JP2011017671A - 原子炉容器アクセス部の開閉装置 - Google Patents
原子炉容器アクセス部の開閉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011017671A JP2011017671A JP2009163876A JP2009163876A JP2011017671A JP 2011017671 A JP2011017671 A JP 2011017671A JP 2009163876 A JP2009163876 A JP 2009163876A JP 2009163876 A JP2009163876 A JP 2009163876A JP 2011017671 A JP2011017671 A JP 2011017671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- reactor vessel
- closing device
- lid
- gantry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C19/00—Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
- G21C19/02—Details of handling arrangements
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C13/00—Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C13/00—Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
- G21C13/02—Details
- G21C13/028—Seals, e.g. for pressure vessels or containment vessels
- G21C13/0285—Seals, e.g. for pressure vessels or containment vessels for container apertures
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C19/00—Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
- G21C19/20—Arrangements for introducing objects into the pressure vessel; Arrangements for handling objects within the pressure vessel; Arrangements for removing objects from the pressure vessel
- G21C19/207—Assembling, maintenance or repair of reactor components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
【解決手段】原子炉容器アクセス部の開閉装置21は、架台12の外周面または内周面に沿って、アクセス部15を閉塞する閉塞位置Aから開放する開放位置Bまでスライド移動可能な蓋体22と、蓋体22をスライド移動させる移動手段24とを備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、原子炉容器の内部に配設される略筒状の架台に形成されて内部と外部とを連通させるアクセス部の開閉を行う原子炉容器アクセス部の開閉装置であって、前記架台の外周面または内周面に沿って、前記アクセス部を閉塞する閉塞位置から開放する開放位置までスライド移動可能な蓋体と、該蓋体をスライド移動させる移動手段とを備えることを特徴としている。
以下、本発明に係る第1の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、原子炉容器において管台作業の概要を示す全体図である。図1では、原子炉1の内部において、上部構造体である上蓋、及び、内部構造体である炉心構造物が取り外され、上部が開口した原子炉容器2を示している。図1に示すように、原子炉容器2には管台3として入口管台3A及び出口管台3Bが少なくとも一組設けられている。本実施形態では三組設けられており、各組の入口管台3Aから内部に冷却水を取り込むことが可能であるとともに、出口管台3Bから冷却水を排出することが可能となっている。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図6から図9は、本発明の第2の実施形態を示したものである。なお、この実施形態において、前述した実施形態で用いた部材と共通の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図14及び図15は、本発明の第2の実施形態を示したものである。なお、この実施形態において、前述した実施形態で用いた部材と共通の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
12 架台
15 アクセス部
21、31、41、51、61、71、81 開閉装置
22、32、62、72、82 蓋体
24、73 電動ウインチ(移動手段)
32g 流路
36、42、52 封止手段
37、43 封止部材
53 独立気泡体
64、83 移動手段
A 閉塞位置
B 開放位置
Claims (11)
- 原子炉容器の内部に配設される略筒状の架台に形成されて内部と外部とを連通させるアクセス部の開閉を行う原子炉容器アクセス部の開閉装置であって、
前記架台の外周面または内周面に沿って、前記アクセス部を閉塞する閉塞位置から開放する開放位置までスライド移動可能な蓋体と、
該蓋体をスライド移動させる移動手段とを備えることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項1に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記アクセス部が前記架台の周方向に複数設けられ、
前記蓋体は、複数の前記アクセス部を開閉可能に周方向に延設されていることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項1または請求項2に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記蓋体は、上下方向に沿って移動可能に設けられていることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項1または請求項2に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記蓋体は、周方向に沿って移動可能に設けられていることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記蓋体は、前記架台の外周面に設けられていることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記蓋体と前記架台との間に設けられ、前記蓋体が前記アクセス部を閉塞した状態で前記アクセス部の周囲を封止する封止手段を備えることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項6に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記封止手段は、前記蓋体と前記架台の一方に設けられ、他方に向かって進出し密着することが可能な封