JP2011040745A - 懸架された鉛のフレーム電子パッケージ - Google Patents

懸架された鉛のフレーム電子パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2011040745A
JP2011040745A JP2010177497A JP2010177497A JP2011040745A JP 2011040745 A JP2011040745 A JP 2011040745A JP 2010177497 A JP2010177497 A JP 2010177497A JP 2010177497 A JP2010177497 A JP 2010177497A JP 2011040745 A JP2011040745 A JP 2011040745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
frame
electronic device
substrate
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010177497A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Eskridge
マーク・エスクリッジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2011040745A publication Critical patent/JP2011040745A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/041Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction having no base used as a mounting for the semiconductor body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0045Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure
    • B81B7/0048Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure between the MEMS die and the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子デバイスをその支持基板から機械的に分離し、基板からデバイスへの機械的応力の伝播を除去する電子デバイスをパッケージングする装置及び方法を提供する。
【解決手段】装置は、フレーム14サポート18から中心開口部に延びる複数の細長い部材を含み、細長い部材の端部が電子デバイスを一緒に支持する。細長い部材の形状、材料および方向は、電子デバイス12を支持することと、基盤から支持フレームへ伝播する機械的応力を吸収することの両方を結合する。ある実施形態では、吸収部分は、伝播された力の方向と実質的に垂直であり、伝播された力は垂直な部分の一端の機械的な置換によって吸収される。装置及び方法は、電子デバイスとその支持基板との間の熱応力ミスマッチの負の影響を除去する。
【選択図】図1

Description

[0001] 半導体デバイスがしばしば作られる材料は、それらの基板材料の熱膨張係数(CTE)とかなり異なるCTEを有する。基板に直接結合されるデバイスの場合、熱膨張ミスマッチが無視される場合、応力は基板から半導体デバイスまで与えられ得る。充分な応力は、半導体デバイスに破壊された電気接続線またはダメージを至らせることができる。エンジニアリングをとおして、基板材料のCTEは、より密接に半導体デバイスのCTEにマッチするようにしばしばシフトされる。しかし、CTE適合を成し遂げることは、エンジニアリグ・トレードオフを必要とする。
[0002] 別々の機能において、鉛フレームは、アセンブリ中、半導体デバイスを支持して、アセンブリの後、電気接続および半導体デバイスの入出力を提供するのに用いられる。鉛のフレームは、アセンブリ中には半導体デバイスを支持し、電気接続として役立つリードであるダイ・パドルを含む。半導体デバイスは、ワイヤボンディングまたはテープ自動ボンディングのいずれかによってリードに接続している。
[0003] 本発明は、
デバイスをその支持基板から機械的に分離する電子デバイスをパッケージングし、基板からデバイスへの機械的な応力の伝播を除去するための装置及び方法を提供する。
装置は、フレーム・サポートから中心開口部まで伸びる複数の細長い部材を含み、細長い部材の端が、電子装置を一緒に支持する。細長い部材の形状、材料および方向は、電子装置を支持することと、基板から支持フレームまで伝播される機械的応力を吸収することとの両方を組み合わせる。ある実施形態では、吸収部分は、伝播された力の方向に対して実質的に垂直であり、伝播された力は、垂直な部分の一端の機械的な置換によって吸収される。装置および方法は、電子デバイスとその支持基板との間の熱膨張ミスマッチの負の影響を除去するのに特に効果的である。
[0004] 本発明の好ましい他の実施形態は、以下の図面を参照して以下に詳細に記載される。
[0005] 図1は、アセンブリ中に本発明によって形成された電子半導体パッケージ・アセンブリの斜視図を示す。 [0006] 図2は、図1の電子半導体パッケージ・アセンブリの平面X線図を示す。 [0007] 図3は、本発明による完了した電子半導体パッケージ・アセンブリの断面図を示す。
[0008] 図1は、電子半導体デバイス(ダイ)12、鉛のフレーム14、および、鉛製のフレーム・サポート18を含むアセンブリ中の、半導体電子パッケージ・アセンブリ10の斜視図を示す。鉛のフレーム14は、周辺部サポート22および複数のサポートフィンガー26を含む。鉛製のフレーム・サポート18は、中心開口部34を囲む。
[0009] ダイ12は、微小電気機械システム(MEMS)センサであるが、また、いかなる種類の半導体デバイスでありえる。本実施形態では、ダイ10は広い、平坦なアスペクト比を有する矩形のMEMSセンサである。
[0010] サポートフィンガー26は、鉛のフレーム14の中心の方へ、周辺部サポート22から内方に伸びる金属または重合体でできている細長い部材である。サポートフィンガー26は、固いが、柔軟性がなくない。サポートフィンガー26は、急速な加速中に置換に抵抗するのに十分に固いが、熱膨張ミスマッチからの印加応力によって生じるような、段階的に印加される場合には、置換を吸収するために十分に可撓性である。
[0011] サポートフィンガー26は、周辺部サポート22の一番上の内部のエッジで、周辺部サポート22につながるが、別の接続ポイントもあり得る。サポートフィンガー26は、それらの長さと比較して幅および厚みにおいて、概して狭いが、より広くて厚いフィンガーは可能である。周辺部サポート22は、薄い、平坦なフレームである。周辺部サポート22はその幅と比較して薄いが、他のアスペクト比が可能である。
[0012] 鉛製のフレーム・サポート18は、リングまたはフレームである。鉛製のフレーム・サポート18は、広範囲にわたる幅および厚みを有することができる。中心開口部34はまた、サイズの範囲にあるが、中心開口部34の寸法は概して鉛製のフレーム・サポート18の幅および厚みより大きい。
[0013] 本実施形態では、ダイ12、鉛製のフレーム・サポート18および周辺部サポート22の各々は、実質的に水平面内の次の内部のそれらに横たわる:つまり、鉛製のフレーム・サポート18内部のダイ12、および、周辺部サポート22内部の鉛製のフレーム・サポート18となる。鉛のフレーム14のサポートフィンガー26は、鉛製のフレーム・サポート18の上面の上に延び、そして、ダイ12の下部面の下に延びる。サポートフィンガー26が、鉛製のフレーム・サポート18の上を通りという事実によって、鉛製のフレーム・サポート18は、鉛のフレーム14を担持する。鉛のフレーム14のサポートフィンガー26がダイ12の下を通るという事実によって、鉛のフレームは、ダイを担持する。
[0014] 図2は、ダイの下のサポートフィンガー26の位置で、ダイ12を介した、X線平面図を示す。支持フィンガー26は、おそらくダイの底面部材上の結合パッド28で、ダイ12の下側と接触する。少なくとも、サポートフィンガー26の両端部分は、はんだ、テープ自動ボンディング(TAB)、または、導電性エポキシオペレーションによるサポートフィンガー26に対するダイ12上の結合パッド28のとりつけを容易にするためにアルミニウム薄膜堆積または電解金堆積で被覆されうる。図2の視点では、周辺部サポート22は、切り離されて、鉛フレーム14から取り除かれる。
[0015] 図3は、アセンブリの後、ダイ12、鉛製のフレーム・サポート18、鉛製のフレーム・サポートフィンガー26、基板38、蓋42、および、第1および第2の密封ジョイント48、50を含む半導体電子パッケージ・アセンブリ10の断面図を示す。鉛製のフレーム周辺部サポート22は、最終的な組立てステップの間、その除去のために不在である。本実施形態では、サポートフィンガー26は、前述の実施形態より長く、鉛製のフレーム・サポート18の下で伸びる。
[0016] 基板38は、第1の封止ジョイント48によって、鉛製のフレーム・サポート18の底面部材に結合される。基板38は、半導体電子パッケージ・アセンブリ10の全ての他の要素をサポートするために構造を提供する。蓋42は、第2の封止ジョイント50によって、鉛のフレーム支持体22の上部表面に結合される。蓋42は、外側の環境からダイ12を切り離す。ダイ12が密封して封止されるか、水分だけに対して封止されるかまたは全く封止されないかによって、蓋42は任意である。第1および第2の封止ジョイント48、50は、例えば、はんだ、エポキシ、接着剤またはガラス・フリットのような業界標準技術を使用する。
[0017] 本実施形態では、複数のサポートフィンガー26は、複数の水平パッド52を形成するために鉛製のフレーム・サポート18の下に伸びる。水平パッド52は、サポートフィンガー26がまた、電気接続として使われている場合、複数のフィンガー26が外側の電気インタフェースに取り付けられることが可能である位置である。本実施形態では、サポートフィンガー26は、最初に基板38の下から伸びて、鉛のフレームサポート18の外側の表面に沿って上方へ延びる。次いで、前述の実施形態にて説明したように、それらは鉛製のフレーム・サポート18の上部表面、および、ダイ12の下を超えて伸びる。
[0018] 断面図は、熱膨張のような印加剪断応力のために、基板38の置換を吸収するために、柔軟性をサポートフィンガー26に提供するサポートフィンガー26の垂直部分44を示す。例えば、(製造中、はんだ還流ステップに続くような)冷却環境では、CTEミスマッチのために、基板38は、ダイ12よりも著しく収縮する。ダイ12が基板38に直接結合される場合、基板38の収縮からの圧縮応力は、より収縮していないダイ12に伝えられるだろう。本発明に従えば、収縮基板38からの圧縮応力は、それが結合される鉛製のフレーム・サポート18に与えられる。しかし、これらの応力は、ダイ12を懸架するサポートフィンガー26の垂直部分44の柔軟性のために、ダイ12へ移されない。本実施形態では、垂直部分44の頂部は、収縮鉛製フレーム・サポート18のために内部へ動くが、垂直部分44の底部は実質的に固定されたままである。サポートフィンガー26の他の形状および方向は、基板を拡大するかまたは収縮させることによって伝えられる応力を得ることは可能である。
[0019] オートメーション化した製造およびハンドリングの容易さの目的のために、鉛のフレーム14および特に周辺部サポート22は、穴、溝、ノッチ、及び/又は、当業者に周知の他の手段を含むことができる。ある実施形態では、鉛のフレーム14の厚みは、0.25と1mmとの間であり、周辺部サポート22の幅は2と20mmとの間にある。サポートフィンガー26のいかなる数もまた可能であり、図1、2または3の実施形態に示される数より多くのサポートフィンガー26がありうる。サポートフィンガー26はまた、鉛のフレーム14の周辺部サポート22に沿って幅、ピッチおよび分布の変化を有することができる。ある実施形態では、サポートフィンガー26の厚みは、厚さ0.25と1mmとの間であり、周辺部サポート22と同様であり、サポートフィンガー26の幅は、0.1と1mmとの間にある。
[0020] 鉛製のフレーム・サポート18はまた、カーブして、丸くなることができ、または、不規則な形状を有してもよく、カーブして、丸くなるか、不規則に形づくられた断面側形状を有することができる。鉛のフレーム支持体18はまた、不完全なリングであってもよい。例えば、鉛製のフレーム・サポート18は、ダイ12周辺で互いの反対側に配置される2つの半円区域、または、ダイ12の両側上の4つの短い独立でまっすぐな部分を含むことができる。鉛製のフレーム・サポート18は、例えば、低いパフォーマンスまたはコストに敏感な用途のための密封したアプリケーションまたは重合体のためのセラミックなど様々な材料から製造されることができる。
[0021] 鉛製のフレーム・サポート18の外側および下のサポートフィンガー26の部分はまた、サポートフィンガー26の垂直部分44がそうするのと同じ方法で、機械式アイソレータとして役立つことができる。図3の例示の実施形態では、「C」スタイル形状が示されるが、鉛製のフレーム・サポート18の外側および下のサポートフィンガー26のための他の形状もまた可能である。
[0022] 半導体電子パッケージ・アセンブリ10の効果は、電子半導体デバイス12と基板38との間の他のソースまたはCTEミスマッチのため、剪断応力の負の影響であり、基板38は基板38のリエンジニアリングを必要とせずに避けられる。鉛製のフレーム・サポート18も、ダイ12を封止するために便利なサポートを平坦な蓋42に提供する中心開口部34の利点を提供する。半導体電子パッケージ・アセンブリ10はまた、比較的簡単に製造されることができ、オートメーション化した製造法の役に立つ。
[0023] サポートフィンガー26および鉛製のフレーム・サポート18は、多くの形状、方位および材料組成物をとることができる。
本発明の実施形態の独占的で固有の権利または特権は、以下の特許請求の範囲に規定される。

Claims (3)

  1. 電子パッケージ・アセンブリ(40)であって、
    電子デバイス(12)と、
    フレーム(14)と、
    基板(38)と、
    前記電子デバイスと前記フレームとの間に延びる複数の細長い部材(26)と、
    を有し、
    前記フレームが、前記細長い部材を支持し、少なくとも2つの細長い部材が、前記フレームのキャビティ内で少なくとも一部の電子デバイスを支持し、少なくとも1つの細長い部材が、前記フレームから伝播された剪断応力を吸収するように構成され、
    前記フレームの第1の応力が、前記基板の第1の応力に結合され、
    少なくとも2つの細長い部材が、前記フレームの第2の面から前記電子デバイスの第1の面に延び、前記フレームの第2の面が、前記フレームの第1の面に対向するフレームの側にあり、前記電子デバイスの第1の面が前記基板の第1の面に面する、
    ことを特徴とする電子パッケージ・アセンブリ。
  2. 少なくとも1つの前記細長い部材が、前記伝播された剪断応力の方向に対して鋭角に向けられ、少なくとも1つの前記細長い部材が、前記伝播された剪断応力の方向に対して実質的に垂直に向けられた部分を含み、少なくとも1つの前記細長い部材が金属からなり、複数の前記細長い部材が、周辺サポートによって互いにリンクされる、ことを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 請求項1に記載のアセンブリが、前記フレームの第2の面に結合された蓋(42)を更に有し、
    少なくとも1つの細長い部材の少なくとも端部が、電気的接続を向上させるための材料で処理され、前記電子デバイスが微小電子機械システム(MEMS)センサまたは加速度計を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
JP2010177497A 2009-08-18 2010-08-06 懸架された鉛のフレーム電子パッケージ Withdrawn JP2011040745A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/543,290 US20110042137A1 (en) 2009-08-18 2009-08-18 Suspended lead frame electronic package

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011040745A true JP2011040745A (ja) 2011-02-24

Family

ID=43216780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177497A Withdrawn JP2011040745A (ja) 2009-08-18 2010-08-06 懸架された鉛のフレーム電子パッケージ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110042137A1 (ja)
EP (1) EP2287903A2 (ja)
JP (1) JP2011040745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089959A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Rosemount Aerospace Inc 非接合的に格納される半導体デバイス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016179753A1 (zh) * 2015-05-08 2016-11-17 方丽文 一种嵌入式电路板贴片结构及其生产方法
US9899282B2 (en) * 2015-07-24 2018-02-20 Infineon Technologies Americas Corp. Robust high performance semiconductor package
US11702335B2 (en) 2020-12-04 2023-07-18 Analog Devices, Inc. Low stress integrated device package

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1198001A (en) * 1916-05-04 1916-09-12 Sarah A Meiser Child's vehicle.
US4079511A (en) * 1976-07-30 1978-03-21 Amp Incorporated Method for packaging hermetically sealed integrated circuit chips on lead frames
DE3813435A1 (de) * 1988-04-21 1989-11-02 Siemens Ag Bauelement in chip-bauweise zum befestigen auf einer schaltplatte, mit einem elektrischen oder elektronischen funktionskoerper
US5113580A (en) * 1990-11-19 1992-05-19 Schroeder Jon M Automated chip to board process
US5299939A (en) * 1992-03-05 1994-04-05 International Business Machines Corporation Spring array connector
US6835898B2 (en) * 1993-11-16 2004-12-28 Formfactor, Inc. Electrical contact structures formed by configuring a flexible wire to have a springable shape and overcoating the wire with at least one layer of a resilient conductive material, methods of mounting the contact structures to electronic components, and applications for employing the contact structures
US6336269B1 (en) * 1993-11-16 2002-01-08 Benjamin N. Eldridge Method of fabricating an interconnection element
TW270213B (ja) * 1993-12-08 1996-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US6777891B2 (en) * 1997-08-26 2004-08-17 Color Kinetics, Incorporated Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
US7247035B2 (en) * 2000-06-20 2007-07-24 Nanonexus, Inc. Enhanced stress metal spring contactor
JP2001196488A (ja) * 1999-10-26 2001-07-19 Nec Corp 電子部品装置及びその製造方法
US20020093089A1 (en) * 1999-12-01 2002-07-18 Dau-Tsyong Lu Compliant mounting interface for electronic devices
AU2001268630A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Nanonexus, Inc. Systems for testing integraged circuits during burn-in
US20020146919A1 (en) * 2000-12-29 2002-10-10 Cohn Michael B. Micromachined springs for strain relieved electrical connections to IC chips
US6711317B2 (en) * 2001-01-25 2004-03-23 Lucent Technologies Inc. Resiliently packaged MEMs device and method for making same
US6937479B2 (en) * 2001-08-21 2005-08-30 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Sensor isolation system
US7358929B2 (en) * 2001-09-17 2008-04-15 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Tile lighting methods and systems
US6946742B2 (en) * 2002-12-19 2005-09-20 Analog Devices, Inc. Packaged microchip with isolator having selected modulus of elasticity
US6768196B2 (en) * 2002-09-04 2004-07-27 Analog Devices, Inc. Packaged microchip with isolation
US7166911B2 (en) * 2002-09-04 2007-01-23 Analog Devices, Inc. Packaged microchip with premolded-type package
US20040147056A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Mckinnell James C. Micro-fabricated device and method of making
US8584353B2 (en) * 2003-04-11 2013-11-19 Neoconix, Inc. Method for fabricating a contact grid array
US7575956B2 (en) * 2003-11-24 2009-08-18 St Assembly Test Services Ltd. Fabrication method for semiconductor package heat spreaders
US20050189635A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Tessera, Inc. Packaged acoustic and electromagnetic transducer chips
KR100584972B1 (ko) * 2004-06-11 2006-05-29 삼성전기주식회사 밀봉용 스페이서가 형성된 mems 패키지 및 그 제조 방법
KR100618342B1 (ko) * 2004-07-29 2006-09-04 삼성전자주식회사 소형 구조물 및 그 제작방법
TWI245435B (en) * 2004-10-28 2005-12-11 Premier Image Technology Corp LED control apparatus and method
KR101186617B1 (ko) * 2006-02-21 2012-09-27 엘지이노텍 주식회사 엘이디 드라이브의 웨이브 노이즈 방지 장치
KR20090096429A (ko) * 2006-10-19 2009-09-10 필립스 솔리드-스테이트 라이팅 솔루션스, 인크. 조명 설비, 모듈식 led 기반 조명 설비, 선형 조명 설비 및 조명 시스템
US7798010B2 (en) * 2007-10-11 2010-09-21 Honeywell International Inc. Sensor geometry for improved package stress isolation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089959A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Rosemount Aerospace Inc 非接合的に格納される半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20110042137A1 (en) 2011-02-24
EP2287903A2 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10041847B2 (en) Various stress free sensor packages using wafer level supporting die and air gap technique
JP6421050B2 (ja) 半導体装置
JP6415648B2 (ja) センサパッケージ構造
US9643837B1 (en) Sensor device and method for making thereof
TW200522378A (en) Photosensitive semiconductor device, method for fabricating the same and lead frame thereof
US20020173080A1 (en) Microelectromechanical system device package and packaging method
CN106098717B (zh) 高可靠性芯片封装方法及结构
JP6479099B2 (ja) センサパッケージ構造
US10800651B2 (en) Low stress integrated device packages
JP2011040745A (ja) 懸架された鉛のフレーム電子パッケージ
US7705437B2 (en) Semiconductor device
TWI651261B (zh) 微機電裝置及製造方法
US10224260B2 (en) Semiconductor package with air gap
JP7200899B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
FI128296B (en) Semiconductor Packaging and Method of Manufacturing a Semiconductor Packaging
TW201628150A (zh) 半導體裝置
JP2010103380A (ja) 半導体装置
JPS5927549A (ja) 半導体装置
KR101688077B1 (ko) 반도체 패키지 구조물 및 그 제작 방법
JP2015026706A (ja) ゲッタ取付構造および当該ゲッタ取付構造を備えるセンサ装置
TWI376755B (en) Semiconductor package structure and manufacturing method thereof
JP2011119723A (ja) センサパッケージ
JP3858719B2 (ja) 半導体装置用の補強材
JP2022085154A (ja) 圧電共振デバイス
JP3095194U (ja) 半導体素子のパッケージ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105