JP2011024208A - 無変動スイッチ - Google Patents

無変動スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2011024208A
JP2011024208A JP2010158207A JP2010158207A JP2011024208A JP 2011024208 A JP2011024208 A JP 2011024208A JP 2010158207 A JP2010158207 A JP 2010158207A JP 2010158207 A JP2010158207 A JP 2010158207A JP 2011024208 A JP2011024208 A JP 2011024208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
input
output
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010158207A
Other languages
English (en)
Inventor
Enrique O Rodriguez
オー.ロドリゲス エンリケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fairchild Semiconductor Corp
Original Assignee
Fairchild Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fairchild Semiconductor Corp filed Critical Fairchild Semiconductor Corp
Publication of JP2011024208A publication Critical patent/JP2011024208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/002Switching arrangements with several input- or output terminals
    • H03K17/005Switching arrangements with several input- or output terminals with several inputs only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】2以上の信号間を異なる電位で切替えるときに、悪影響を及ぼすか不所望の急変動を生じさせないスイッチ回路を提供する。
【解決手段】第1信号を受信するように構成される第1入力110と、スイッチの状態を制御するために制御信号を受信するように構成される制御入力115と、第1信号および制御信号を用いて出力信号を供給するように構成される出力120とを有するスイッチ105を含む。第1入力110は、オーディオ信号、ビデオ信号又は1以上の他の信号等の第1信号を受信するように構成可能である。
【選択図】図1

Description

無変動スイッチに関する。本特許請求の範囲は、2009年7月13日に出願された米国特許法第119(e)の米国特許仮出願第61/225,064号、発明の名称“無変動スイッチ”に基づく優先権を主張し、これにより、それら全体を参照として組み込む。
一般的に、2以上の信号間を異なる電位にて切り替えることは、悪影響を及ぼすか又は不所望の急変動を生じさせる。例えば、異なるオーディオ信号又はビデオ信号間を異なる電位で切り替えることは、オーディオ変動、視覚的な歪み、又は1以上の不所望な効果の原因となり得る。他の例では、2つの信号(例えば、異なる値を有する第1及び第2電圧信号)間を異なる電位で切り替えることは、突然の電流スパイク、又は1以上の悪影響を及ぼすか又は不所望の効果の原因となり得る。
米国特許出願公開第2004/0151329号 米国特許出願公開第2006/0238247号 米国特許出願第4,675,905号 米国特許出願第4,788,508号 米国特許出願第6,157,726号 米国特許出願第7,498,881号
特定の例では、スイッチは、第1入力で第1信号を受信し、スイッチ状態に応じた出力信号を出力で供給するように構成可能である。本発明者が認識したところでは、同一電位又はほぼ等しい電位の切り替え信号は、突然の出力変動を低減可能である。例えば、スイッチ状態の変更は、オーディオ変動又は電気ショック等の悪影響を及ぼすか又は不所望の効果を排除又は低減するため、現在のスイッチ状態と異なる要求されたスイッチ状態の指示を受信し、かつ第1信号が閾値に達するまで遅延可能である。
例1は、第1信号を受信するように構成される第1入力と、スイッチ状態を制御するための制御信号を受信するように構成される制御入力と、第1信号及び制御信号を用いて出力信号を供給するように構成される出力とを含むスイッチを有する。例1は、要求されたスイッチ状態の指示を受信して制御信号をスイッチに供給し、要求されたスイッチ状態の指示が現在のスイッチ状態と異なり、かつ第1信号が第1閾値に達するまでスイッチ状態の変更を遅延するように構成されるコントローラをさらに含む。
例2では、例1の第1閾値は、接地電位を任意に含む。
例3では、例1−2の少なくとも一つの例の第1閾値は、出力に接続された装置の入力値を任意に含む。
例4では、例1−3の少なくとも一つの例の要求されたスイッチ状態の変更の指示は、パワーオン要求、パワーオフ要求、及び消音要求の少なくとも一方の指示を任意に含む。
例5では、例1−4の少なくとも一つの例のスイッチ状態は、第1入力を出力に接続するように構成される閉鎖状態、及び出力から第1入力を切断するように構成される開放状態を任意に含む。
例6では、例1−5の少なくとも一つの例のスイッチは、第1信号と異なる第2信号を受信するように構成される第2入力を任意に含み、例1−5の少なくとも一つの例のスイッチ状態は、第1入力を出力と接続するように構成される第1の位置と、第2入力を出力と接続するように構成される第2の位置とを任意に含み、例1−5の少なくとも一つの例のコントローラは、第2信号が第2閾値に達するまで、第1の位置から第2の位置へのスイッチ状態の変更を遅延するように任意に構成される。
例7では、例1−6の少なくとも一つの例のスイッチは、オーディオスイッチを任意に含み、第1信号は第1オーディオ信号を含み、及び第2信号は第2オーディオ信号を含み、オーディオスイッチの出力は、スピーカと接続されるように構成される。
例8では、例1−7の少なくとも一つの例のスイッチは、ビデオスイッチを任意に含み、第1信号は第1ビデオ信号を含み、第2信号は第2ビデオ信号を含み、ビデオスイッチの出力は、ディプレイに接続されるように構成される。
例9では、例1−8の少なくとも一つの例の第2閾値は、第1信号の値を任意に含む。
例10では、例1−9の少なくとも一つの例の第2閾値は、出力信号の値を任意に含む。
例11では、例1−10の少なくとも一つの例のコントローラは、第2信号が第2閾値、かつ特定の位相に達するまで、第1の位置から第2の位置へのスイッチ状態の変更を遅延するように任意に構成される。
例12では、例1−11の少なくとも一つの例の特定の位相は、第1信号の位相又は出力信号の位相の少なくとも一方を任意に含む。
例13では、第1信号をスイッチの第1入力で受信すること、スイッチ状態を制御するように構成される制御信号をスイッチの制御入力で受信すること、第1信号及び制御信号を用いて出力信号をスイッチの出力で供給すること、現在のスイッチ状態と異なる要求されたスイッチ状態の指示を受信し、第1信号が第1閾値に達するまで、スイッチ状態の変更を遅延することを含む。
例14では、例1−13の少なくとも一つの例の要求されたスイッチ状態の変更を遅延することは、第1信号が接地電位に達するまでスイッチ状態の変更を遅延することを任意に含む。
例15では、例1−14の少なくとも一つの例のスイッチ状態の変更を遅延することは、出力に接続された装置の入力値に第1信号が達するまでスイッチ状態の変更を遅延することを任意に含む。
例16では、例1−15の少なくとも一つの例のスイッチ状態の変更を遅延することは、パワーオン要求、パワーオフ要求、及び消音要求の少なくとも一方の指示までスイッチ状態の変更を遅延することを任意に含む。
例1−17では、例1−16の少なくとも一つの例は、第1信号と異なる第2信号をスイッチの第2入力で受信することを任意に含み、例1−16の少なくとも一つの例のスイッチ状態は、第1入力を出力と接続するように構成される第1の位置、及び第2入力を出力と接続するように構成される第2の位置を任意に含み、例1−16の少なくとも一つの例のスイッチ状態の変更を遅延することは、第2信号が第2閾値に達するまで第1の位置から第2の位置へのスイッチ状態の変更を遅延することを任意に含む。
例1−18では、例1−17の少なくとも一つの例の第1信号を受信することは、オーディオスイッチの第1入力で第1オーディオ信号を受信することを任意に含み、第2信号を受信することは、オーディオスイッチの第2入力で第2オーディオ信号を受信することを含み、及び出力信号を供給することは、出力信号をスピーカに供給することを含む。
例19では、例1−18の少なくとも一つの例の第1信号を受信することは、ビデオスイッチの第1入力で第1ビデオ信号を受信することを任意に含み、第2信号を受信することは、ビデオスイッチの第2入力で第2ビデオ信号を受信することを含み、出力信号を供給することは、出力信号をディスプレイに供給することを含む。
例20では、例1−19の少なくとも一つの例のスイッチ状態の変更を遅延することは、第2信号が第1信号の値に達するまで第1の位置から第2の位置へのスイッチ状態の変更を遅延することを任意に含む。
例21では、例1−20の少なくとも一つの例のスイッチ状態の変更を遅延することは、第2信号が出力信号の値に達するまで第1の位置から第2の位置へのスイッチ状態の変更を遅延することを任意に含む。
例22では、例1−21の少なくとも一つの例のスイッチ状態の変更を遅延することは、第2信号が第2閾値及び特定の位相に達するまで第1の位置から第2の位置へのスイッチ状態の変更を遅延することを任意に含む。
例23では、例1−22の少なくとも一つの例のスイッチ状態の変更を遅延することは、第2信号が第2閾値、かつ第1信号の位相又は出力信号の位相の少なくとも一方に達するまで遅延することを任意に含む。
例24では、第1オーディオ信号を受信するように構成される第1入力と、第2オーディオ信号を受信するように構成される第2入力と、オーディオスイッチのオーディオスイッチ状態を制御するための制御信号を受信するように構成される制御入力と、受信した第1オーディオ信号及び制御信号を用いて出力信号を供給するように構成される出力とを有するオーディオスイッチを含み、オーディオスイッチ状態は、第1入力を出力に接続するように構成される第1の位置と、第2入力を出力に接続するように構成される第2の位置とを含む。例24は、要求されたオーディオスイッチ状態の変更の指示を受信し、制御信号をオーディオスイッチに供給し、第2オーディオ信号が第1オーディオ信号及び出力信号の少なくとも一方を含む閾値に達するまで第1の位置から第2の位置へのオーディオスイッチ状態の変更を遅延するように構成されるコントローラをさらに含む。
例25では、例1−24の少なくとも一つの例のコントローラは、第2オーディオ信号が閾値及び特定の位相に達するまで第1の位置から第2の位置へのオーディオスイッチ状態の変更を遅延するように任意に構成され、特定の位相は、第1オーディオ信号の位相及び出力信号の位相の少なくとも一方を含む。
この概要は、本願の主題概要を提供することを意図する。この概要は、排他的又は包括的な発明の説明を提供すること意図しない。詳細な説明は、本願に関する情報をさらに含む。
必ずしも一定の縮尺で描かれていない図面では、数字等が異なる図面にて同様な構成に対して記載される。異なる添え字を有する数字等は、同様な構成の異なる例を表す。一例として、図面は、明細書にて説明される種々の実施形態を全体的に例示するが、制限するものではない。
入力を受信して、出力を供給するように構成されるスイッチを含むシステムの例を全体的に示す。 スイッチモジュールを含むシステムの例を全体的に示す。 スイッチモジュールを含むシステムの例を全体的に示す。 入力を受信して、出力を供給するように構成されるスイッチを含むシステムの例を全体的に示す。 スイッチモジュールを含むシステムの例を全体的に示す。 スイッチモジュールを含むシステムの例を全体的に示す。 第1及び第2オーディオ信号を受信して、オーディオ変動を含む出力を供給するように構成されるオーディオスイッチを有する代表的なスイッチングシステムの例を全体的に示す。 第1及び第2オーディオ信号を受信して、オーディオ変動を含まない出力を供給するように構成されるオーディオスイッチを有する代表的なスイッチングシステムの例を全体的に示す。
本発明者が特に認識したところでは、1以上の入力を切り替えることを、オーディオ変動、電気ショック等の悪影響を及ぼすか又は不所望の効果を除去又は低減するように制御することが可能である。
例えば、スイッチ(例えば、アナログスイッチ)は、オーディオ入力(例えば、スイッチオン、スイッチオフ、消音等)を切り替え、又は複数のオーディオ入力間を切り替えるように使用可能である。特定の例では、オーディオ出力の高速の遷移は、オーディオ変動又は1以上の他のオーディオ歪み(例えば、スピーカを介して電流が突然増大することによって生じる)の原因となり得る。本発明者が特に認識したところでは、オーディオスイッチは、オーディオ変動又は他のオーディオ歪みを除去又は低減するため、第1及び第2オーディオ信号が同等の信号の場合(例えば、同等の振幅、同等の位相等)、第1及び第2オーディオ信号間で変更するように構成可能である。他の例では、本発明者が認識したところでは、オーディオ変動又は他のオーディオ歪みを除去又低減するため、オーディオ入力のオン又はオフを切り替える場合、オーディオスイッチは、第1オーディオ入力が閾値電圧に達するときに、又は第1オーディオ入力がスイッチの出力と同等であるときに(例えば、スイッチを閉鎖する前、スイッチを開放した後等)、状態(例えば、開放と閉鎖との間)を変更するように構成可能である。
例えば、スイッチは、第1及び第2オーディオ信号間等のスイッチの入力と出力との間の差を最小化するように、スイッチのタイミング(例えば、遅延を追加すること)を調整又は制御することにより制御可能である。
図1は、第1信号を受信するように構成される第1入力110と、スイッチの状態を制御するために制御信号を受信するように構成される制御入力115と、第1信号および制御信号を用いて出力信号を供給するように構成される出力120とを有するスイッチ105を含むシステム100の一例を全体的に示す。
例えば、第1入力110は、オーディオ信号、ビデオ信号又は1以上の他の信号等の第1信号を受信するように構成可能である。出力120は、スピーカ、ビデオディスプレイ、又は1以上の他の出力装置に接続可能であり、スイッチ105は、スイッチオン、スイッチオフ、消音、それ以外のイネーブル、ディセーブル、又は第1入力110と出力120とを切断するように構成可能である。
例えば、制御入力115は、異なる電位を有する入力信号と出力信号との間を切り替えることに関連するオーディオ変動又は1つ以上の他の歪みを除去又は低減するように、スイッチ105を制御するための制御信号を受信するように構成可能である。特定の例は、効果を低減するように電位差をフィルター処理することができる。しかしながら、その実行には、追加の要素又は回路が必要となり、結果として生じる出力信号は、元の入力から変更される。本発明者が認識したところでは、所定時間内に第1信号が閾値電圧を超える又は達する種々の振幅変動を含む場合(例えば、接地電位、出力120に接続された装置の入力の静止電位、1以上の他の入力信号)、制御入力115は、切り替えによる電位の悪影響のある効果(例えば、オーディオ変動、オーディオ歪み等)を最小化するように、スイッチ105を制御可能である。
代表的な切り替えの適用例では、スイッチ105の状態を変更するための要求が受信された場合(例えば、パワーオン要求、パワーオフ要求、消音要求、複数のオーディオ信号間を切り替えるための要求等)、制御信号は、スイッチ105(例えば、開放、閉鎖等)の状態を制御する。これらの例では、第1入力110及び出力120が異なる電位の場合、オーディオ変動又は他の歪みが結果として生じる可能性がある。
特定の例では、代表的な音声周波数は、約80Hzから約3000Hzまでに及ぶ。発明者が特に認識したところでは、制御信号は、第1入力110と出力120(例えば、スイッチ105を開放状態に変更する場合の出力となる電位)が略等しくなるまで、又は第1入力110と出力120との差が最小化するまで、スイッチ105の状態の変更を遅延するように構成可能である。オーディオ切り替えの適用例では、低い音声周波数でも、仮に第1信号が出力信号又は1以上の他の閾値を超えると、スイッチ105の状態を変更する最大遅延は、第1入力110における低い音声周波数の第1信号の1つの全周期に相当する、ほんの0.0125秒(標準的にはより短い)である。他の例では、第1信号が出力信号又は1以上の他の閾値を超えない場合、制御信号は、第1期間において第1信号と出力信号又は1以上の他の閾値との差の最小値を検出し、第2期間において最小差に達するまでスイッチ105の状態の変更を遅延するように構成可能である。特定の例では、制御信号は、第1入力110と出力120との間の位相差に相当する期間に遅延を提供するように構成可能である。
他の例では、第1入力110は、オーディオ信号又はビデオ信号以外の1以上の信号を受信するように構成可能であり、出力120は、1以上の信号を受信するように構成される装置に、1以上の信号を供給するように構成可能である。これらの例では、スイッチ105の状態は、第1入力110が出力120とほぼ等しくなる場合に(又は予想される出力と等しくなる場合)、異なる電位におけるスイッチング信号に関連する悪影響のある効果(例えば、電流の突然の増大等)を最小化するように変更可能である。特有の例では、スイッチ105の状態は、複数の入力間をスイッチングする際に、第1入力110が1以上の他の入力とほぼ等しいときに変更可能である。
図2は、スイッチモジュール130を含むシステム200の一例を全体的に示し、スイッチモジュール130は、スイッチ105及びコントローラ125を含む。特定の例では、コントローラ125は、デジタルコントローラ(例えば、プロセッサ等)、アナログ回路又はデジタル回路、又は1以上の他のコントローラを含み、第1入力110から第1信号を受信し、制御信号をスイッチ105の制御入力115に供給するように構成される。一例では、コントローラ125は、要求された状態変更の指示が現在のスイッチ状態と異なり、かつ第1信号が閾値に達するか又は近づくまで、スイッチ状態の変更を遅延する。
一例では、コントローラ125は、要求されたスイッチ状態の指示を(例えば、ユーザ、プロセッサ等から)受信するように構成可能である。要求されたスイッチ状態の指示が現在のスイッチ状態と異なり、かつ第1信号が閾値に達する場合、その時コントローラ125は、スイッチ105の状態を変更するための制御信号を制御入力115に供給するように構成可能である。
特定の例では、第1入力110の第1信号は、要求されたスイッチ状態の指示となる。例えば、ユーザは、出力120に供給されるべき信号(例えば、オーディオ信号、ビデオ信号等)を選択可能であり、プロセッサは、選択した信号をスイッチ105に供給するように構成可能である。スイッチ105が無いような他の例では、第1信号は、出力120に直接的に供給され得る。この例では、第1信号が存在することは、ユーザ又はプロセッサからの第1信号を供給する要求を示す。他の例では、コントローラ125は、ユーザからの別個の要求(例えば、消音要求等)を受信可能である。要求、又は要求を指示する信号を受信すると、コントローラ125は、第1入力110で第1信号を監視し、特有の振幅、位相等においてスイッチを開放又は閉鎖するように制御可能である。
特定の例では、コントローラ125は、第1入力110で第1信号が閾値に近づくか又は達した場合にスイッチ105の状態を変更するための制御信号を供給するように構成可能である。一例では、閾値は、適応例に応じて接地電位又は閾値を含む。一例では、閾値は、スイッチ105から出力信号を受信するように構成される、スピーカ、ディスプレイ、又は1以上の他の装置のような、スイッチ105の出力120に接続される装置の入力値を含む。特定の例では、コントローラ125は、第1入力110における第1信号の位相を取り入れることが可能であり、位相情報を用いてスイッチ105の状態を変更可能である。
図3は、スイッチ105及びコントローラ125を含むスイッチモジュール130を有するシステム300の一例を全体的に示す。この例では、コントローラ125は、要求されたスイッチ状態(例えば、開放、閉鎖等)の指示が現在のスイッチ状態と異なり、かつ第1入力110の第1信号が出力120の出力信号に近づくか又は達するまで、スイッチ状態の変更を遅延するように構成可能である。
他の例では、第1信号が出力信号に達しない場合、その時、スイッチ状態の変更は、第1信号と出力信号との差が最小となるまで遅延可能である。他の例では、スイッチ状態の変更は、第1信号と1以上の他の閾値又は他の信号との差が最小となるまで(例えば、悪影響を及ばすか又は不所望の効果を除去又は低減されるまで)遅延可能である。
図4は、第1信号を受信するように構成される第1入力110と、第1信号と異なる第2信号を受信するように構成される第2入力111と、スイッチ状態を制御するための制御信号を受信するように構成される制御入力115と、制御信号と第1信号及び第2信号の少なくとも一方とを用いて出力信号を供給するように構成される出力120とを有するスイッチ105を含むシステム400の一例を全体的に示す。
一例では、制御入力115は、異なる電位を有する第1及び第2信号間の切り替え、又は異なる電位を有する第1又は第2信号と出力信号との間の切り替えに関連するオーディオ変動又は1以上の他の歪みを除去又は低減するようにスイッチ105を制御するための制御信号を受信するように構成可能である。
複数の入力信号間の代表的な切り替えの適用例では、制御信号は、スイッチ105の状態を変更するための要求(例えば、パワーオン要求、パワーオフ要求、消音要求、及び複数のオーディオ信号間を切り替えるための要求等)を受信する場合、スイッチ105の状態(例えば、開放、閉鎖等)を制御する。これらの例では、第1入力110及び第2入力111が異なる電位の場合、又は出力120に対して第1入力110又は第2入力111が異なる電位の場合、オーディオ変動又は他の歪みが生じる可能がある。
特定の例では、第1及び第2入力信号間の切り替えは、第1信号と出力との間の切り替え、又は第1信号と閾値との間の切り替えと同様に行うことができる。この例では、スイッチ状態は、第1入力110を出力120に接続するように構成される第1の位置、及び第2入力111を出力120に接続するように構成される第2の位置を含む。他の例では、1以上の他のスイッチ構成は、1以上の入力又は入力構成を有するように使用可能である。例えば、スイッチ105は、第1入力110及び第2入力111を含むことができ、第1入力110及び第2入力111の各々は、開放状態及び閉鎖状態を有する別個のスイッチをそれぞれ有し、第1入力110及び第2入力111のそれぞれと出力120とを接続又は切断するように構成される。
図4の例では、スイッチ105は、第1の位置において、第1入力110が出力120と接続される。一例では、要求されたスイッチ状態の指示を受信した場合、制御信号は、要求されたスイッチ状態が現在のスイッチ状態と異なり(例えば、要求されたスイッチ状態が第2の位置を含むまで)、かつ第2入力111における第2信号が閾値に達するまで、スイッチ状態の変更を遅延するように構成される。一例では、閾値は、スイッチ状態が変更された場合に第1及び第2信号の間の差が最小となるような第1信号の値(振幅)を含み得る。他の例では、閾値は、出力信号の値を含み得る。
図5は、スイッチ105及びコントローラ125を有するスイッチモジュール130を含むシステム500の一例を全体的に示す。一例では、コントローラ125は、第1入力110から第1信号を受信し、第2入力111から第2信号を受信するように構成される。一例では、コントローラ125は、要求された状態の変更の指示が現在のスイッチ状態と異なるまで、かつ第1信号又は第2信号が閾値に達するか又は近づくまで、スイッチ状態の変更を遅延するように構成可能である。一例では、コントローラ125は、第1信号が第2信号に達するか又は近づくまで、スイッチ状態の変更を遅延するように構成可能である。他の例では、1以上の他の閾値が使用され得る。
一例では、第1の位置(第1入力110を出力120に接続すること)において、スイッチ105が第2の位置(第2入力111を出力120に接続すること)のために要求されたスイッチ状態の指示を受信する場合、コントローラ125は、第2入力111の第2信号(例えば、第2信号の振幅)が第1入力110の第1信号(例えば、第1信号の振幅)に達するか又は近づくまで、第1の位置から第2の位置へのスイッチ状態の変更を遅延するように構成可能である。
図6は、スイッチ105及びコントローラ125を含むスイッチモジュール130を有するシステム600の一例を全体的に示す。この例では、コントローラ125は、第1入力110から第1信号を受信し、第2入力111から第2信号を受信し、出力120から出力信号を供給するように構成可能である。一例では、コントローラ125は、要求されたスイッチ状態の指示が現在のスイッチ状態と異なり、かつ第1入力110の第1信号又は第2入力111の第2信号が出力120の出力に達するか又は近づくまで、スイッチ状態の変更を遅延するように構成可能である。
一例では、第1の位置(第1入力110を出力120に接続すること)及び第2の位置(第2入力111を出力120に接続すること)のために要求されたスイッチ状態の指示を受信する場合、その時、コントローラ125は、第2入力111の第2信号(例えば、第2信号の振幅)が出力110の出力信号(出力信号の振幅)に達するか又は近づくまで、第1の位置から第2の位置へのスイッチ状態の変更を遅延するように構成可能である。
図7は、第1オーディオ信号を受信するように構成される第1入力110と、第2オーディオ信号を受信するように構成される第2入力111と、制御信号を受信するように構成される制御入力115と、オーディオ変動を含む出力信号をスピーカ135に供給するように構成される出力120とを有するオーディオスイッチ105を含む代表的なオーディオ切り替えシステム700の一例を全体的に示す。
この例では、時間140において、スイッチ105は、要求されたスイッチ状態の指示を受信し、出力信号としての第2オーディオ信号の供給から出力信号としての第1オーディオ信号の供給に変更する。時間140において第1及び第2オーディオ信号間に電位差があるため、オーディオ変動又は他の歪みが出力信号に発生する。
図8は、第1オーディオ信号を受信するように構成される第1入力110と、第2オーディオ信号を受信するように構成される第2入力111と、制御信号を受信するように構成される制御入力115と、オーディオ変動を含まない出力信号をスピーカ135に供給するように構成される出力120とを有するオーディオスイッチ105を含むオーディオ切り替えシステム800の一例を全体的に示す。
この例では、時間140において、要求されたスイッチ状態の指示が受信されるが、時間145に到達するまで、スイッチ105は、出力信号としての第2オーディオ信号の供給から出力信号としての第1オーディオ信号の供給に変更しない。この例では、制御信号は、第1信号が第2信号に達するか又は近づくまでスイッチ状態の変更を遅延する。時間145において第1及び第2オーディオ信号間の電位差がわずかであるか又は電位差がないため、オーディオ変動又は他の歪みが出力信号に発生しない。
発明者が特に認識したところでは、上記のシステム又は方法は、入力信号及び出力信号、又は複数の入力信号が異なる電位を有する種々の適用例(例えば、オーディオ切り替え又はビデオ切り替え以外)に用いられることができる。さらに、明細書中に記載された1以上のシステム又は方法は、ミキシング技術と呼ばれる。
一例では、ミキシング技術は、異なる電位間を切り替え(例えば、第1電位の入力と、異なる第2電位の出力との間を切り替え)、突入電流を低減して短絡状態又は電気ショックを潜在的に避けるように使用可能である。特定の例では、入力又は出力の少なくとも1つが変更可能である場合、切り替え要求を受信した後に、スイッチは、入力の電位が出力の電位になるか又は近づくまで待機可能である。他の例では、スイッチは、切り替える前に入力の電位が出力の電位から閾値以下になるまで待機可能である。一例では、閾値は、ユーザにより設定可能であり、又は時間とともに変更可能である。最初に、閾値は、第1の値に設定可能であり、そして、出力の電位からの閾値以内にある入力の電位なしで時間が経過するにつれて、閾値は増加可能である。他の例では、閾値が時間期間内に達しない場合、(例えば、フューズの切断等と同様な)警告を供給可能であり、又は待機時間は延長され、差があるにも拘わらず切り替えを開始可能である。
一例では、閾値は、プラグラム可能であり、ユーザは、閾値又は、スイッチが、入力、出力、又は入力と出力との間の差に基づいて切り替える実際の電圧を設定することができる。
他の例では、入力と出力との間の電位差、又は複数の出力の間の電位差は、信号の種類を判定し、より高い優先度を有する信号(例えば、USBデータのような第2種類の信号より高い、オーディオ信号のような第1種類の信号に対して優先度を与える)に切り替えるように用いることができる。
一例では、ミキシング技術は、異なる電位を有する電源間(例えば、5V電源と3V電源との間)のような電力上昇における安定化のために用いることができる。一例では、電力が投入される場合、電源の出力は、電源が安定状態に達するまで、徐々に増加(又は時々変動)可能である。一例では、第1電源からより高い出力を有する第2電源に切り替える場合、切り替えは、第2電源の電位が第1電源の電位に達するか又は近づくまで遅延される。反対に、第1電源からより低い第2電源に切り替える場合、切り替えは、第1及び第2電源の電位差が最小となるまで、又は別の方法では、閾値に達するまで遅延される。
一例では、(例えば、1以上の入力、1以上の出力、又は1以上のチャンネル等を有する)スイッチは、入力と出力との間の差を用いて、又は入力及び出力の少なくとも一方と、所定の電気的状態との間の差又は比較を用いて、自己で切断可能である。特定の例では、所定の電気的状態は、電圧の閾値又は電流の閾値、位相、スルーレート、又は1以上の他の電気的状態を含むことができる。切り替えは、1以上の条件が満たされるまで遅延され、条件が満たされた場合、スイッチは、所望の結果に応じて開放又は閉鎖可能である。特定の例では、閉鎖したスイッチは開放され、開放したスイッチは閉鎖され、異なる入力は、入力及び出力の少なくとも一方が電圧の閾値又は電流の閾値、スルーレート、又は1以上の他の電気的状態を超える場合に選択可能である。
上記の詳細な説明は、詳細な説明の一部を形成する添付した図面への言及を含む。図面は、実例として、発明が実施される特定の実施形態を示す。図は、例として、本発明を実施可能な特有の実施形態を示す。これら実施形態は、例として明細書中に参照される。この明細書に言及される全ての公報、特許、特許文献は、参照することにより個別に組み込まれるように、明細書全体を参照することにより組み込まれる。この明細書と参照により組み込まれたこれら文献との間に矛盾した構成がある場合には、組み込まれた参照の構成は、相容れない矛盾のために、この明細書の部分に対する補充として考慮されるように、この明細書の利用は抑制される。
上記の説明は、例示することを意図し、制限することを意図しない。例えば、上記の例(又はその一つ以上の形態)は、互いに組み合わされて用いられてもよい。他の実施形態は、上記の説明の参照に基づいて従来技術のうちの一つの技術等により用いることができる。要約は、請求項の範囲又は意図を、解釈する又は制限するように用いられないという理解に基づいて提供される。また、上記の詳細な説明では、種々の特徴が一緒にまとめられて開示を簡素化し得る。このことは、何れの請求項に必要な開示された特徴をクレーム化しないという意図を解釈すべきではない。むしろ、発明の主題は、開示された特定の実施形態の構成全てより少ない構成を含むかもしれない。従って、後述する特許請求の範囲は、これにより詳細な発明に組み込まれ、各請求項は、別個の実施形態として独立する。本発明の範囲は、添付した特許請求の範囲およびこの特許請求の範囲が享受する均等物の全範囲に従って判断すべきである。

Claims (7)

  1. 装置であって、
    スイッチであって、
    第1信号を受信するように構成する第1入力と、
    前記スイッチの状態を制御するための制御信号を受信するように構成される制御入力と、
    前記第1信号及び前記制御信号を用いて出力信号を供給するように構成される出力と
    を含む前記スイッチと、
    要求されたスイッチ状態の指示を受信し、前記制御信号を前記スイッチに供給し、前記要求されたスイッチ状態の指示が現在のスイッチ状態と異なり、かつ前記第1信号が第1閾値に達するまでスイッチ状態の変更を遅延するように構成されるコントローラと
    を備える装置。
  2. 前記スイッチは、前記第1信号と異なる第2信号を受信するように構成される第2入力を含み、
    前記スイッチ状態は、前記第1入力を前記出力に接続するように構成される第1の位置と、前記第2入力を前記出力に接続するように構成される第2の位置とを含み、
    前記コントローラは、前記第2信号が第2閾値に達するまで、前記第1の位置から前記第2の位置への前記スイッチ状態の変更を遅延するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2閾値は、前記第1信号の値及び出力信号の値の少なくとも一方を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 方法であって、
    スイッチの第1入力で第1信号を受信することと、
    前記スイッチの状態を制御するように構成される制御信号を前記スイッチの制御入力で受信することと、
    前記第1信号及び前記制御信号を用いて前記スイッチの出力で出力信号を供給することと、
    現在のスイッチ状態と異なる要求されたスイッチ状態の指示を受信し、かつ前記第1信号が第1閾値に達するまで、スイッチ状態の変更を遅延することと
    を備える方法。
  5. 前記第1信号と異なる第2信号を前記スイッチの第2入力で受信することを含み、
    前記スイッチ状態は、前記第1入力を前記出力と接続するように構成される第1の位置と、前記第2入力を前記出力と接続するように構成される第2の位置とを含み、
    前記スイッチ状態の変更を遅延することは、前記第2信号が第2閾値に達するまで前記第1の位置から前記第2の位置への前記スイッチ状態の変更を遅延することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記スイッチ状態の変更を遅延することは、前記第2信号が前記第1信号の値又は出力信号の値に達するまで、前記第1の位置から前記第2の位置への前記スイッチ状態の変更を遅延することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. システムであって、
    オーディオスイッチであって、
    第1オーディオ信号を受信するように構成される第1入力と、
    第2オーディオ信号を受信するように構成される第2入力と、
    前記オーディオスイッチのオーディオスイッチ状態を制御するための制御信号を受信するように構成される制御入力と、
    受信した第1オーディオ信号及び制御信号を用いて出力信号を供給するように構成される出力と、を有し、
    前記オーディオスイッチ状態は、前記第1入力を前記出力に接続するように構成される第1の位置と、前記第2入力を前記出力に接続するように構成される第2の位置と含む、前記オーディオスイッチと、
    要求されたオーディオスイッチ状態の変更の指示を受信し、前記制御信号を前記オーディオスイッチに供給し、及び前記第2オーディオ信号が前記第1オーディオ信号の値又は前記出力信号の値の少なくとも一方を含む閾値に達するまで、前記第1の位置から前記第2の位置への前記オーディオスイッチ状態の変更を遅延するように構成されるコントローラと
    を備えるシステム。
JP2010158207A 2009-07-13 2010-07-12 無変動スイッチ Pending JP2011024208A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22506409P 2009-07-13 2009-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011024208A true JP2011024208A (ja) 2011-02-03

Family

ID=43382966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158207A Pending JP2011024208A (ja) 2009-07-13 2010-07-12 無変動スイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9054692B2 (ja)
JP (1) JP2011024208A (ja)
KR (1) KR20110006632A (ja)
CN (1) CN102025355B (ja)
DE (1) DE102010027421A1 (ja)
TW (1) TWI519067B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060643A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fairchild Semiconductor Corp ポップ音のしないスイッチ
US9054692B2 (en) 2009-07-13 2015-06-09 Fairchild Semiconductor Corporation No pop switch

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8884372B2 (en) * 2012-01-18 2014-11-11 Microchip Technology Incorporated Analog signal compatible CMOS switch as an integrated peripheral to a standard microcontroller
GB2520292A (en) * 2013-11-14 2015-05-20 Snell Ltd Method and apparatus for processing a switched audio signal
CN105263087B (zh) * 2015-11-18 2020-01-10 广东威创视讯科技股份有限公司 消除开关机冲击声音的音频输出电路
US10405091B2 (en) * 2017-01-04 2019-09-03 Wavtech, LLC Input of time delay values to signal processor
CN109756823B (zh) * 2017-11-03 2021-07-06 炬芯科技股份有限公司 一种音频数模转换装置、开关装置和音频输出设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621791A (ja) * 1992-05-08 1994-01-28 Sony Corp 信号の切り換え方法
US20080240464A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-02 Sony Deutschland Gmbh Method for outputting audio signals and audio decoder

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106223A (ja) 1983-11-15 1985-06-11 Toko Inc ミユ−テイング機能を具えたスイッチ回路
US4675905A (en) 1985-04-12 1987-06-23 Ampex Corporation Multiple input silent audio switch
JP2585249B2 (ja) 1987-03-06 1997-02-26 株式会社東芝 音声増幅器のシヨツク音防止回路
JP3057719B2 (ja) * 1990-06-22 2000-07-04 ソニー株式会社 音量制御回路
US6157726A (en) 1997-12-05 2000-12-05 Motorola, Inc. Circuit and method of preventing audio pop in an electronic audio device
JP3495620B2 (ja) * 1998-12-04 2004-02-09 パイオニア株式会社 Btl増幅装置
AU2001251170A1 (en) 2000-03-31 2001-10-15 Spirent Communications Method and apparatus for monitoring access to a communications circuit
CA2332140A1 (en) * 2001-01-23 2002-07-23 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Apparatus and methods for reducing noise audible from a speaker
US20040151329A1 (en) 2003-01-30 2004-08-05 Rupinder Judge Prevention of audio pop in a digital audio device
US7164312B1 (en) * 2004-08-02 2007-01-16 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for pop-and-click suppression with fast turn-on time
US8139791B1 (en) * 2005-01-24 2012-03-20 National Semiconductor Corporation Ground referenced audio headphone amplifier with low standby current
KR100598366B1 (ko) 2005-04-06 2006-07-06 주식회사 팬택 팝노이즈 출력 제거가 가능한 전자기기 및 팝노이즈 출력제거 회로
TWI327871B (en) 2006-01-05 2010-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Circuit for suppressing audio noise
TWI318495B (en) 2006-06-29 2009-12-11 Realtek Semiconductor Corp Switching audio power amplifier and method for pop noise suppression
US7827030B2 (en) * 2007-06-15 2010-11-02 Microsoft Corporation Error management in an audio processing system
US7880454B2 (en) * 2007-12-21 2011-02-01 L&L Engineering Llc Methods and systems for control of switches in power regulators/power amplifiers
TWI351023B (en) * 2008-02-15 2011-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Pop noise suppression apparatus and audio output system utilizing the same
US8155347B2 (en) 2008-03-25 2012-04-10 Universal Scientific Industrial Co., Ltd. Pop noise eliminating circuit that disables an audio output device when turning the device on
TW201019746A (en) * 2008-11-05 2010-05-16 Anpec Electronics Corp Multi-channel output device for a multimedia device
CN101419792B (zh) 2008-11-20 2010-11-03 深圳雅图数字视频技术有限公司 视频处理设备、vga信号切换装置及其方法
CN101409560B (zh) 2008-11-26 2011-05-11 苏州顺芯半导体有限公司 数模转换器中爆破噪声的消除装置及方法
US9054692B2 (en) 2009-07-13 2015-06-09 Fairchild Semiconductor Corporation No pop switch
US8625818B2 (en) 2009-07-13 2014-01-07 Fairchild Semiconductor Corporation No pop switch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621791A (ja) * 1992-05-08 1994-01-28 Sony Corp 信号の切り換え方法
US20080240464A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-02 Sony Deutschland Gmbh Method for outputting audio signals and audio decoder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625818B2 (en) 2009-07-13 2014-01-07 Fairchild Semiconductor Corporation No pop switch
US8934642B2 (en) 2009-07-13 2015-01-13 Fairchild Semiconductor Corporation No pop switch
US9054692B2 (en) 2009-07-13 2015-06-09 Fairchild Semiconductor Corporation No pop switch
JP2012060643A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fairchild Semiconductor Corp ポップ音のしないスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102025355A (zh) 2011-04-20
US20110010750A1 (en) 2011-01-13
US9054692B2 (en) 2015-06-09
TWI519067B (zh) 2016-01-21
KR20110006632A (ko) 2011-01-20
DE102010027421A1 (de) 2011-01-20
TW201126904A (en) 2011-08-01
CN102025355B (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI556575B (zh) 無爆衝開關
JP2011024208A (ja) 無変動スイッチ
US11804813B2 (en) Class D amplifier circuit
TWI552612B (zh) 用於數位麥克風的轉換率控制裝置
US8208658B2 (en) Amplifier apparatus and method
TWI465038B (zh) 用以使用經設計以操作於低電壓領域的裝置來處理來自高壓領域信號之電路
US20130154601A1 (en) Regulator transient over-voltage protection
US8204251B2 (en) Amplifier apparatus and method
KR20100033876A (ko) 듀티 제어회로 및 이를 구비하는 반도체 장치
JP2015122642A (ja) 半導体装置及びシリアルデータ伝送路システム
CN108810735B (zh) 一种pop音的抑制方法、音频输出电路和终端
WO2012003113A2 (en) Grounding switch method and apparatus
EP2696505B1 (en) Output buffer and signal processing method
KR20140129653A (ko) Sspa 전력증폭기 스위칭 딜레이 조정회로
KR20140086675A (ko) 데이터 출력 회로
KR102537932B1 (ko) 출력 버퍼 회로
JP2009302676A (ja) 音声出力回路
JP6890016B2 (ja) 半導体回路、半導体装置、及び制御方法
KR20150080683A (ko) 스위칭 앰프 및 이를 포함하는 음향 기기
JP2003204591A (ja) 音声制御回路
JP2013175011A (ja) 基準電圧中継回路
CN109756823A (zh) 一种音频数模转换装置、开关装置和音频输出设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130710

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812