説明したが、画像表示
の対象となる画像データを処理対象とし、この画像デー
タに第1の付加データが付加されているときに、当該画
像データに対して画像表示後の画像から抽出可能であっ
て人間の目に認識しにくい付加的な情報を表わす第2の
付加データを付加する場合にも同様に適用可能である。
【0045】さらに、画像変換の対象となる画像データ
を処理対象とし、この画像データに第1の付加データが
付加されているときに、当該画像データに対して画像変
換後の画像から抽出可能な付加的な情報を表わす第2の
付加データを付加する場合にも同様に適用可能である。
これによれば、例えば、JPEG形式の画像をGIF形
式に変換するように場合に、付加的な情報を抽出できな
くなることを未然に防止できることになる。
【0046】図10は、本発明の第2実施形態に係る画
像処理装置の構成を示すブロック図である。この第2実
施形態では、プリンタで印刷する際に、付加データの埋
め込み強度を変更するようにした第1実施形態とは異な
り、プリンタの印刷に適した第2の付加データ埋め込み
方式で付加データを埋め込み直すものである。
【0047】ここで、第2の付加データ埋め込み方式と
は、付加データの各ビットを微小な傾斜エッジのパター
ンに変換し、そのパターンデータを画像データに加算重
畳することによって埋め込む方式である。この傾斜エッ
ジパターンの埋め込みに際しては、視覚的に目立ちにく
いイエロー成分のみに埋め込み、各パターンを間隔をあ
けて粗く配置することで、印刷される画像の画質劣化を
抑えることができ、かつその画像をスキャナで読み取っ
た際に、付加データの検出を容易にすることができる。
【0048】第2実施形態に係る画像処理装置30は、
画像データの入出力を行う入出力部31と、画像データ
に第1の埋め込み方式で埋め込まれた付加データを認識
する周波数型付加データ認識部32と、付加データの埋
込み強度を変更して画像データに埋め直す周波数型付加
データ埋め込み部33と、画像データおよび付加データ
を格納するメモリ34と、画像データに第2の埋め込み
方式で埋め込まれた付加データを検出するパターン型付
加データ検出部35と、第2の埋め込み方式で付加デー
タを画像データに埋め込むパターン型付加データ埋め込
み部36と、画像データから第2の埋め込み方式で埋め
込まれた付加データを削除するパターン型付加データ削
除部37と、装置全体の制御を行う制御部38とを有
し、これらがバスライン39を介して相互に接続された
構成となっている。
【0049】この第2実施形態に係る画像処理装置30
を用いたシステム全体の構成を図11に示す。本システ
ムは、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュー
タ41と、このパーソナルコンピュータ41に接続され
たディスプレイ装置42と、パーソナルコンピュータ4
1から画像データが与えられる画像処理装置30と、原
稿を読み取ってその画像データを画像処理装置30を経
由してパーソナルコンピュータ41に与えるスキャナ4
3と、画像処理装置30から出力される画像データを印
刷するプリンタ44とを備えている。
【0050】上記構成のシステムにおいて、ユーザーは
ネットワークを経由して画像データを受信し、その画像
データをディスプイ装置42に表示させ、その表示画像
を見て必要があればその画像データを画像処理装置30
を経由してプリンタ44に送信し、紙に印刷するように
する。その際、画像処理装置30は、送信されてきた画
像データに付加データが付加されているか否かの認識処
理を行うとともに、プリンタ44の印刷に適した第2の
付加データ埋め込み方式で付加データを埋め込み直す処
理を行う。
【0051】ここで、画像処理装置30は、パーソナル
コンピュータ41からプリンタ44へ出力される画像デ
ータに付加されている付加データの認識処理を行い、プ
リンタ44に適する方式で付加データの再埋め込み処理
を行うだけでなく、スキャナ43で読み取られた画像デ
ータから付加データを検出し、ディスプイ装置42での
表示に適した方式で付加データの再埋め込み処理を行
い、パーソナルコンピュータ41へ出力する。
【0052】次に、第2実施形態に係る画像処理装置3
0の動作および要部の具体的な構成について説明する。
図11のパーソナルコンピュータ41から送信されてき
た画像データは、入出力部31から入力されてメモリ3
4に格納される。画像データの入力が終了すると、制御
部38は周波数型付加データ認識部32に対して付加デ
ータの検出処理を行うように制御する。
【0053】周波数型付加データ認識部32は、入力さ
れた画像データに付加データが付加されているか否かの
認識処理を行うとともに、その埋め込み強度を調べる。
この周波数型付加データ認識部32としては、第1実施
形態の付加データ認識部として用いた図3と同じ構成の
ものが用いられる。この周波数型付加データ認識部32
の認識処理で検出された付加データは、第1実施形態の
場合と同様に、メモリ34上の付加データ格納領域に順
に格納される。
【0054】周波数型付加データ認識部32による付加
データの認識処理後、制御部38は、メモリ34から付
加データを読み出し、検出された付加データの先頭16
ビットが特定のビット列である場合には、検出された付
加データは正当な著作権者が埋め込んだ著作権ID情報
であると判断する。その場合にはさらに、埋め込み強度
を調べ、予め設定されているしきい値よりも小さい場合
には、埋め込み強度が不十分であり、プリンタ44で印
刷後の画像から埋め込まれた付加データを検出できない
と判断する。
【0055】そして、その際の処理として、メモリ34
上の付加データ格納領域に格納されている付加データ
(著作権ID)に、予め設定されているユーザーあるい
は画像形成を指示した操作者を特定するID情報、印刷
した日時の情報、自装置(パーソナルコンピュータ41
やプリンタ44)を特定する製造番号、メーカー、機種
を表わす情報を追加する。これにより、印刷された画像
(著作物)が不正に使用された場合に、その印刷物の出
所を追跡できるようにする。
【0056】その後制御部38は、パターン型付加デー
タ埋め込み部36に対して、周波数型付加データ認識部
32の認識処理で検出された付加データをプリンタ44
の印刷に適した第2の埋め込み方式で埋め込み直すよう
に制御する。埋め込み強度がしきい値以上であるか、ま
たは検出された付加データの先頭16ビットが特定のビ
ット列にない場合には、制御部38はメモリ34に格納
されている画像データを読み出し、そのまま入出力部3
1からプリンタ44へ出力して紙への印刷を行わせる。
【0057】図12に、パターン型付加データ埋め込み
部36の具体的な構成の一例を示す。パターン型付加デ
ータ埋め込み部36は、色変換部361、最大値算出部
362、変調量算出部363、乗算部364およびセレ
クタ365を有する構成となっている。そして、このパ
ターン型付加データ埋め込み部36には、メモリ34か
らブロック単位で読み出された画像データが入力され
る。
【0058】上記構成のパターン型付加データ埋め込み
部36において、入力されたRGBの画像データは、色
変換部361においてRGB色空間からプリンタ44の
色空間であるYMCK色空間に変換され、かつY成分と
MCK成分に分離されて出力される。MCK成分の画像
データは最大値算出部362に入力され、この最大値算
出部362において各画素毎に各成分の画素値の最大値
が求められ、変調量算出部363に供給される。
【0059】変調量算出部363では、各パターンの埋
め込み位置におけるMCK成分の最大値によってパター
ンの変調量が算出される。ここで、パターンの変調量
は、MCK成分の最大値が大きいほどパターンの変調量
が大きくなり、MCK成分の最大値が小さいほどパター
ンの変調量が小さくなるように変調量が算出される。こ
の算出された変調量は乗算部364に供給される。
【0060】1ブロック分の変調量が算出された後、メ
モリ34上の付加データ格納領域から付加データビット
が1ビット読み出され、セレクト情報としてセレクタ3
65に与えられる。この付加データビットが与えられる
と、セレクタ365は、そのビット情報に応じて2種類
のパターンS0,S1のいずれか一方を選択して乗算器
364に供給する。
【0061】乗算部364は、セレクタ365によって
選択されたパターンの各係数値に対して、先に変調量算
出部363で求められた同一画素位置の変調量を乗算
し、さらに色変換部361から供給される同一画素位置
のY成分の画像データの各画素に加算する。このように
して、付加データが埋められたY成分と、MCK成分が
合わされた画像データがパターン型付加データ埋め込み
部36から出力され、メモリ34に格納される。以上の
処理を全てのブロックについて繰り返す。
【0062】図13に、パターンS0,S1の一例を示
す。図13において、(a)がパターンS0、(b)が
パターンS1である。パターンの大きさは、画像データ
のブロックのサイズと同じ16×16である。ブロック
のサイズに比べて、斜めに配置されたプラスまたはマイ
ナスの係数値を持つ部分を小さくしてある。これは、視
覚的に目立たないようにするためである。また、画像の
白地や低濃度領域が黄色っぽくなるのを抑え、かつ高濃
度領域では埋め込まれているパターンの検出を容易にす
るために、プラスの係数値bを比較的に小さくし、マイ
ナスの係数値aを比較的大きく設定してある。
【0063】図14は、パターン型付加データ埋め込み
部36で画像データへ再埋め込みするパターンの説明図
である。図14において、(a)はパターンを埋め込む
前の画像データであり、(b)はパターン埋め込み後の
画像データである。画像データの濃度が薄い場合には、
Y成分に比較的小さいエッジが埋められ、Y成分濃度が
濃くなるに連れて大きなエッジが埋められていく。ま
た、MCK成分の濃度が大きくなるに連れてエッジが大
きくなる。
【0064】以上により、パターン型付加データ埋め込
み部36でのパターンデータの再埋め込み処理が終了す
る。パターンデータの再埋め込み処理が終了すると、制
御部38はメモリ34に格納されている再埋め込み後の
画像データを読み出して、入出力部31からプリンタ4
4へ出力し、紙への印刷を行わせる。
【0065】次に、紙に印刷された画像をスキャナ43
で読み取る場合の画像処理装置30の動作について説明
する。先ず、スキャナ43によって読み込まれた画像デ
ータは、入出力部31から入力され、メモリ34に格納
される。画像データのメモリ34への格納が終了する
と、制御部38はパターン型付加データ検出部35に対
して、第2の埋め込み方式で埋め込まれた付加データの
検出処理を行うように制御する。
【0066】図15に、パターン型付加データ検出部3
5の具体的な構成の一例を示す。パターン型付加データ
検出部35は、マルチプレクサ(MUX)351、色変
換部352、白画素カウント部353、エッジ検出部3
54m,354c,354y、最大値検出部355、傾
斜パターン強調部356、2値化処理部357、パター
ン位置決定部358、座標値バッファ359およびパタ
ーンマッチング部360を有する構成となっている。そ
して、このパターン型付加データ検出部35には、メモ
リ34に格納されている画像データが入力される。
【0067】上記構成のパターン型付加データ検出部3
5において、入力された画像データは、マルチプレクサ
351を経由して色変換部352および白画素カウント
部353に入力される。色変換部352に入力された画
像データは、当該色変換部352においてRGB色空間
からYMC色空間に変換され、かつY成分とMC成分に
分離される。
【0068】そして、Y成分はエッジ検出部354yに
供給されてエッジ検出フィルタ処理が行われ、しかる後
斜線パターン強調部356において斜線パターンを強調
する強調フィルタ処理が行われてエッジ画像Yedge
が作成され、2値化処理部357に供給される。一方、
MC成分の画像データは、2つのエッジ検出部354
m,354cによってエッジ検出フィルタ処理が並列に
行われ、最大値検出部355によっていずれか大きい方
の画素値を選択することによってエッジ画像MCedg
eが作成され、2値化処理部357に供給される。
【0069】2値化処理部357では、入力された2つ
のエッジ画像Yedge,MCedgeおよび予め設定
されている2つのしきい値TH1,TH2によって次の
ような2値化処理が行われる。すなわち、エッジ画像Y
edgeがしきい値TH1よりも大きく、かつエッジ画
像MCedgeがしきい値TH2よりも小さい場合は画
素値“1”を、そうでない場合は画素値“0”を出力す
る。
【0070】このようにして作成された2値画像データ
は、Y成分の斜線エッジのみが抽出された斜線パターン
画像となっている。この斜線パターン画像はパターン型
付加データ検出部35から出力され、一旦メモリ34に
格納される。また、上記処理と並行して、白画素カウン
ト部353は、入力された画像データの各画素値をしき
い値と比較することによって白画素か否かを判定し、白
画素の個数をカウントしてそのカウント値を制御部38
へ出力する。
【0071】次に、メモリ34に格納されている斜線パ
ターン画像データは、パターン型付加データ検出部35
に入力される。この斜線パターン画像データは、マルチ
プレクサ351を経由してパターン位置検出部358に
入力され、次のようなパターン位置の算出処理が行われ
る。
【0072】先ず、入力された2値の斜線パターン画像
データP(i,j) の主走査方向の投影分布Tx(i) 、副走
査方向の投影部分Ty(j) を次式によってそれぞれ求め
る。 Tx(i) =Σj(P(i,j) ) Ty(j) =Σi(P(i,j) )
【0073】その後、求めた投影分布をブロックサイズ
と同じ画素間隔である16間隔で足し込んだ畳み込み投
影分布Ux(n) 、Uy(m) を求める。 Ux(n) =Σk(Tx(n+16*k)) n=1,2,……16 Uy(m) =Σk(Ty(m+16*k)) n=1,2,……16
【0074】この求めた主走査方向、副走査方向の畳み
込み投影分布の最大値がそれぞれ、主走査方向、副走査
方向のパターン位置の開始座標となり、その座標から1
6画素間隔ずつ離れた位置が、各パターン位置座標とな
る。求まった座標値は、座標値バッファ359へ格納さ
れると同時に、パターン型付加データ検出部35から出
力され、メモリ34上の座標格納領域へ格納される。
【0075】ここで、スキャナ43から入力された画像
データが、付加データが埋め込まれている画像データな
らば、求めた投影分布は、図16(a)に示すように、
山、谷が一定間隔、即ち16画素間隔で連続して繰り返
す周期的な分布となり、畳み込み分布は、図16(b)
に示すように、1つの山型の分布になり、その最大値は
パターン位置と一致する。この座標を開始点として、主
走査方向、副走査方向に16ずつ加算していけば、図1
6(c)に示すように、他のパターンの座標値が求ま
る。
【0076】その後、メモリ34上に格納されている斜
線パターン画像がパターン型付加データ検出部35へ入
力される。そして、求めた各パターン位置座標におい
て、パターンマッチング部360によるパターンマッチ
ングによって付加データの検出処理が行われる。
【0077】パターンマッチング部360は、座標値バ
ッファ359からパターン位置座標を読み出し、メモリ
34に格納されている斜線パターン画像のその座標を中
心とした1ブロック分の斜線パターン画像データ(2値
画像)Bを読み出す。そして、読み出した1ブロック分
の画像データに対して、次式によって2つのパターンの
マッチング値M0,M1を算出する。使用するパターン
S0,S1を図17に示す。また、次式のANDは論理
積を表わす。 M0=Σij(AND(B(i,j) ,S0(i,j) ) M1=Σij(AND(B(i,j) ,S1(i,j) )
【0078】上式で求めたマッチング値M0,M1およ
び予め設定されているしきい値TH3を比較し、マッチ
ング値M0がマッチング値M1およびしきい値TH3よ
りも大きい場合は、付加データビットとして値“0”を
出力し、そうでない場合は、付加データビットとして値
“1”を出力し、これらをメモリ34上の付加データ格
納領域へ格納する。以上のパターンマッチング処理を全
てのパターン位置座標について実施し、付加データの検
出処理を終了する。
【0079】パターン型付加データ検出部35による付
加データの検出処理の終了後、制御部38はメモリ34
に格納されている付加データを読み出す。そして、検出
された付加データの先頭16ビットが特定のビット列で
ある場合には、この検出された付加データは、正当な著
作権者が埋め込んだ著作権ID情報であると判断する。
【0080】その場合、制御部38は、パターン型付加
データ検出部35によってカウントされた白画素のカウ
ント値を調べ、白画素の個数が予め設定されているしき
い値以上である場合、スキャナ43から入力された画像
データ(以下、スキャンインされた画像データと称す)
に含まれる白地背景部が多いため、この画像をディスプ
レイ装置42で表示した場合に、白地背景部に存在する
イエローの斜線パターンが見え易くなると判断し、パタ
ーン型付加データ検出部35に対して、スキャンインさ
れた画像データから斜線エッジパターンの削除処理を行
った後、周波数型付加データ埋め込み部33において付
加データの埋め込み処理を行うように制御する。
【0081】白画素の個数が予め設定されているしきい
値未満である場合は、スキャンインされた画像データは
画質的に問題ないと判断し、斜線パターンの削除処理は
行わず、周波数型付加データ埋め込み部33において付
加データの埋め込み処理を行うように制御する。検出さ
れた付加データの先頭16ビットが特定のビット列でな
い場合は、スキャンインされた画像データをそのまま入
出力部31から出力し、パーソナルコンピュータ41へ
送信する。
【0082】パターン型付加データ削除部37の具体的
な構成の一例を図18に示す。パターン型付加データ削
除部37は、色変換部371、平滑化部372、合成部
373、セレクタ374および色変換部375を有する
構成となっている。そして、このパターン型付加データ
削除部37は、メモリ34上の座標格納領域から先程求
めた各パターンの位置座標を読み出し、メモリ34内に
格納されているスキャンインされた画像データの当該座
標値を中心とする1ブロック分の画像データを読み出
す。
【0083】上記構成のパターン型付加データ削除部3
7において、読み出された1ブロック分の画像データ
は、色変換部371においてRGB色空間からYMC色
空間に変換され、かつY成分とMC成分に分離される。
そして、Y成分は直接合成部373に供給されるととも
に、平滑化処理部372において平滑化フィルタ処理を
かけられて合成部373に供給される。
【0084】合成部373には、メモリ34から読み出
された付加データビットに基づいてセレクタ374によ
って選択されたパターンS0,S1のいずれか一方が入
力される。合成部373は、パターン内の“0”でない
係数に対応する読み出した1ブロック分の画像データの
画素を、平滑化フィルタ処理をかけた後の画像データの
画素と置き換えて出力する。図17(a)にパターンS
0を、同図(b)にパターンS1をそれぞれ示す。
【0085】その後、色変換部375において再度色変
換処理を行うことによって元のRGB空間の画像データ
に変換して出力する。この出力された画像データは、メ
モリ34に格納される。以上の処理を全てのブロックに
ついて繰り返し、メモリ34内に格納されているスキャ
ンインされた画像データから斜めエッジパターンを削除
する処理が行われる。
【0086】パターン型付加データ検出部35による付
加データの検出処理が終了後、制御部38は今度は周波
数型付加データ埋め込み部33に対して、再度付加デー
タの埋め込み処理を行うように制御する。
【0087】周波数型付加データ埋め込み部33の具体
的な構成の一例を図19に示す。周波数型付加データ埋
め込み部33は、色変換部331、DCT変換部33
2、係数操作部333、逆DCT変換部334および色
変換部335を有する構成となっている。そして、この
周波数型付加データ埋め込み部33には、RGB色空間
の画像データがブロック単位で入力される。
【0088】メモリ34からブロック単位で読み出され
た画像データは先ず色変換部331に入力され、この色
変換部331においてRGB色空間から輝度色差系の色
空間YCrCbに変換され、色差成分Cbの画像データ
のみがDCT変換部332に供給される。DCT変換部
332は、Cb成分の画像データをDCT変換処理して
DCT係数を係数操作部333に与える。
【0089】係数操作部333は、図4に示すような中
間的な周波数領域のうちの特定の係数を選択し、その係
数値の絶対値をメモリ34上の付加データ格納領域から
1ビットずつ読み出される付加データビットによって、
予め設定された2つの埋め込み係数値C0,C1のいず
れかに、元の係数値が正ならば正、負ならば負の値とし
て置き換える。
【0090】このとき、付加データビットが値“0”で
ある場合は埋め込み係数値C0に置き換えられ、付加デ
ータビットが値“1”である場合は埋め込み係数値C1
に置き換えられる。ここで、埋め込み係数値C0として
はしきい値THよりも大きな値が設定され、埋め込み係
数値C1としてはしきい値THよりも小さな値が設定さ
れている。
【0091】係数操作部333で付加データの埋め込み
強度を大きく変更されたDCT係数は逆DCT変換部3
34に入力され、この逆DCT変換部334によって元
の画像データCbに戻された後、色変換部335に供給
される。色変換部335は、この画像データCbを、付
加データの埋め込み強度の変更処理が行われなかった他
の色成分の画像データY/Crと合成し、もとのRGB
色空間に戻す処理を行う。
【0092】周波数型付加データ埋め込み部33から出
力された画像データは、メモリ34の同一アドレスに格
納される。すなわち、画像データの同一ブロックが、埋
め込み強度が強化された状態で書き換えられる。以上の
処理を全てのブロックについて繰り返す。そして、周波
数型付加データ埋め込み部33による付加データの埋め
込み処理が終了すると、制御部38はメモリ34に格納
されている埋め込み強度が変更された画像データを読み
出し、入出力部31からパーソナルコンピュータ41へ
転送するように制御する。
【0093】上述したように、第2実施形態に係る画像
処理装置30においては、例えば、パーソナルコンピュ
ータ41からプリンタ44へ出力される画像データに付
加データが付加されていると認識したときは、プリンタ
44に適する埋め込み方式で付加データを画像データに
付加して出力することにより、ディスプレイ装置42に
表示した際に画質劣化を生じさせない程度に弱い埋め込
み強度の付加データが画像データに付加されていたとし
ても、プリントアウトする際にはプリンタ44に適した
付加データが画像データに付加されて出力されるため、
画像形成後の画像から付加データが表わす付加的な情報
を確実に抽出できることになる。
【0094】さらに、スキャナ43で読み取られた画像
データから付加データを検出したときは、ディスプレイ
装置42の表示に適した埋め込み方式で付加データを付
加して出力することにより、ディスプレイ装置42への
表示の際に、その画像データに付加された付加データが
画質劣化を生じさせるデータであっても、画質劣化を生
じさせない程度に弱い埋め込み強度に変更された付加デ
ータが埋め込み直されることになるため、画質劣化を生
じさせることがなく、しかも著作権等の付加的な情報を
表わす付加データが確実に付加された電子画像データを
得ることができることになる。
【0095】なお、上述した第2実施形態では、パター
ンとして、斜線エッジパターンを使用する例について説
明したが、これに限られるものではなく、紙に印刷され
た画像上において見た目に目立たず、かつ検出し易いよ
うな他のパターン、例えば斜めに配置したドットの集合
で構成したパターン、微小な縦線、横線パターン等であ
っても構わない。また、埋め込む情報として、上記実施
形態で説明した情報だけでなく、他の任意の情報を埋め
込むようにしても構わない。
【0096】また、第1,第2実施形態においては、付
加データの認識(検出)、埋め込み処理を独立した画像
処理装置10,30で行う構成の場合について説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、パーソナ
ルコンピュータ内部のソフトウエアで処理する構成であ
っても良く、またプリンタ内部に一体的に組み込んだ構
成とすることも可能である。
【0097】図20は、本発明の第3実施形態に係る画
像処理装置の構成を示すブロック図である。この第3実
施形態に係る画像処理装置50は、第1,第2実施形態
に係る画像処理装置10,30とは異なり、印刷する画
像に対して目に見ない赤外インクを用いて付加情報を
埋め込むプリンタ51と、赤外インクで印刷した画像を
読み取ることができるスキャナ52とを備えている。
【0098】プリンタ51は、画像データをYMCKの
4色のインクで印刷するとともに、赤外インクで不可視
のパターン画像を印刷する構成のものであり、その具体
的な構成については後述する。また、スキャナ52は、
原稿をRGB3色の画像データとして読み取るととも
に、赤外光の画像データも同時に読み取ることができる
構成のものであり、その具体的な構成についても後述す
【0099】画像処理装置50はさらに、画像データの
入出力を行う入出力部53と、画像データに所定の埋め
込み方式で埋め込まれた付加データを認識する付加デー
タ認識部54と、画像データに付加データを埋め込む付
加データ埋め込み部55と、画像データおよび付加デー
タを格納するメモリ56と、入出力部53を経由してス
キャナ2から入力された画像データからバーコードで表
現された付加データを検出するバーコード検出部57
と、付加データ認識部54によって認識された付加デー
タを示すバーコード画像データを作成するバーコード作
成部58と、装置全体の制御を行う制御部59とを有
し、これらがバスライン60を介して相互に接続された
構成となっている。
【0100】この第3実施形態に係る画像処理装置50
を用いたシステム全体の構成は、基本的に、第2の実施
形態に係る画像処理装置30の適用例である図11と同
じシステム構成となる。ここで、第3実施形態に係る画
像処理装置50が図11の画像処理装置30、スキャナ
43およびプリンタ44に対応し、プリンタ51がプリ
ンタ44に、スキャナ52がスキャナ43にそれぞれ相
当する。
【0101】ここで、上記構成の第3実施形態に係る画
像処理装置50を用いたシステムの動作について説明す
る。
【0102】パーソナルコンピュータから送信されてき
た画像データは入出力部53から入力され、メモリ56
に格納される。画像データの入力が終了すると、制御部
59は付加データ認識部54に対して付加データの認識
処理のための制御を行う。これにより、付加データ認識
部54は、入力された画像データに付加データが付加さ
れているか否かの認識を行う。この付加データ認識部5
4としては、第1実施形態の付加データ認識部として用
いた図3と同じ構成のものが用いられる。
【0103】この付加データ認識部54での付加データ
の認識処理において、その付加データが著作権ID情報
であると認識した場合は、その付加データを示すバーコ
ード画像データをバーコード作成部58で作成し、入力
された画像データとともに、バーコード作成部58で作
成されたバーコード画像データを入出力部53を経由し
てプリンタ51へ出力する。すると、プリンタ51は画
像データをYMCKインクで、バーコード画像データを
赤外インクで印刷して出力する。
【0104】図21に、赤外インクで不可視の画像を印
刷可能なプリンタ51の具体的な構成の一例を示す。こ
の具体例に係るプリンタ51は、YMCK4色分のトナ
ー用および赤外(IR)トナー用の合計5台の感光ドラ
ムを並列に並べたタンデム型の構成を採っている。
【0105】すなわち、搬送ベルト61上に給紙トレイ
62側から順に、IRトナー用、Kトナー用、Yトナー
用、Mトナー用、Cトナー用の各感光ドラム63a〜6
3eがそれぞれ並列に配置されている。そして、搬送ベ
ルト61の搬送先側の端部には、定着器64が設けられ
ている。また、感光ドラム63a〜63eの各々に対応
して現像器65a〜65eおよびレーザビームスキャナ
66a〜66eが設けられている。これらレーザビーム
スキャナ66a〜66eには、画像処理部67からバー
コード画像データおよびKYMCの各画像データが与え
られる。
【0106】上記構成のプリンタ51において、先述し
た画像処理装置50から出力されたRGB色空間の画像
データおよびバーコード画像データは、画像処理部67
に入力される。画像処理部67は、入力されたRGB色
空間の画像データをYMCK色空間の画像データに色変
換するとともに、これら4色分の画像データおよびバー
コード画像データを分離し、これら画像データをそれぞ
れ感光ドラム63a〜63e間の距離に応じた時間だけ
遅延させて並列に出力する。
【0107】画像処理部67から出力されたバーコード
画像データは、レーザビームスキャナ66aに与えられ
る。レーザビームスキャナ66aは、バーコード画像デ
ータに基づいて感光ドラム63a上に潜像を形成する。
その後、現像器65aによって赤外トナー像が現像さ
れ、搬送ベルト61上の用紙に転写される。他の色成分
の画像データも同様にして用紙に順に転写され、定着器
64によって定着された後、トレイに排出される。
【0108】上述した一連の印刷処理により、印刷され
た用紙上には、赤外トナーによってバーコード画像が印
刷され、さらにその上にYMCKトナーによって画像が
印刷されることになる。
【0109】次に、赤外インクで印刷した不可視の画像
の読取りが可能なスキャナ52の構成について説明す
る。このスキャナ52の具体的な構成の一例を図22に
示す。スキャナ2は、読取り光学系71、ミラー系7
2、レンズ73、CCDイメージセンサ74およびビデ
オ回路75を有する構成となっている。
【0110】読取り光学系71は、プラテンガラス76
上に載置された原稿77を照明する照明ランプ78と、
この照明ランプ78からの照明光に基づく原稿77から
の反射光をミラー系72の方向に反射するフルレートミ
ラー79とから構成されている。ミラー系72は、2枚
のハーフレートミラー80a,80bからなり、読取り
光学系71からの読取光を、CCDイメージセンサ74
の方向に反射する。
【0111】CCDイメージセンサ74は、例えば図2
3に示すように、互いに並行に配置された4本のライン
センサ74R,74G,74B,74IRを有する構成
となっている。これらのラインセンサ74R,74G,
74B,74IRには、R色光、G色光、B色光、赤外
光(IR)のみを読み取るような分光特性を持ったカラ
ーフィルタがそれぞれ付されている。
【0112】上記構成のスキャナ52において、赤外イ
ンクで印刷されたバーコードを含む画像をスキャンイン
する場合の動作について説明する。先ず、プラテンガラ
ス76上に載置された原稿77は、照明ランプ78によ
って照明される。この照明光に基づく原稿77からの反
射光は読取光として、フルトーンミラー77およびハー
フトーンミラー80a,80bによって反射された後、
レンズ73を通ってCCDイメージセンサ74に入射す
る。
【0113】CCDイメージセンサ74は入射光を光電
変換することにより、R,G,B用の3本のラインセン
サ74R,74G,74Bで可視のRGB画像を読み取
り、赤外(IR)用のラインセンサ74IRで赤外画像
を読み取ってそれぞれアナログのビデオ信号として出力
する。CCDイメージセンサ74から出力されたアナロ
グビデオ信号は、スキャナ内部のビデオ回路75にてデ
ィジタル画像データに変換され、さらに各センサ74
R,74G,74B,74IR間の間隔に応じた遅延処
理が行われて出力される。
【0114】このスキャナ52において、R,G,Bの
ラインセンサ74R,74G,74Bで読み取られた画
像データと、赤外用のラインセンサ74IRで読み取ら
れた赤外画像データは、図20において、入出力部53
を経由してメモリ56に格納される。これら画像データ
の入力が終了すると、制御部59はバーコード検出部5
7に対して付加データ(赤外画像データ)の検出処理の
ための制御を行う。すると、バーコード検出部57は、
メモリ56に格納された赤外画像データに基づいて、バ
ーコード画像で表現された付加データの検出処理を行
う。
【0115】ここで、検出された付加データが著作権I
D情報であれば、制御部59は付加データ埋め込み部5
5に対して付加データの埋め込み処理のための制御を行
う。すると、付加データ埋め込み部55は、メモリ56
に格納されている画像データに対して検出された付加デ
ータを埋め込み、入出力部53を経由してパーソナルコ
ンピュータへ送信する。この付加データの埋め込みの際
には、ディスプレイ装置に表示したときに画質劣化を生
じさせない程度に弱い埋め込み強度で埋め込むようにす
る。
【0116】上述したように、第3実施形態に係る画像
処理装置50においては、例えば、パーソナルコンピュ
ータからプリンタへ出力される画像データに付加データ
が付加されていると認識したときは、プリンタ51にお
いて印刷する画像に対して赤外インク等の不可視の画像
形成材料によって付加情報を形成することにより、ディ
スプレイ装置に表示した際に画質劣化を生じさせない程
度に弱い埋め込み強度の付加データが画像データに付加
されていたとしても、プリントアウトする際には不可視
の画像形成材料によって付加情報を印刷する画像に埋め
込むことができるため、画像形成後の画像から不可視の
画像を読み取ることができるスキャナによって付加デー
タが表わす付加的な情報を確実に抽出できることにな
る。
【0117】また、不可視の画像形成材料で形成された
バーコード画像をスキャナ52によって読み取った際
に、そのバーコード画像で表現される付加データをバー
コード検出部57が検出したときは、その検出した付加
データを画像データに埋め込んで出力することにより、
著作権等の付加的な情報を表わす付加データが確実に付
加された電子画像データを得ることができることにな
る。
【0118】なお、第1,第2,第3の各実施形態で
は、付加データを画像データそのものに加算重畳する場
合について説明したが、画像データの先頭には必ずヘッ
ダー部が付されていることから、このヘッダー部に付加
データを埋め込むようにしても良い。図24に、画像デ
ータのフォーマットを示す。
【0119】この画像データのフォーマットにおいて、
ヘッダー部には、画像データのサイズ等の情報が格納さ
れており、その一部に付加データを格納する部分が用意
されている。このヘッダー部の付加データを格納する部
分には、任意のデータを格納することができる。付加デ
ータの先頭2バイトには、格納されている付加データの
長さ(バイト数)が格納されており、付加データの長さ
を任意に設定できるようになっている。
【0120】このように、付加データをヘッダー部に埋
め込んだ場合の画像データに対しても、先述した各実施
形態に係る画像処理装置で行われる処理と同様の処理が
行われる。すなわち、入力された画像データおよび付加
データをメモリに格納し、このメモリに格納されている
付加データを調べ、先頭16ビットが特定のビット列で
ある場合には、その付加データは正当な著作権者が埋め
込んだ著作権ID情報であると判断し、付加データを画
像データのヘッダー部へ埋め込む処理を行ってからプリ
ンタへ出力するようにする。
【0121】なお、上述したように、付加データの先頭
16ビットが所定の値のときにのみ画像データに付加デ
ータを埋め込む処理を行うだけではなく、ヘッダー部に
付加データが埋め込まれていたら常に画像データに付加
データを埋め込む処理を行うようにすることも可能であ
る。
【0122】図25は、本発明の第4実施形態に係る画
像処理装置の構成を示すブロック図である。この第4実
施形態に係る画像処理装置80は、画像データの入出力
を行う入出力部81と、画像データおよび付加データを
暗号化する暗号化部82と、画像データおよび付加デー
タを復号する復号部83と、画像データおよび付加デー
タを格納するメモリ84と、画像データに所定の埋め込
み方式で埋め込まれた付加データを認識する付加データ
認識部85と、付加データを画像データに埋め込む付加
データ埋め込み部86と、装置全体の制御を行う制御部
87とを有し、これらがバスライン88を介して相互に
接続された構成となっている。
【0123】次に、上記構成の第4実施形態に係る画像
処理装置80において、パーソナルコンピュータから送
信されてきた画像データに第1の付加データが埋め込ま
れているか否かを認識処理し、その認識結果に基づく処
理を行ってプリンタに出力する場合の動作について説明
する。
【0124】先ず、パーソナルコンピュータから送信さ
れてきた画像データおよび第1の付加データは、入出力
部81を経由してメモリ84に格納される。画像データ
の入力が終了すると、制御部87はメモリ84に格納さ
れている画像データが暗号化されているかどうかを調
べ、もし所定の暗号で暗号化されていれば、復号部83
に対して復号処理のための制御を行うとともに、付加デ
ータ埋め込み部86に対して第2の付加データを画像デ
ータへ埋め込む処理のための制御を行う。
【0125】その結果、暗号化されている場合には、復
号されかつ第2の付加データが埋め込まれた画像データ
が入出力部81からプリンタへ出力される。一方、制御
部87は、メモリ84に格納されている画像データが暗
号化されていなければ、その画像データをそのまま入出
力部81からプリンタへ出力する処理を行う。なお、復
号部83には予め復号キーが設定されている。復号部8
3は、この復号キーを使用してメモリ84に格納されて
いる暗号化画像データを読み出して復号し、この復号し
た画像データと付加データをメモリ84に格納する。
【0126】次に、制御部87は、メモリ84に格納さ
れている第1の付加データに、この第1の付加データが
暗号化されて入力されたデータであることを示す暗号化
情報を追加する。これは、プリンタで印刷された画像を
スキャンした際に、再度暗号化するか否かの判定に使用
するためである。次いで、メモリ84に格納された画像
データと暗号化情報が追加された第1の付加データは、
付加データ埋め込み部86に読み出される。
【0127】そして、この付加データ埋め込み部86に
おいて、画像データへ第1の付加データに対応した第2
の付加データを埋め込む処理が行われる。この付加デー
タ埋め込み部86としては、第2実施形態のパターン型
付加データ埋め込み部36として用いた図12と同じ構
成のものが用いられる。このようにして第2の付加デー
タが埋め込まれた画像データは一旦メモリ84に格納さ
れた後、入出力部81からプリンタへ出力される。
【0128】続いて、印刷された画像をスキャンインす
る場合の動作について説明する。先ず、スキャナから読
み取られた画像データが入力され、入出力部81を経由
してメモリ84に格納される。その後、画像データは付
加データ認識部85に入力され、第2の付加データの認
識処理が行われる。この付加データ認識部85として
は、第2実施形態のパターン型付加データ検出部35と
して用いた図15と同じ構成のものが用いられる。この
ようにして認識された第2の付加データは、メモリ84
の付加データ格納領域に格納される。
【0129】次に、制御部87は、メモリ84に格納さ
れた第2の付加データを調べ、暗号化情報が付加されて
いたら、スキャンインされた画像データはもともと暗号
化されていた電子画像データをプリンタで印刷したもの
であると判断し、スキャンインされた画像データを再度
暗号化するように制御する。具体的には、制御部87
は、メモリ84に格納されている第1の付加データから
暗号化情報を削除し、次いでメモリ84に格納されてい
る画像データと第1の付加データを暗号化部82へ読み
出して、予め設定されている暗号化キーを使って暗号化
を行った後、入出力部81からパーソナルコンピュータ
へ出力する。
【0130】上述したように、第4実施形態に係る画像
処理装置80においては、暗号化された画像データが入
力された場合であっても、当該画像データを復号し、こ
の復号した画像データに第1の付加データが付加されて
いる場合に、第2の付加データを付加して出力すること
により、この第2の付加データが表わす付加的な情報を
画像形成後の画像から確実に抽出できることになる。特
に、第2の付加データに、入力された画像データが暗号
化されたデータであることを示す暗号化情報を付加して
出力することで、プリントアウトされた画像をスキャン
インした際に、暗号化情報を参照するだけで再暗号化の
処理を行うか否かを簡単に判定できることになる。
【0131】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成、画像表示あるいは画像変換の対象となる画像
データに、付加的な情報を表わす第1の付加データが
1の埋め込み方式で付加されているか否かの認識処理を
行い、付加されていると判断した場合に、画像形成、画
像表示あるいは画像変換後の画像から抽出可能に埋め込
む第2の埋め込み方式で、付加的な情報を表わす第2の
付加データを画像データに付加するようにしたことによ
り、第1の付加データの付加の状態にかかわらず、画像
形成、画像表示あるいは画像変換後の画像から付加的な
情報を確実に抽出できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る画像処理装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】 第1実施形態に係る画像処理装置を用いたシ
ステム全体の構成を示すブロック図である。
【図3】 付加データ認識部の具体的な構成の一例を示
すブロック図である。
【図4】 DCT係数の説明図である。
【図5】 付加データ埋め込み部の具体的な構成の一例
を示すブロック図である。
【図6】 第1実施形態に係る画像処理装置の機能を概
念的に示すブロック図である。
【図7】 第1実施形態の変形例を示すブロック図であ
る。
【図8】 第1実施形態の他の変形例を示すブロック図
である。
【図9】 第1実施形態のさらに他の変形例を示すブロ
ック図である。
【図10】 本発明の第2実施形態に係る画像処理装置
の構成を示すブロック図である。
【図11】 第2実施形態に係る画像処理装置を用いた
システム全体の構成を示すブロック図である。
【図12】 パターン型付加データ埋め込み部の具体的
な構成の一例を示すブロック図である。
【図13】 埋め込み強度を変更する際に使用するパタ
ーンS0,S1の一例を示す図である。
【図14】 パターン型付加データ埋め込み部で画像デ
ータへ再埋め込みするパターンの説明図である。
【図15】 パターン型付加データ検出部の具体的な構
成の一例を示すブロック図である。
【図16】 パターン型付加データ検出部での検出動作
の説明図である。
【図17】 パターンマッチングの際に使用するパター
ンS0,S1の一例を示す図である。
【図18】 パターン型付加データ削除部の具体的な構
成の一例を示すブロック図である。
【図19】 周波数型付加データ埋め込み部の具体的な
構成の一例を示すブロック図である。
【図20】 本発明の第3実施形態に係る画像処理装置
の構成を示すブロック図である。
【図21】 不可視の画像を形成可能なプリンタの具体
例を示す概略構成図である。
【図22】 不可視の画像を読取り可能なスキャナの具
体例を示す概略構成図である。
【図23】 CCDイメージセンサの一例を示す正面図
である。
【図24】 ヘッダー部を有する画像データのフォーマ
ット図である。
【図25】 本発明の第4実施形態に係る画像処理装置
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10,30,50,80…画像処理装置、12,54,
85…付加データ認識部、13,34,56,84…メ
モリ、14,55,86…付加データ埋め込み部、1
5,38,59,87…制御部、21,41…パーソナ
ルコンピュータ、22,42…ディスプレイ装置、2
3,43,52…スキャナ、24,44,51…プリン
タ、32…周波数型付加データ認識部、33…周波数型
付加データ埋め込み部、35…パターン型付加データ検
出部、36…パターン型付加データ埋め込み部、37…
パターン型付加データ削除部

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成の対象となる画像データに、付
    加的な情報を表わす第1の付加データが第1の埋め込み
    方式で付加されていることを認識する付加データ認識手
    段と、 前記付加データ認識手段により第1の付加データが付加
    されていることを認識した場合付加的な情報を表わす
    第2の付加データを、画像形成後の画像から抽出可能に
    埋め込む第2の埋め込み方式で前記画像データに付加す
    る付加手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記付加的な情報は、自装置を識別する
    情報であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記付加的な情報は、前記画像データの
    画像形成を指示した操作者を特定する情報であることを
    特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記付加的な情報は、前記付加手段によ
    り第2の付加データを付加した日時を特定する情報であ
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の画像処理装置において、 前記付加手段により第2の付加データが付加された画像
    データに基づいて画像を形成する画像形成手段と前記第1の付加データが表わす付加的な情報を認識する
    付加情報認識手段と、 前記付加情報認識手段により付加的な情報が認識されな
    い場合、前記画像形成手段による画像形成を禁止する画
    像形成制御手段と を備えることを特徴とする 画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の画像処理装置において、前記画像データおよび前記第1の付加データが暗号化さ
    れたデータであって、この暗号化された画像データを復
    号する復号手段を備え、 前記付加手段は、前記復号手段により復号された画像デ
    ータに対して第2の付加データを付加する ことを特徴と
    する画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記付加手段は、前記第1の付加データ
    が暗号化されて入力されたことを示す暗号化情報を第2
    の付加データに追加することを特徴とする請求項6記載
    画像処理装置。
  8. 【請求項8】 画像変換の対象となる画像データに、付
    加的な情報を表わす第1の付加データが第1の埋め込み
    方式で付加されていることを認識する付加データ認識手
    段と、 前記付加データ認識手段により第1の付加データが付加
    されていることを認識した場合、付加的な情報を表わす
    第2の付加データを、画像変換後の画像から抽出可能に
    埋め込む第2の埋め込み方式で前記画像データに付加す
    る付加手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 画像形成の対象となる第1画像データ
    に、付加的な情報を表わす第1の付加データが付加され
    ていることを認識する付加データ認識手段と、前記付加データ認識手段により第1の付加データが付加
    されていることを認識した場合、付加的な情報を表わす
    第2の付加データを示す第2画像データを作成する作成
    手段と、 前記作成手段により作成された第2画像データに基づく
    画像を不可視の画像形成材料によって画像形成し、前記
    第1画像データに基づく画像を可視の画像形成材料によ
    って画像形成する画像形成手段と を備える ことを特徴と
    する画像処理装置。
  10. 【請求項10】 画像形成の対象となる画像データに、
    付加的な情報を表わす第1の付加データが第1の埋め込
    み方式で付加されているか否かを判断し、 前記第1の付加データが付加されていることを認識した
    場合、付加的な情報を表わす第2の付加データを、画像
    形成後の画像から抽出可能に埋め込む第2の埋め込み方
    式で前記画像データに付加する ことを特徴とする画像処
    理方法。
JP10309710A 1998-10-30 1998-10-30 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP3102417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309710A JP3102417B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 画像処理装置および画像処理方法
US09/388,358 US6603864B1 (en) 1998-10-30 1999-09-01 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309710A JP3102417B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138813A JP2000138813A (ja) 2000-05-16
JP3102417B2 true JP3102417B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17996367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309710A Expired - Fee Related JP3102417B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6603864B1 (ja)
JP (1) JP3102417B2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036019B1 (en) 1994-04-01 2006-04-25 Intarsia Software Llc Method for controlling database copyrights
JPH07271865A (ja) 1994-04-01 1995-10-20 Mitsubishi Corp データベース著作権管理方法
US6744894B1 (en) 1994-04-01 2004-06-01 Mitsubishi Corporation Data management system
US7302415B1 (en) 1994-09-30 2007-11-27 Intarsia Llc Data copyright management system
DE69535013T2 (de) 1994-10-27 2006-12-28 Intarsia Software LLC, Las Vegas Urheberrechtsdatenverwaltungssystem
US6424715B1 (en) 1994-10-27 2002-07-23 Mitsubishi Corporation Digital content management system and apparatus
DE69532434T2 (de) 1994-10-27 2004-11-11 Mitsubishi Corp. Gerät für Dateiurheberrechte-Verwaltungssystem
US8595502B2 (en) 1995-09-29 2013-11-26 Intarsia Software Llc Data management system
US7801817B2 (en) 1995-10-27 2010-09-21 Makoto Saito Digital content management system and apparatus
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
JP4763866B2 (ja) 1998-10-15 2011-08-31 インターシア ソフトウェア エルエルシー 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置
JP3695217B2 (ja) * 1999-04-30 2005-09-14 オムロン株式会社 画像処理装置及び画像入力装置
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US7038797B1 (en) * 1999-05-25 2006-05-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for delivery of mail
US6795215B1 (en) * 2000-05-23 2004-09-21 Silverbrook Research Pty Ltd Print engine/controller and printhead interface chip incorporating the engine/controller
JP4465064B2 (ja) * 1999-09-27 2010-05-19 富士フイルム株式会社 画像サーバおよびその制御方法
JP3735521B2 (ja) * 1999-09-30 2006-01-18 株式会社東芝 埋め込み符号生成方法及び装置、埋め込み符号検出方法及び装置並びに電子透かし埋め込み装置
JP2001188738A (ja) * 1999-10-21 2001-07-10 Vision Arts Kk 情報提供システム及び情報提供方法、識別情報付加装置及び識別情報付加プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報提供サーバ装置及び情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報利用端末及び情報利用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、課金装置
US7092112B2 (en) * 1999-12-29 2006-08-15 Silverbrook Research Pty Ltd Ink drop printer with print engine controller
JP2001218011A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US7525677B2 (en) * 2000-05-23 2009-04-28 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer having image decoding controller
EP1289766A4 (en) * 2000-05-24 2005-12-21 Silverbrook Res Pty Ltd MOTOR / PRINT CONTROLLER AND PRINT HEAD INTERFACE INCORPORATING THIS MOTOR / CONTROLLER
DE60039634D1 (de) * 2000-05-24 2008-09-04 Silverbrook Res Pty Ltd Druckgerät/steuerung mit farbmaske
JP2002033902A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Nikon Corp 画像信号処理装置
US7246348B1 (en) * 2000-10-13 2007-07-17 International Business Machines Corp. Method and apparatus for using print jobs for downloading and executing printer controller code
US7535582B1 (en) * 2000-10-20 2009-05-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital photographic duplication system with image quality restoration
US7746510B2 (en) 2001-02-01 2010-06-29 Pandipati Radha K C Receipts scanner and financial organizer
US10453151B2 (en) 2001-02-01 2019-10-22 Kris Engineering, Inc. Receipts scanner and financial organizer
US6842543B2 (en) * 2001-06-25 2005-01-11 Science And Technology Corporation Method of improving a digital image having white zones
US6912674B2 (en) * 2001-06-27 2005-06-28 International Business Machines Corporation System and method for diagnosing printer problems and notarizing prints by evaluating embedded data
US20030188659A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Canadian Bank Note Company Limited Method and apparatus for reproducing a color image based on monochrome images derived therefrom
US7424128B2 (en) * 2002-04-10 2008-09-09 Pioneer Corporation Electronic watermark embedding apparatus, electronic watermark embedding method, record medium having electronic watermark and manufacturing method of record medium
US7085399B2 (en) * 2002-06-18 2006-08-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Watermark information embedding device and watermark information detection device
JP3988599B2 (ja) 2002-09-20 2007-10-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理方法、改竄検出方法、画像処理装置、改竄検出装置、画像処理プログラム、改竄検出プログラム及び画像形成媒体
AU2003280003A1 (en) 2002-10-21 2004-07-09 Leslie Spero System and method for capture, storage and processing of receipts and related data
US20050008253A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Joseph Rozgonyi Method and apparatus for eliminating irrelevant luminescent signals
JP2005084141A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
JP4217146B2 (ja) * 2003-11-21 2009-01-28 株式会社リコー スキャナ装置、ビューア装置、画像保護方法、
IL161904A0 (ja) * 2004-05-10 2005-11-20 Starboard Technologies Ltd
US7692817B2 (en) * 2004-06-23 2010-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, computer program product and computer memory product for carrying out image processing by transforming image data to image data having spatial frequency components
TWI249141B (en) * 2004-07-12 2006-02-11 Sunplus Technology Co Ltd Document having index data and system for reading document having index data
US7428076B2 (en) * 2004-08-02 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Smart copying for variable cost, editable printouts
JP4135005B2 (ja) 2005-07-07 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2007049328A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nec Electronics Corp 画像情報読取装置、携帯端末及び画像情報読取方法
JP4381360B2 (ja) * 2005-08-30 2009-12-09 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4134128B2 (ja) * 2005-09-26 2008-08-13 富士通株式会社 エンコード可否判定装置、エンコード可否判定方法およびエンコード可否判定プログラム
JP2007114869A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 読取装置、情報処理システム、および媒体偽造防止方法
JP4771283B2 (ja) * 2006-01-25 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、地紋画像、印刷物、画像処理方法、画像形成方法及びプログラム
JP4327188B2 (ja) * 2006-09-01 2009-09-09 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2008083941A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報埋込装置、情報埋込プログラム、情報埋込システム、情報読取装置、情報読取プログラム、及び情報読取システム
JP2008236200A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2009231923A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム
US9749607B2 (en) 2009-07-16 2017-08-29 Digimarc Corporation Coordinated illumination and image signal capture for enhanced signal detection
US8941886B2 (en) * 2012-06-19 2015-01-27 Eastman Kodak Company Spectral edge marking for steganography or watermarking
US8947744B2 (en) * 2012-06-19 2015-02-03 Eastman Kodak Company Spectral visible edge marking for steganography or watermarking
US8867782B2 (en) * 2012-06-19 2014-10-21 Eastman Kodak Company Spectral edge marking for steganography or watermarking
JP6063911B2 (ja) * 2014-11-21 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
US10820002B2 (en) * 2014-12-10 2020-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image encoding apparatus and image decoding apparatus and method of operating the same
US10424038B2 (en) 2015-03-20 2019-09-24 Digimarc Corporation Signal encoding outside of guard band region surrounding text characters, including varying encoding strength
US9635378B2 (en) 2015-03-20 2017-04-25 Digimarc Corporation Sparse modulation for robust signaling and synchronization
US9754341B2 (en) 2015-03-20 2017-09-05 Digimarc Corporation Digital watermarking and data hiding with narrow-band absorption materials
US10783601B1 (en) 2015-03-20 2020-09-22 Digimarc Corporation Digital watermarking and signal encoding with activable compositions
US10033904B2 (en) * 2015-10-06 2018-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for multiplexing information in an image, information processing method, and storage medium storing program
JP6920719B2 (ja) * 2017-06-15 2021-08-18 河村 尚登 電子透かし装置および方法
US10896307B2 (en) 2017-11-07 2021-01-19 Digimarc Corporation Generating and reading optical codes with variable density to adapt for visual quality and reliability
US11062108B2 (en) 2017-11-07 2021-07-13 Digimarc Corporation Generating and reading optical codes with variable density to adapt for visual quality and reliability
US10872392B2 (en) 2017-11-07 2020-12-22 Digimarc Corporation Generating artistic designs encoded with robust, machine-readable data
CN111161234B (zh) * 2019-12-25 2023-02-28 北京航天控制仪器研究所 一种离散余弦变换测量基排序方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180171A (ja) 1984-02-27 1985-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置およびトリミング方法
US5857038A (en) * 1993-06-29 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for synthesizing first and second image data
ES2156456T3 (es) 1993-11-18 2001-06-16 Digimarc Corp Control de copia de video con varias señales incrustadas.
US6095566A (en) * 1996-03-14 2000-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image recorded product, image recording system, image reproducing system, and recording medium for use to superimpose-record/reproduce additional information
JP3840525B2 (ja) 1996-07-30 2006-11-01 株式会社東芝 カラー画像処理装置
JP3269442B2 (ja) 1997-01-17 2002-03-25 日本電気株式会社 画像データの不正流用防止システム
JP3275807B2 (ja) * 1997-12-08 2002-04-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6603864B1 (en) 2003-08-05
JP2000138813A (ja) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102417B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US6801636B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
US7536026B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3280083B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US7436551B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US7599081B2 (en) Detecting and protecting a copy guarded document
US7379214B2 (en) Image processing apparatus capable of processing image embedded with digital watermark, method for controlling the image processing apparatus, and storage medium storing program to execute the method
US8780372B2 (en) Image processing apparatus and image processing method to read and prevent loss of coded information
US7035426B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and a computer program product for judging whether image data include specific information related to copy protection
JP2003087563A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US8170275B2 (en) Determining document authenticity in a closed-loop process
JP2007166229A (ja) 画像読取り装置
JP2000175031A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像入力装置
US6912069B1 (en) Image processing apparatus
US8411313B2 (en) Image forming apparatus and image reading method for reading an untargeted page of an original
US20070109312A1 (en) Image processing apparatus, pattern detecting method, program, and recording medium
US8458807B2 (en) Image processing apparatus and copy machine control method
JP2007166344A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002369011A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4263156B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP4587123B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4250291B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び記憶媒体
JPH06110988A (ja) 画像処理装置
JP2007306091A (ja) 画像処理装置及び複写禁止コード検出方法
JP2002108487A (ja) 人物照合方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees