JP2008131420A - 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008131420A
JP2008131420A JP2006315063A JP2006315063A JP2008131420A JP 2008131420 A JP2008131420 A JP 2008131420A JP 2006315063 A JP2006315063 A JP 2006315063A JP 2006315063 A JP2006315063 A JP 2006315063A JP 2008131420 A JP2008131420 A JP 2008131420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
area
document image
confidential information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006315063A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Nakagawa
和也 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006315063A priority Critical patent/JP2008131420A/ja
Publication of JP2008131420A publication Critical patent/JP2008131420A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】文字領域が多い場合においても、機密情報を埋め込むことができ、文書画像領域内が暗くても機密情報を読み出すことができる情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体を提供する。
【解決手段】文書データに基づいて文書画像を作成し(SP1)、文書画像領域に機密情報の埋め込みが可能であるかを判別し(SP2)、埋め込みが不可であればバーコード設置領域を作成し(SP6)、バーコード設置領域を指定し(SP7)、指示された領域にバーコード設置領域を移動して、その領域の画像を文書画像に合成し(SP8,SP9)、合成した画像を印刷する(SP5)。
【選択図】図2

Description

この発明は情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体に関し、特に、文書画像に機密情報を埋め込んだ画像を形成する情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体に関する。
近年、紙に印刷された文書に対するセキュリティが重要になってきており、そのための対策として、機密情報を画像に埋め込む電子透かし技術がある。電子透かし技術として種々の方法が提案されているが、そのうちの1つとして文書画像の背景に機密情報としてのドットパターンを埋め込む電子透かし埋め込み装置が特開2003−209676号公報(特許文献1)に記載されている。
特許文献1に記載された電子透かし埋め込み装置は、文書画像に所定のシンボルとして識別可能なドットパターンを埋め込むための埋め込み領域を算出し、埋め込み領域に対し、文字領域の割合が所定のしきい値以下であるか否かを判断する。文字領域の割合が所定のしきい値以下である場合に、埋め込み領域の文字領域と重ならない領域に、機密情報の少なくとも一部を成すシンボルを識別可能なドットパターンを所定数埋め込む。
特開2003−209676号公報
文書画像の背景にドットパターンを埋め込む電子透かし埋め込み方法では、文書画像中に文字領域が多いときには、電子透かしの埋め込み領域が少なくなるためドットパターンを文書画像中に埋め込むことができなくなることがある。
特許文献1では、文字領域に重ならない領域にのみドットパターンを埋め込むようにしているが、文字領域に重ならない領域が少ない場合はドットパターンを埋め込むことができない。さらに、背景が暗い場合には、機密情報を検出できなくなるので、機密情報を取出すことができない。
そこで、この発明は、文字領域が多い場合においても、機密情報を埋め込むことができ、背景が暗い場合においても機密情報を読み出すことができるような情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体を提供することである。
この発明は、文書画像に機密情報を埋め込む情報処理装置であって、文書画像と、機密情報とに基づいて、機密情報を文書画像に埋め込み可能であるかを判別する判別手段と、判別手段により機密情報の埋め込みができないことが判別されたことに応じて、文書画像を形成する画像形成領域内に機密情報を示すバーコードを作成するバーコード作成手段とを備える。
好ましくは、バーコード作成手段は、画像形成領域内の文書画像の少ない領域にバーコードを作成する。
好ましくは、バーコード作成手段によって作成されたバーコードを表示する表示手段を含む。
好ましくは、表示手段に表示されたバーコードの表示位置をユーザが指定するための領域指定手段を含む。
好ましくは、バーコードが作成された文書画像を印刷する印刷手段を含む。
この発明の他の局面はプログラムであって、印刷手段に接続されたコンピュータを上記記載の情報処理装置として機能させる。
好ましくは、上記プログラムは、コンピュータ読取可能記録媒体に格納される。
この発明によれば、文書画像と、機密情報とに基づいて、機密情報を文書画像に埋め込み可能であるかを判別し、機密情報の埋め込みができないことが判別されたことに応じて、画像形成領域内に機密情報を示すバーコードを形成するようにしたので、文字領域が多い場合でも機密情報を埋め込むことができ、背景が暗い場合においても、機密情報を読み出すことができる。
図1はこの発明の一実施形態における情報処理装置1を示すブロック図である。図1を参照して、情報処理装置1としてのコンピュータ2には、印刷手段として作動するプリンタ3が接続されて入る。コンピュータ2は、判別手段およびバーコード作成手段として作動するCPU21と、CPU21に接続され、キーボードなどの入力部22と、表示手段として作動するディスプレイなどの表示部23と、DRAMなどにより構成されるメモリ24と、ハードディスク25とを含む。入力部22は、領域指定手段として作動する。
プリンタ3は、機密情報を電子透かしで埋め込んだ画像情報、あるいはバーコードを付加した画像情報を用紙に印刷する。
図2はこの発明の一実施形態の情報処理装置1の動作を説明するためのフローチャートであり、図3はバーコード作成領域30を有する文書10を示す図である。
図1に示したハードディスク25には、入力部22から入力された文書データおよび機密情報が記憶されているものとする。CPU21は、セキュリティ印刷のモードが設定されていれば、ハードディスク25から文書データと機密情報とを読み出し、ステップ(図示ではSPと略称する)SP1において、読み出した文書データに基づいてメモリ24内で、図3に示す文書10の文書画像領域20に対応する文書画像を作成する。
ステップSP2において、作成された文書画像と、機密情報とに基づいて、作成された文書画像に機密情報の埋め込みが可能であるか否かを判定する。すなわち、CPU21はメモリ24内に展開された文書画像内に機密情報を埋め込む空白領域があるか否かを判別する。ステップSP2において、文書画像内に機密情報の埋め込みが可能であることが判定されれば、ステップSP3において、機密情報に基づいて透かし画像を形成し、ステップSP4において、文書画像に透かし画像を埋め込んだ画像を合成して表示部23に表示する。ユーザがその表示を見て、印刷してもよいと判断すると、入力部22から印刷を指示する。ステップSP5において、プリンタ3によりその画像を印刷する。
CPU21は、ステップSP2において、透かし画像を文書画像内への埋め込みが不可であることを判定すると、ステップSP6において、機密情報に基づいて2次元バーコードを作成し、ステップSP7において、バーコード設置領域30を文書画像領域20内の文書画像の少ない領域を探して表示部23に表示する。バーコード設置領域30は背景が白く設定される。このときユーザは、表示部23に表示されたバーコード設置領域30を見て、入力部22を操作することにより、バーコード設置領域30によって文書画像の読み取りたい文章が隠れない文書画像領域20内の任意の位置を指定してバーコード設置領域30の位置を指示することができる。
CPU21は、ステップSP8において、移動を指示された領域にバーコード設置領域30を移動させる。ステップSP9において、文書画像とバーコード設置領域30の画像とを合成して表示部23に表示し、ユーザが印刷を指示すると、ステップSP5において、合成した文書画像をプリンタ3により文書10に印刷する。
上述のごとく、この実施形態によれば、文書10の文書画像領域20内に機密情報を透かし画像で埋め込みが可能であるか否かを判別し、埋め込みできないことを判別すると、文書画像領域20内で機密情報を2次元バーコード画像として形成することができる。したがって、文書10に文字領域が多い場合においても、機密情報を埋め込むことができる。また、文書画像領域20内が暗くてもバーコード設置領域30は背景が白いので機密情報を読み出すことができる。
なお、バーコードは2次元バーコードに限ることなく1次元バーコードであってもよい。
上述の説明では、プリンタ3が接続されたコンピュータ2にこの発明を適用した場合について説明したが、その他のデジタル複合機や複写機単体などに適用してもよい。
また、図2に示したフローチャートに基づくプログラムを光ディスクのようなコンピュータ読取可能記録媒体に格納してもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態における情報処理装置を示すブロック図である。 この発明の一実施形態の情報処理装置の動作を説明するためのフローチャートである。 バーコード作成領域を有する文書を示す図である。
符号の説明
1 情報処理装置、2 コンピュータ、3 プリンタ、10 文書、20 文書画像領域、21 CPU、22 入力部、23 表示部、24 メモリ、25 ハードディスク、30 バーコード設置領域。

Claims (7)

  1. 文書画像に機密情報を埋め込む情報処理装置であって、
    前記文書画像と、前記機密情報とに基づいて、前記機密情報を前記文書画像に埋め込み可能であるかを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記機密情報の埋め込みができないことが判別されたことに応じて、前記文書画像を形成する画像形成領域内に前記機密情報を示すバーコードを作成するバーコード作成手段とを備える、情報処理装置。
  2. 前記バーコード作成手段は、前記画像形成領域内の文書画像の少ない領域に前記バーコードを作成する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記バーコード作成手段によって作成されたバーコードを表示する表示手段を含む、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示手段に表示されたバーコードの表示位置をユーザが指定するための領域指定手段を含む、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記バーコードが作成された文書画像を印刷する印刷手段を含む、請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 印刷手段に接続されたコンピュータを請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
  7. 請求項6に記載されたプログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体。
JP2006315063A 2006-11-22 2006-11-22 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体 Withdrawn JP2008131420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315063A JP2008131420A (ja) 2006-11-22 2006-11-22 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315063A JP2008131420A (ja) 2006-11-22 2006-11-22 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008131420A true JP2008131420A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39556820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315063A Withdrawn JP2008131420A (ja) 2006-11-22 2006-11-22 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008131420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2280378A1 (en) 2009-07-30 2011-02-02 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer readable storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2280378A1 (en) 2009-07-30 2011-02-02 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer readable storage medium
US8590775B2 (en) 2009-07-30 2013-11-26 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164523B2 (ja) 画像処理システム
JP4183262B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4785625B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、記録媒体、システム
JP4310288B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5005490B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4673200B2 (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理方法
JP2009111806A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2004228896A (ja) 画像処理方法
JP2008131522A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP5420054B2 (ja) コードを扱う装置、方法、システム、プログラム
JP2004223854A (ja) 画像処理方法
JP2012191252A (ja) 2次元コードを検出可能な装置
JP2007148486A (ja) 文書閲覧支援方法および文書閲覧支援システム並びに文書処理装置およびプログラム
JP2007221719A (ja) 画像処理装置および地紋付き画像の生成方法
JP2008131421A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP2007219779A (ja) 二次元コード生成システムおよび二次元コード生成プログラム
JP2008131420A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP2008021120A (ja) 筆記情報処理システム、筆記情報処理方法およびプログラム
JP2008205559A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラム
JP2005348450A (ja) 画像処理方法、記憶媒体
JP2007104062A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びに、画像処理システム
JP2008131483A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP2007166333A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4345655B2 (ja) 画像処理装置
JP2007104329A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202