止部材を有することを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項7に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記封止部材は、流体の供給により膨張することで前記蓋体と前記架台の他方に向かって進出し密着することが可能な袋状に形成されていることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項8に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記封止部材は、前記蓋体から前記架台に向かって進出して前記アクセス部を閉塞可能な略板状の部材であることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項9に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記蓋体は、前記架台の外周面に設けられているとともに、前記封止部材と対向する位置には外周側と連通する流路が形成されていることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。 - 請求項9または請求項10に記載の原子炉容器アクセス部の開閉装置において、
前記封止部材の前記架台と対向する面に前記アクセス部を囲むように設けられた独立気泡体を備えることを特徴とする原子炉容器アクセス部の開閉装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009163876A JP5610719B2 (ja) | 2009-07-10 | 2009-07-10 | 原子炉容器アクセス部の開閉装置 |
PCT/JP2010/003803 WO2011004547A1 (ja) | 2009-07-10 | 2010-06-08 | 原子炉容器の作業架台に開口するアクセス部の開閉装置 |
US13/263,468 US9601221B2 (en) | 2009-07-10 | 2010-06-08 | Opening and closing device for access port that opens to working platform of reactor vessel |
EP10796861.2A EP2407977B1 (en) | 2009-07-10 | 2010-06-08 | Working platform of reactor vessel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009163876A JP5610719B2 (ja) | 2009-07-10 | 2009-07-10 | 原子炉容器アクセス部の開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011017671A true JP2011017671A (ja) | 2011-01-27 |
JP5610719B2 JP5610719B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=43428979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009163876A Active JP5610719B2 (ja) | 2009-07-10 | 2009-07-10 | 原子炉容器アクセス部の開閉装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9601221B2 (ja) |
EP (1) | EP2407977B1 (ja) |
JP (1) | JP5610719B2 (ja) |
WO (1) | WO2011004547A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012098081A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 作業架台ユニット及び作業架台ユニットの使用方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109564787B (zh) * | 2016-12-29 | 2023-05-16 | 原子能技术科学研究设计院股份公司 | 核电厂安全壳的密封内壳隔离系统 |
GB2583161A (en) * | 2019-12-06 | 2020-10-21 | Rolls Royce Plc | A containment system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3756915A (en) * | 1971-01-25 | 1973-09-04 | Maximov L | Rnals device for detecting flaws on nuclear reactor inner surfaces and inte |
JPS6288995A (ja) * | 1985-10-07 | 1987-04-23 | ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション | 燃料送入管緊急閉止装置 |
JP2002014192A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | 放射線遮蔽体 |
JP2002081207A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Taisei Corp | 搭乗型作業装置 |
JP2006349596A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 原子力容器の管台内面の切削方法および切削装置 |
JP2007178334A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Toshiba Corp | 原子炉内作業架台 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4394022A (en) * | 1981-09-29 | 1983-07-19 | Gilmore Richard F | Mechanically expandable annular seal |
US4436692A (en) * | 1982-02-10 | 1984-03-13 | Automation Industries, Inc. | Plug for reactor pressure vessel nozzle |
JPS59218994A (ja) | 1983-05-26 | 1984-12-10 | 株式会社日立製作所 | 主蒸気ノズル水封プラグ機構 |
JPH08304306A (ja) | 1995-05-08 | 1996-11-22 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 容器ノズルの探傷試験方法およびその装置 |
JPH095477A (ja) | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 水保有容器内壁面の遮水装置 |
JPH0989786A (ja) | 1995-09-21 | 1997-04-04 | Toshiba Corp | 金属表面鋭敏化度測定装置 |
JP3918217B2 (ja) | 1997-01-10 | 2007-05-23 | 石川島播磨重工業株式会社 | 容器ノズル内面の補修方法 |
JP2002116284A (ja) | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Toshiba Corp | 原子炉プール設備の水張り,水抜き方法 |
JP2003232271A (ja) * | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Denso Corp | 燃料噴射弁のノズルプレートの取付方法 |
JP2007003442A (ja) | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 原子炉容器の管台溶接部のut検査方法および装置 |
FR2895790B1 (fr) | 2005-12-29 | 2008-09-12 | Framatome Anp Sas | Dispositif et procede d'intervention dans une boite a eau d'un echangeur de chaleur. |
JP2009163876A (ja) | 2009-04-23 | 2009-07-23 | Elpida Memory Inc | 半導体記憶装置 |
-
2009
- 2009-07-10 JP JP2009163876A patent/JP5610719B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-08 US US13/263,468 patent/US9601221B2/en active Active
- 2010-06-08 WO PCT/JP2010/003803 patent/WO2011004547A1/ja active Application Filing
- 2010-06-08 EP EP10796861.2A patent/EP2407977B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3756915A (en) * | 1971-01-25 | 1973-09-04 | Maximov L | Rnals device for detecting flaws on nuclear reactor inner surfaces and inte |
JPS6288995A (ja) * | 1985-10-07 | 1987-04-23 | ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション | 燃料送入管緊急閉止装置 |
JP2002014192A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | 放射線遮蔽体 |
JP2002081207A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Taisei Corp | 搭乗型作業装置 |
JP2006349596A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 原子力容器の管台内面の切削方法および切削装置 |
JP2007178334A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Toshiba Corp | 原子炉内作業架台 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012098081A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 作業架台ユニット及び作業架台ユニットの使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9601221B2 (en) | 2017-03-21 |
EP2407977A4 (en) | 2015-04-08 |
WO2011004547A1 (ja) | 2011-01-13 |
JP5610719B2 (ja) | 2014-10-22 |
US20120027153A1 (en) | 2012-02-02 |
EP2407977B1 (en) | 2016-12-14 |
EP2407977A1 (en) | 2012-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5610719B2 (ja) | 原子炉容器アクセス部の開閉装置 | |
CN103925391A (zh) | 带有气控端的二位三通阀 | |
KR101123299B1 (ko) | 진공 차단장치 및 이를 포함하는 영상표시장치 제조설비 | |
BR112013001013B1 (pt) | aparelho adaptado para operar em um ambiente fluido submerso, e, método para operar um aparelho | |
US8573032B2 (en) | Underwater method and apparatus for detecting leaks in a metallic tank or pit liner plate | |
JP7022986B2 (ja) | 充填装置 | |
CN105699017A (zh) | 一种多孔工件测漏装置 | |
US4251167A (en) | Method of welding together submerged pipe ends by means of a telescopic connection sleeve | |
JP5675376B2 (ja) | 原子炉容器アクセス部の開閉装置、及び原子炉容器アクセス部におけるシール部材のメンテナンス方法 | |
KR101450007B1 (ko) | 호스 누설 검사장치 | |
CN112362339B (zh) | 用于带加气口低温阀的寿命测试装置 | |
KR20060048198A (ko) | 수중 용접 장치 및 방법 | |
JP5876732B2 (ja) | コネクタ装置 | |
KR101643958B1 (ko) | 배관 기밀 시험용 막음기구 | |
JP2015532242A (ja) | 海洋船内の船体内のホイストチャンバーの下部を閉鎖するための閉鎖カバー及びホイストチャンバー内の下部にアクセスすることを容易にする方法 | |
JP5851693B2 (ja) | 原子炉容器アクセス部の開閉装置 | |
CN206330710U (zh) | 检测铜球阀门密封性和壳体强度检测试验台 | |
CN205483429U (zh) | 一种多孔工件测漏装置 | |
US20240151115A1 (en) | Flexible linear accessible controls subsea | |
JPH1121891A (ja) | コンクリート打設方法及びその装置 | |
CN220650261U (zh) | 一种压力容器水压实验用支撑装置 | |
CN219580599U (zh) | 水下试验台 | |
CN217424668U (zh) | 一种液压回油滤芯气密性检测装置 | |
JP2007046680A (ja) | 制水体設置装置 | |
US20240246638A1 (en) | Automated Detachable Type Suction Anchor System with Multiple Pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5610719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |