JP2011043322A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011043322A
JP2011043322A JP2010151905A JP2010151905A JP2011043322A JP 2011043322 A JP2011043322 A JP 2011043322A JP 2010151905 A JP2010151905 A JP 2010151905A JP 2010151905 A JP2010151905 A JP 2010151905A JP 2011043322 A JP2011043322 A JP 2011043322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tube
resistor
fin
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010151905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5499957B2 (ja
Inventor
Atsushi Hayasaka
厚 早坂
Masahiro Shitaya
昌宏 下谷
Mitsugi Nakamura
貢 中村
Takuji Taki
卓司 滝
Masahiro Omae
真広 大前
Aun Ota
アウン 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010151905A priority Critical patent/JP5499957B2/ja
Priority to DE201010027704 priority patent/DE102010027704A1/de
Priority to CN 201010234100 priority patent/CN101963463A/zh
Priority to US12/842,059 priority patent/US9074820B2/en
Publication of JP2011043322A publication Critical patent/JP2011043322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5499957B2 publication Critical patent/JP5499957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】伝熱性能の向上効果を充分に得ることができる熱交換器を提供する。
【解決手段】扁平断面形状を有し、内部に流体が流れる複数本のチューブ1、チューブ1の扁平面10に接合されるフィン2を備える熱交換器であって、フィン2は、板面を有する平板部2a、および平板部2aの板面から突出するルーバ2cを有し、ルーバ2cは、チューブ1の扁平面10に対して所定距離離間して設けられている。チューブ1は、扁平面10において空気の流れの抵抗となるように突出する抵抗体11として複数のディンプル11aを有し、前述の所定距離を非切れ部長さLとしたときに、抵抗体11(複数のディンプル11a)は、扁平面10の直交方向の突出高さHが、非切れ部長さL以上となるように設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱交換器に関するもので、例えば、車両空調用の熱交換器(冷媒放熱器、冷媒蒸発器、暖房用ヒータコア)等に用いて好適なものである。
従来の熱交換器の代表的なものは、水や冷媒等の流体が流れる断面扁平状に形成された扁平チューブと、この扁平チューブの平坦面からなる扁平部(扁平面)に接合されるフィンとにより熱交換コア部が構成されている。熱交換コア部のフィンは、フィン表面を切り起こすことにより形成されたルーバを設けることで、フィン表面での温度境界層の連続的な発達を分断、阻止して、伝熱性能の向上を図っている。
ところで、フィンにおける扁平チューブの扁平面との接合部にルーバを設けると、扁平チューブとフィンとの接合不良などが発生しやすくなるので、通常はフィンにおける扁平チューブとの接合部から所定間隔離れた位置にルーバが形成されている。このため、フィンにおけるルーバが設けられていない部分を空気が通過すると、熱交換器の空気側の伝熱性能の向上効果が小さくなってしまう。
そこで、扁平チューブの円弧状の両端部のそれぞれに凸部を設けることで、フィンにおけるルーバの設けられていない部分に空気が流れてしまうことを抑制する熱交換器が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
下谷昌宏、「熱交換器」、日本電装公開技報、発行日1990年2月15日、整理番号70−139
ところが、非特許文献1では、扁平チューブの円弧状の両端部のそれぞれに凸部を設けるだけであり、扁平チューブの両端部間(凸部間)の扁平面には空気が流れてしまう。つまり、フィンにおけるルーバが設けられていない部分を空気が通過することになるので、熱交換器の伝熱性能の向上効果が小さく、伝熱性能の向上効果が充分に得られないといった問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、伝熱性能の向上効果を充分に得ることができる熱交換器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、扁平断面形状を有し、内部に流体が流れる複数本のチューブ(1)、チューブ(1)の扁平面(10)に接合されてチューブ(1)周りを流れる空気との熱交換面積を増大させるフィン(2)を備える熱交換器であって、フィン(2)は、板面を有する平板部(2a)、および平板部(2a)の板面から突出する突起部(2c)を有し、突起部(2c)は、チューブ(2)の扁平面(10)から所定距離(L)離間して設けられ、チューブ(1)は、扁平面(10)から外側に向かって突出する抵抗体(11)を有し、抵抗体(11)は、扁平面(10)からの突出高さ(H)が、所定距離(L)以上となるように設けられていることを特徴とする。
このように、チューブ(1)の扁平面(10)に設けた抵抗体(11)の突出高さ(H)を、フィン(2)の突起部(2c)における扁平面(10)からの長さ(所定距離)以上とすることで、突起部(2c)が設けられていない部分を流れる空気の通風抵抗を増大させることができる。この結果、フィン表面における突起部(2c)が設けられていない部分を流れる空気の風速、風量等を低減するとともに、突起部(2c)が設けられた部分を流れる空気の風速、風量等を増大させることができる(図4、図5参照)。
従って、本発明の請求項1に記載の熱交換器によれば、伝熱性能の向上効果を充分に得ることができる。
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の熱交換器において、所定距離(L)に対する突出高さ(H)の比(H/L)が1以上、3.5以下の範囲であることを特徴とする。
ここで、フィン(2)の突起部(2c)における扁平面(10)からの長さ(所定距離)に対して抵抗体(11)の突出高さ(H)を高くしすぎると、突起部(2c)が設けられている部分の空気の通風抵抗も増大する。そして、通風抵抗の増大に伴い、熱交換器に空気を送風する送風ファン等のポンプ動力を増大させる必要が生じ、伝熱効率の悪化を招いてしまう。そこで、請求項2に記載の発明では、抵抗体(11)の突出高さ(H)を適切な範囲に設定することにより、伝熱効率の悪化を招くことなく伝熱性能の向上効果を充分に得ることができる(図6参照)。
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の熱交換器において、抵抗体(11)は、流体が流れる内側から空気が流れる外側に向かって扁平面(10)の一部を隆起させることにより形成され、チューブ(1)の流体が流れる内側壁面における抵抗体(11)が形成された部位に凹み部(12)が形成されていることを特徴とする。
これによれば、チューブ(1)の扁平面(10)における流体が流れる内側壁面に形成された凹み部(12)によってチューブ(1)内を流れる流体を攪拌させることができるので、空気側の伝熱性能に加えて、流体側の伝熱性能も向上させることができる。従って、熱交換器の伝熱性能をより効果的に向上させることができる。
また、請求項4に記載の発明のように、請求項1または2に記載の熱交換器において、抵抗体(11)をチューブ(1)と別体で構成し、チューブ(1)の扁平面(10)に接合して設けることもできる。
また、請求項5に記載の発明のように、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の熱交換器において、抵抗体(11)をチューブ(1)における流体が流れる流体通路を挟んで対向する扁平面(10)のそれぞれに設けることで、フィン表面における突起部(2c)が設けられていない部分に空気が流れてしまうことを充分に抑制できる。
また、請求項6に記載の発明のように、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の熱交換器において、抵抗体(11)を少なくとも扁平面(10)における空気流れの上流側に設けることで、フィン表面における突起部(2c)が設けられていない部分に空気が流れてしまうことを充分に抑制できる。
また、請求項7に記載の発明のように、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の熱交換器において、抵抗体(11)を、チューブ(1)内を流れる流体の流れ方向にフィン(2)のピッチ寸法(FP)分の間隔をあけて並んで配置してもよい。これにより、チューブ(1)にフィン(2)を接合する際に、フィン(2)の位置決めを容易に行うことができるので、熱交換器の生産性を向上させることができる。
また、請求項8に記載の発明では、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の熱交換器において、複数のチューブ(1)は、抵抗体(11)が設けられたチューブ(1)と抵抗体(11)が設けられていないチューブ(1)とが交互に配置される構成とすることを特徴とする。
これによれば、抵抗体(11)が設けられていない既存のチューブ(1)を利用することができるので、熱交換器の生産性を向上させることができる。
具体的には、請求項9に記載の発明のように、請求項1ないし8のいずれか1つに記載の熱交換器において、抵抗体(11)を扁平面(10)から空気が流れる外側に向かって突出する半球状の凸部(11a)で構成することができる。
また、請求項10に記載の発明のように、請求項1ないし9のいずれか1つに記載の熱交換器において、フィン(2)は波上に成形されたコルゲートフィンで構成することができる。
また、請求項11に記載の発明のように、請求項1ないし10のいずれか1つに記載の熱交換器において、突起部(2c)をフィン(2)の平板部(2a)の一部を切り起こすことにより形成された鎧窓状のルーバで構成することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の実施形態に係る熱交換器の正面図である。 本発明の実施形態に係る熱交換器の要部斜視図である。 チューブに形成された抵抗体とフィンの非切れ部との関係を説明する説明図である。 抵抗体を設けていない場合のフィン表面を通過する空気流れの変化を説明するための説明図である。 抵抗体を設けている場合のフィン表面を通過する空気流れの変化を説明するための説明図である。 送風ファンのポンプ動力を一定にした場合における熱交換器の伝熱性能の評価結果を説明するための説明図である。 抵抗体の形状の変形例を説明するための説明図である。 抵抗体の配置構成の変形例を説明するための説明図である。 抵抗体の配置構成の変形例を説明するための説明図である。 本発明の他の実施形態に係る熱交換器の要部斜視図である。 チューブの変形例を説明するための説明図である。 レイノルズ数とエンジン冷却水側の伝熱性能比との関係を説明するための説明図である。 チューブの変形例を説明するための説明図である。
以下、本発明の一実施形態について図1〜図6に基づいて説明する。本実施形態は、本発明に係る熱交換器を車両用空調装置の暖房用ヒータコアに適用したものであって、図1は本実施形態による熱交換器、つまり暖房用ヒータコアの正面図であり、図2は本実施形態に係る熱交換器(暖房用ヒータコア)の要部斜視図である。また、図3は、熱交換器のチューブに形成された抵抗体とフィンの非切れ部との関係を説明する説明図であり、(a)が熱交換器の要部正面図であり、(b)が(a)のA−A断面図である。
因みに、暖房用ヒータコアとは、車両のエンジンの発熱により温められたエンジン冷却水(温水)と、車室内に送風する空気とを熱交換させて、車室内に送風する空気を加熱する加熱用熱交換器である。そして、暖房用ヒータコアには、エンジン冷却水回路(図示略)に設けられた水ポンプ(図示略)によりエンジン冷却水が供給されるとともに、暖房用ヒータコアに対して車両後方側に配置される送風ファン(図示略)により空気が供給される。
