JP2011047993A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011047993A
JP2011047993A JP2009194191A JP2009194191A JP2011047993A JP 2011047993 A JP2011047993 A JP 2011047993A JP 2009194191 A JP2009194191 A JP 2009194191A JP 2009194191 A JP2009194191 A JP 2009194191A JP 2011047993 A JP2011047993 A JP 2011047993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing device
rotating body
driving
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009194191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Suzuki
志朗 鈴木
Atsushi Ogiwara
敦 荻原
Masahiro Sato
雅弘 佐藤
Atsuyuki Kitamura
篤行 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009194191A priority Critical patent/JP2011047993A/ja
Priority to US12/705,442 priority patent/US8244160B2/en
Priority to KR1020100020752A priority patent/KR101293103B1/ko
Priority to CN201010134497.8A priority patent/CN101995790B/zh
Publication of JP2011047993A publication Critical patent/JP2011047993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像動作時の回転体の位置保持と、回転体の固定とに必要な消費電力を抑制することができる現像装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、現像装置100を有し、現像装置100は、複数の現像器120と、複数の現像器120が装着され、複数の現像器120のいずれかが感光体ドラム20に形成された潜像を現像する位置である現像位置に配置された状態となるように回転する回転体104と、回転体104を駆動させる回転体駆動機構130と、複数の現像器120の少なくとも1つを駆動させる現像ロール駆動機構134と、現像ロール駆動機構134の駆動に伴って回転体104に生じる回転力を用いて回転体104の位置を規制する規制機構140とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、現像装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、回転体と、この回転体に対して設けられたn個の現像器と、前記回転体を回転させて前記n個の現像器のうち一つの現像器を現像対象である潜像担持体に対向させる回転体駆動手段とを備えたロータリ現像装置であって、前記回転体駆動手段は、回転体を(360/n)度以上2×(360/n)度未満の角度毎に回転させる駆動手段であり、前記回転体には被係合部が設けられているとともに、装置本体側には、前記被係合部と係脱可能で、前記回転体の上記回転過程でその被係合部と係合し、この係合時に、前記回転体を逆転方向へ付勢しつつ回転体とともに順方向へ移動し、その後逆方向へ移動して回転体を逆転させる係合部材と、この係合部材の上記逆方向への移動の停止位置を決める位置決め部とが設けられており、上記係合部材が上記停止位置に位置決めされることで上記回転体が位置決めされるロータリ現像装置が開示されている。
特開2002−311675号公報
本発明は、現像動作時の回転体の位置保持と、回転体の固定とに必要な消費電力を抑制することができる現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、複数の現像器と、前記複数の現像器が装着され、前記複数の現像器のいずれかが現像対象を現像する位置である現像位置に配置された状態となるように回転する回転部と、前記回転部を駆動させる第1駆動手段と、前記複数の現像器の少なくとも1つを駆動させる第2駆動手段と、前記第2駆動手段の駆動に伴って前記回転部に生じる回転力を用いて前記回転体の位置を規制する規制機構と、を有する現像装置である。
請求項2に係る本発明は、前記回転部は、前記複数の現像器のうちの前記現像位置に配置される現像器を切り替える際に、前記複数の現像器の少なくとも1つの駆動に伴って生じる回転方向と逆方向に回転し、前記規制機構は、前記複数の現像器のうちの前記現像位置に配置される現像器を切り替える方向への前記回転部の回転を許容する請求項1記載の現像装置である。
請求項3に係る本発明は、前記回転部は、前記複数の現像器のうちの1つが前記現像位置を通過するように回転した後、前記複数の現像器の少なくとも1つの駆動に伴って生じる方向に回転し、該回転が前記規制機構に規制されて位置決めされる請求項2記載の現像装置である。
請求項4に係る本発明は、前記規制機構は、前記回転部を固定する固定部を有し、前記固定部は、前記回転部の前記現像位置に配置される現像器を切り替える方向の回転を許容する請求項2又は3記載の現像装置である。
請求項5に係る本発明は、少なくとも潜像を保持する像保持体と、前記像保持体が保持する潜像を現像して現像剤像を形成する現像装置と、前記現像装置により形成された現像剤像を転写媒体に転写する転写装置と、を有し、前記現像装置は、複数の現像器と、前記複数の現像器が装着され、前記複数の現像器のいずれかが現像対象を現像する位置である現像位置に配置された状態となるように回転する回転部と、前記回転部を駆動させる第1駆動手段と、前記複数の現像器の少なくとも1つを駆動させる第2駆動手段と、前記第2駆動手段の駆動に伴って前記回転部に生じる回転力を用いて前記回転体の位置を規制する規制機構と、を有する画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記第1駆動手段に駆動を伝達する駆動源と、前記回転部が、前記複数の現像器のうちの1つが前記現像位置を通過するように回転した後に、前記複数の現像器の少なくとも1つの駆動に伴って生じる方向に回転し、該回転が前記規制機構に規制されて位置決めされるように、前記第1駆動手段及び前記駆動源の少なくともいずれか一方を制御する制御部と、を有する請求項5記載の画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、現像動作時の回転体の位置保持と、回転体の固定とに必要な消費電力を抑制することができる現像装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して、回転体が回転し、現像装置が現像位置を通過するときの衝撃を小さくすることができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して、現像器を正確に位置決めすることができる現像装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれは、請求項2又は3記載の本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して規制機構の構成を簡単にすることができる現像装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、現像動作時の回転体の位置保持と、回転体の固定とに必要な消費電力を抑制することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して、現像器を正確に位置決めすることができる画像形成装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す右側面図である。 図1に示す画像形成装置が有する現像装置を示す右側面図である。 図2に示す現像装置を模式的に示す平面図である。 図2に示す現像装置に装着された現像ロール駆動機構を示す第1の図である。 図2に示す現像装置に装着された現像ロール駆動機構を示す第2の図である。 図2に示す現像装置に装着された回転体駆動機構を示す図である。 図1に示す画像形成装置の制御部を示すブロック図である。 図1に示す画像形成装置の現像に用いられる現像器を切り替える動作を示すフローチャートである。 図2に示す現像装置が有する回転体の、現像に用いられる現像器を切り替える際の動作を説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置を示す右側面図である。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12内に、少なくとも潜像を保持する像保持体として用いられ、現像対象として用いられる感光体ドラム20と、感光体ドラム20に像を形成する像形成部30とが装着されている。また、画像形成装置本体12内には、記録媒体として用いられ、転写媒体として用いられる用紙を搬送する無端状の搬送路302が形成されている。また、画像形成装置本体12内には、用紙を搬送路302に供給する給紙装置310が装着されている。また、画像形成装置本体12内には、用紙に現像剤像を定着する定着装置50が装着されている。
また、画像形成装置本体12の外壁部には、操作装置として用いられる操作パネル402が装着されている。また、画像形成装置本体12内には、搬送路302から画像形成装置本体12外に用紙を排出し、画像形成装置本体12外に排出された用紙を反転させて、再び搬送路302に供給する反転装置330が装着されている。また、画像形成装置本体12には、画像が形成された用紙が排出される排出部として用いられる排出トレー14が装着されている。また、画像形成装置本体12内には、制御部400が装着されている。
像形成部30は、感光体ドラム20に複数色の現像剤像を色毎に形成可能となっている。像形成部30は、感光体ドラム20の表面を帯電する帯電装置として用いられる帯電ロール32と、帯電ロール32によって帯電された感光体ドラム20の表面に光を照射し、感光体ドラム20の表面に潜像を形成する潜像形成装置34と、潜像形成装置34によって感光体ドラム20の表面に形成された潜像を現像剤を用いて現像し、感光体ドラム20の表面に現像剤像を形成する現像装置100と、現像装置によって感光体ドラム20の表面に形成された現像剤像を用紙に転写する転写装置200と、転写装置200によって現像剤像が転写された後に感光体ドラム20の表面に残留する現像剤を、感光体ドラム20の表面から掻き落とすように除去するクリーニング装置36とを有する。
転写装置200は、転写バイアスが印加される転写ロール202を有する。
現像装置100は、感光体ドラム20が保持する潜像をイエローの現像剤、マゼンタの現像剤、シアンの現像剤、黒の現像剤でそれぞれに現像するイエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120Kを有する。黒用現像器120K、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120Kは、それぞれが、現像剤を保持した状態で回転して、感光体ドラム20に現像剤を供給する現像剤保持体として用いられる現像ロール122Y、122M、122C、122Kを有する。現像装置100は、像位置に配置される現像器を、イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120Kから選択して、切り替えることができるようになっている。図1においては、イエロー用現像器120Yが現像位置に配置された状態が示されている。ここで、現像位置とは、有する現像ロール122が感光体ドラム20に対峙する位置に配置された状態となる現像器120の位置であり、現像位置に配置された現像装置によって、感光体ドラム20に形成された潜像が現像される。尚、現像装置100の詳細は後述する。
定着装置50は、転写ロール202によって用紙に転写されたイエローの現像剤像、マゼンタの現像剤像、シアンの現像剤像、及び黒の現像剤像を用紙に定着するために用いられていて、内部に発熱部52を備えた加熱ロール54と、加熱ロール54に押圧された加圧ロール56とを有し、現像剤像を加熱し、現像剤像を用紙に向けて押圧する。
給紙装置310は、積層した状態で複数の用紙を収納する用紙収納部312と、用紙収納部312に積層された最上位の用紙を搬送路302に向けて送り出すために用いられる送り出しロール314とを有する。
反転装置330は、両方向に回転することができる排出ロール332と、搬送路302の定着装置50側から搬送されてきた用紙を、排出ロール332の方向に導くか、搬送路302の下流側に導くかを切り換え、切換装置として用いられる切換部材334を有する。排出ロール332は、正回転することで現像剤像が定着された用紙を排出トレー14に排出する。また、排出ロール332は、搬送路302を搬送されてきた用紙の後端部近傍に接触する状態となって時点で正回転から逆回転へと回転方向を変換することで、用紙を反転させながら、用紙を後端側から搬送路302に送り出す。
搬送路302は、図1に矢印で示すように画像形成装置本体12内を循環させるように用紙を搬送することができる。搬送路302に沿って、給紙装置310が設けられた位置から用紙が搬送される方向順に、搬送ロール318と、レジストロール320と、先述の感光体ドラム20及び転写ロール202と、定着装置50と、先述の切換部材334と、搬送ロール322と、搬送ロール324とが装着されている。
また、搬送路302においては、用紙供給位置P1で給紙装置310から用紙が供給され、転写位置P2で感光体ドラム20に形成された現像剤像が転写ロール202によって用紙に転写され、定着位置P3で転写ロール202によって用紙に転写された現像剤像が定着装置50によって用紙に定着され、排出位置P4で搬送路302から用紙が排出されるようになっている。
図2及び図3には、現像装置100が示されている。
図2及び図3に示されるように、現像装置100は、現像装置本体102を有し、現像装置本体102には、現像装置本体102に対して回転することができるように、回転体104が軸118を用いて取り付けられている。現像装置本体102は、例えば画像形成装置本体12(図1参照)内に着脱することができるようになっている。
回転体104には、イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120K(それぞれ図1参照)が装着され、これらの現像器(イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120K)のいずれかが感光体ドラム20に形成された潜像を現像する現像位置に配置された状態となるように回転する回転部として用いられている。回転体104は、現像に用いられる現像器(イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120K)を切り替える場合には、図2に示す矢印a方向に回転する。また、後述する現像ロール駆動機構134を介してイエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120Kに後述するモーM1からの駆動が伝達されて、イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120Kの少なくとも1つが駆動すると、この駆動に伴って、回転体104に駆動が伝達され、回転体104に回転力が付与されて、回転体104は、前述の現像に用いられる現像器を切り替える場合に回転する方向である矢印a方向と逆方向である図2に示す矢印b方向に回転する。
このように、回転体104は、複数の現像器(イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120K)のうちの現像位置に配置される現像器を切り替える際に、イエロー用現像器120Y等が駆動することに伴って生じる回転の回転方向(矢印b方向)と逆方向(矢印a方向)に回転して、現像に用いられる現像器を切り替えるようになっている。また、回転体104には、後述する回転規制部材142が接触するように、4個の段部106Y、106M、106C、106Kが形成されている、
回転規制部材142が段部106Yに接触するように回転体104が位置している場合、イエロー用現像器120Yが現像位置に配置され、現像ロール122Yが感光体に対峙する位置に配置された状態となる。また、回転規制部材142が段部106Mに接触するように回転体104が位置している場合、マゼンタ用現像器120Mが現像位置に配置され、現像ロール122Mが感光体に対峙する位置に配置された状態となる。また、回転規制部材142が段部106Cに接触するように回転体104が位置している場合、シアン用現像器120Cが現像位置に配置され、現像ロール122Cが感光体に対峙する位置に配置された状態となる。さらに、回転規制部材142が段部106Kに接触するように回転体104が位置している場合、黒用現像器120Kが現像位置に配置され、現像ロール122Kが感光体に対峙する位置に配置された状態となる。尚、図2においては、回転規制部材142が段部106Yに接触し、イエロー用現像器120Yが現像位置に配置され、イエロー用現像器120Yの現像ロール122Yが、感光体ドラム20に対峙した状態にある現像装置100が示されている。
また、現像装置100は、回転体104を回転させるための回転体駆動機構130と、イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120Kを駆動し、現像ロール122Y、122M、122C、122Kを回転させるための現像ロール駆動機構134を有する。回転体駆動機構130は、回転体104を駆動させる第1駆動手段として用いられ、現像ロール駆動機構134は、現像器(イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120K)の少なくとも1つを駆動させる第2駆動手段として用いられている。
回転体駆動機構130は、例えば回転体104の左側面側(図3における上側)に装着されていてモータM2が連結されている。モータM2は、回転体駆動機構130に駆動を伝達する駆動源として用いられている。
現像ロール駆動機構134は、現像装置本体102の右側(図3における下側)の側板に装着された本体装着部134aと、回転体104の右側(図3における下側)の面に装着された回転体装着部134bとを有し、駆動源として用いられるモータM1が連結されていて、モータM1の駆動を現像器(イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120K)に伝達し、現像ロール122Y、122M、122C、122Kを回転させるようになっている。
また、現像装置100は、規制機構140を有する。
規制機構140は、現像ロール駆動機構134の駆動に伴って回転体104に生じる回転力を用いて、回転体104の位置を規制する位置規制機構として用いられている。また、規制機構140は、回転体104を固定する固定部として用いられる回転規制部材142と、回転規制部材142を支持する支持体146とを有する。
回転規制部材142は、例えば可撓性部材からなり、例えば可撓性及び弾性を有し、材質としては例えば金属が用いられている。また、回転規制部材142は、イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120Kの少なくとも1つが駆動することに伴って回転体104が矢印b方向に回転を開始すると、4つの段部106Y、106M、106C、106Kのいずれかに接触して、回転体104の矢印b方向の回転を規制する。すなわち、この実施形態では、現像ロール駆動機構134の駆動に伴って、回転体104に回転モーメントが付与され、回転体104に慣性が付与されることによって、回転体104に生じる図2に矢印b方向で示す回転方向の回転力を用いて、段部106Y、106M、106C、106Kのいずれかを、回転規制部材142に押し付けられた状態とすることで、回転体104の位置を規制している。
この場合、この作用のみで回転体104を規制してもよいし、モータM2による回転体104の位置保持に対して、補助的に作用することも可能である。
支持体146は、例えば現像装置本体102の右側(図3における下側)の壁に装着されている。また、支持体146に対して、回転規制部材142の一端部側が、例えばネジ148、148を用いて固定されている。このため、回転規制部材142のネジ148、148で固定された側との逆側は変形が可能であり、例えば回転体104に押圧されることにより、例えば図2に示す矢印c方向に撓むように変形する。
以上のように構成された現像装置100では、規制機構140は、上述のようにイエロー用現像器120Y等が駆動することに伴う回転体104の矢印b方向の回転を規制する。一方、規制機構140は、現像位置に配置される現像器の切り替えに伴う矢印a方向への回転体104の回転を許容する。すなわち、回転体104が矢印a方向に回転する際には、回転規制部材142は、段部106から回転体104の側面部であって段部106が形成されていない部分に乗り上げるように撓み、矢印cに示すように変形するため回転体104の回転を規制することがなく、回転体104の回転を停止させることがない。
図4には、現像ロール駆動機構134の本体装着部134aが示されている。
本体装着部134aは、モータM1からの駆動伝達を受けて回転するギアG1と、ギアG1と連結されていてギアG1と一体として回転するギアG2と、ギアG2と噛み合いギアG2からの駆動伝達を受けて回転するギアG3と、ギアG3と連結されていてギアG3と一体として回転するギアG4と、ギアG4に噛み合いギアG4からの駆動伝達を受けて回転するギアG5と、ギアG5と噛み合いギアG5からの駆動伝達を受けて回転するギアG10とを有する。ギアG1、ギアG2、ギアG3、ギアG4、及びギアG5は、例えば現像装置本体102の右側面(図3における下側の側面)に回転することができるように装着されている。また、ギアG10は、軸118に回転することができるように装着されている。ここで、ギアG10が回転する方向は、イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120Kの少なくとも1つが駆動し、この駆動に伴って回転体104に駆動が伝達され、回転体104に回転力が付与されて回転体104が回転する方向である図2に示す矢印b方向と同じ方向である。
図5には、現像ロール駆動機構134の回転体装着部134bが示されている。
回転体装着部134bは、先述のギアG10(図4参照)と連結されていてギアG10と一体として回転するギアG21と、ギアG21に噛み合いギアG21からの駆動伝達を受けて回転する4個のギアG22と、4個のギアG22にそれぞれ噛み合い4個のギアG22から駆動伝達をそれぞれに受けて回転する4個のギアG23と、4個のギアG23にそれぞれ噛み合い4個のギアG23から駆動伝達をそれぞれに受けて回転する4個のギアG24とを有する。
そして、4個のギアG24は、それぞれが現像ロール122Y、122M、122C、122Kに連結されていて、4個のギアG24とそれぞれ一体として現像ロール122Y、122M、122C、122Kが回転するようになっている。ギアG21は、軸118に回転することができるように装着されている。また、4個のギアG22、4個のギアG23、4個のギアG24は、回転体104の右側(図3における下側)の面に回転することができるように装着されている。
図6には、回転体駆動機構130が示されている。
回転体駆動機構130は、モータM2から例えば他のギアを介して駆動が伝達されて回転するギアG31を有する。ギアG31は、回転体104の左側(図3における上側)の側面に固定されていている。このため、回転体104はギアG31と一体してモータM2からの駆動伝達を受けて回転する。回転体104が回転する方向は、例えばモータM2の回転方向を制御することにより制御され、矢印a方向、矢印b方向の両方向に回転体104は回転することができるようになっている。モータM2の回転方向を切り替えることにかえて、回転体駆動機構130の一部をなし、モータM2から回転を逆方向に変換する機能を有するクラッチ(不図示)を介してギアG31に駆動を伝達するようにして、該クラッチを用いて回転体104の回転方向を切り替えるようにしても良い。
図7には、制御部400が示されている。
制御部400は、例えばCPU等からなる制御回路を有し、制御部400には、通信インターフェイス404を介して画像データが入力される。また、制御部400には操作パネル402からの出力が入力され、制御部400からの出力によって像形成部30、モータM1、モータM2等が制御される。また、制御部400は、回転体104が、複数の現像器(イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120K)のうちの1つが現像位置を通過するように回転した後に、これらの複数の現像器の少なくとも1つの駆動に伴って生じる方向に回転し、該回転が規制機構140に規制されて位置決めされるように、モータM2からの回転を逆方向に変換する機能を有するクラッチ(不図示)及びモータM2の少なくともいずれか一方を制御する制御部として用いられている。
図8は、複数の現像器(イエロー用現像器120Y、マゼンタ用現像器120M、シアン用現像器120C、黒用現像器120K)のうちの現像位置に配置される現像器を切り替える際の動作を説明するフローチャートである。また、図9は、現像位置に位置する現像器を切り替える際の動作を、現像位置にイエロー用現像器120Yが配置された状態から、現像位置にマゼンタ用現像器120Mが配置された状態へと切り替える際の動作を例として説明する説明図である。
例えば、現像位置にイエロー用現像器120Yが配置された状態から、現像位置にマゼンタ用現像器120Mが配置された状態へと切り替える際の動作を例として説明すると、図8に示すように、最初のステップS10で、制御部400は、モータM2を制御して、回転体104を矢印a方向に回転させる。そうすると、イエロー用現像器120Yが現像位置に配置され、現像ロール122Yが感光体ドラム20に対峙し、回転規制部材142が段部106Yに接触した状態(図1、図2参照)から回転体104が回転を開始し、図9(a)に示すように、回転規制部材142が、回転体104の段部106Yと段部106Mとの間の位置に乗り上げるようにして、矢印C方向に撓むように変形する。
この状態から、制御部400がモータM2を制御することで、回転体104に矢印a方向の回転を続けさせると、図9(b)に示すように、段部106Mが回転規制部材142の前側(図9における左側)の端部142aをわずかに通過した状態となる。そして、段部106Mが回転規制部材142の前側の端部142aわずかに通過した状態となると、制御部400は、次のステップS20で、モータM2を制御して回転体104の回転を停止させる。
次のステップS30では、制御部400は、モータM2を制御して、回転体104を矢印b方向に回転させる。そうすると、回転体104の段部106Mが回転規制部材142の端部142aに接触し、図9(c)に示されるように、段部106Mが回転規制部材142の端部142aに接触する位置に回転体104が位置決めされる。このように回転体104が位置決めされた位置においては、マゼンタ用現像器120Mが現像位置に配置され、現像ロール122Mが感光体ドラム20に対峙する位置に配置された状態となっている。ここで、図9(c)に示されるように段部106Mに回転規制部材142の前側の端部142aが接触する際に、回転規制部材142が可撓性を有するため、回転規制部材142が撓むように変形をすることで、回転体104と回転規制部材142とが接触する際の衝撃が緩和される。
以上では、ステップS10で回転体104を矢印a方向に回転させ、ステップS20で回転体104を停止させ、ステップS30で回転体104を矢印b方向に回転させるために、制御部400がモータM2を制御する例を説明した。これに対して、回転体駆動機構130がモータM2から回転を逆方向に変換する機能を果たすクラッチを有している場合は、制御部400でモータM2を制御することに替えて、該クラッチを制御部400で制御しても良い。また、制御部400で、該クラッチとモータM2との両方を制御しても良い。
以上のように構成された第1の実施形態に係る画像形成装置10においては、例えば黒単色等の単色の画像を形成する場合は、像形成部30によって感光体ドラム20の表面に形成された現像剤像が転写ロール202によって用紙に転写され、用紙に転写された現像剤像が定着装置50によって用紙に定着され、現像剤像が定着された用紙が、排出ロール332によって排出トレー14に排出される。
一方、以上のように構成された第1の実施形態に係る画像形成装置10で多色の画像が形成される場合は、イエローの現像剤像が転写された用紙が搬送路302によって搬送されて再び転写位置P2に到達すると、イエローの現像剤像が定着された用紙に重ねるようにマゼンタの現像剤像が転写される。この際、像形成部30は感光体ドラム20の表面にマゼンタの現像剤像を形成し、マゼンタの現像剤像を形成する際には、現像装置100の回転体104が先述のように回転して、マゼンタ用現像器120Mが現像位置に配置された状態となり、現像ロール122Mが感光体ドラム20に対峙した位置に配置された状態となり、感光体ドラム20に形成された潜像は、現像ロール122Mが供給するマゼンタの現像剤によって現像される。
そして、用紙に転写されたマゼンタの現像剤像は、定着装置50によって用紙に定着され、以下、マゼンタの現像剤像が用紙に転写され定着された場合と同様にして、用紙にシアンの現像剤像が転写され、このシアンの現像剤像が用紙に定着され、さらに黒の現像剤像が用紙に転写され、この黒の現像剤像が用紙に転写される。
図10には、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。
先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10の転写装置200は、転写ロール202を有し、転写ロール202によって感光体ドラム20に形成された現像剤像が用紙に直接に転写された。これに対して、この第2の実施形態に係る画像形成装置10の転写装置200は、転写媒体として用いられ、中間転写体として用いられる中間転写ベルト210を有し、感光体ドラム20から中間転写ベルト210に現像剤像が転写された後、中間転写ベルト210から用紙へと現像剤像が転写される。
図10に示すように、この第2の実施形態に係る画像形成装置10は、中間転写ベルト210と併せて、1次転写ロール212と、2次転写ロール214とを有する。1次転写ロール214は、感光体ドラム20に形成された現像剤像を中間転写ベルト210に転写するために用いられる。2次転写ロール214は、中間転写ベルト210に転写された現像剤像を用紙に転写するために用いられる。
多色の画像を形成する場合、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、互いに異なる色の現像剤からなる現像剤像が用紙に重ねるように転写された。これに対して、この第2の実施形態に係る画像形成装置10では、多色の画像を形成する場合、互いに異なる色の現像剤からなる現像剤像が中間転写ベルト210に重ねるように転写され、中間転写ベルト210の表面に重ねるように転写された現像剤像が、一括して用紙に転写される。
また、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、用紙の両面に画像を形成する際には、反転装置330で用紙を反転させたが、この第2の実施形態に係る画像形成装置10は反転搬送路340を有し、用紙の両面に画像を形成する際には、反転搬送路340で用紙が反転される。
第2の実施形態に係る画像形成装置10において、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10との同一部分については、図10に第1の実施形態に係る画像形成装置10で付した番号と同一の番号を付し、説明を省略する。
以上で説明をしたように、本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置と、例えばこれらの画像形成装置に用いられる現像装置に適用することができる。
10・・・画像形成装置
20・・・感光体ドラム
100・・・現像装置
102・・・現像装置本体
104・・・回転体
106・・・段部
120・・・現像器
122・・・現像ロール
130・・・回転体駆動機構
134・・・現像ロール駆動機構
140・・・規制機構
142・・・回転規制部材
200・・・転写装置
400・・・制御部

Claims (6)

  1. 複数の現像器と、
    前記複数の現像器が装着され、前記複数の現像器のいずれかが現像対象を現像する位置である現像位置に配置された状態となるように回転する回転部と、
    前記回転部を駆動させる第1駆動手段と、
    前記複数の現像器の少なくとも1つを駆動させる第2駆動手段と、
    前記第2駆動手段の駆動に伴って前記回転部に生じる回転力を用いて前記回転体の位置を規制する規制機構と、
    を有する現像装置。
  2. 前記回転部は、前記複数の現像器のうちの前記現像位置に配置される現像器を切り替える際に、前記複数の現像器の少なくとも1つの駆動に伴って生じる回転方向と逆方向に回転し、
    前記規制機構は、前記複数の現像器のうちの前記現像位置に配置される現像器を切り替える方向への前記回転部の回転を許容する請求項1記載の現像装置。
  3. 前記回転部は、前記複数の現像器のうちの1つが前記現像位置を通過するように回転した後、前記複数の現像器の少なくとも1つの駆動に伴って生じる方向に回転し、該回転が前記規制機構に規制されて位置決めされる請求項2記載の現像装置。
  4. 前記規制機構は、前記回転部を固定する固定部を有し、
    前記固定部は、前記回転部の前記現像位置に配置される現像器を切り替える方向の回転を許容する請求項2又は3記載の現像装置。
  5. 少なくとも潜像を保持する像保持体と、
    前記像保持体が保持する潜像を現像して現像剤像を形成する現像装置と、
    前記現像装置により形成された現像剤像を転写媒体に転写する転写装置と、
    を有し、
    前記現像装置は、
    複数の現像器と、
    前記複数の現像器が装着され、前記複数の現像器のいずれかが現像対象を現像する位置である現像位置に配置された状態となるように回転する回転部と、
    前記回転部を駆動させる第1駆動手段と、
    前記複数の現像器の少なくとも1つを駆動させる第2駆動手段と、
    前記第2駆動手段の駆動に伴って前記回転部に生じる回転力を用いて前記回転体の位置を規制する規制機構と、
    を有する画像形成装置。
  6. 前記第1駆動手段に駆動を伝達する駆動源と、
    前記回転部が、前記複数の現像器のうちの1つが前記現像位置を通過するように回転した後に、前記複数の現像器の少なくとも1つの駆動に伴って生じる方向に回転し、該回転が前記規制機構に規制されて位置決めされるように、前記第1駆動手段及び前記駆動源の少なくともいずれか一方を制御する制御部と、
    を有する請求項5記載の画像形成装置。
JP2009194191A 2009-08-25 2009-08-25 現像装置及び画像形成装置 Pending JP2011047993A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009194191A JP2011047993A (ja) 2009-08-25 2009-08-25 現像装置及び画像形成装置
US12/705,442 US8244160B2 (en) 2009-08-25 2010-02-12 Developing device and image forming apparatus
KR1020100020752A KR101293103B1 (ko) 2009-08-25 2010-03-09 현상 장치 및 화상 형성 장치
CN201010134497.8A CN101995790B (zh) 2009-08-25 2010-03-16 显影装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009194191A JP2011047993A (ja) 2009-08-25 2009-08-25 現像装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011047993A true JP2011047993A (ja) 2011-03-10

Family

ID=43625140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009194191A Pending JP2011047993A (ja) 2009-08-25 2009-08-25 現像装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8244160B2 (ja)
JP (1) JP2011047993A (ja)
KR (1) KR101293103B1 (ja)
CN (1) CN101995790B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221076A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPH0196668A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Ricoh Co Ltd 多色現像装置
JPH09288411A (ja) * 1996-04-20 1997-11-04 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH10159410A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Alpha Corp メモリ機構付きドア錠
JP2005024576A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Seiko Epson Corp ロータリー現像装置及び画像形成装置
JP2008225110A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622916A (en) * 1984-10-18 1986-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus
JPS61124968A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0679171B2 (ja) * 1984-12-26 1994-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
US4713673A (en) * 1985-04-08 1987-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus in which multiple developing units are supported and moved relative to an image carrier
US4792825A (en) * 1986-09-20 1988-12-20 Ricoh Company, Ltd. Rotary developing device for image-forming apparatus
JPH07325480A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその電源供給装置
JPH08305159A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10133450A (ja) 1996-11-05 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
JPH1173010A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Canon Inc 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002311675A (ja) 2001-04-19 2002-10-23 Seiko Epson Corp ロータリ現像装置
JP2003015409A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Seiko Epson Corp ロータリー現像装置
JP2003215884A (ja) 2002-01-28 2003-07-30 Seiko Epson Corp ロータリー現像装置
JP4401797B2 (ja) * 2004-01-30 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008164692A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4267052B2 (ja) 2007-05-15 2009-05-27 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP5104302B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 現像装置、現像剤カートリッジ及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221076A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPH0196668A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Ricoh Co Ltd 多色現像装置
JPH09288411A (ja) * 1996-04-20 1997-11-04 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH10159410A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Alpha Corp メモリ機構付きドア錠
JP2005024576A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Seiko Epson Corp ロータリー現像装置及び画像形成装置
JP2008225110A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101995790A (zh) 2011-03-30
KR101293103B1 (ko) 2013-08-12
US20110052264A1 (en) 2011-03-03
KR20110021628A (ko) 2011-03-04
US8244160B2 (en) 2012-08-14
CN101995790B (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918451B2 (en) Switchback mechanism and image forming apparatus
JP2006323235A (ja) 画像形成装置
JP5175618B2 (ja) 駆動伝達装置及びこれを備えたフルカラー画像形成装置
US9494895B2 (en) Image forming apparatus including with opposite first and second walls and with first and second drive and transfer systems mounted respectively to the first and second walls
JP4948885B2 (ja) 画像形成装置
JP2011047993A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4830752B2 (ja) 駆動装置
JP6494319B2 (ja) 画像形成装置
US7668485B2 (en) Image forming apparatus
JP5380344B2 (ja) 画像形成装置
JP6669257B2 (ja) 駆動伝達機構およびそれを備えた画像形成装置
US9725258B2 (en) Image forming device
JP2016151675A5 (ja)
JP2006259614A (ja) 画像形成装置
JP5314628B2 (ja) 駆動伝達機構を備えた現像ユニット及びそれを備える画像形成装置
JP2007065006A (ja) 画像形成装置
JP2014211514A (ja) 画像形成装置
JP2018109777A (ja) 画像形成装置
JP2008268690A (ja) 現像器ユニット及び画像形成装置
JP2010026355A (ja) 画像形成装置
JP2010044158A (ja) 画像形成装置
JP2011175047A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008046381A (ja) 画像形成装置
JP2012176815A (ja) 被画像形成媒体の供給装置及び画像形成装置
JP2008046379A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304