JP2011175047A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011175047A
JP2011175047A JP2010038042A JP2010038042A JP2011175047A JP 2011175047 A JP2011175047 A JP 2011175047A JP 2010038042 A JP2010038042 A JP 2010038042A JP 2010038042 A JP2010038042 A JP 2010038042A JP 2011175047 A JP2011175047 A JP 2011175047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
contact pressure
contact
pressure
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010038042A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Takahashi
裕徳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010038042A priority Critical patent/JP2011175047A/ja
Publication of JP2011175047A publication Critical patent/JP2011175047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】省スペース化及びコスト低減化を図る。
【解決手段】本発明は、電磁誘導加熱方式により加熱される定着ローラ26と、定着ローラ26に圧接される加圧ローラ28と、加圧ローラ28に圧接される均熱ローラ29と、定着ローラ26に対する加圧ローラ28の接圧を切替え可能な接圧切替え機構30とを備えた定着装置14であって、接圧切替え機構30には加圧ローラ28の長手方向に沿って接圧切替えシャフト32が設けられ、接圧切替えシャフト32には均熱ローラ29に接圧される清掃ブラシローラ44が設けられていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらを組み合わせた複合機等の画像形成装置において、転写紙の表面に形成された未定着トナー像を定着させる定着装置に関し、特に、電磁誘導加熱方式により加熱される定着ローラを備えた定着装置に関する。
複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらを組み合わせた複合機等の電子写真方式の画像形成装置には定着装置が設けられている。この定着装置は、定着ローラと、定着ローラを加熱するヒータと、定着ローラに圧接する加圧ローラとを備えており、ヒータで定着ローラを加熱し、該定着ローラと加圧ローラ間のニップ部に、未定着トナー(転写像)が形成された転写紙を通過させ、該転写紙に前記未定着トナーを溶融定着させるように構成されている。
従来、定着装置のヒータにはハロゲンランプが多用されてきたが、近年では、熱交換効率の向上を図る等の目的のため、電磁誘導加熱方式のヒータを採用した定着装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
電磁誘導加熱方式のヒータを採用した定着装置の場合、従来のハロゲンヒータと比べ急速な加熱を行うため、熱の拡散が間に合わず、小サイズ用紙を連続で画像形成すると、用紙に熱が持っていかれない非通紙端部が高温度となり、加熱部材や加圧ローラ表面の熱破損につながるおそれがある。そこで、この対策として、定着ローラの表面温度を均一化させるために加圧ローラに均熱ローラを圧接させるようにした定着装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−284649号公報 特開2008−26373号公報
しかしながら、上記した従来の均熱ローラを備えた定着装置では、定着ローラと加圧ローラ間のニップ部を通過した転写紙に定着されなかったトナーの一部が加圧ローラを介して均熱ローラに付着することがあるため、均熱ローラに清掃ブラシローラを接圧させて均熱ローラに付着したトナーを清掃させるようにしている。これにより、清掃ブラシローラの設置スペースが必要となると共に、定着装置のコストアップの要因となるといった問題があった。
本発明は上記した課題を解決すべくなされたものであり、省スペース化及びコスト低減化を図りつつ、この清掃ブラシローラを設置することのできる定着装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明は、電磁誘導加熱方式により加熱される定着ローラと、該定着ローラに圧接される加圧ローラと、該加圧ローラに圧接される均熱ローラと、前記定着ローラに対する前記加圧ローラの接圧を切替え可能な接圧切替え機構とを備えた定着装置であって、前記接圧切替え機構には前記加圧ローラの長手方向に沿って接圧切替えシャフトが設けられ、該接圧切替えシャフトには前記均熱ローラに接圧される清掃ブラシローラが設けられていることを特徴とする。
本発明に係る定着装置において、前記接圧切替えシャフトには前記加圧ローラを回転させる駆動ギヤが設けられているのが好ましい。
また、本発明に係る定着装置において、前記接圧切替え機構は、前記接圧切替えシャフトの回転に伴い該接圧切替えシャフトを支点に前記加圧ローラを傾動させて該加圧ローラの前記定着ローラに対する接圧を切り替えるように構成されているのが好ましい。
また、本発明は、上記した定着装置を備えた画像形成装置である。
本発明によれば、省スペース化及びコスト低減化を図りつつ、均熱ローラに付着したトナーを清掃することができる等、種々の優れた効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る定着装置を搭載した画像形成装置を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る定着装置を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る定着装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る定着装置において、定着ローラに対して加圧ローラが所定の圧力で接圧している状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る定着装置において、定着ローラに対して加圧ローラが所定の圧力で接圧している状態が解除されている状態を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。ここで、図1は本発明の実施の形態に係る定着装置を搭載した画像形成装置を示す正面図、図2は本発明の実施の形態に係る定着装置を示す斜視図、図3は本発明の実施の形態に係る定着装置を示す断面図、図4は本発明の実施の形態に係る定着装置において、定着ローラに対して加圧ローラが所定の圧力で接圧している状態を示す断面図、図5は本発明の実施の形態に係る定着装置において、定着ローラに対して加圧ローラが所定の圧力で接圧している状態が解除されている状態を示す断面図である。
(画像形成装置1の外観構成)
図1に示すように、本発明の実施形態に係る画像形成装置1は、装置本体2の上部に配置されて複写機・ファクシミリ・スキャナの各種機能として原稿を読み取る自動原稿送り装置(ADF)3と、装置本体2の正面側上部に配置された液晶モニタ等の表示画面4と併用して各種機能等の設定・選択操作を行う操作部5と、を備えている。
尚、この画像形成装置1の形状や構成・機能等は図示例のものに限定されるものではなく、また、例えば、ADF3やソーター(図示せず)等の公知のオプション機器等の設置を妨げるものではない。
(画像形成装置1の内部構成)
画像形成装置1は、装置本体2の正面から引き出し可能となるように装置本体2の内部下方に配置されて印刷前の転写紙(図示せず)が積載収容される3段の給紙カセット6と、各給紙カセット6に積載収納された転写紙を最上位のものから1枚ずつ分離搬送する給紙搬送部7と、給紙カセット6とは別に装置本体2の側壁面から起倒可能に設けられて転写紙(図示せず)が積載収容可能な手差トレイ8と、手差トレイ8に積載収納された転写紙を最上位のものから1枚ずつ分離搬送する手差給紙搬送部9と、装置本体2の底面に設置されたオプション等の給紙カセット(図示せず)に積載収納された転写紙が搬送される給紙搬送部10と、各給紙搬送部7,9,10から搬送された転写紙に転写するための画像を形成する画像形成部11と、画像形成部11で形成された画像を転写紙に転写する二次転写部12と、二次転写部12よりも転写紙搬送方向上流側に配置されて二次転写部12へと搬送する転写紙の突き当て整合並びに搬送タイミングを制御するレジストローラ対13と、転写後のトナー像を転写紙に定着させる定着装置14と、定着後の転写紙を排出する排出部15と、排出部15から排出された定着後の転写紙を積載する積載部16と、転写紙の裏面に画像形成を行う場合に二次転写部12へと転写紙をスイッチバックする反転経路17と、を備えている。
(画像形成部11の構成)
画像形成部11は、ADF3を利用して読み取った原稿画像の画像データや外部コンピュータ(図示せず)等から送信された印刷データに含まれる画像データに基づいてレーザ光Lを照射する露光デバイス18と、ベルト状の中間転写体19と、中間転写体19の下方にタンデム方式で配置された複数の画像形成デバイス20と、を備えている。
中間転写体19は、複数のローラに巻き掛けられて支持され、図示しない駆動装置により所定方向に回動移動(図1の矢印参照)する。また、中間転写体19は、合成樹脂等からなる基層表面にゴム層を積層した弾性ベルトで構成される。
画像形成デバイス20は、中間転写体19の回動移動方向に沿うように、回動移動方向上流側から下流側に向けて一列にタンデム方式で配置されている。この4台の画像形成デバイス20は、例えば、上流側から順に、マゼンタ用、シアン用、イエロー用、ブラック用の順に配置され、これらの画像形成デバイス20には、各色に対応するトナーコンテナ21から現像剤(トナー)が補給される。尚、画像形成デバイス20並びにトナーコンテナ21には公知のものが用いられており、図示例のものに限定されるものではない。
また、各画像形成デバイス20は、露光デバイス18によって照射されたレーザ光Lにより原稿画像の静電潜像が形成される感光体ドラム22を備え、この静電潜像から感光体ドラム22にトナー像が現像される。また、そのトナー像は、各画像形成デバイス20の上方に備えられた一次転写部23で中間転写体19に表面に一次転写される。そして、中間転写体19の回動移動によって、所定のタイミングで各画像形成デバイス20のトナー像が中間転写体19に転写されることにより、中間転写体19表面には画像データに応じたマゼンタ・シアン・イエロー・ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
一方、二次転写部12は二次転写ローラ24を備え、中間転写体19の表面に形成されたカラートナー像は、中間転写体19と二次転写ローラ24との圧接に伴う転写紙のニップ搬送時の転写バイアスの印加によって転写紙の表面に転写される。
この際、二次転写後の、中間転写体19の表面に残留する未定着トナー等の付着物は、二次転写部12とは反対側に配置されたクリーニングデバイス25によってクリーニングされる。
(定着装置14の構成)
定着装置14は、図2及び図3に良く示されているように、スポンジの外面を金属板で覆って細長円筒形状に形成された定着ローラ26と、定着ローラに対向配置される電磁誘導加熱体27と、電磁誘導加熱体27の反対側において定着ローラ26に圧接される細長円筒形状の加圧ローラ28と、加圧ローラ28に圧接されて該加圧ローラ28の表面温度を均一化させる細長円筒形状の均熱ローラ29と、定着ローラ26に対する加圧ローラ28の接圧を切替え可能な接圧切替え機構30と、を備えて構成されている。
接圧切替え機構30は、駆動源である正逆回転可能な電動モーター31と、加圧ローラ28の長手方向に沿って平行に配設される接圧切替えシャフト32と、接圧切替えシャフト32の両端部で同軸上に固定される中継ギヤ33と、電動モーター31の駆動を所定の減速比で一方の中継ギヤ33に伝達して接圧切替えシャフト32を回転させるための第1歯車列34と、両端で支軸35を支点に回転可能な切替えレバー36と、各中継ギヤ33の回転をそれぞれの切替えレバー36に伝達して各切替えレバー36を回転させるための第2歯車列37と、各切替えレバー36の回転に伴い左右にスライド可能なスライド軸38と、各スライド軸38に周設される加圧バネ39と、接圧切替えシャフト32の両端部を支点に傾動可能な傾動部材40と、を備えている。
接圧切替えシャフト32の同軸上には、モーター(図示省略)の駆動によって回転する駆動ギヤ41が設けられており、駆動ギヤ41は加圧ローラ28のシャフト42上に固定された加圧ローラ同軸ギヤ43に噛合している。また、接圧切替えシャフト32には、均熱ローラ29に接圧するように細長円筒形状の清掃ブラシローラ44が設けられており、この清掃ブラシローラ44は均熱ローラ29の回転に伴い従動回転するように構成されている。
切替えレバー36の下端部には歯車部45が形成され、該歯車部45は第2歯車列37の歯車に噛合している。また、切替えレバー36の上端部には切欠部46が形成され、該切欠部46はスライド軸38の一方の端部(正面視左端部)に形成された突起部47に掛止している。さらに、スライド軸38の他方の端部(正面視右端部)には鍔部48が設けられ、該鍔部48は加圧バネ39の他方側(正面視右方側)への動きを拘束するように形成されている。
傾動部材40は、加圧ローラ28のシャフト42及び均熱ローラ29のシャフト49が挿通する支持プレート50と、該支持プレート50の上部から直角に屈曲しスライド軸38が挿通する当接プレート51とを備え、該当接プレート51は加圧バネ39の一方の端部(正面視左端部)に当接している。
(定着装置14の作用)
画像形成装置1が稼動している場合、電動モーター31が正方向に回転すると、この電動モーター31の回転は第1歯車列34により減速された後、一方の中継ギヤ33に伝達され、この中継ギヤ33の回転に伴い、接圧切替えシャフト32は正面視時計回り方向に回転する(図4の矢印参照)。
この接圧切替えシャフト32の回転は、その両端部の中継ギヤ33を介して各第2歯車列37にそれぞれ伝達され、両側の切替えレバー36はそれぞれ支軸35を支点に正面視反時計回り方向に回転する(図4の矢印参照)。各切替えレバー36の切欠部46がそれぞれスライド軸38の一方の端部(正面視左端部)の突起部47に掛止しているため、これらの切替えレバー36の回転により各スライド軸38は正面視左方向にそれぞれスライドする(図4の矢印参照)。
このスライド動作に伴い、各スライド軸38の鍔部48と各傾動部材40の当接プレート51との間で加圧バネ39がそれぞれ圧縮され、その反発力により各傾動部材40は接圧切替えシャフト32の両端部において該接圧切替えシャフト32を支点に正面視反時計回り方向(図4の矢印参照)に傾動し、加圧ローラ28は所定の圧力で定着ローラ26に均一に接圧する。
そして、このように定着ローラ26に加圧ローラ28が所定の圧力で均一に接圧した状態で、前記モーター(図示省略)が駆動されると、このモーターの駆動は駆動ギヤ41を介して加圧ローラ同軸ギヤ43に伝達され、加圧ローラ同軸ギヤ43が回転する。そして、この加圧ローラ同軸ギヤ43の回転により、加圧ローラ28が所定の周速度で回転し、定着ローラ26が従動回転する。
この状態で、電磁誘導加熱体27により加熱された定着ローラ26と加圧ローラ28との間を二次転写部12において未定着トナー像が形成された転写紙が搬送されると、未定着トナー像は加熱・加圧されて転写紙に定着される。そして、この時、転写紙に定着されずに加熱ローラに付着し、加圧ローラ28の外面に移動したトナーは、さらに均熱ローラ29に移動した後、清掃ブラシローラ44により回収・清掃される。
一方、画像形成装置1が稼動していない場合、電動モーター31が逆方向に回転すると、この電動モーター31の回転は第1歯車列34により減速された後、一方の中継ギヤ33に伝達され、接圧切替えシャフト32は正面視反時計回り方向に回転する(図5の矢印参照)。
この接圧切替えシャフト32の回転は、その両端部の中継ギヤ33を介して各第2歯車列37にそれぞれ伝達され、両側の切替えレバー36はそれぞれ支軸35を支点に正面視時計回り方向に回転する(図5の矢印参照)。各切替えレバー36の切欠部46がそれぞれスライド軸38の一方の端部(正面視左端部)の突起部47に掛止しているため、これらの切替えレバー36の回転により各スライド軸38は正面視右方向にそれぞれスライドする(図5の矢印参照)。
このスライド動作に伴い、各スライド軸38の鍔部48と各傾動部材40の当接プレート51との間隔が広がり、加圧バネ39の反発力が減少する(或いは加圧バネ39が自由張の状態になる)ため、各傾動部材40は両端部において接圧切替えシャフト32を支点に正面視時計回り方向(図5の矢印参照)に傾動し、定着ローラ27に対して加圧ローラ28が所定の圧力で接圧する状態が解除される。
このように上記した本発明の実施の形態に係る定着装置14によれば、清掃ブラシローラ44を接圧切替えシャフト32上に設置し、清掃ブラシローラ44専用のシャフトを設置するためのスペースを必要としないため、機構の簡素化及び省スペース化を図ることができる。
また、加圧ローラ同軸ギヤ43を回転させる駆動ギヤ41が加圧ローラ28の傾動支点である接圧切替えシャフト32に設けられており、駆動ギヤ41の回転支点と加圧ローラ28の傾動支点が共通化されているため、加圧ローラ28が傾動しても駆動ギヤ41と加圧ローラ同軸ギヤ43との間の距離が変わることがなく、省スペース化及び低コスト化を実現することができる。
さらに、定着ローラ26と定圧ローラ28間の接圧を切替える際に、定着ローラ26に対して加圧ローラ28を傾動させる構成を採用することにより、定着ローラ26と電磁誘導加熱体27間の隙間を一定に保持することができ、電磁誘導加熱体27による定着ローラ26の加熱制御を精度良く行うことができる。
さらにまた、定着ローラ26と比較して加熱による膨張の度合いの小さい加圧ローラ28を駆動させて定着ローラ26を従動回転させることにより、駆動側の加圧ローラ28の外形を安定させることができ、定着装置14の動作を円滑且つ確実に行わせることができる。
14 定着装置
26 定着ローラ
28 加圧ローラ
29 均熱ローラ
30 接圧切替え機構
32 接圧切替えシャフト
41 駆動ギヤ
44 清掃ブラシローラ

Claims (4)

  1. 電磁誘導加熱方式により加熱される定着ローラと、該定着ローラに圧接される加圧ローラと、該加圧ローラに圧接される均熱ローラと、前記定着ローラに対する前記加圧ローラの接圧を切替え可能な接圧切替え機構とを備えた定着装置であって、
    前記接圧切替え機構には前記加圧ローラの長手方向に沿って接圧切替えシャフトが設けられ、該接圧切替えシャフトには前記均熱ローラに接圧される清掃ブラシローラが設けられていることを特徴とする定着装置。
  2. 前記接圧切替えシャフトには前記加圧ローラを回転させる駆動ギヤが設けられている請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記接圧切替え機構は、前記接圧切替えシャフトの回転に伴い該接圧切替えシャフトを支点に前記加圧ローラを傾動させて該加圧ローラの前記定着ローラに対する接圧を切り替えるように構成されている請求項1又は2に記載の定着装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1の請求項に記載の定着装置を備えている画像形成装置。
JP2010038042A 2010-02-24 2010-02-24 定着装置及び画像形成装置 Pending JP2011175047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038042A JP2011175047A (ja) 2010-02-24 2010-02-24 定着装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038042A JP2011175047A (ja) 2010-02-24 2010-02-24 定着装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011175047A true JP2011175047A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44687966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038042A Pending JP2011175047A (ja) 2010-02-24 2010-02-24 定着装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011175047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835646B2 (ja) ガイド装置、定着装置及び画像形成装置
US9494903B2 (en) Image forming apparatus with cleaning mode
US9261837B2 (en) Roller support mechanism, roller unit, and fixing device
US8750756B2 (en) Image forming apparatus for performing fixing processing by induction heating system
JP5873829B2 (ja) 画像形成装置
JP2017227937A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6222489B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6376929B2 (ja) 画像形成装置
JP2015169893A (ja) 定着装置及び定着装置を有する画像形成装置
JP2014089358A (ja) 画像形成装置
JP2014191039A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6341829B2 (ja) 画像形成装置
JP2011175047A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010006560A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
US9329536B1 (en) Image forming apparatus with built-in cleaning mechanism
JP6733348B2 (ja) 画像形成装置
JP5990794B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2009192767A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5478325B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6558535B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP5696164B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5325521B2 (ja) 定着装置
JP2019184881A (ja) 中間転写装置、画像形成装置及びプログラム
JP2010091598A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009151227A (ja) 定着装置