暖房用ヒータコア(以下、単に熱交換器とも呼ぶ。)は、図1に示すように、エンジン冷却水が流れる複数本のチューブ1、チューブ1の外表面に接合されて空気との伝熱面積を増大させてエンジン冷却水と空気の熱交換を促進するフィン2等からなる熱交換コア部を備えている。また、チューブ1の長手方向両端側にてチューブ1の長手方向(紙面左右方向)と直交する方向に延びて各チューブ1と連通するヘッダタンク3、並びに熱交換コア部の補強部材をなすサイドプレート(インサート)4等を備えている。
なお、本実施形態では、チューブ1、フィン2、ヘッダタンク3及びサイドプレート4を全て金属(例えば、アルミニウム合金)として、これらの部材1〜4をろう付けにて接合している。
本実施形態のチューブ1は、図2に示すように、内部(チューブ内)にエンジン冷却水通路(流体通路)が形成され、扁平断面形状のチューブ1である。チューブ1は、その断面長径方向が空気の流れ方向と一致するようにヘッダタンク3に接合されている(図1参照)。
チューブ1の扁平面10の外側表面には、フィン2がろう付けにて接合されている。フィン2は板面を有する平板部2a及び隣り合う平板部2aを繋ぐように湾曲した湾曲部2bを有するように波状に形成されたコルゲートフィンである。なお、フィン2の湾曲部2bがチューブ1の扁平面10にろう付けされている。
そして、フィン2の平板部2aには、空気流れ方向と交差するように突出する突起部として複数個の鎧窓状のルーバ2cが形成されている。具体的には、複数個のルーバ2cは、平板部2aの一部を切り起こすことで形成されている。このルーバ2cにフィン2の平板部2aの表面(フィン表面)を流れる空気を衝突させてフィン表面を流れる空気の流れを乱してフィン2と空気との熱伝達率を増大させるようなっている。
ここで、チューブ1の扁平面10との接合不良などを避けるために、ルーバ2cの両端部の位置は、湾曲部2bから離れており、チューブ1の扁平面10と湾曲部2bとが接合される部位から所定距離L離間している。そのため、フィン2には、ルーバ2cが設けられた部分である切り起こし部2dと、切り起こし部2d以外の部分、つまりフィン2におけるルーバ2cの両端部とチューブ1の扁平面10との間におけるルーバ2cが形成されていない部分である非切れ部2eとが存在する。
ここで、ルーバ2cの両端部の位置とチューブ1の扁平面10との所定距離を非切れ部長さLとすると、非切れ部長さLは、一般にフィン2のフィン高さFHの5%〜8%程度の長さとなっている。例えば、フィン高さFHが4mmの場合、非切れ部長さLが0.2mm程度の長さとなっている。
この非切れ部2eにはルーバ2cが形成されていないので、フィン2のルーバ2cが形成されている切り起こし部2dに比べて、空気との熱伝達率が低くなってしまう。そのため、フィン2の伝熱性能(空気側の伝熱性能)を向上させるためには、非切れ部2eを通過する空気の風量等を低減し、切り起こし部2dを通過する空気の風量等を増大させる必要がある。
そこで、本実施形態では、隣り合う湾曲部2b同士の間となる扁平面10に非切れ部2eを通過する空気の抵抗となる抵抗体11を形成している。なお、本実施形態では、抵抗体11を複数本のチューブ1のそれぞれに形成している。
本実施形態の抵抗体11は、チューブ1のエンジン冷却水通路を挟んで対向する扁平面10のそれぞれの外側(空気が流れる外側)の面に形成された複数個の半球状のディンプル(凸部)11aで構成している。このディンプル11aは、チューブ1の扁平面10の外側の面に空気流れ方向に等間隔をあけて複数個(例えば7個)設けられ、空気流れ方向に沿って一列に並ぶように配置されている。
また、図3に示すように、本実施形態のディンプル11aは、チューブ1内を流れるエンジン冷却水の流れ方向(空気流れ方向の直交方向)にフィン2のピッチ寸法分の間隔を空けて並んで配置されている。ここで、フィン2のピッチ寸法FPは、波形状に曲げ成形されたコルゲートフィンにおいては、隣り合う湾曲部2b間の距離を意味している。
また、本実施形態のディンプル11aは、チューブ1をエンジン冷却水が流れる内側から空気が流れる外側に向かって扁平面10の一部を隆起(突出)させることでチューブ1と一体に形成されている。そして、チューブ1は、エンジン冷却水が流れる内側壁面におけるディンプル11aが形成された部分に凹み部12が形成されている。
さらに、抵抗体11であるディンプル11aは、突出高さH(扁平面10に対する直交方向の高さ)が、非切れ部2eの非切れ部長さL以上となるように形成されている。例えば、非切れ部長さLを0.2mmとした場合、ディンプル11aの突出高さHを0.4mmとすることができる。ディンプル11aの突出高さHの適切な長さについては後述する。
ところで、フィン2の伝熱性能(空気側の伝熱性能)は、切り起こし部2dを通過する空気の風速、風量等の上昇に伴って上昇するという相関がある。そこで、本発明者らは、チューブ1の扁平面10にディンプル11aが設けられていない場合と、ディンプル11aが設けられている場合とにおけるフィン表面を流れる空気流れの風速、風量の変化によって、フィン2の伝熱性能(空気側の伝熱性能)の効果を検証した。
以下、この検証結果を図4、図5に基づいて説明する。図4は、ディンプル11aを設けていない場合のフィン表面を通過する空気流れの変化を説明する説明図であり、図5は、ディンプル11aを設けている場合のフィン表面を通過する空気流れの変化を説明する説明図である。ここで、図4(a)、図5(a)は、チューブ1の長手方向からフィン2の平板部2aを見た場合のフィン表面の風速分布を示している。また、図4(b)、図5(b)は、横軸の左側がフィン2における空気流れ上流側を示し、右側がフィン2における空気流れ下流側を示している。そして、図4(b)、図5(b)の左側の縦軸が図4(a)、図5(a)中の上方の片側の非切れ部2eの風量割合(%)を示し、右側の縦軸が切り起こし部2dの風量割合(%)を示している。なお、切り起こし部2dの風量割合と、図4(a)、図5(a)中の上方及び下方の両側の非切れ部2eとの風量割合を合算すると全風量(100%)となる。
まず、チューブ1の扁平面10にディンプル11aを設けていない熱交換器では、図4(a)に示すように、フィン表面における空気流れ下流側の風速が、非切れ部2eにて最大となり、切り起こし部2dの風速が非切れ部2eよりも小さくなっている。なお、図4(a)の斜線部は、風速が7m/s以上となる部分を示している。また、図4(b)に示すように、空気流れ下流側にて非切れ部2eの風量割合は11%程度となるのに対して、ルーバ2cにおける風量割合が77%程度となっている。
