JP2011033409A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011033409A
JP2011033409A JP2009178374A JP2009178374A JP2011033409A JP 2011033409 A JP2011033409 A JP 2011033409A JP 2009178374 A JP2009178374 A JP 2009178374A JP 2009178374 A JP2009178374 A JP 2009178374A JP 2011033409 A JP2011033409 A JP 2011033409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
sample
timing
button
interrupted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009178374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5231355B2 (ja
Inventor
Eiichi Matsubara
栄一 松原
Takayuki Noda
貴之 野田
Takao Ogasawara
孝夫 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2009178374A priority Critical patent/JP5231355B2/ja
Publication of JP2011033409A publication Critical patent/JP2011033409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231355B2 publication Critical patent/JP5231355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】操作者が分析を中断するタイミングを指定することができ、優先的に分析したい検体の分析を妨げることなく適切なタイミングで分析の中断が可能な自動分析装置を実現する。
【解決手段】分析中断タイミングラジオボタン1−1を指定すると、指定タイミングで分析が中断され検体の追加が可能になる。即時ボタン1−2を指定すると、分析を中断できる最短のタイミングで中断される。緊急検体ボタン1−3を指定すると、全てボタン1−4又はポジションボタン1−5を指定できる。全てボタン1−4を指定すると、全ての緊急検体の分析終了後に分析が中断される。ポジションボタン1−5を指定すると、ポジション入力エリア1−6にポジションの入力ができ、入力ポジションの緊急検体の分析終了後に分析が中断される。
【選択図】図1

Description

本発明は、血液、尿などの試料の定性・定量分析を行う自動分析装置に関する。
試料ディスクを使用する自動分析装置は、検体を追加する場合、検体を試料ディスクへ設置する。この試料ディスクは、検体を分注するために常に動作しているため、分析を中断しない限り検体を追加することはできない。
例えば、特許文献1に記載されているように、オペレーション中に測定する試料(検体)を追加する場合であって、試薬ボトルの残量が無い場合には、試薬登録割り込み要求が行われる。そして、この試薬登録割り込み要求により、装置を分析動作の一時停止状態とし、試料のサンプリングストップ状態とするように構成されている。
特開平10−142230号公報
上述したように、従来技術における自動分析装置では、試料(検体)分析の中断は、分析を中断するための分析中断ボタンを押下したタイミングでしかできなかった。
このため、新規の検体の分析を追加するために分析を中断しようとしたときに、優先的に分析したい検体が分析中の場合は、優先的に分析したい検体でありながら、やむをえずその検体の分析を中断しなければならなかった。
また、優先的に分析したい検体の分析が終了するまで待ってから分析中断ボタンを押下することも可能であるが、この場合、操作者は優先的に分析したい検体の分析が終了するまでを観察していなければならず、待機時間が発生してしまっていた。
優先的に分析したい検体の分析が終了するまで待ってから分析中断ボタンを押下しなければならない場合は、分析中断ボタンの押し下げのタイミングを誤ることも考えられ、早期に分析中断したときは、分析開始動作を再開した後に、さらに、分析中断タイミングを待って操作する必要がある。分析中断タイミングがお遅くなった場合は、それだけ、新規検体の追加が遅れることになる。
本発明の目的は、操作者が分析を中断するタイミングを指定することができ、優先的に分析したい検体の分析を妨げることなく適切なタイミングで分析の中断が可能な自動分析装置を実現することである。
上記目的を達成するために、本発明は次のように構成される。
本発明の自動分析装置は、操作者により、試料の分析を中断するタイミングが指定される分析中断タイミング指定手段と、上記分析中断タイミング指定手段に指定された分析中断タイミングに従って、試料の分析を中断させる制御手段とを備える。
本発明によれば、操作者が分析を中断するタイミングを指定することができ、優先的に分析したい検体の分析を妨げることなく適切なタイミングで分析の中断が可能な自動分析装置を実現することができる。
本発明の実施例1における分析を中断するための分析中断画面を示す図である。 本発明が適用される自動分析装置の原理的な全体構成概略を示した説明図である。 比較例での測定シーケンスと本発明が適用された測定シーケンスを示した説明図である。 本発明の実施例1における分析を開始するための分析開始画面を示す図である。 本発明の実施例1における分析を中断するための分析中断画面を示す図である。 分析を中断するための動作フローチャートである。
以下、本発明の実施例について、添付図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の、実施例の説明中、「分析の中断」とは、主に、試料(検体)の分注の停止を意味し、試料の分注停止と共に、試薬の分注の停止、又は装置の動作停止をする場合、それらの動作も含むものとする。
図1は、本発明の実施例1における分析中断画面を示す図であり、図2は、自動分析装置の原理的な全体構成概略図である。
図2において、2−1は操作部であり、操作部2−1はコンピュータである。この操作部2−1は、データを入力するためのキーボード2−2と、マウス2−3と、データを表示するための表示装置2−4と、データを印刷するための印刷装置2−5と、後述する分析部と接続するためのインタフェース2−6と、依頼項目測定順序と測定を行う試料の液量を記憶するための記憶装置2−7と、その他の周辺機器とを有する。
2−8は分析部であり、インタフェース2−6を介して操作部2−1と接続している。
分析部2−8において、2−9は反応ディスクであり、その同心円周上に反応容器2−10が複数個設置されている。2−11は試薬ディスクであり、その同心円周上に種々の試薬が入った試薬ボトル2−12が複数個設置されている。
反応ディスク2−9の周囲には、試料分注プローブ2−13、攪拌装置2−14、洗浄装置2−15、光源2−16、多波長光度計2−17が配置されている。反応ディスク2−9と試薬ディスク2−11との間には、試薬分注プローブ2−18が配置されている。
また、試料分注プローブ2−13の回転円周上で、かつ試薬ディスク2−11の隣には、試料ディスク2−19が設置されている。試料を入れた試料容器2−20は、試料ディスク2−19の中に複数個設置されている。これらの機構動作はすべて、インタフェース2−21を介してコンピュータ2−22により制御されている。
操作者は、操作部2−1の表示装置2−4と、キーボード2−2、または、マウス2−3とを使って測定項目を依頼し分析装置に分析指示を与える。分析指示はインタフェース2−6を介して分析部2−8に送信される。分析部2−8は受信した分析指示に従い、次のように分析動作を行う。
試料分注プローブ2−13が、試料容器2−20の中に入った試料を依頼された項目数分、それぞれの所定量を反応容器2−10に分注する。ひとつの試料容器2−20に対する分注を完了したら、次の試料容器2−20が試料分注プローブ2−13の真下に来るように試料ディスク2−19が回転する。試料を分注された反応容器2−10は反応ディスク2−9の回転動作により、反応ディスク2−9上を回転移動する。その間に反応容器2−10の中の試料に対し、試薬分注プローブ2−18による試薬ボトル2−12内の試薬の分注、攪拌装置2−14による反応液の攪拌、光源2−16、及び多波長光度計2−17による吸光度の測定が行われる。その後、洗浄装置2−15によって分析の終了した反応容器2−10が洗浄される。
測定された吸光度信号は、A/Dコンバータ2−23を経由し、インタフェース2−21を介してコンピュータ2−22へ供給される。この吸光度信号から、予め分析項目ごとに設定された分析法に基づき、標準液試料の場合は設定された濃度データから検量線データが算出され、患者試料及びコントロール試料の場合は標準液試料の測定で得られる検量線データから濃度データが算出される。これらのデータは測定結果として、試料の種類を記号化した情報を付加した後、インタフェース2−6を介して操作部2−1に送信される。
操作部2−1は、受信した測定結果を記憶装置2−7に記憶すると共に、表示装置2−4、および印刷装置2−5に出力する。
次に、図1、図6を参照して、本発明の実施例1における、分析を中断するための分析中断画面について説明する。なお、図6は、本発明の実施例1における分析を中断するための判断フローチャートである。
本発明の実施例1においては、コンピュータ2−1の表示装置2−4における分析中断画面(分析中断タイミング指定手段)に分析を中断するタイミングを指定可能とすることで、コンピュータ2−22が装置の動作を制御して分析を中断する際、画面から指定したタイミングまで分析の中断を遅らせることが可能となる。
図1、図6において、分析中断タイミングラジオボタン1−1を指定して実行すると(ステップ6−1)、指定したタイミングが何かが判断され(ステップ6−2)、指定したタイミングで分析が中断され、検体の追加が可能になる。
分析中断タイミング1−1のうち、即時ボタン1−2を指定した場合、分析装置が分析を中断できる最短のタイミングで分析が中断される(ステップ6−3)。緊急検体ボタン1−3を指定した場合、全てボタン1−4、またはポジションボタン1−5を指定することが可能となる(ステップ6−4)。
全てボタン1−4を指定した場合、全ての緊急検体の分析終了後に分析が中断される(ステップ6−6、6−7)。その検体が緊急検体である場合には、その旨を試料ディスクのポジションと共に、分析開始前にコンピュータ2−22に記憶されている。コンピュータ2−22は、試料分析中断タイミング記憶手段でもある。
ポジションボタン1−5を指定した場合、ポジション入力エリア1−6にポジションの入力が可能となり、入力したポジションの緊急検体の分析終了後に分析が中断される(ステップ6−5、6−7)。
一般検体ボタン1−7を指定した場合、全てボタン1−8、または検体番号ボタン1−9を指定することが可能となる(ステップ6−8)。
全てボタン1−8を指定した場合、全ての一般検体の分析終了後に分析が中断される(ステップ6−11、6−10)。
検体番号ボタン1−9を指定した場合、検体番号入力エリア1−10に検体番号の入力が可能となり、入力した検体番号の一般検体の分析終了後に分析が中断される(ステップ6−9、6−10)。
キャリブレーションボタン1−11を指定した場合、キャリブレーションの分析終了後に分析が中断される(ステップ6−12、6−13)。
コントロールボタン1−12を指定した場合、コントロール用試料(精度管理試料)の分析終了後に分析が中断される(ステップ6−14、6−15)。
さらに、分析を中断するタイミングの指定は、これに限らず、バーコードによる指定や、時間の指定、図5に示すように、分析を中断する検体5−1を画面から直接指示する等、画面から分析を中断するタイミングを特定することができればよい。
図3は、従来技術での測定シーケンスと、本発明の実施例が適用された場合の測定シーケンスとを比較するための説明図である。
図3において、検体(A)3−1、検体(B)3−2、検体(C)3−3、検体(D)3−4の順番で分析中であるとする。この場合、検体(E)3−5を追加するために、検体(B)3−2を分注しているときに、分析中断ボタンを押下した場合(操作3−6)について説明する。
従来の測定シーケンス3−7では、分析の中断が可能な最短のタイミングで分析が中断される。
この場合、検体(C)3−3を優先的に分析したい状態であっても、分析中断ボタンを押下したタイミングで分析が中断されるため、検体(C)3−3の分析は再スタート後に行われ、結果を出力するタイミング3−8は中断しなかった場合3−9よりも遅くなる。
これに対して、本発明の実施例1が適用された測定シーケンス3−10では、分析を中断するタイミングに検体(C)3−3の分析終了後を指定することで、検体(B)3−2を分注しているときに分析中断ボタンを押下しても、検体(C)3−3の分析終了後に分析を中断することができる。
これにより、優先的に分析したい検体(C)3−3の結果を早く知ることができ、なおかつ、検体(C)3−3の分析終了後、すぐに検体(E)3−5を追加することで、操作者は優先的に分析したい検体の分析を妨げることなく、最短で検体を追加することが可能になる。
なお、予め分析を中断するタイミングを指定して分析を開始する場合は、図4に示す画面により、設定することができる。
つまり、図4において、分析開始検体番号指定領域4−3、分析検体架設ポジション指定領域4−4等の他に、分析中断タイミング設定領域4−1が画面に表示されている。
分析中断タイミング設定領域4−1の分析中断なしボタン4−2を指定すると、分析中断が行われることなく分析が実行されるので、分析を中断する可能性がある場合は、分析中断なしボタン4−2の指定を行わない。
そして、分析中断タイミング設定領域4−1において、予め分析を中断するタイミングを指定しておく。画面のスタートボタンを押すことにより分析が開始される。
以上のように、本発明の実施例によれば、自動分析装置の分析動作実行中に、新規検体の分析を追加する場合、分析動作中に、即時中断、緊急検体の分注済み後、指定検体の分注済み後、一般検体の分注済み後等を操作者が指定することができる。
したがって、自動分析装置の分析動作実行中に、新規検体の分析を追加する場合、優先的に分析したい検体でありながら、やむをえずその検体の分析を中断しなければならない事態や、優先的に分析したい検体の分析が終了するまで待ってから分析中断ボタンを押下しなければならない等の事態を回避することができる。
つまり、操作者が求める最良のタイミングで分析の中断を実行することができ、自動分析装置の操作性を向上することができる。そして、新規の検体の分析を追加することができる。
なお、上述した実施例では、分析を中断するタイミングの指定を6種類としているが、これに限らず分析を中断するタイミングが特定できれば、他の数種類のタイミングを指定することができる。
1−1・・・分析中断タイミングラジオボタン、1−2・・・分析中断タイミングラジオボタン、1−3・・・分析中断タイミングラジオボタン、1−4・・・分析中断タイミングラジオボタン、1−5・・・分析中断タイミングラジオボタン、1−6・・・ポジション入力エリア、1−7・・・分析中断タイミングラジオボタン、1−8・・・分析中断タイミングラジオボタン、1−9・・・分析中断タイミングラジオボタン、1−10・・・検体番号入力エリア、1−11・・・分析中断タイミングラジオボタン、1−12・・・分析中断タイミングラジオボタン、2−1・・・操作部、2−2・・・キーボード、2−3・・・マウス、2−4・・・表示装置、2−5・・・印刷装置、2−6・・・インタフェース、2−7・・・操作部、2−8・・・分析部、2−9・・・反応ディスク、2−10・・・反応容器、2−11・・・試薬ディスク、2−12・・・試薬ボトル、2−13・・・試料分注プローブ、2−14・・・攪拌装置、2−15・・・洗浄装置、2−16・・・光源、2−17・・・多波長光度計、2−18・・・試薬分注プローブ、2−19・・・試料ディスク、2−20・・・試料を入れた試料容器、2−21・・・インタフェース、2−22・・・コンピュータ、2−23・・・A/Dコンバータ、3−1〜3−5・・・検体、3−6・・・分注中断ボタン押下タイミング、3−7・・・比較例の測定シーケンス、3−8・・・分析を中断した場合の検体Cの結果出力、3−9・・・分析を中断しなかった場合の検体Cの結果出力、3−10・・・本発明の測定シーケンス、4−1、4−2・・・分析中断タイミングラジオボタン、5−1・・・分析を中断するために指示する検体

Claims (4)

  1. 試料の定性・定量分析を行う自動分析装置において、
    操作者により、試料の分析を中断するタイミングが指定される分析中断タイミング指定手段と、
    上記分析中断タイミング指定手段に指定された分析中断タイミングに従って、試料の分析を中断させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1に記載の自動分析装置において、上記分析中断タイミング指定手段には、試料の分析開始前に試料の分析を中断するタイミングが指定されることを特徴とする自動分析装置。
  3. 試料の定性・定量分析を行う自動分析装置において、
    複数の試料を収容する複数の試料容器と、
    上記複数試料容器が配置される試料ディスクと、
    試料と試薬とを収容する複数の反応容器と、
    上記複数の反応容器が配置される反応ディスクと、
    上記試薬ディスクに配置された試薬容器に収容された試薬を、上記反応ディスクに配置された反応容器に分注する試料分注手段と、
    上記反応ディスクに配置された反応容器に収容された試料を分析する分析部と、
    操作者により、試料の分析中断タイミングが入力される入力手段と、
    上記試料ディスク、上記反応ディスク、上記試料分注手段、及び上記分析部の動作を制御し、上記入力手段により入力された試料の分析中断タイミングに従って、試料の分注動作を中断させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項3に記載の自動分析装置において、上記入力手段には、全ての試料の分析を中断するか、選択された試料の分析動作終了後に、他の試料の分析を中断するかを選択できることを特徴とする自動分析装置。
JP2009178374A 2009-07-30 2009-07-30 自動分析装置 Active JP5231355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178374A JP5231355B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178374A JP5231355B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011033409A true JP2011033409A (ja) 2011-02-17
JP5231355B2 JP5231355B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=43762636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178374A Active JP5231355B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5231355B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174550A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、及び自動分析装置の操作方法
WO2020039679A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および自動分析システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7307343B2 (ja) 2020-01-31 2023-07-12 ダイキン工業株式会社 軸受を保持するフレームを備えるスクロール圧縮機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063361A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JP2003254980A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Sysmex Corp 試料分析装置および試料分析システムおよびそれらに使用される容器およびラック。
WO2008050396A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Olympus Corporation Analyseur
JP2009098014A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Olympus Corp 分析装置および分析方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063361A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JP2003254980A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Sysmex Corp 試料分析装置および試料分析システムおよびそれらに使用される容器およびラック。
WO2008050396A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Olympus Corporation Analyseur
JP2009098014A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Olympus Corp 分析装置および分析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174550A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、及び自動分析装置の操作方法
WO2020039679A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および自動分析システム
CN112534269A (zh) * 2018-08-22 2021-03-19 株式会社日立高新技术 自动分析装置以及自动分析系统
JPWO2020039679A1 (ja) * 2018-08-22 2021-08-10 株式会社日立ハイテク 自動分析装置および自動分析システム
CN112534269B (zh) * 2018-08-22 2024-04-05 株式会社日立高新技术 自动分析装置以及自动分析系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5231355B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659054B2 (ja) 自動分析装置
JP3597958B2 (ja) 自動分析装置
EP1679517A2 (en) Automatic analyser
JPWO2014073684A1 (ja) 自動分析装置
JP2006170735A (ja) 自動分析装置
JP2013134140A (ja) 自動分析装置および自動分析装置における検体分注方法
JPWO2018155190A1 (ja) 自動分析装置
JP2009270940A (ja) 自動分析システム
JP5231355B2 (ja) 自動分析装置
JPWO2008050396A1 (ja) 分析装置
US9778274B2 (en) Automatic analyzer
JP2009270841A (ja) 自動分析装置
JP6198560B2 (ja) 自動分析装置
JP2013167561A (ja) 自動分析装置
JP4474271B2 (ja) 自動分析装置
JP6340245B2 (ja) 自動分析装置
JP7105530B2 (ja) 自動分析装置および自動分析装置におけるメンテナンスガイド方法
JP2013174550A (ja) 自動分析装置、及び自動分析装置の操作方法
JP5271929B2 (ja) 自動分析装置
JP6476003B2 (ja) 自動分析システム
JP2005351777A (ja) 分析システム
JP6259663B2 (ja) 自動分析装置
JP2016090536A (ja) 自動分析装置及び動作指定方法
WO2020116106A1 (ja) 自動分析装置
JP4908968B2 (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350