一方、チューブ1の扁平面10にディンプル11aを設けている熱交換器では、図5(a)に示すように、ディンプル11a側のフィン表面における空気流れ下流側の風速が、非切れ部2eにて最小となり、切り起こし部2dの風速が非切れ部2eよりも大きくなっている。なお、図5(a)の斜線部は、風速が7m/s以上となる部分を示している。また、図5(b)に示すように、空気流れ下流側にて非切れ部2eの風量割合が7%程度となるのに対して、切り起こし部2dおける風量割合が85%程度となっている。
上記の検証の結果、チューブ1の扁平面10にディンプル11aを設けている熱交換器では、ディンプル11aを設けていない熱交換器に比べて、ルーバ2cが設けられた切り起こし部2dを通過する空気の風速、風量のそれぞれを増大させることができる。つまり、チューブ1の扁平面10にディンプル11aを設けることで、フィン2の伝熱性能(空気側熱伝達率)を効果的に向上させることができる。
ここで、非切れ部長さLに対してディンプル11aの突出高さHを長くすればするほど、熱交換コア部を流れる空気の通風抵抗が大きくなるので、熱交換器に空気を送風する送風ファンのポンプ動力(ファン動力)が増大し、伝熱効率の悪化を招くことになる。
そこで、本発明者らは、非切れ部長さLに対するディンプル11aの突出高さHの適切な範囲を設定している。具体的には、非切れ部長さLに対するディンプル11aの突出高さHの比(H/L)を、1.0〜3.5の範囲に設定している。この範囲は、送風ファンのポンプ動力を一定とした場合における伝熱性能の評価結果に基づいている。
以下、伝熱性能の評価結果を図6に基づいて説明する。図6は、送風ファンのポンプ動力を一定にした場合における伝熱性能の評価結果を説明する説明図であり、図中の横軸が非切れ部長さLに対するディンプル11aの突出高さHの比(H/L)を示し、縦軸が次に示す数式F1で定義される伝熱性能の評価値Eを示している。
E=(α/αs)/(dPa/dPas)1/3…(F1)
ここで、αとdPaは、ディンプル11aを有する熱交換器の熱伝達率(α)と摩擦抵抗力を示し、αsとdPsはディンプル11aを有しない熱交換器の熱伝達率と摩擦抵抗力を示している。なお、数式F1は、「Principles of Enhanced Heat Transfer, Second Edition(著者 Ralph L. Webb, Nae-Hyun Kim、出版社 Taylor & Francis p.58,59)」に記載のようにポンプ動力一定とした熱交換器等の伝熱性能の評価値Eを示す一般的な数式である。
図6に示すように、非切れ部長さLに対するディンプル11aの突出高さHの比(H/L)が、2.2付近でポンプ動力一定とした場合の伝熱性能の評価値Eが最大(107%)となる。ここで、伝熱性能の評価値Eが105%以上向上している範囲であれば、熱交換器の製品間のバラツキを考慮しても、充分に伝熱性能の向上を確認できる。そのため、非切れ部長さLに対するディンプル11aの突出高さHの比(H/L)を、確実に熱交換器の伝熱性能を向上させることができる1.0〜3.5(1.0≦H/L≦3.5)の範囲に設定している。
以上説明した本実施形態の熱交換器によれば、チューブ1の扁平面10に抵抗体11として設けた複数のディンプル11aの突出高さHを、非切れ部長さL以上とすることで、ルーバ2cが設けられていない非切れ部2eを流れる空気の通風抵抗を増大させることができる。
この結果、フィン表面におけるルーバ2cが設けられていない非切れ部2eを流れる空気の風速、風量等を低減するとともに、ルーバ2cが設けられた切り起こし部2dを流れる空気の風速、風量等を増大させることができる。これにより、熱交換器の伝熱性能の向上効果を充分に得ることができる。
また、本実施形態では、抵抗体11であるディンプル11aの突出高さHを、1.0〜3.5といった適切な範囲に設定しているので、伝熱効率の悪化を招くことなく伝熱性能の向上効果を充分に得ることができる。
また、本実施形態では、ディンプル11aをエンジン冷却水が流れる内側から空気が流れる外側に向かって扁平面10の一部を隆起させることにより形成し、チューブ1内の内側壁面におけるディンプル11aが形成された部位に凹み部12を形成している。
これにより、チューブ1内を流れる流体を攪拌させることができるので、空気側の伝熱性能に加えて、エンジン冷却水側の伝熱性能も向上させることができ、熱交換器の伝熱性能をより効果的に向上させることができる。
また、本実施形態の熱交換器では、ディンプル11aを空気流れ方向に沿ってフィン2のピッチ寸法FP分の間隔をあけて並んで配置しているので、チューブ1にフィン2を接合する際に、フィン2の位置決めを容易に行うことができる。その結果、熱交換器の生産性を向上させることができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限り、各請求項の記載文言に限定されず、当業者がそれらから容易に置き換えられる範囲にも及び、かつ、当業者が通常有する知識に基づく改良を適宜付加することができる。例えば、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の実施形態では、扁平面10の外側の面を形成される抵抗体11として半球状のディンプル(凸部)11aを例示したが、これに限定されない。例えば、図7(a)に示すように、抵抗体11は、空気流れ方向に沿って長径となる半楕円体状の凸部11bで構成してもよい。また、図7(b)に示すように、抵抗体11を空気流れ方向に沿って延びる柱状の凸部11cで構成してもよい。なお、図7は、抵抗体11の形状の変形例を説明する説明図である。
(2)上述の実施形態では、抵抗体11をエンジン冷却水が流れる内側から空気が流れる外側に向かって扁平面10の一部を隆起させることにより形成しているが、これに限定されない。例えば、抵抗体11をチューブ1と別体で構成し、チューブ1の扁平面10に接合して設ける構成としてもよい。この場合、既存のチューブ1の外側の面にディンプル11aを接合すればよくチューブ1自体の加工を要しないので、熱交換器の生産性を向上させることができる。
(3)上述の実施形態では、抵抗体11であるディンプル11aをチューブ1のエンジン冷却水通路を挟んで対向する扁平面10のそれぞれの外側の面に形成し、空気流れ方向の直交方向にフィン2のピッチ寸法分の間隔を空けて並んで配置する構成を例示したが、これに限定されない。
例えば、図8(a)に示すように、抵抗体11であるディンプル11aをチューブ1の一方の扁平面10に設け、ディンプル11aが設けられた一方の扁平面10と対向する他方の扁平面10に設けない構成としてもよい。ここで、ディンプル11aが扁平面10の両方に設けられている場合、伝熱性能を向上させることできるものの、フィン2を接合する際に位置決めの自由度が制限されるおそれがある。そのため、ディンプル11aを扁平面10の一方に設ける構成とする場合には、フィン2の位置決め自由度が制限されることを抑制することができる。
また、図8(b)に示すように、抵抗体11をフィン2のピッチ寸法の数倍(例えば、2倍)の間隔をあけて並んで配置してもよい。なお、図8は抵抗体11の配置構成の変形例を説明する説明図であり、いずれも熱交換器の要部正面図である。
(4)また、上述の実施形態では、抵抗体11であるディンプル11aを扁平面10に空気流れ方向に等間隔をあけて複数個設け、空気流れ方向に沿って一列に並ぶように配置する構成を例示したが、これに限定されない。抵抗体11であるディンプル11aは、少なくとも扁平面10における空気流れ上流側に設ける構成であれば、非切れ部2eを通過する空気の風速、風量を低減することができる。そのため、例えば、抵抗体11であるディンプル11aを扁平面10における空気流れ上流側に設け、空気流れ下流側に設けない構成としてもよい。また、空気流れ上流側に配置する抵抗体11の個数を空気流れ下流側に配置する抵抗体11の個数に比べて増加させる構成としてもよい。
(5)また、上述の実施形態では、抵抗体11を複数本のチューブ1のそれぞれに形成する構成を例示したが、これに限定されず、抵抗体11を複数本のチューブ1の一部のチューブに形成する構成としてもよい。例えば、図9に示すように、抵抗体11が設けられたチューブ1aと抵抗体11が設けられていないチューブ1bとが交互に配置される構成とすることができる。これによれば、抵抗体11が設けられていない既存のチューブ1を利用することができるので、熱交換器の生産性を向上させることができる。なお、図9は熱交換器の要部正面図である。
(6)また、上述の実施形態では、熱交換器のフィン2を波上に成形されたコルゲートフィンとする構成を例示したが、これに限定されず、例えば、図10に示すように、フィン2を平板状に成形されたプレートフィンとしてもよい。この場合のフィン寸法FPは隣り合う平板フィン同士の距離となる。
(7)また、上述の実施形態では、チューブ1の扁平面10から外側(空気が流通する側)に向かって突出する抵抗体11(ディンプル11a)を扁平面10の外側の面に形成する構成を例示したが、これに加えて、チューブ1の扁平面10から内側(エンジン冷却水が流通する側)に向かって突出する内側突出部13を扁平面10の内側の面に形成する構成としてもよい。
このような構成の一例を図11に示す。図11は、チューブ1の変形例を説明する説明図であり、(a)が熱交換器の要部正面図であり、(b)が(a)のB−B断面図である。図11(a)は、図3(a)に対応し、図11(b)は、図3(b)に対応している。
図11に示すチューブ1では、チューブ1の一方の扁平面10に抵抗体11であるディンプル11aを設け、ディンプル11aが設けられた一方の扁平面10と対向する他方の扁平面10に、当該ディンプル11aに対応して、空気が流れる外側からエンジン冷却水が流れる内側に向かって突出する内側突出部13を設ける構成としている。
内側突出部13としては、抵抗体11であるディンプル11aと同数で、同様の突出高さの半球形状とすればよい。勿論、内側突出部13は、抵抗体11であるディンプル11aの数、突出高さ等の形状に対して変更してもよい。
これによれば、チューブ1におけるディンプル11aが設けられた扁平面10では、フィン表面におけるルーバ2cが設けられていない非切れ部2eを流れる空気の風速、風量等を低減するとともに、ルーバ2cが設けられた切り起こし部2dを流れる空気の風速、風量等を増大させることができるので、熱交換器の伝熱性能の向上を図ることができる。
ここで、ディンプル11aが設けられた扁平面10を通過する熱量Qは、数式F2、F3によって導くことができる。
Q=K・Fa・ΔTm…(F2)
1/K=(1/αa)+{Fa/(αw・Fw)}+t/λ…(F3)
ここで、Kは熱通過率、ΔTmは対数平均温度、αaは空気側の熱伝達率、αwはエンジン冷却水側の熱伝達率、Faは空気側の放熱面積、Fwはエンジン冷却水側の放熱面積、tはチューブ1の板厚、λはチューブ1の熱伝導率を示している。
図11で示すチューブ1では、空気側の熱伝達率αaが増加するとともに、エンジン冷却水側の熱伝達率αw、およびエンジン冷却水側の放熱面積Fwも増加するので、熱通過率Kが増大して、ディンプル11aが設けられた扁平面10を通過する熱量Qが増大する。この結果、熱交換器の伝熱性能が向上する。
さらに、扁平面10の内側の面に内側突出部13を設けることで、チューブ1内のエンジン冷却水の放熱面積が増大するとともに、チューブ1内のエンジン冷却水の流路が蛇行流路形状となるので、チューブ1内を流れるエンジン冷却水を充分に攪拌させることができる。これにより、チューブ1内を流れるエンジン冷却水側の伝熱性能(放熱性能)をより効果的に向上させることができる。
なお、図11に示すチューブ1内におけるエンジン冷却水の流れのレイノルズ数Reとエンジン冷却水側の伝熱性能比(Nu/Nuo)との関係は、図12に示すようになる。図12に示すように、従来のエンジン冷却水側の伝熱性能(図中破線部)に比べて、図11に示すチューブ1のエンジン冷却水側の伝熱性能(図中実線部)が向上していることが分かる。なお、図12における横軸はレイノルズ数Reを示し、縦軸は、図11に示すチューブ1内におけるエンジン冷却水の流れのヌッセルト数Nuと、抵抗体11および内側突出部13が設けられていないチューブ1内におけるエンジン冷却水の流れのヌッセルト数Nuoとの比(Nu/Nuo)を示している。
以上の如く、図11に示すチューブ1を採用した熱交換器では、従来に比べて、熱交換器の伝熱性能をより効果的に向上させることができる。
なお、図11では、チューブ1の一方の扁平面10に抵抗体11であるディンプル11aを設け、他方の扁平面10に内側突出部13を設ける構成としているが、これに限定されない。例えば、図13に示すように、チューブ1の両方の扁平面10に抵抗体11であるディンプル11aおよび内側突出部13それぞれを設ける構成としてもよい。これによっても、図11に示すチューブ1を採用した場合と同様の作用効果を奏することができる。なお、図13は、チューブ1の変形例を説明する説明図(熱交換器の要部正面図)である。
(8)また、フィン2の突起部をフィン2の平板部2aの一部を切り起こすことにより形成された鎧窓状のルーバ2cで構成しているが、これに限定されない。フィン2の突起部としては、例えば、フィンの平板部2aを折り曲げて形成した帯状のオフセット、フィンの平板部2aに千鳥状に配置したピン等で構成してもよい。
(9)また、上述の実施形態では、車両用空調装置の熱交換器(暖房用ヒータコア)に本発明を適用したが、車両用空調装置に限らず他の装置の熱交換器に適用することができる。また、車両用空調装置の暖房用ヒータコアに限らず、例えば、ラジエータ、エバポレータ(蒸発器)、コンデンサ(凝縮器)等にも本発明は適用することができる。
(10)また、上述の実施形態では、チューブ1とフィン2とはろう付けにより接合されているとしているが、これに限定されず、例えば、チューブ1を拡管することによりチューブ1とフィン2とを機械的に結合してもよい。
(11)なお、本発明における切り起こし部2dには、フィン2の平板部2aから完全に切り起こされた部分だけでなく、フィン2の平板部2aから完全に切り起こされた部分とフィン2の平板部2aとを繋ぐ部位も含まれる。
1 チューブ
10 扁平面
11 抵抗体
11a ディンプル(凸部)
12 凹み部
2 フィン
2a 平板部
2c 突起部(ルーバ)
2e 非切れ部

Claims (11)

  1. 扁平断面形状を有し、内部に流体が流れる複数本のチューブ(1)、前記チューブ(1)の扁平面(10)に接合されて前記チューブ(1)周りを流れる空気との熱交換面積を増大させるフィン(2)を備える熱交換器であって、
    前記フィン(2)は、板面を有する平板部(2a)、および前記平板部(2a)の板面から突出する突起部(2c)を有し、
    前記突起部(2c)は、前記チューブ(2)の前記扁平面(10)から所定距離(L)離間して設けられ、
    前記チューブ(1)は、前記扁平面(10)から外側に向かって突出する抵抗体(11)を有し、
    前記抵抗体(11)は、前記扁平面(10)からの突出高さ(H)が、前記所定距離(L)以上となるように設けられていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記所定距離(L)に対する前記突出高さ(H)の比(H/L)が1以上、3.5以下の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記抵抗体(11)は、前記流体が流れる内側から前記空気が流れる外側に向かって前記扁平面(10)の一部を隆起させることにより形成され、前記チューブ(1)の流体が流れる内側壁面における前記抵抗体(11)が形成された部位に凹み部(12)が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記抵抗体(11)は、前記チューブ(1)と別体で構成され、前記扁平面(10)に接合して設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
  5. 前記抵抗体(11)は、前記チューブ(1)における前記流体が流れる流体通路を挟んで対向する前記扁平面(10)のそれぞれに設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の熱交換器。
  6. 前記抵抗体(11)は、少なくとも前記扁平面(10)における前記空気流れの上流側に設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の熱交換器。
  7. 前記抵抗体(11)は、前記チューブ(1)内を流れる流体の流れ方向に前記フィン(2)のピッチ寸法(FP)分の間隔をあけて並んで配置されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の熱交換器。
  8. 前記複数のチューブ(1)は、前記抵抗体(11)が設けられたチューブ(1)と前記抵抗体(11)が設けられていないチューブ(1)とが交互に配置される構成とすることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の熱交換器。
  9. 前記抵抗体(11)は、前記扁平面(10)から前記空気が流れる外側に向かって突出する半球状の凸部(11a)にて構成されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の熱交換器。
  10. 前記フィン(2)は、波状に成形されたコルゲートフィンであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の熱交換器。
  11. 前記突起部(2c)は、前記フィン(2)の平板部(2a)の一部を切り起こすことにより形成された鎧窓状のルーバであることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の熱交換器。
JP2010151905A 2009-07-24 2010-07-02 熱交換器 Expired - Fee Related JP5499957B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151905A JP5499957B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-02 熱交換器
DE201010027704 DE102010027704A1 (de) 2009-07-24 2010-07-20 Wärmeaustauscher
CN 201010234100 CN101963463A (zh) 2009-07-24 2010-07-20 热交换器
US12/842,059 US9074820B2 (en) 2009-07-24 2010-07-23 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173055 2009-07-24
JP2009173055 2009-07-24
JP2010151905A JP5499957B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-02 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011043322A true JP2011043322A (ja) 2011-03-03
JP5499957B2 JP5499957B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43496274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151905A Expired - Fee Related JP5499957B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-02 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9074820B2 (ja)
JP (1) JP5499957B2 (ja)
CN (1) CN101963463A (ja)
DE (1) DE102010027704A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102952A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Denso Corp 熱交換器の製造方法
JP2013142515A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Denso Corp 熱交換器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011105751U1 (de) * 2011-09-12 2011-12-16 Valeo Klimasysteme Gmbh Klimatisierungssystem für Kraftfahrzeuge und Wärmetauscher
KR20140042093A (ko) * 2012-09-27 2014-04-07 삼성전자주식회사 열교환기
ES2465236B1 (es) * 2012-12-05 2015-03-13 Koxka Technologies S L Intercambiador de calor para aparatos frigoríficos
AU2014405791B2 (en) * 2014-09-08 2018-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and method for manufacturing plate-shaped fins for heat exchanger
EP3411649B1 (en) * 2016-02-04 2021-10-13 Evapco, Inc. Arrowhead fin for heat exchange tubing
EP3255368A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-13 Valeo Systemes Thermiques Heat exchanger, especially a gas radiator or a condenser for a car
CN106907947A (zh) * 2017-03-10 2017-06-30 胡和萍 一种紧凑型扁管换热器
US20200217588A1 (en) * 2017-08-03 2020-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
US11498162B2 (en) 2018-09-21 2022-11-15 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Heat exchanger tube with flattened draining dimple
JP7226364B2 (ja) * 2019-03-13 2023-02-21 株式会社デンソー 熱交換器
CN111561383A (zh) * 2020-05-14 2020-08-21 安徽法雷特热交换科技有限公司 一种节能高效的管带式汽车散热器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340686A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH11223484A (ja) * 1997-12-02 1999-08-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
US20070012430A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Duke Brian E Heat exchangers with corrugated heat exchange elements of improved strength
US20090173480A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Lin-Jie Huang Louvered air center with vortex generating extensions for compact heat exchanger
JP2009162433A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Denso Corp 伝熱部材

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1993872A (en) * 1932-04-06 1935-03-12 Gen Motors Corp Radiator core
US2011854A (en) * 1934-03-23 1935-08-20 Gen Motors Corp Method of making radiator cores
US2651505A (en) * 1950-05-27 1953-09-08 Phelps M Freer Automobile heater
US3757856A (en) * 1971-10-15 1973-09-11 Union Carbide Corp Primary surface heat exchanger and manufacture thereof
US4488593A (en) * 1982-09-10 1984-12-18 D. Mulock-Bentley And Associates (Proprietary) Limited Heat exchanger
JPS62131279U (ja) 1986-02-10 1987-08-19
JPH0755379A (ja) * 1992-02-18 1995-03-03 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
US5469914A (en) * 1993-06-14 1995-11-28 Tranter, Inc. All-welded plate heat exchanger
JP2004092942A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Denso Corp 熱交換器
JP2004251554A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ用室外熱交換器
DE102004012796A1 (de) * 2003-03-19 2004-11-11 Denso Corp., Kariya Wärmetauscher und Wärmeübertragungselement mit symmetrischen Winkelabschnitten
DE10343905A1 (de) * 2003-09-19 2005-06-09 Behr Gmbh & Co. Kg Gelötetes Wärmeübertragernetz
DE102004001306A1 (de) * 2004-01-07 2005-08-04 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
WO2006033382A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Calsonic Kansei Corporation ルーバーフィンおよびコルゲートカッター
JP2007232246A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 熱交換器
US20070240865A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Zhang Chao A High performance louvered fin for heat exchanger
CN100460800C (zh) * 2006-07-07 2009-02-11 北京美联桥科技发展有限公司 扁平状换热管
US20090173479A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Lin-Jie Huang Louvered air center for compact heat exchanger

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340686A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH11223484A (ja) * 1997-12-02 1999-08-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
US20070012430A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Duke Brian E Heat exchangers with corrugated heat exchange elements of improved strength
JP2009162433A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Denso Corp 伝熱部材
US20090173480A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Lin-Jie Huang Louvered air center with vortex generating extensions for compact heat exchanger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102952A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Denso Corp 熱交換器の製造方法
JP2013142515A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Denso Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5499957B2 (ja) 2014-05-21
DE102010027704A8 (de) 2012-03-08
US9074820B2 (en) 2015-07-07
DE102010027704A1 (de) 2011-08-04
US20110017440A1 (en) 2011-01-27
CN101963463A (zh) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499957B2 (ja) 熱交換器
JP2006322698A (ja) 熱交換器
JP6223596B2 (ja) 空気調和装置の室内機
WO2015004899A1 (ja) 熱交換器用フィン
JP2007178015A (ja) 熱交換器
JP2014156990A5 (ja)
JP2014020580A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP2015017776A5 (ja)
JP2006078035A (ja) 熱交換装置
JP2017166757A (ja) 熱交換器及び空気調和装置
JP2015017738A (ja) 熱交換器
JP2018021756A (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びそれを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器
JP4483536B2 (ja) 熱交換器
JP7136778B2 (ja) 低レイノルズ数気流のためのフィン改善策
JP2004263881A (ja) 伝熱フィン、熱交換器、カーエアコン用エバポレータ及びコンデンサ
JP5569410B2 (ja) 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2009162433A (ja) 伝熱部材
JP5864030B1 (ja) 熱交換器、及び、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JP6194471B2 (ja) フィンチューブ熱交換器
JP5589860B2 (ja) 熱交換器
JP7006376B2 (ja) 熱交換器
JP6509593B2 (ja) フィンチューブ熱交換器
JP2006308238A (ja) 熱交換器
JP2019052830A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP7155538B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5499957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees